[過去ログ] 【自由党】山本太郎共同代表「野党は消費税5%への減税を共通公約として次の選挙を戦うべきだ」(参・東京)★7 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 05:36:13.62 ID:mfhFZ2Py0(1/27)調 AAS
>>47
景気に悪影響与えて、後先見えなくなる理由教えてー。
景気が良くなって先が見えるのはわかるんだけどね
65(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 05:38:09.08 ID:mfhFZ2Py0(2/27)調 AAS
>>52
子供手当、児童手当よりも、それ以上に負担が増えたからなー。
増税による実質賃金の低下で。
100: 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 05:43:19.35 ID:mfhFZ2Py0(3/27)調 AAS
>>78
経済規模拡大による税収増じゃなければ、何やっても賄えないよ。
消費税増やす→景気悪くなって思ったように税収増えない→税金足りないから消費税増やす→経済規模縮小→税金増やす。
貧国に成るまで続けるかな?
110(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 05:45:33.23 ID:mfhFZ2Py0(4/27)調 AAS
>>95
経済も知らず家計簿程度しか知識のない知恵遅れは黙ってろ。
景気が良い=経済規模拡大=借金増
これがわからないなら、おまえずっと答えにはたどり着けないわ。
まず、信用創造の概念くらいは勉強してこい。どうやったら指示の金が増えるかくらい知っておけ
166: 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 05:56:42.38 ID:mfhFZ2Py0(5/27)調 AAS
>>124
ベネズエラの負債は、2017年の時点で、18兆円。
日本の負債は1071兆円、アメリカ負債は2000兆円。
これが経済だよ。一派家庭よりトヨタの方が借金は多いけど破綻するか?
基本的に借金を増やして(増やせる土壌を作って)経済を拡大して行くのが資本主義経済。
全体の借金を18兆円まで減らせばお前の大好きなベネズエラ目指せる。
173(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 05:57:58.90 ID:mfhFZ2Py0(6/27)調 AAS
>>148
逆に聞きたいけど、市場の借金を減らして景気よくできんの?
やり方教えてよ
188: 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 05:59:52.02 ID:mfhFZ2Py0(7/27)調 AAS
>>175
景気拡大したら、各種税収増えるんだけどそれには言及しないのな。
217(2): 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 06:05:02.24 ID:mfhFZ2Py0(8/27)調 AAS
>>194
『デフレ脱却するまで』は無限に出来るよ。普通はそれで不景気乗り越えて、景気拡大し始めてから増税する。
要は増税が悪なんじゃなくて、タイミングが決定的に違う。
わからないのに不安だけ率先しちゃって、車に引かれたくないから家からは一歩も出ないの理論だな。
236(2): 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 06:08:41.31 ID:mfhFZ2Py0(9/27)調 AAS
>>197
今の日本は需要はあるだろ、金が無いだけで。
高度経済成長期のように労働力を技術革新で補って、一人あたりの生産量と賃金上昇させれば良いだけ。
それにその分を資本家に取られないよう税制を変えればよい。
金のないまま人口が減ればその通りだが、ちゃんと金を渡せば日本の市場は強いよ。既に庶民の三倍消費してる金持ちは実感無いだろうが
259(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 06:14:05.36 ID:mfhFZ2Py0(10/27)調 AAS
>>226
それは知ってる。
だからそれが来る前に、今積み上げてる金を経済が回るように財政支出しなければならない。
ココまではわかると思う。
不景気なのに増税で景気を増やして、経済規模を縮小させると、『借金できる額』のラインさえ減ってくるから、いざという時どうしようも無くなる。
今やってるのは後者だよ。来たるべきときのために借金を出来なくしようとしてる。
264: 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 06:15:46.66 ID:mfhFZ2Py0(11/27)調 AAS
>>259
ごめん、不景気なのに増税で景気を冷やしてだ。タイプミス
281(2): 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 06:19:26.32 ID:mfhFZ2Py0(12/27)調 AAS
>>261
小売や流通でAI活用され始めてるじゃん。無人コンビニは管理者一人でいいと言われてる。
この浮いた各種費用をを全て企業や資本家に持っていかれない要に、制度を整えて、労働力不足を移民で賄う方向に行ってはいけない。
移民は長期的な賃金上昇を妨げるデフレ要因。
310: 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 06:24:51.23 ID:mfhFZ2Py0(13/27)調 AAS
>>276
どうしても、大企業や資本家有利なのは仕方ない。しかも資本主義公判で技術革新後であればある程、最新設備が必要になってくる。
要は資本の差が激しすぎると、自由に見える資本主義が、抜け出せない階級社会になってくる。だから資本課税の声が出てくるし。
格差拡大が基本的に経済に悪影響があるという事を、五年前くらいから言われてて、今後はこれを踏まえて改めて制度を変えていかなければならない。
