[過去ログ] 【アメリカでも衰退産業】<陰る原子力 アメリカリポート>(上)墓石/税収減より「幸せ」守る (41レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 安倍ちゃん ★ 2019/02/01(金) 17:36:42.64 ID:0BmHVn0d9(1)調 AAS
日本の原子力産業をリードしてきた米国で原子力発電が斜陽産業と化している。東北も東北電力女川原発1号機(宮城県女川町、石巻市)の廃炉が決まり、廃炉時代が迫る。
ハーバード大客員研究員として、先進地アメリカで立地地域の事情を探った。(むつ支局・勅使河原奨治)
 ◇ ◇
<97年廃炉決定>
 緑地に変わった原発跡地に使用済み核燃料が墓石のように直立していた。
 カナダ国境に近い米国北東部メーン州のメーンヤンキー原発は重要配管でひび割れが見つかり、免許期間11年を残したまま1997年に廃炉が決まった。
 全米3番目の廃炉原発で、2005年に解体を終えた。
 有刺鉄線で囲まれた敷地に自然が戻り、高圧電流を送っていた電線にタカ科の鳥オスプレイが巣を作る。シカの親子が草をはむ。
 コンクリートに覆われた使用済み核燃料入りの金属製容器(キャスク)64体の現場保管が、最終処分場が決まるまで続く。
 「燃料運び出しが終われば会社は消滅する。しかし、時期や場所は決まっていない」と同原発のエリック・ハウズ広報担当が語る。
 約600人いた社員は10人ほどになった。最終処分場を準備できなかった米国政府から賠償金を受け取り、年間約1000万ドル(約10億9000万円)で保守、管理に当たる。

<安心感を重視>
 立地するウィスカセット町は入り江に面した人口約3700の観光地だ。東海岸一と言われるロブスターロールの店を中心に約10軒の店がダウンタウンをつくる。
 町で30年以上、美術品店を営むケイス・オーミッグさん(56)は「税金は高くなったけど安心して暮らせる分、原発があった頃より幸せだよ」と現状を受け入れる。
 3年前にモンタナ州から夫と移住してホテルを経営するサンドラ・ネパードさん(48)は「原発があったら違う場所に行っていた」と税金以上に安心感を重視する。

<「特効薬ない」>
 原発からの固定資産税は町の総税収の90%に当たる年間約1200万ドルから、廃炉後は年間100万ドルに激減した。稼働を前提に整備した警察、消防、学校は廃炉後、縮小を余儀なくされた。
 平均的な住民の税金は数百ドルから1000ドルを超すようになった。
 町の行政を仕切るタウンマネジャーのマリアン・アンダーソンさん(60)は「税収減の特効薬はない。違う方法でチャレンジする。原発がなくても私たちが生きているというのが大きなメッセージ」と語る。
 東京電力福島第1原発事故で地域が失った「幸せ」が、原発をやめた地域が守った「幸せ」の大きさと同じと考えるアンダーソンさん。
 「たとえ税収が増えるとしても、新たな原子力施設はコミュニティーが受け入れない」と断言した。

(ソース)河北新報 ※画像少し有り
<陰る原子力 アメリカリポート>(上)墓石/税収減より「幸せ」守る
外部リンク[html]:www.kahoku.co.jp
2019年02月01日金曜日
2
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/01(金) 17:38:56.04 ID:fBgCTP0m0(1)調 AAS
福島が予備電源をちゃんとやっていたら
今頃、あの地震でも無事だったと、原子力産業はかえって盛り上がっていたろう

せこい節約なんかするからら
3: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金) 17:39:42.33 ID:+32dRJTl0(1)調 AAS
ランニングコスト諸々含めると非効率的なのかね
4: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金) 17:42:13.61 ID:mzr5Sqar0(1)調 AAS
アメリカなんて日本に押し付けて終わりよ
5: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金) 17:42:42.05 ID:iwG/SJgm0(1)調 AAS
もう時代遅れだな。
6: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金) 17:43:00.44 ID:9GA892oi0(1)調 AAS
アメリカは膨大なシェールがあるからだろ
7: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金) 17:46:23.28 ID:r8nAAHvH0(1)調 AAS
ロシアは高速増殖炉の商用運転までしてるのに。
日本も核燃料サイクルしないと何十万年も核のゴミの管理しないといけないよ?
8: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金) 17:49:41.43 ID:7y3nn8He0(1)調 AAS
ウェスチングハウスを売った時点で終わってるよ
9: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金) 17:53:38.36 ID:A1a36/yI0(1)調 AAS
核開発は兵器も平和も政争のおもちゃ
10: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金) 17:54:17.41 ID:lcbcTqOe0(1/2)調 AAS
>>2
福島第二は同じ震災と同じ津波でもなんとかなっただろ
11: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金) 17:55:00.17 ID:MQgA9fgS0(1)調 AAS
ジャップコロがパニック
12: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金) 17:56:19.00 ID:PPaL7Pwz0(1)調 AAS
廃炉と事故を考慮に入れるとコスパ最悪のウンコだろ
13: 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/01(金) 17:59:16.22 ID:jiQswFf30(1)調 AAS
日高レポートキタ━(゚∀゚)━!
14: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金) 18:00:33.45 ID:GlqAxJLE0(1)調 AAS
シェールのおかげで原発要らなくなったんよ
15
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/01(金) 18:02:25.13 ID:M8Mo27vx0(1)調 AAS
廃炉の決定から、わずか8年で原発が解体できるなんて技術力が高いんだな。
16: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金) 18:04:26.46 ID:KwNFIBM60(1)調 AAS
原発が引き合わないとなれば自然と消えるよ
中国とロシアだけは違うから50 年後どうなっているか
17
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/01(金) 18:16:31.66 ID:lcbcTqOe0(2/2)調 AAS
>>15
記事読めよ
使用済み燃料その辺に放置だぞ
そういう感じでよければ日本でも出来るだろ

