[過去ログ] 【平成の奴隷商法】コンビニオーナーから悲鳴相次ぐ 「5年間、休みなし」「 本部からの応援に時給2000円、月65万円を請求された」★8  (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
757: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:23:30.15 ID:8dxTd0oB0(10/20)調 AAS
>>745
おにぎりが他と段違い
758: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:23:39.02 ID:yj5/E+Dt0(1)調 AAS
売り上げ全部本部に渡してから残りを支払われるって聞いて寒気がした
759: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:23:39.87 ID:SaRiXgYO0(1/2)調 AAS
本部が糞まずい商品いくら作ってもコンビニオーナーが買い取ってくれる夢のようなシステムだからな
明太パンとか2年くらい前にクッソ不味いのが乱立したことあった、がアレ全く売れなくて廃棄だらけできつかったらしいな
760
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:23:40.01 ID:C8QmdgXH0(20/29)調 AAS
>>755
アホか。契約結んだのは自分だろ。
761
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:23:41.09 ID:iL5SRBKt0(1/6)調 AAS
>>19
そういう問題やないけど

ソビエト連邦が滅びた理由考えろよ
762: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:23:51.32 ID:thxHvlsR0(15/27)調 AAS
>>756
まさにそれなんだよな
763: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:23:52.90 ID:ru9FhVDJ0(1)調 AAS
最近の時給水準なら、夫婦で週5コンビニバイトすれば、
コンビニ経営の世帯年収くらい稼げそう。
764
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:23:56.37 ID:qna+FDDf0(1/7)調 AAS
>>740
どんなラーメン屋作る気だよ
ラーメン屋なんて1000万ありゃ十分すぎるわ 場所によっちゃ100万でもできる
765: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:24:10.09 ID:dZkkPif90(1)調 AAS
親も親族も資産持ちだが
基本的に、自分の裁量で調整できない資産運用はやらない。
まあこういうのは資産持ちほど避けるけどね
766: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:24:16.06 ID:3r0ReMQvO携(6/8)調 AAS
コンビニのオーナーはよくツイッターにさらされるよな
767: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:24:17.10 ID:Oj9XOkvE0(1)調 AAS
免責条項がないなら、非人道的で無効にならないのかい?
768: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:24:19.63 ID:kNDfHZWB0(1)調 AAS
コンビニもうセルフレジ移行しろよ
自分でレジでスキャンして金払って袋入れるのも慣れるだろ
コーヒーもマルチコピー機も最初は戸惑ったけど全部慣れたろ
769: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:24:29.27 ID:/XvCGP7i0(3/5)調 AAS
(-_-;)y-~
デスクトップのJRAカレンダー張り替えたら、配達いこー
770: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:24:45.07 ID:oMGCe/kk0(36/45)調 AAS
>>760
だから経営云々じゃなくて騙されるのが悪いとあなたが言うならわかる。
771
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:24:46.09 ID:t7+igK530(10/15)調 AAS
飲食店は美味しくすれば客が増えるけど
差別化できないんじゃできることが多くないな
772
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:24:51.38 ID:8dxTd0oB0(11/20)調 AAS
ノリと勢いで事業始めるやつは大体失敗する

ちゃんと収支計画たてなあかんよ
773: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:24:58.70 ID:mmo30gCg0(1)調 AAS
積みやな。クビをくくって廃業するしかないやんか。
774
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:25:03.51 ID:FC1rkbeZ0(7/16)調 AAS
>>760
アムウェイ他で「契約」結んでも同じこと言えるのかって??
775
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:25:13.51 ID:thxHvlsR0(16/27)調 AAS
>>764
ラーメン屋作るだけならそれでいいな

でも、軌道に乗せてそれなりの売り上げあげるのはお前の考えでは無理だわ
776: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:25:24.01 ID:tt/WzrIT0(1/2)調 AAS
>>655
アンチコンビニ派のどケチ妹のマンションにコンビニ出来て以来、毎日のように通うようになった
いままでは道路挟んだ反対側にあった時はほとんど利用してなかったのにな

