[過去ログ]
【うどん】やはりきつねが勝ってしまったか・・・。5万票を集めた「赤いきつね」と「緑のたぬき」の公式バトルが決着 (1002レス)
【うどん】やはりきつねが勝ってしまったか・・・。5万票を集めた「赤いきつね」と「緑のたぬき」の公式バトルが決着 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
427: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:32:47.52 ID:vxU4Dy240 >>74 そんなに売上違うのかよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/427
428: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:33:02.07 ID:9ser0LY10 俺は、東京料理の納豆ともんじゃ焼きが食べられない もんじゃ焼きはゲロなのかと思ったw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/428
429: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:33:34.75 ID:5Xu7L6X70 「赤いきつねうどん」 「緑のたぬき天そば」 四国は複雑だろうな タヌキが人間化かして、うどん食べるから ねじれ現象ww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/429
430: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:33:44.85 ID:vxU4Dy240 >>422 あのメンマへのこだわり何なんだろうね? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/430
431: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:34:04.09 ID:n/mBJij70 ファントム無頼でタヌキバヤシが食ってるのを見てからずっとたぬき派 冷やしたぬきは失敗したけど。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/431
432: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:34:08.80 ID:zcjx4iAl0 >>425 あるのかよ 売ってるの見たことない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/432
433: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:34:38.34 ID:HD16YAln0 >>417 麩の焼きは仏事のお菓子だし砂糖とか入れるし和風クレープではあるけどお好みではないでしょー お菓子っすよ あと利休は大好きだったけど考案者じゃないよ もっと前からある 関西風お好み焼きの元は東京のどんどん焼きでこれが関西に伝わって一銭洋食になったんやでー http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/433
434: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:34:52.07 ID:+W9U7MI30 キノコタケノコ総選挙と桁が全然違うのな… http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/434
435: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:34:56.21 ID:plXD+71f0 >>432 ちなどこ住み? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/435
436: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:35:43.74 ID:zVnRTbm00 赤いきつねと緑のたぬきがヒットしたのは武田鉄矢のおかげ。 PC98がヒットしたのも武田鉄矢のおかげ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/436
437: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:35:48.98 ID:NTxPXUlQ0 >>421 味音痴乙 日清御膳は激安用の廉価版。どん兵衛より上なんて あり得ない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/437
438: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:35:58.37 ID:TZA7Tx3S0 4年くらい前に久々に食ったけどマズくてそれ以来食してない ロングセラーなのに味が落ちたか他のカップ麺が美味しくなったのか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/438
439: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:35:59.90 ID:HFAgQ/de0 >>435 紺のきつねそば愛知にも売ってたけどいつからか見なくなったな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/439
440: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:36:51.08 ID:dHmMiZzD0 西でカレーライスが生まれ全国化したが、東でハヤシライスが生まれたが消えそう 料理文化は西に負けてるよね 東の料理は基本的に田舎料理だからかな? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/440
441: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:36:52.76 ID:/7AEediT0 こいつらのせいで、キツネそばとかタヌキうどんとか聞くとすごく違和感覚えるようになった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/441
442: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:37:38.74 ID:DBBgXax60 どん兵衛のがうまくね? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/442
443: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:37:51.93 ID:PrN16mVV0 >>440 ハヤシライスうまいじゃん 蕎麦も東のがイケる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/443
444: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:37:59.32 ID:fLP1cNIu0 どっちもうまいからな 特にカップそばってのは店の温いそばよりも好きだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/444
445: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:38:38.21 ID:plXD+71f0 愛知に紺は売ってない φ(..)メモメモ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/445
446: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:39:03.42 ID:tTk81Heb0 東京でも、うどん派が増えたよね むかしは蕎麦派しかいなかった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/446
447: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:39:57.35 ID:HD16YAln0 >>445 四国でも広島でも紺は売ってないよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/447
448: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:40:29.35 ID:TrxE3y870 緑は不遇 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/448
449: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:40:44.23 ID:zVnRTbm00 そもそもざるそばとかは美味いけど、 汁につかった暖かい蕎麦がうまいのかって疑問がある。 それならうどんの方がよい。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/449
450: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:41:00.48 ID:SY6L5PKN0 まあ「負けた方が終売」とかでなければどうでもいい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/450
451: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:41:05.16 ID:r9v6v78X0 >>442 後乗せサクサクだからね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/451