でもやだろ?
18: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金) 19:41:51.85 ID:X3GNUUHf0(1)調 AAS
さっさとフクイチを再稼動しようぜ
19
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/01(金) 20:41:02.24 ID:ZhQjN3gJ0(1)調 AAS
>>17
もうすでに九州電力が

玄海原発に乾式貯蔵施設を新設 九州電力
2019/1/22
外部リンク:www.saga-s.co.jp
20: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金) 20:57:56.57 ID:FwpHa5Pv0(1)調 AAS
>>19
韓国の絶交の攻撃目標だな
21: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金) 22:27:39.15 ID:6pHfpBqO0(1)調 AAS
アメリカでも非公表秘密裡の人体への凄まじい悲惨な放射能事故が
大規模に起きているんだろう。原子力に未来はないと判断したのかも。
22: 名無しさん@1周年 2019/02/01(金) 23:18:39.31 ID:xJsYw0Q70(1)調 AAS
>米国政府から賠償金を受け取り、年間約1000万ドル(約10億9000万円)で保守、管理に当たる。

必要経費がどんだけかかるのか知らないが,人件費だけだったら年収一人一億か…。
23
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/02(土) 01:37:41.68 ID:kbKZ1xpv0(1)調 AAS
>>17
日本は全ての原発で乾式貯蔵に移行するらしいよ
政府が大電力に通達を出してる

ま、プールが満杯なのに動かそうとすれば、それ以外に選択肢は無いわけだし
事実上の中間貯蔵施設が全ての原発敷地内に出来るってわけだな
24: 名無しさん@1周年 2019/02/02(土) 21:44:57.69 ID:LFxyJIK90(1)調 AAS
> 米国で原子力発電が斜陽産業と化している
それなのに原発セールスで
東芝に米原発会社を買わせて大損害を与えてしまう安倍
25: 名無しさん@1周年 2019/02/02(土) 21:47:12.86 ID:q15HfMGu0(1)調 AAS
経団連はいまだに原発原発言ってるけどな
26: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 04:37:29.40 ID:NOhLDA9k0(1)調 AAS
ティルトローター機の廃棄場にもなってんのか
巣が作るほどに捨ててんだな
27: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 04:50:56.99 ID:ceKL3gmt0(1/6)調 AAS
これも日本側の偏向報道。

日本で、地元に、原発を支持するヤツラが一定数発生するのは、
(1) 原発のみに補助金が税金から出るから
(2) 日本は中央集権独裁が強いから

原発を推進していないなら、補助金は出ないし、
地方分権・権力分散・住民自治なら、そもそも、中央からの補助金は少ない。

電源三法交付金
外部リンク:kotobank.jp
電源三法に基づいて発電所などが立地している自治体に交付される各種の交付金や補助金の総称。
電源開発促進税を原資とする。原発交付金。→電源立地地域対策交付金
電気料金をもとに電力会社が支払う電源開発促進税を財源に、主に原発の立地地域に交付される。
電源三法は1974年施行の「電源開発促進税没「特別会計に関する法律(旧電源開発促進対策特別会計頬」「発電用施設周辺地域整備没の総称。

他国では、”原発を”やる必要はないんだぞ。他国では、風力発電でも太陽光発電でも同じことになる。

人類は原子力発電を全廃しよう!人類は核兵器を全廃しよう!
人類は原発をなくそう!人類は核兵器をなくそう!
28: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 04:51:09.93 ID:ceKL3gmt0(2/6)調 AAS
電源三法交付金