そんぐらい1Fがコンビニってのは破壊力が違うらしい
妹曰く”家賃5000円上がっても1F、もしくは至近距離にコンビニがある方がいい"とのこと
脳が変な成功体験を学習しちゃってるレベル
777
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:25:26.64 ID:01+TNVUK0(8/16)調 AAS
>>772
まじで、自分を殴ってやりたい。
778
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:25:39.52 ID:TR/r/4nf0(7/9)調 AAS
本部とオーナーって
雇用契約は結んでいないので
厳密にはストライキ権は無いでしょ
それで24時間営業の契約違反での
損害賠償でやられるのが目に見えてるんですが

きっちり契約書があるし
779
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:25:40.67 ID:oomj8Ccc0(11/14)調 AAS
>>761
お前ソ連崩壊の理由をなんだと思ってんだよw
780: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:25:43.23 ID:iL5SRBKt0(2/6)調 AAS
出来なければ働かなければいい
出来ないのは自己責任という論法が通用するなら
出来なければナマポもらって楽して暮らしてもいいの?w
781: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:25:49.00 ID:C8QmdgXH0(21/29)調 AAS
ラーメン屋っても東京の一等地もあれば地方で居抜きもあるしなんとも言えんが、
ラーメン屋の方が生き残りは厳しい。
と言うか、飲食店は3年以内に半分潰れるし10年で10分の1になる。
そんなにコンビニよりラーメン屋がいいならラーメン屋になればいいじゃん。
782: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:25:51.46 ID:oMGCe/kk0(37/45)調 AAS
>>756
良いときが無いから文句出てるんだと思うがね。
良いとき有ったオーナーなら損切りするよ。
783
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:25:53.37 ID:e2Vc/79R0(6/6)調 AAS
>>750
別にそれでもええやん
役所がちゃんと仕事しえないからこういうブラック態勢が増えてく
784
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:25:55.00 ID:zLervtpV0(1/6)調 AAS
別に24時間営業じゃなくていいよ
7時開店の23時閉店でいいじゃん
785: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:26:00.97 ID:8dxTd0oB0(12/20)調 AAS
>>771
マズければゼロだけどな

その点、コンビニはゼロにはならんだろな
786: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:26:07.79 ID:t7+igK530(11/15)調 AAS
>>740
世の中にあるラーメン屋が数千万用意して開業してると思ってるのか
787: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:26:09.09 ID:GHtVV1VS0(1)調 AAS
あ〜自営業で良かった〜
殿様商売最高www
788
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:26:24.86 ID:8dxTd0oB0(13/20)調 AAS
>>774
言える
789
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:26:25.39 ID:dxTFYU8q0(36/41)調 AAS
>>743
実はデメリットが小さいんだよ
例えば同じ規模で個人商店やったら開業資金いくらかかるか解る?
そんでそんな名も知れない個人商店にお客さんが来る確率は?
仕入も信用がないからまずは毎日現金払いで仕入れないといけないよ
さらに配達なんか小ロットじゃしてくれないから毎日問屋や市場に買い出しに行くんだよ
790
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:26:26.15 ID:OIPWQOo80(8/10)調 AAS
とりあえず、無茶な契約というのは高確率で違法である可能性が高いので、
法律家に相談すべきだと思う。