452: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:41:22.69 ID:zcjx4iAl0 >>435 西日本だな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/452
453: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:41:25.86 ID:TcoC84c50 >>440 カツ丼、親子丼、かれーうどんは東京発祥。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/453
454: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:41:40.98 ID:/7AEediT0 >>90 カップ麺の話?カップそばはソコソコたべるかな。 店舗で言うと、大阪はうどん勢力下だぞ。 駅のそばなんで小麦粉たっぷりのうどんの細い版にしか感じないし。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/454
455: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:41:49.49 ID:plXD+71f0 ひょっとして紺は西日本全域で売ってないんじゃ・・・ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/455
456: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:41:59.01 ID:e8TXMZw00 >>437 その激安より不味いのがどん兵衛 甘すぎ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/456
457: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:42:03.83 ID:iyWrjGyf0 きつねたぬき肉うどんワカメで http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/457
458: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:42:17.63 ID:PrN16mVV0 >>455 ならネットで買うしかないな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/458
459: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:42:25.39 ID:GitkA+TY0 きつねそばなんで消えたんだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/459
460: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:42:39.43 ID:vxU4Dy240 緑のたぬきって美味しいけど、少しも蕎麦じゃない ペヤングがうまいけど焼きそばじゃないのと一緒 カップラは変に再現しようとしてるのよりこういう方が好き http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/460
461: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:42:55.82 ID:fLP1cNIu0 >>449 意外と食堂で昼飯に温いそば食うんだよ でも目的は麺じゃねえな 寒いからあったかい汁飲みたいだけ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/461
462: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:42:57.35 ID:NTxPXUlQ0 >>446 関東では、そば屋がうどん、そばを売り、 関西では、うどん屋がうどん、そばを売る文化だからね〜 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/462
463: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:43:00.14 ID:haR4Pg3l0 >>1 意外と拮抗してるんだな。この手のは滅多に食べないけどなんとなく赤いきつねを選んでた。最近立ち食い蕎麦屋で掻き揚げ蕎麦食うようになったから今なら緑のたぬきかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/463
464: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:43:06.58 ID:I6f+KvGZ0 東京のうどんは醤油の味しかしない クソ不味い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/464
465: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:43:30.34 ID:YTabBVgd0 赤いきつねの麺にどん兵衛のお揚げ 緑のたぬきの麺にどん兵衛天そばの天ぷら スワップして食べてみるのも乙なもの http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/465
466: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:43:31.72 ID:r2uu2zhj0 どん兵衛より、赤緑のほうが好き http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/466
467: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:43:39.11 ID:obkGwXkB0 東洋水産は、焼きそば弁当が食いたくなることがある。 北海道物産展とかでないと売っていないんだよなあ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/467
468: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:43:59.75 ID:NTxPXUlQ0 >>456 どん兵衛も関東と関西では味が違う。 君は関東に住んでるだろ?(笑) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/468
469: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:44:04.27 ID:fLP1cNIu0 ふやけきってない感じのそばってのがカップ麺じゃないとできないからな、ああいうのが好きだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/469
470: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:44:29.31 ID:hFXcH6qV0 >>446 埼玉や東京多摩はうどん王国。 蕎麦は元々東北や長野 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/470
471: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:44:30.13 ID:vxU4Dy240 >>467 あれってほとんどペヤングだよね? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/471
472: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:44:39.72 ID:NHb0pWPH0 >>449 うどん・そばは社食の定番なんだけどなぁw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/472
473: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:44:45.44 ID:sWqfGDkE0 >>3 週一は大杉 もっとちゃんとした食事をしたまへ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/473
474: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:45:42.32 ID:hFXcH6qV0 >>471 やき弁はペヤングよりは甘い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/474
475: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:45:54.08 ID:pIw9AG7M0 緑のたぬきはスープがしつこいというか気持ち悪い なんつーかベトベト感がある 何とかバリューみたいな安いやつの方がまだスープがすっきりして好き http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/475
476: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:46:01.05 ID:Mjx0phuE0 お前ら全員ばか 蕎麦はザルだ わざわざ温蕎麦なんて食べない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/476
