[過去ログ]
【民主の統計】良好な経済指標ズラリ…民主党政権は本当に“悪夢”だったか ★15 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
75
:
名無しさん@1周年
2019/02/17(日) 13:52:55.65
ID:++oCoaNM0(1)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
75: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/17(日) 13:52:55.65 ID:++oCoaNM0 民主党政権が悪夢だったとは思わないけど 「なんかよくわからないけど数字が良かった」って感じで 政策の結果じゃなかったから、アピールできないんだよね 安倍の場合だと「本当ならここで回復が止まっていてもおかしくないが、アベノミクスで勢いを持続させた」という ロジックも使える。それが真実かどうかは検証しようがないけどね。 民主党がつっこめないのもそこ。「何もしてないけど何かよかった」としか言えない。 民主時代に決めた派遣関係の法案とかが実施されたのは民主政権が終わってからだし。 そうやって考えると、リーマンショック時の福田麻生の対処や第一次安倍政権の中国進出が効いてきたのでは、とも言える。 結局民主党は「何もやってない」からアピールしようがないってのが現実 これを反省しないと先に進みようがない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550377593/75
民主党政権が悪夢だったとは思わないけど なんかよくわからないけど数字が良かったって感じで 政策の結果じゃなかったからアピールできないんだよね 安倍の場合だと本当ならここで回復が止まっていてもおかしくないがアベノミクスで勢いを持続させたという ロジックも使えるそれが真実かどうかは検証しようがないけどね 民主党がつっこめないのもそこ何もしてないけど何かよかったとしか言えない 民主時代に決めた派遣関係の法案とかが実施されたのは民主政権が終わってからだし そうやって考えるとリーマンショック時の福田麻生の対処や第一次安倍政権の中国進出が効いてきたのではとも言える 結局民主党は何もやってないからアピールしようがないってのが現実 これを反省しないと先に進みようがない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 927 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s