「契約を交わした以上は履行は絶対」というのは愚かな思い込みだから、視野を広く持つべき。
791
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:26:45.38 ID:qna+FDDf0(2/7)調 AAS
>>775
セブンは赤字なんだが?辞めりゃ違約金取られるし
軌道に乗せようにも本部がダメって言うから何もできないし
792
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:26:49.91 ID:8dxTd0oB0(14/20)調 AAS
>>777
コンビニオーナーさんなの?
793: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:26:59.96 ID:SSRC7nyr0(3/3)調 AAS
コンビニオーナーからYouTuberに転職
794: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:27:09.80 ID:3r0ReMQvO携(7/8)調 AAS
地方はミニストップの方が多いな
795: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:27:10.37 ID:dxTFYU8q0(37/41)調 AAS
>>783
まあな
まずそこからかもしれんな
796
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:27:16.75 ID:thxHvlsR0(17/27)調 AAS
>>778
俺もそう思うが、なんかバカオーナーがストとか言ってるからさ、なら勝手にやればええやんってくらいだわ。
どうなっても本人の選んだ道だわ
797: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:27:32.70 ID:RbxWzAfZ0(1/2)調 AAS
働き方改革とか無縁だよね、個人オーナーのコンビニw

これからドンドン人口も少なくなるし、
全店舗が24時間営業じゃ無くても良いよ。
フルタイム営業は直営店だけにするとか
798: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:27:43.91 ID:TBFP3yZ40(5/8)調 AAS
>>699
それは普通に店舗貸した方がリスク少ないと思う
799: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:27:44.87 ID:SaRiXgYO0(2/2)調 AAS
飲食店が3年以内でつぶれる確率って75パーくらいあったよな
粉モノなんかはもうちょっと長かったっけか
でも原価率2割くらいで昨今炭水化物なんて食いに来る客もいねえかw
800: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:27:45.25 ID:/XvCGP7i0(4/5)調 AAS
(-_-;)y-~
なんで、日本人はこういう奴隷システム作るのが上手くなってしもたんやろな。
801
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:27:49.34 ID:+tHdhgRl0(1)調 AAS
サブリースによるアパート経営やコンビニオーナーは絶対に儲からないだろ。
なんでやるのか意味不明。さっぱりわからん。
802
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:27:58.94 ID:01+TNVUK0(9/16)調 AAS
>>792
いや、コンビニオーナーではない自営業。
脱サラしたけど、自営業なんてやってみると良いもんじゃない。
803: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:28:02.55 ID:nFlM2QQw0(1)調 AAS
しかし今まで表沙汰にならなかったのは、それなりにうまくいってたからなんだろうな
804: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:28:06.06 ID:3r0ReMQvO携(8/8)調 AAS
なんでコンビニのオーナーはツイッターやYoutubeにさらされるのか
805: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:28:07.82 ID:HDNIAxFN0(1)調 AAS
>>742
>監視カメラで録画して事務室で監視してりゃあ無人でまったく問題ないだろ?

コンビニは各種伝票支払いやネット通販の物品受け取り、チケット販売とかの業務が
あるから、簡単には人は削減できない。
806: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:28:16.06 ID:/XvCGP7i0(5/5)調 AAS
(-_-;)y-~
あ、日本人じゃないのか・・・
807: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:28:17.29 ID:Gzlr7rPC0(1)調 AAS
>>790
無茶ってのは一人で24時間営業する事とかで人雇ってやっても構わんのは当てはまらんぞ
808
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:28:44.36 ID:thxHvlsR0(18/27)調 AAS
>>791
収支計画立てずに投資して事業始めたらコンビニに限らず全てそうなる
自己責任以外のなにものでもないよ
809
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:28:45.40 ID:oMGCe/kk0(38/45)調 AAS
>>789
デメリット小さいか?
ノウハウは要らないけどデメリットは小さくないだろ。
店やめる際に資産化出来るものは全部本部持ちで違約金付きだからな。
810: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:28:46.64 ID:iL5SRBKt0(3/6)調 AAS
>>779
反共産主義の欧州各国のデモ、
の後継者が搾取、粛清、暗殺ばかりやった非道なスターリンを否定し、
ソビエト国内のアメリカとパイプのあったエレツィンが経済を解放した事で滅びた
アメリカが軍事的にずっと圧力かけてたのもあるけど
みんな共産主義に息苦しさを感じていた
811
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:29:02.98 ID:8dxTd0oB0(15/20)調 AAS
>>802
何系?
俺も士業の自営だけど、今のところ凄くいい思いしてる
でも先はすごく心配
812: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:29:09.17 ID:TBFP3yZ40(6/8)調 AAS
>>675
資本家ならなw
単なる脱サラリーマンなら自殺もんだわ
813
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:29:11.36 ID:tt/WzrIT0(2/2)調 AAS
時給2000円って安いだろ

