[過去ログ] 【身だしなみ基準】男性職員の「ひげ禁止」を巡る訴訟、大阪市が控訴「ルール自体が合法」 (866レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
796(1): 名無しさん@1周年 2019/02/04(月) 10:35:25.58 ID:iF4lBC1D0(1/13)調 AAS
>>795
裁判によってルールの不当性を認めさせるのはルール変えるための王道だぞ
798(1): 名無しさん@1周年 2019/02/04(月) 10:42:11.97 ID:iF4lBC1D0(2/13)調 AAS
>>797
なんでや
ルール自身が不当という主張なんだから従わないに決まってるだろ
というかもっと正確に言えば、この件は大阪市が任意と言ってるんだから
剃らないこと自身は問題にならないんだよ
問題にしてるのは、それを根拠に人事評価を下げたこと
ちょっと話が込み入ってるけどよく考えてくれ
800: 名無しさん@1周年 2019/02/04(月) 10:48:22.27 ID:iF4lBC1D0(3/13)調 AAS
>>799
ユニホォームは仕事終わったら脱げるから問題ないってことだな
刺青がダメかどうかは、結局社会通念としてどれだけ認められてるかによる
ひげは問題にならないっていうのは過去の判例で出てる
803(1): 名無しさん@1周年 2019/02/04(月) 10:53:34.16 ID:iF4lBC1D0(4/13)調 AAS
>>802
いやそれが認められるなら、会社側は裁判結果が出るまではどんな不当なルールでも押し付けられることになる
裁判って結構時間かかるから、相当な時間どんな横暴でも通用することになってしまう
不当なルールと信じれば、従わず裁判所に問う、っていうのはまったく正当な手続きだよ
805(1): 名無しさん@1周年 2019/02/04(月) 11:02:52.70 ID:iF4lBC1D0(5/13)調 AAS
>>804
裁判所に問うてその結論に従うなら何の問題もないだろ
どこがなんでもアリなんだ
815(2): 名無しさん@1周年 2019/02/04(月) 11:34:15.04 ID:iF4lBC1D0(6/13)調 AAS
>>808
個人のやりたいようにやるのは問題で、会社のやりたいようにやるのは問題ないと?
おかしいと思わない?
世の中はルールに従う側の暴走も、ルールを設定する側の暴走も可能性としてはあって、
両方のバランスを取るように制度が作られてるんだよ
827: 名無しさん@1周年 2019/02/04(月) 11:52:49.83 ID:iF4lBC1D0(7/13)調 AAS
>>823
だから個人の俺ルールの横行もブラック企業の横行も可能性としてはあって、
両方の可能性を考えようって話だよ
829: 名無しさん@1周年 2019/02/04(月) 11:53:58.41 ID:iF4lBC1D0(8/13)調 AAS
>>820
大阪メトロはもうヒゲ禁止してないぞ
833(1): 名無しさん@1周年 2019/02/04(月) 12:00:21.74 ID:iF4lBC1D0(9/13)調 AAS
この件市長が混乱を誘う言い方してるから誤解する人が絶えないけど、
話まとめるとこういう感じだよ
1. 大阪市「ひげは剃るのが望ましいと考えている。ただしそうするかどうかは任意。」
2. 従業員「はい、では剃りません。」
3. 大阪市「ひげ剃らないから人事評価下げたよ。」
4. 従業員「なんでや。裁判所さーんこれおかしいよね?」
従業員のルール違反が、と言ってる人が多いが、市が任意と言っている以上、
2.の段階ではルール違反は起きてないんだよ。
裁判で問われてるのは3.の大阪市の行為で、市側の人事評価の裁量はどこまで
認められるか、というのが論点。
844: 名無しさん@1周年 2019/02/04(月) 12:22:48.99 ID:iF4lBC1D0(10/13)調 AAS
>>838
いや人事評価は給料とかにも影響するから、評価下げるっていうのは具体的不利益を伴うわけで、
不利益を与えるのにはそれなりの根拠が必要ってこと
基本的に業務の遂行と関係ないことで評価下げるのは許されない
今回の場合は、任意、つまりお願いに過ぎないものを不利益の根拠にするのは
実質的に強制性があるからやりすぎ、っていうのが裁判所の判断だな
854: 名無しさん@1周年 2019/02/04(月) 13:43:45.51 ID:iF4lBC1D0(11/13)調 AAS
>>838
遅レスだがついでに
裁判所は「上司が人事処分を示唆してひげをそるよう指導した」っていうのも問題視しているな
要するに、強制じゃないはずのものを脅して強制しようとしてるのが問題ってこと
ひげ強制禁止は違法っていう過去の判決が出てるし
859: 名無しさん@1周年 2019/02/04(月) 16:17:26.22 ID:iF4lBC1D0(12/13)調 AAS
>>857
そういうことかw
863: 名無しさん@1周年 2019/02/04(月) 16:31:50.86 ID:iF4lBC1D0(13/13)調 AAS
>>860
それならこの人が社内風紀をみだした、ってことを裁判所で示せば良かったんだよ
他にも色々ロジックの立てようはあったはず
ぶっちゃけた話、法に触れずにいやらしいやり方で従業員を従わせる方法は色々あるわけで、
ほんとにひげ剃らせたかったのならもうちょっと考えろよな、ってことになる
だけど、維新はメンツや私怨で動いてるから、単純に「俺の言うことを聞かん奴はゆるさーん」ってなる
それで裁判に負ける
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.301s*