477: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:46:15.16 ID:wwtuHKIn0 あのかき揚げは半分でいいわ 全部食べると胃もたれする http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/477
478: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:46:41.05 ID:obkGwXkB0 >>471 ペヤングは、スープが付いていないよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/478
479: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:47:10.02 ID:vxU4Dy240 >>470 武蔵野というか関東平野の北部は小麦の生産が盛んで、どこの家でもうどん打って食べてた 関東が蕎麦文化なんてのは戯れ言 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/479
480: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:47:15.41 ID:e3yNfOeC0 >>449 もちろん好みの問題ではあるんだけど、個人的には同意だわ ソバは冷たい方が旨いと感じるし、温かいならうどんを選ぶ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/480
481: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:47:15.68 ID:OX5x4p+70 タヌキとキツネだとタヌキの圧勝なんだけどな http://www.fwinc.co.jp/tanukitsu/ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/481
482: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:47:19.08 ID:Mjx0phuE0 蕎麦でイメージするのってザルだよね? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/482
483: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:48:11.70 ID:a4KnyBMxO >>451 緑も後乗せして食うとうまい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/483
484: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:48:13.98 ID:QrmDwRii0 西日本の、うどん、カレーライス、お好み焼きは全国化し外国人にも人気 東日本の蕎麦、ハヤシライス、もんじゃ焼きは西日本では不人気で外国人にも不人気 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/484
485: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:48:25.29 ID:hFXcH6qV0 >>479 茨城や栃木の那須とかくらいかね? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/485
486: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:48:27.71 ID:KHR8tVOg0 >>464 関東では上手いダシがとれないから醤油で誤魔化しかないからな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/486
487: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:48:52.57 ID:TcoC84c50 >>484 カツ丼や親子丼は全国で食えるけど。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/487
488: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:49:07.37 ID:EwCHMMtV0 そばのあげて嫌い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/488
489: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:49:14.56 ID:Mjx0phuE0 わざわざ汁蕎麦なんて食べる? ざる蕎麦以外食べる機会あまりない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/489
490: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:49:31.33 ID:ZqDeYZO30 どん兵衛だったら天ぷらの方を選ぶ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/490
491: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:50:03.14 ID:GitkA+TY0 >>489 冬は暖まりたい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/491
492: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:50:10.09 ID:fLP1cNIu0 >>484 その3つで真に流行が来ないのはもんじゃだけだろう まず食う風景がわからない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/492
493: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:50:54.77 ID:TcoC84c50 >>486 あれそば用のつゆ。 うどんには確かに合わないと思う。 しかし蕎麦だと西のつゆより関東のつゆの方が合う。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/493
494: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:51:00.68 ID:z1clpFdE0 チープなカップそば愛好家としては緑を応援したい うどんはどん兵衛の方がうまい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/494
495: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:51:52.99 ID:+tz9l0IQ0 昔はうどんもそばも どん兵衛派だったけど 麺が変わってから、赤いきつね・緑のたぬき派 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/495
496: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:52:23.89 ID:Mjx0phuE0 もしかして関西人はざるそば食べないの? 温蕎麦ばかり食べてるの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/496
497: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:52:31.96 ID:tQhlpMiK0 >>281 酒を飲んだ後で名古屋駅の新幹線ホームのきしめん屋で食うと美味いんだが俺がどうかしてるのだろうか まぁ大したことないと言えばまったくそうなんだが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/497
498: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:52:55.05 ID:QrmDwRii0 >>487 東日本のソースカツ丼は不人気だよ 今や関西生まれの卵とじのカツ丼や親子丼が日本制覇してる 東日本は田舎料理だから西日本には勝てないよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/498
499: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:52:57.53 ID:a4KnyBMxO >>476 お前みたいに決めつけて人に押しつける思考が一番馬鹿 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/499
500: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:53:53.77 ID:iufKf50/0 >>476 バカはお前やろw 論点は赤いきつねor緑のたぬきや http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/500
501: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:54:08.79 ID:hFXcH6qV0 >>486 あれで醤油の味しか分からないんだったら、味覚障害だから病院行ったほうがいい。 関東は鰹出汁の旨味と濃口が相まった汁。 関東はそして、ざるうどんが多い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/501