バイトの給料を100円上げても大して人は集まんない
コンビニ1店舗でおおよそ20人の雇用が必要だから、そいつら全部の時給まで上げなきゃならん
病欠とかをカバーするために常に余剰人員抱えること考えたら、たった2000円で応援を
召喚できるってのはどんなに素晴らしい事か
814: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:29:12.31 ID:A7uRT1w40(2/2)調 AAS
自業自得としか言いようがない

コンビニに飛びついた浅はかさを猛省するしかない

あれはペテンで詐欺なのだから…
815: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:29:16.27 ID:/9BESxsS0(4/5)調 AAS
ローソンはベトナムとかに研修施設作って移民受け入ればっちこい
816
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:29:22.30 ID:C8QmdgXH0(22/29)調 AAS
つまりオーナーは資産家で労働者じゃないからラーメン屋やることもできるがコンビニやることもできるわけ。
「あえて」コンビニやってるわけだからリスク計算できない残念な頭しか持ってないならそれはオーナー自身の責任だろう。
817: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:29:24.79 ID:OIPWQOo80(9/10)調 AAS
>>778
厳密にはそうでも「実質的に」中身がそうであるのなら、法律的には形式よりも実質の方が優先されるそうだとか。
818
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:29:31.05 ID:FC1rkbeZ0(8/16)調 AAS
>>788
じゃぁなんで「マルチ商法の契約」は国から規制を受けてるんだ?
819: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:29:59.80 ID:VrRMR8vn0(1)調 AAS
>>801
女性向けシェアハウス「かぼちゃの馬車」に出資したオーナーは
恥ずかしくてメディアに顔出しできないもんな。
820: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:30:11.44 ID:LUs+SjoS0(1)調 AAS
やくざのシノギの方がまだ人間味あるんとちゃうやろか
821
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:30:11.57 ID:FjvF4scBO携(1)調 AAS
>>784
24にこだわるのは、本部の旨味がなくなる何かがあるんだろうな
822: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:30:11.81 ID:oomj8Ccc0(12/14)調 AAS
>>790
まあ「法律家を活用」されると困るのはまともに労働基準法守らずバイト使ってるオーナーだと思うけどねw
823
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:30:26.33 ID:zLervtpV0(2/6)調 AAS
ストどんどんやればいいじゃん
労働者の権利なんだろ
824
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:30:42.52 ID:t7+igK530(12/15)調 AAS
そもそも時2000円に出来るなら
それで募集かけたらめちゃくちゃ人来るんだよなあ
825
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:30:49.96 ID:oMGCe/kk0(39/45)調 AAS
>>808
収支計画建ててるのがセブンイレブンという地獄。
826: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:30:50.31 ID:2h3GgvSj0(1)調 AAS
自分で選んだくせに
うぜーな
嫌なら辞めろ
827
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:30:51.13 ID:qna+FDDf0(3/7)調 AAS
>>808
そもそも収支計画立てて赤字なんだが?自分で勝手に土地借りてやってると思ってるのか?
828
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:31:22.41 ID:RbxWzAfZ0(2/2)調 AAS
地方に行くと、もとコンビニ店舗が沢山あって
リラクゼーション屋になっている場合が多い
829
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:31:25.41 ID:01+TNVUK0(10/16)調 AAS
>>811
同士か。
俺も士業。
毎日、孤独でつまらん。
収入も思ったほどないしな。