 いわゆる電源三法とは、1974年6月3日に成立した次の3つの法律をさしています。
・電源開発促進税法
・電源開発促進対策特別会計法
・発電用施設周辺地域整備法

 電力会社は販売電力量に応じ、1,000キロワットアワーにつき425円を、電源開発促進税として国に納付しています(電源開発促進税法)。
このうち、 190円が電源立地勘定で、235円が電源多様化勘定(2003年10月法改正により「電源利用勘定」に名称変更)となります。
2003年予算で、この税の総額は4855億円になります。(電源開発促進税率は、今後段階的に引き下げられる予定。)
 もちろん最終的にこの税金の負担は、消費者が電力料金に上乗せされて支払っています。
 納められた税金は、特別会計に組み込まれ、発電所など関連施設の立地及び周辺市町村に対し交付金などの財源にあてられます(電源開発促進対策特別会計法)。

リンク:電源三法制度のしくみ 原子力百科事典Atomica より
画像リンク

29: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 04:51:22.94 ID:ceKL3gmt0(3/6)調 AAS
外部リンク[html]:www.nuketext.org
そもそも「電源三法交付金」とは・・・・迷惑料

 交付金制度の制定は1974年。そのころ通産省(当時)資源エネルギー庁の委託で作られた立地促進のパンフレットには、次のように書かれていました。
 「原子力発電所のできる地元の人たちにとっては、他の工場立地などと比べると、地元に対する雇用効果が少ない等あまり直接的にメリットをもたらすものではありません。
そこで電源立地によって得られた国民経済的利益を地元に還元しなければなりません。
この趣旨でいわゆる電源三法が作られました(日本立地センター「原子力みんなの質問箱)。」 
つまり本来三法交付金は、原発が地域開発効果を持たないことに対する補償措置以外のなにものでもないのです
(清水修二福島大教授「原発を誘致する側の論理」1988)。
しかし、「雇用効果がない」などとあからさまにいってしまうと、元も子もないので、
その後の歴史の中で「地域振興」というまやかしの姿が与えられてきました。
そして現在の交付金のしくみでは、電力やエネルギーとは全く無縁の「地域振興」がまさに目玉になった内容へと変身しています。
30: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 04:53:15.34 ID:ceKL3gmt0(4/6)調 AAS
そもそも経営学的には、
「労働力集約型産業」か「資本集約型産業」か、となる。
資本集約型は、人間を雇わず機械で解決するから雇用に貢献しない。
大型大規模工場はこうなる。原子炉もだ。

太陽光発電の方が雇用に貢献する。
公共事業の観点からは、太陽光発電でもダムでも何でも良いわけだ。
31: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 04:54:21.54 ID:ceKL3gmt0(5/6)調 AAS
「発電所が撤退したことによる税収減」
と、
「原発とその他の発電方法による差」
をわざと混同させた記事だ。

天然ガス発電所が撤退しても、ダムが撤退しても税収は減る。
32: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 04:55:19.58 ID:ceKL3gmt0(6/6)調 AAS
じゃあ、なにか?

原発が誕生するまで、人類は・地球は過疎の村だらけだったのか?www
33: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 05:02:40.35 ID:76Tr64xb0(1/2)調 AAS
>>23
どうすんだろな、あれ
あいつら今回も先のこと何も考えてないぞ
34: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 05:42:49.38 ID:o0HASPoT0(1)調 AAS
そりゃ化石燃料が国内で大量に取れるアメリカは原発減らしても問題ないだろ
35: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 05:55:01.53 ID:6tSkRSgv0(1)調 AAS
ジャップ 「トータルでは安くつく」 = パチンカス 「トータルでは勝ってる」
36: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 05:59:12.94 ID:mWObqGZG0(1)調 AAS
10年でパヨク老人死に絶える
それが答えだよ
37: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 06:16:12.58 ID:76Tr64xb0(2/2)調 AAS
ネトウヨは物事を考える力がない
38: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 06:25:09.88 ID:YzwBDvBd0(1)調 AAS
憲法の一条に
「天皇の地位は『国民の総意』にもとづく」
とあんだが、この「国民の総意」が実際に確認されたことはない。

だから、糞ヒロヒトも糞アキヒトも正式には「天皇ではない」。

今回はきっちりと確認しろよ、国民の総意を。

何のための憲法だ。

そもそも冷戦終了後の糞ジャップの没落は、天皇制を残したことが原因。
テンコロの交代は、天皇制を潰す最大のチャンス。
ここで天皇制を潰さないと、
またジャップは何十年も辛酸をなめ続けることになるぞ、馬鹿が。

h7
39: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 19:30:29.62 ID:48lxHz9HO携(1)調 AAS
売国A級戦犯一族と原子力利権と田布施システム
40: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 19:51:44.96 ID:WKCthF/J0(1)調 AAS
科学の力と由布院システム
41: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 20:05:19.06 ID:Bx4emP2/0(1)調 AAS
原発は未来すぎる技術だったな
人類には300年早かった
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.112s*