502: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:54:29.51 ID:Mjx0phuE0 比べるなら ぶっかけうどんとザルそばだろうに なんでわざわざ汁うどん汁そばを比較するのか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/502
503: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:54:52.41 ID:25tyCJcP0 どん兵衛と比べろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/503
504: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:55:00.93 ID:dq1dpz6A0 >>462 砂場は大坂が発祥だったが江戸へ行って 江戸三大蕎麦の一つになった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/504
505: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:55:03.37 ID:c1zhpu8n0 たぬき派だったわ ちょっとショック http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/505
506: ◆twoBORDTvw [] 2019/02/03(日) 09:55:04.34 ID:cFDHjz4n0 カップ蕎麦なら緑のたぬきが最強。 まあ好んで食べる派じゃあないが。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/506
507: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:55:07.99 ID:TcoC84c50 >>498 卵とじのカツ丼は早稲田発祥なんだが。 親子丼も東京発祥。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/507
508: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:55:34.52 ID:inpGkJ5q0 「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが http://www.kutoky.chromiumer.com/archives/76.html http://o.8ch.net/1dvb1.png http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/508
509: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:55:43.99 ID:DBBgXax60 まるちゃんはワンタンをよく食べたなぁ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/509
510: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:55:46.84 ID:Mjx0phuE0 >>499 >>500 うそです そばは温そばしか食べません ザルそばとかクソです http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/510
511: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:56:02.97 ID:5v/ADVda0 マルタイ?の豚汁うどん安くて最強! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/511
512: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:56:12.20 ID:Yg83l0Cz0 ▼東西料理をまとめてみた 西日本の、うどん、カレーライス、お好み焼き、卵とじカツ丼は全国化し外国人にも人気 東日本の蕎麦、ハヤシライス、もんじゃ焼き、ソースカツ丼は西日本では不人気で外国人にも不人気 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/512
513: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:56:16.33 ID:r2uu2zhj0 >>491 通ぶって寒いのとか嫌だよねえ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/513
514: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:56:33.15 ID:hFXcH6qV0 >>504 蕎麦切り自体の発祥は長野だけどな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/514
515: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:57:04.88 ID:Va01wGEd0 関西風は不味くてダメだね 赤いきつねに限っては関東の濃口しょうゆがよく合う http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/515
516: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:57:08.89 ID:Mjx0phuE0 >>513 それなら鴨つけ蕎麦がよい わざわざ蕎麦屋で温蕎麦たのまない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/516
517: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:57:21.67 ID:TcoC84c50 >>512 少しは調べてから書き込んだら? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/517
518: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:57:29.24 ID:qMM/Aq9A0 志位と小池の対決? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/518
519: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:58:17.88 ID:iufKf50/0 >>518 座布団1枚 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/519
520: 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 09:58:27.71 ID:mm3/ygoF0 俺は赤いきのこ派 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/520
521: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:58:29.90 ID:/GMk3BKI0 蕎麦は嫌いじゃないけど蕎麦通は嫌い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/521
522: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:58:39.31 ID:b0+x9Wgp0 赤いきつねは「うどん」とは完全に別の食べ物 緑のたぬきは…まぁ「そば」と言ってもいいかな そういう自分はどん兵衛派だ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/522
523: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:58:39.56 ID:s/BFuNye0 かき揚げ天ぷらうどんが最強 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/523
524: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:58:49.56 ID:KRsW1Idl0 どうしてももちが食いたくなると力うどん食べる 一年にひと切れでいいんだよモチ食うの http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/524
525: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:58:53.45 ID:wmjtAzAq0 あのお揚げだけ売ってるよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/525
526: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:58:53.77 ID:Mjx0phuE0 まあそばもうどんも美味いがな どちらかしか食べない奴はバカ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/526
527: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:58:55.35 ID:iufKf50/0 >>521 me too http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/527
528: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:59:03.92 ID:plXD+71f0 かしわそば売って欲しいな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/528