そう。そして、何より先が不安。国民年金ってこともあるし、身体壊したら終わりだし、そもそもこの資格が20年後にあるかわからんw
830: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:31:32.14 ID:OIPWQOo80(10/10)調 AAS
>>823
だな。
夜間はスト名目で店閉めて休めばいい。
831: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:31:38.68 ID:tt3HSnLn0(1/2)調 AAS
どっちかが悪ければどっちかが正しくなるみたいな考えの奴増えすぎ
832: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:31:43.43 ID:iQMXcmtt0(1)調 AAS
こんなの前から言われてただろ
堺屋太一の短編で
833: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:31:44.33 ID:5FZaOIOy0(2/2)調 AAS
>>198
だよね、単にドミナント。
ファミマやらローソンやらを追い出せさえすれば、乱立した店舗が赤字だろーうが潰れようが本部は知ったこっちゃない。
834: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:31:48.42 ID:C8QmdgXH0(23/29)調 AAS
労基法とか言うならまずコンビニオーナーはバイトに有給休暇を与えないといけない。
失業保険とかちゃんと払ってんのかね?
健康保険がない人とかいるんじゃないの?
835: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:32:05.34 ID:iMiDdtF7O携(2/3)調 AAS
>>824
時給2千円ならすぐに埋まるだろうね
要は時給が安すぎて人が集まらない
836: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:32:17.74 ID:P9nsu/j/0(1)調 AAS
>>818
セブンイレブンのFCオーナー=吉本興業における明石家さんま、岡村隆史
837: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:32:31.04 ID:tt3HSnLn0(2/2)調 AAS
色んな問題ごちゃ混ぜにしすぎじゃないの
838
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:32:34.19 ID:thxHvlsR0(19/27)調 AAS
>>825
お前は何を言ってるんだ?

>>827
赤字になるとわかっててやったオーナーは頭沸いてるのか?
839: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:32:41.86 ID:FC1rkbeZ0(9/16)調 AAS
>>816
4店舗以上持ってて店にもほぼ顔出さないオーナーならその通りだろうよ。
840
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:32:58.12 ID:8dxTd0oB0(16/20)調 AAS
>>818
規制の存在は関係ない

規制範囲内の契約ならいい
規制範囲外なら契約するやつが悪い
841: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:33:32.63 ID:uc40BucT0(1)調 AAS
エロ本を置く置かないの判断はオーナー関係なし
842: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:33:41.23 ID:VFlAo1+m0(1)調 AAS
ていうかコンビニ多すぎじゃね?
843
(6): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:33:47.86 ID:ZA4CJ1At0(1/9)調 AAS
自分で働かずに数店舗うまく回してるFCオーナーと何が違うんだろう
844
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:33:58.57 ID:dxTFYU8q0(38/41)調 AAS
>>809
だってそのタイプなら2,300万の資金で開業できちまうじゃん
普通一から建物借りるにしても内装変えるにしてもレジリースするにしても開店在庫揃えるにしても5―10倍かかるぞ
で失敗したら借金ではじめたら全部回収の上でざんがく残額借金残
それはリスクじゃないの?
845: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:34:00.34 ID:iL5SRBKt0(4/6)調 AAS
>>816
おれはそんな会社は労働者がストライキして潰すべきだと思うが

それが増えるとフランスのようなストが文化見たいな国になるんだろうな

日本はエリートが強すぎる上に一般労働者が木偶の坊だからな

上に経つものは何したっていいって日本の戦後の文化は早く変わればいいと思うよ
846
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:34:03.94 ID:01+TNVUK0(11/16)調 AAS
>>843
資金力。
847: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:34:33.59 ID:TR/r/4nf0(8/9)調 AAS
>>796>>823
逆にコンビニスタッフにやられそうだが

自爆営業、有給休暇、協定結ばずの残業

オーナー残念
848: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:34:36.18 ID:thxHvlsR0(20/27)調 AAS
コンビニ多すぎだな。
8割くらい潰れろよ

