[過去ログ] 【くら寿司】バカッター、かなりの額を賠償か…株価130円下落 時価総額約27億円の損失 ★13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
296
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:16:06.42 ID:hlE7JN6Y0(1/28)調 AAS
>>280
つまりアルバイトを安く使うってのは無理ってことだね
307: 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:16:56.39 ID:hlE7JN6Y0(2/28)調 AAS
>>273
そういう次元じゃなく客や上司をフルボッコとか普通にあるぞ
310
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:17:17.19 ID:hlE7JN6Y0(3/28)調 AAS
>>268
雇用のルールも厳格化しないとな
351: 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:21:45.57 ID:hlE7JN6Y0(4/28)調 AAS
>>330
ブラックコンビニや居酒屋経営者や株主の見苦しい擁護はどうにかならんのかね
365
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:22:39.64 ID:hlE7JN6Y0(5/28)調 AAS
>>347
そんなことはないよバイトだって結局のところは値段相応だ
労働の責任は雇用者の責任とトレードオフになるだけだ
377
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:23:39.89 ID:hlE7JN6Y0(6/28)調 AAS
>>359
バイトならどう扱ってもいいの裏返しでしょ
バイトはすぐやめるんだから
使い倒せとしか思ってないね
396: 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:24:57.84 ID:hlE7JN6Y0(7/28)調 AAS
>>385
その分さらにバイトの応募は減少するね
425: 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:27:41.71 ID:hlE7JN6Y0(8/28)調 AAS
>>395
そういう発想がもう通用しない世の中ということ
444
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:29:08.40 ID:hlE7JN6Y0(9/28)調 AAS
バイトなんだからっていうのが雇う側の論理では働く人間も教育できないだろ
458
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:30:19.37 ID:hlE7JN6Y0(10/28)調 AAS
>>445
それは労働環境や雇用形態の見直ししか方法はないだろ
バイトだからでグレーゾーンやってきた結果だよ
475: 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:31:53.85 ID:hlE7JN6Y0(11/28)調 AAS
>>460
そうだな安く済ませようとしてアルバイトで回してきたからこうなるわけだからな
495: 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:32:56.32 ID:hlE7JN6Y0(12/28)調 AAS
>>481
寿司だけじゃなくてコンビニや居酒屋などバイトで回してる業態の殆どがダメだろ
515
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:33:57.44 ID:hlE7JN6Y0(13/28)調 AAS
>>492
それは雇う側にも言えることだろバイトだし嫌になったらやめるだろう
の腹づもりで低賃金でこき使ってるんだから責任や教育なんでできない
531: 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:35:26.75 ID:hlE7JN6Y0(14/28)調 AAS
高時給でもまともに働いてもらえないならその仕事で働いてもらうには
非正規じゃダメってだけのことなんだろう

高時給ならバイトだいいだろってのも甘いね
546
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:36:21.28 ID:hlE7JN6Y0(15/28)調 AAS
>>529
雇ってやってる感丸出しの経営者が多いからねえ雇用と労働は
互恵関係でなくちゃな
557: 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:37:03.99 ID:hlE7JN6Y0(16/28)調 AAS
>>536
その場合非正規というのが問題なだけだな
578
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:38:14.44 ID:hlE7JN6Y0(17/28)調 AAS
>>550
最近居酒屋もよく潰れるよねやってる店も週末とかだと明らかに
回ってない店が増えたな
597
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:39:07.83 ID:hlE7JN6Y0(18/28)調 AAS
>>574
自分はアカではないよすき家をみてみろ共産主義者とかアカいやつほど
労働者をこき使うぞ自分は赤い系の職場で働いてたから身に染みてるよ
625: 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:41:06.31 ID:hlE7JN6Y0(19/28)調 AAS
>>603
アルバイトだから低賃金という発想がおかしいなそんなんだから
こんなのが続く
636: 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:41:49.37 ID:hlE7JN6Y0(20/28)調 AAS
>>623
アルバイト板のくらのスレを見る限りではみんな辞めていくような話ばかりだな
670
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:43:20.63 ID:hlE7JN6Y0(21/28)調 AAS
>>639
バイトなら違法な働き方をされてもいいがまかり通らないならそれは正論だね
680: 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:44:09.67 ID:hlE7JN6Y0(22/28)調 AAS
>>669
お前自分のレスみてみろよ句読点付いてないレスの方が圧倒的に多いぞw
728
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:47:52.95 ID:hlE7JN6Y0(23/28)調 AAS
>>723
バイトが正社員並みの責任持ったらそりゃ正社員の待遇もそっちに合わさるよね
750
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:49:02.75 ID:hlE7JN6Y0(24/28)調 AAS
>>732
自分もブラックバイトしてたからわかるが外国人頼りの職場も
結局のところは真面目な外国人はやめていくからな
757: 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:49:40.58 ID:hlE7JN6Y0(25/28)調 AAS
>>744
アルバイトがいないと成り立たない業態は無くなるか自動化しかないな
810: 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:53:05.61 ID:hlE7JN6Y0(26/28)調 AAS
>>795
人あまりのときは逆だっだもの人手不足になったらピーピーいうはおかしいな
822
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:54:15.55 ID:hlE7JN6Y0(27/28)調 AAS
>>803
能力ある外人はスペイン語も中国語も使えない日本にそもそもこないよ
838: 名無しさん@1周年 2019/02/11(月) 08:55:36.00 ID:hlE7JN6Y0(28/28)調 AAS
>>815
賃金を決めるのは結局のところは需要と供給だろ人手不足の時は値上がりし
人あまりの時は足元を見られる

介護などシステム的にどんな状況でも上がらない仕事もあるがな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.392s*