[過去ログ] 【韓国目線】琉球新報「日本は植民地支配で誇りを傷つけられた人たちに真っ正面から向き合わなければならない」 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
225(2): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 09:38:34.13 ID:EmE/4dFL0(12/51)調 AAS
>>147
はい、
インドではイギリスが大学をいくつも作っており、鉄道網は満鉄など足もとにも及びません。
また、香港、マカオ、シンガポール、などは、日本の貿易高の数倍のお金を動かす港に
成っています。
良いですか?当時のブロック経済において、宗主国の工業製品を買うのは誰ですか?
植民地に金が無ければ、ブロック経済は成立しません。
296(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 09:45:20.62 ID:BPMBVT9h0(5/7)調 AAS
>>225
初耳だな。
イギリスが植民地時代にインドに作った大学って、どういう大学なの?
(アンタの妄想でなければ、教えてくれ。アタマ下げてお願いします。)
459: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 10:02:41.72 ID:vpyywFw40(1)調 AAS
>>225
あんた、デタラメを並べてるな。
まず、イギリスがインドに作った大学ってのの名前を
教えてよ。いくつもあったんだって?
一つでもいいや。こっちで確認してみるわ。
つぎにイギリスと日本の植民地鉄道の敷設の違いだが、
俺が読んだ資料では、イギリスのインドでの鉄道敷設
は資源鉱山地帯から海岸までの収奪線が多く、伝統的
都市、商業地との横の連結はまったく無視されていた
ため、経済開発にはまったく役立たず。
これがイギリスのインド経営のやりかた。
一方の日本の朝鮮半島の鉄道は完全に伝統的な都市、
商業地、交通の要衝を結んでいたため、経済発展に
寄与した。
こういう違いがあるって習ったわ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.056s