潰れてもまたできるんだよな。
バカオーナー予備軍がこのスレにも沢山いるからな。
849: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:34:36.83 ID:1PLctjDW0(1/4)調 AAS
つまりバイトを雇えないオーナーは自爆と
850
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:34:44.15 ID:9mI4gcjF0(1)調 AAS
人手不足で安価な使い捨て(バイト)を確保出来ないから自分達に皺寄せが来ちゃって悲鳴ってか
使い捨てさえガンガン応募してくれてそいつらだけで回してくれりゃ社長出勤で悠々自適だったのにねぇ
残念だったねぇ人手不足の世の中で
851
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:34:54.56 ID:oMGCe/kk0(40/45)調 AAS
>>838
契約時に収支計画説明してるのがセブンイレブン側な。
その後も基本的な収支計画建ててるのはセブンイレブン側。
仕入先固定、営業時間固定、提供サービス固定でフランチャイズオーナー側にどんな経営改善が有るんだか。
852
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:35:00.84 ID:FC1rkbeZ0(10/16)調 AAS
>>840
だから日本のフランチャイズはその「規制」といいうかガイドラインさえ無いだろ?
853: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:35:02.39 ID:oYUQaSKT0(2/5)調 AAS
単純に労働人口が減っているのにも関わらず
CVS業界の無法な競争原理で、店をバカバカ作れば
バイトの取り合いになって店が苦しむのは当たり前だろう

業界内での自浄作用や出店規制も何も無いんだからね
854: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:35:06.44 ID:cirjkz++0(1)調 AAS
コンビニもブラックか
855: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:35:12.72 ID:qna+FDDf0(4/7)調 AAS
>>838

この立地だと赤字になりますよってセブンが言うのか?
コンビニオーナーは名前だけ借りて自分の土地でやってると思ってるのか?
アホなの?
856: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:35:18.12 ID:aayWtKVj0(1)調 AAS
高校や中学の近くは万引きもすごいらしいから痛し痒しらしいよ
857
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:35:35.47 ID:8dxTd0oB0(17/20)調 AAS
>>829
社?司?行?
俺は行
まぁ先のことはなぁ

同業と交流深めたりしたら?
俺はしてないけど、楽しそうにしてる人もいるし
858
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:35:44.99 ID:W8cb6XfL0(1/2)調 AAS
親会社の応援になんで店舗が金出さなきゃならんのか意味がわからんどういうフランチャイズってそういうもんなのか?
859: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:35:47.81 ID:ZA4CJ1At0(2/9)調 AAS
>>846
それだけか?働く人間の求人だって同じような条件だけどちゃんと集められるわけでしょ?
860: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:35:50.54 ID:EBD0URSU0(1/5)調 AAS
25年くらい前にサークルKで1年近く深夜バイトした経験有るけど、当時でも「こんなバイト長くやるもんじゃねぇわ」と思ったもんだ。
家族経営で店長夫妻が16時間くらいシフト入ってて、娘含めて全員デブだったw廃棄弁当食ってたんだろう。
861
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:35:54.98 ID:1PLctjDW0(2/4)調 AAS
>>843
働く奴隷がいるかどうかの違い
場所もあるだろうな
862: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:36:02.69 ID:6rS0417r0(1)調 AAS
コンビニや営業時間延長って肥満増やした原因だよね(´・ω・`)
863: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:36:04.52 ID:jUbNSyDF0(1/2)調 AAS
オーナーの最低保証を時給2000円にしたら解決
ロイヤリティボリ過ぎ
864
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:36:09.13 ID:8dxTd0oB0(18/20)調 AAS
>>852
規制ないなら契約するやつが悪い
865
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:36:13.16 ID:C8QmdgXH0(24/29)調 AAS
オーナーは自分自身で商売やったら弁当工場と毎日自分で交渉しないといけないわけだよね。
フランチャイズだと何の知識もなく商売できるわけだ。
866: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:36:18.01 ID:dxTFYU8q0(39/41)調 AAS
>>858
親会社じゃないから
867: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:36:33.31 ID:EBD0URSU0(2/5)調 AAS
>>828
ひと昔前なら、SoftBankの携帯ショップがお約束だったな
868
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:36:35.53 ID:thxHvlsR0(21/27)調 AAS
>>851
その通りになると、必ず儲かると言われて契約したの?
経営するのは自分なのに?