529: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:59:13.66 ID:DpZLdw+EO ちゅーちゅー吸ってしまう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/529
530: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:59:27.62 ID:Z4cA2fPU0 どん兵衛(西)が一番 東は甘辛くて少し劣る http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/530
531: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 09:59:28.54 ID:a4KnyBMxO >>510 そばにかわっておしおきよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/531
532: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:59:45.44 ID:6OlJHtSr0 >>521 蕎麦でもうどんでも薀蓄語るやつと自分好みの味しか認めないやつはウザい。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/532
533: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 09:59:46.75 ID:G+VCJKdh0 どん兵衛のしょうもない揚げなんかより100倍うまい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/533
534: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 10:00:01.39 ID:NTxPXUlQ0 >>496 ざるそばは食べるぞ ざるそばのそばと、暖かい汁そばは別物としか思えない。 麺が全然違う。小麦8、そば粉2の逆28そばは、 麺そのものを味わう関西では使えないからね。 ざるそばのそばは旨い。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/534
535: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 10:00:06.72 ID:vxU4Dy240 赤いきつねと緑のたぬきのスレなのに、半分くらい関西がどうとかワケわかんない書き込みで埋まっちゃってるのが残念だ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/535
536: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 10:00:11.34 ID:haR4Pg3l0 >>498 関東だが普通に卵とじカツ丼が一般的だよ。むしろ関西のカツ丼はちゃんとカツごと卵とじにせず玉子丼の上にカツが乗っかってるだけじゃなかったっけ?玉ねぎも入ってないし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/536
537: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 10:00:12.65 ID:r2uu2zhj0 >>498 親子丼は日本橋が発祥 逆に蕎麦切りは近畿から江戸に出店した店が 江戸庶民にあわせて味を変えて人気が出た 関西発 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/537
538: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 10:00:29.31 ID:exC3vYlS0 赤は40年近く買ったことがない。緑は時々買う。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/538
539: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 10:00:33.70 ID:Mjx0phuE0 ぶっかけうどんと汁うどんならぶっかけうどん ザルそばと汁蕎麦ならザルそば 東西汁論争とかろくでもない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/539
540: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 10:00:44.36 ID:/GMk3BKI0 なんかIDかぶってる人いるな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/540
541: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 10:00:48.41 ID:ppZQB+L90 赤いたぬきと緑のきつねを出したら不良品として回収されるんだろうか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/541
542: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 10:01:16.68 ID:wjYU1MXVO >>511 (・∀・;)あれうまいね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/542
543: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 10:01:44.12 ID:a4KnyBMxO >>526 あなたわるいこね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/543
544: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 10:01:48.05 ID:yXCp6LR00 たぬきは味がどぎつい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/544
545: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 10:01:48.15 ID:ow+ZaWCQ0 やはり赤の方が人気ですぞ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/545
546: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 10:02:10.38 ID:J/7vFYzg0 中国では赤いたぬきと緑のきつねアル http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/546
547: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 10:02:30.93 ID:Mjx0phuE0 >>543 ごめんなさい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/547
548: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 10:02:43.74 ID:7V3rrVXs0 >>8 かき揚げとそばの組み合わせはコレステロールを下げる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/548
549: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 10:02:56.70 ID:ROP2YgFW0 金ちゃんのきつねうどんは駄目な子なの?(´・ω・`) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/549
550: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 10:03:03.86 ID:3KGEmEwE0 ▼東西料理をまとめてみたよ 西日本の、うどん、カレーライス、お好み焼き、卵とじカツ丼は全国化し外国人にも人気 東日本の蕎麦、ハヤシライス、もんじゃ焼き、ソースカツ丼は西日本では不人気で外国人にも不人気 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/550
551: 名無しさん@1周年 [] 2019/02/03(日) 10:03:10.46 ID:iufKf50/0 >>541 いい着眼点だ_φ(・_・ by東洋水産 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/551
552: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 10:03:11.60 ID:vxU4Dy240 マルちゃんは何でワンタンスープとホットワンタン両方売ってるんだ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/552
553: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/02/03(日) 10:03:14.23 ID:wjYU1MXVO >>511 (・∀・;)ヤマダイ(ニュータッチ)だった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549149151/553
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 449 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.071s