319(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 06:27:45.43 ID:mfhFZ2Py0(14/27)調 AAS
>>306
馬鹿だなー。
企業の利益は労働者にある程度還元差れるべきなんだよ。と言うか経済成長したら、必然的に労働力の取り合いになるから、賃金は上がるけどね。
それが経済成長で賃金が上昇するという事。お前ボーナスも昇給も必要ないって言ってるんだがそれで良いのか。
343(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 06:31:58.89 ID:mfhFZ2Py0(15/27)調 AAS
>>314
そんなに力説されても、別にコンビニじゃなくても、例えば前のトラックに自動追尾する自動トラックとか。各種検証されてる途中だよ。
今だって労働力不足で、小さい所から自動化されてんじゃん。別に無人じゃなくても今まで5人必要だったのが三人になる程度でもいいんだよ。
358(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 06:34:37.94 ID:mfhFZ2Py0(16/27)調 AAS
>>333
え。
外需依存の国際グローバル企業は日本のGDPの、20%だぞ。
残りの80%の巨大化な内需だ。
これくらいは調べたらすぐ出で来るから調べてから発言してくれ。
そんなの2000年代初期に経団連がプロパガンダに使ってた言葉じゃん。
365(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 06:36:45.94 ID:mfhFZ2Py0(17/27)調 AAS
>>351
目の前の餌にしか気づけない経営者バカが現れたな。
格差は合っていいが適切に還元しないと全体のパイは狭くなるんだよ。
労働者いなくなったらそもそもお前成り立たないじゃん。全くの一人で運営してるなら、その理屈を言うの許してやるよ
380(2): 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 06:40:22.25 ID:mfhFZ2Py0(18/27)調 AAS
>>362
金は経済規模が大きくなったら生まれるぞ。お前すった金と、外貨が日本に流通してる金だと思ってんの。
ちょっとおかしい。
そんなに経済は公平平等に動いてない。
383: 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 06:41:18.57 ID:mfhFZ2Py0(19/27)調 AAS
>>380
すった金と、外貨が日本に流通してるカネのすべて。
だわ
434(2): 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 06:48:19.75 ID:mfhFZ2Py0(20/27)調 AAS
>>390
全く獲得しないと駄目だが。最低限あれ場生活自体には大して影響無い。
いま日本はめちゃくちゃドル余りしてるから、そんなに輸出産業って重要じゃないんだよね。
しかも日本の巨大化した内需を狙ってくる海外の企業から外貨は獲得できる。
つまり日本の内需をとにかく拡大させると言う理屈は全く間違っていればいない。
515: 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 06:58:04.70 ID:mfhFZ2Py0(21/27)調 AAS
>>445
そりゃ全くないとは言わんが。
他国に比べれば格段に影響は少ない。
むしろ内需が死んだほうが日本経済に与える影響大きい。
画像リンク
533: 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 07:00:36.91 ID:mfhFZ2Py0(22/27)調 AAS
>>445
オマエ台湾やオランダみたいなのをイメージしてたんだろ。
全然違うぞ。
606(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 07:09:34.14 ID:mfhFZ2Py0(23/27)調 AAS
>>562
いや多分俺お前より年収多いわ。
735(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 07:23:08.35 ID:mfhFZ2Py0(24/27)調 AAS
>>632
いや、だからその最低限あれば良いって言ってるわけで、全くゼロで良いとは言ってない。
日本は誰がどう見ても外需頼みの経済では無く、内需依存の経済と言える。
君が作ったオリジナルの定義ではどうかしらんが、経済的にはそう言われている。ぶっちゃけ内需が強かった(国内で購入してくれたから)おかげで今の国際的な企業が将来の国際競争力をつけることができたとも言える。
764(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 07:27:31.57 ID:mfhFZ2Py0(25/27)調 AAS
消費税の役割。
逆進性のある税金なので、平等と言うより、庶民から金持ちに金を流す効果のある税金。
日本の強い中間層以下の購買力を奪えばそりゃ経済冷えるわ
791(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 07:29:34.29 ID:mfhFZ2Py0(26/27)調 AAS
>>770
所得税フラットにした場合よりも金持ち優遇、庶民負担増なんだから。
寄生虫の資本家はこれしか言えないわな
898: 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 07:39:24.07 ID:mfhFZ2Py0(27/27)調 AAS
>>856
平等じゃない。
消費税は収入からみた割合(%)では、庶民の方が負担が大きくて、金持ちはシュウからみた税金の割合は低い。
所得税に置き替えると、所得が増えるほど税率が減ることになる。
まだ所得税フラットの方が平等。
これを逆進性のある税金と言って、庶民から金持ちに金を流す効果がある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.058s