ほんとに儲かるなら本部が自身でやるだろ。
869: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:36:40.04 ID:oomj8Ccc0(13/14)調 AAS
>>850
ほんとこれな
単に自分が搾取する対象がいなくなりつつあるだけなのに被害者ヅラ
870: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:36:46.09 ID:7AZEZHJ70(1/4)調 AAS
当たり前だけど、深夜って基本儲からないからね。
荷受するにしても、そのときに電話貰って荷受だけすればよい。
24時間営業は効率が悪い。
871
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:37:00.65 ID:ZA4CJ1At0(3/9)調 AAS
>>861
やっぱ客数もさることながら手ごろな労働力確保しやすい立地かどうかが重要だよな
872
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:37:01.28 ID:01+TNVUK0(12/16)調 AAS
>>857
司がメインでたまに行。

なんだか疲れたよ。
873: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:37:08.73 ID:7I2I096w0(1)調 AAS
楽して儲かると思った?
874: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:37:36.77 ID:fast0oMp0(1)調 AAS
>>813
>病欠とかをカバーするために常に余剰人員抱えること考えたら

急な病欠の場合はヘルプは来てくれないよ。
少なくとも、2〜3日前までに連絡が必要。
風邪とかの場合は当日にいきなり休む連絡が来る時が多いから、
ヘルプは利用できない。
875
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:37:43.05 ID:qna+FDDf0(5/7)調 AAS
>>843
コンビニオーナーが言ってたが90%立地
残り10%は治安
876: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:37:50.65 ID:zLervtpV0(3/6)調 AAS
コンビニ本社は法の抜け道使って儲けすぎたな
もうコンビニ多すぎだし不要なところはどんどん潰していけ
877: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:37:56.14 ID:EQgviPUH0(1/2)調 AAS
どこのチェーンかは書かないが
色々やってるやり手の友人ですらコンビニは10年で音を上げて撤退した
とにかくオーナーを生かさず殺さず状態で
話を聞けば聞くほどまさに奴隷
最後は撤退費用に数百万払ってたな
878
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:38:28.33 ID:dxTFYU8q0(40/41)調 AAS
>>865
工場と直取引したら毎日30個とか固定になる
コンビニなら数量を毎日変えられる
廃棄はばかにならないだろうな
879
(3): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:38:29.22 ID:iL5SRBKt0(5/6)調 AAS
日本は学歴社会だからな

低学歴は搾取され奴隷で生きていくってのが当たり前だからな

こういった見えない共産主義社会システムの独自の国家だと思うよ

別の国の人間が日本で高校生辺りから入ってきたら気が狂って死ぬだろうな
880: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:38:31.46 ID:thxHvlsR0(22/27)調 AAS
深夜に売り上げ少なく、経費がかかるのも考えて、自分で選んだ立地に事業として始めたんではないんですか?

ほんとバカとしかいいようがない。
881
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:38:31.66 ID:7AZEZHJ70(2/4)調 AAS
>>871
売り上げが全てだよ。売り上げよいなら、人も沢山雇えるし、
条件も上げられる。売り上げが少ないと、人もギリギリだし、
条件も上げられないから、人も集まらない。

人がいない地域はそもそも、営業するのが間違い。
882: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:38:38.94 ID:OP6ISkFt0(1/3)調 AAS
これも立地が良くて借金しなきゃ儲かるやつでしょ
逆だと奴隷コース
883
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:39:22.58 ID:1JOtMm5D0(1/2)調 AAS
契約書に「いかなる事情があろうとも24時間」なんてかいてないだろ。
せいぜい努力する義務がうんぬんじゃないの?
1-
あと 119 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s