[過去ログ] 【民主の統計】良好な経済指標ズラリ…民主党政権は本当に“悪夢”だったか ★15 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
148: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:12:18.80 ID:yBV8pmHG0(1/9)調 AAS
>>30
倍以上?
お前さんの地域の牛丼屋とマックはプレミア価格がついてるのかい?
円高デフレで失業者が大量に出て、低賃金のブラック企業が働き手に困らない良い時代だったねえ
184
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:21:15.43 ID:yBV8pmHG0(2/9)調 AAS
>>130
それその時期円高に振れちゃったのが駄目だったんだって
円安の前年と差が出ちゃったわけだ

それでも今それらの企業は海外含め最高益を、出すなど大きく黒字を出してるが
民主党時代なんて殆どが減益どころか億単位の大赤字だったよ
255
(4): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:32:57.58 ID:yBV8pmHG0(3/9)調 AAS
アホみたいな円高で千億単位の赤字になったのがモロ民主党時代じゃねえか
あれが致命傷でシャープは買収され、東芝は事業縮小ブラック化
産業界全体で研究費が削られた為、次世代産業にも大きく遅れをとってしまった

アベノミクスで多くの日本企業がV字回復して復活したけど、例えばソニーは今でも一時期は1兆円にまで膨らんだ負債に苦しんでたり
民主政権の爪痕は今もまだ全国に残っている
312
(3): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:40:52.09 ID:yBV8pmHG0(4/9)調 AAS
>>255>>183へのレスね

>>219
企業利益が確保されなくて就職難と失業者続出の民主党時代は悪夢だったよな
日本人で喜んだのは無職と公務員だけだった
497
(4): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 15:03:17.14 ID:yBV8pmHG0(5/9)調 AAS
>>274
超円高の影響で駄目になっていったのはどう見ても明白なんだが
その少し前まで好調だった貯金をあそこで一気に食い潰して、事業売却していくもやがて追いつかなくなり大赤字化した
>>282
国内の家電メーカーと半導体メーカーにとってはあの3年の円高が完全に致命傷だった
当時の情勢を知ってれば分かる事だと思うんだけどね
657
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 15:19:29.02 ID:yBV8pmHG0(6/9)調 AAS
1ドル360円とか極端な円安でも日本は都合が悪いに決まってるだろ
適正値ってものがあるんだよ
仮に今そんなだったら外資に買収されまくりだわ
今は円安と言われるが、どちらかというと円高から適正値に戻ってきたという方が正しい
671: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 15:21:15.22 ID:yBV8pmHG0(7/9)調 AAS
>>657>>522へのレス
714: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 15:27:33.33 ID:yBV8pmHG0(8/9)調 AAS
>>662
リーマン・ショックと民主党政権は時代がズレているんだけどな
リーマン・ショックの真っ只中は麻生政権時代
記憶喪失のパヨクさんも未曾有の不況発言は覚えているでしょ
何故か日本は殆どの国がリーマン・ショックから立ち直った2010〜2012年に経済不況のピークを迎えましたけど
758
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 15:32:49.27 ID:yBV8pmHG0(9/9)調 AAS
>>703
何をやったのか理解出来てない時点であなたは日本人の少数派なのです
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.523s*