[過去ログ] 【NEW!】新元号の有力な候補漢字は?過去に多く使われた漢字 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 20:54:36.61 ID:/L64TfXX0(1)調 AAS
>>6
亀有
86: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 21:12:16.61 ID:ZzTwJQvJ0(2/2)調 AAS
>>63
最近は電話とかでの口頭での本人簡易確認で
元号での生年月日と干支を組み合わせて即答させる、なんてとこもあるし
普段使わなくてもなかなか使い出はあるのよ
126: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 21:23:30.61 ID:lwJMqia40(1)調 AAS
>>103
明治以前の伝統に沿えば仙洞様、高和院様(退位後の邸の名前)じゃね
389: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 22:25:46.61 ID:8Q/vaY540(2/2)調 AAS
安の字が入るくらいなら勃起でええわ
435: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 22:34:33.61 ID:R/GuoNon0(1)調 AAS
共清
464: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 22:39:31.61 ID:ojfaNql/0(1/7)調 AAS
>>416
使用済み
天承年間(1131−1132)
521: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 22:52:12.61 ID:G4AviS8d0(1)調 AAS
>>289
絶判(ぜっぱん)とかどうだ。
意味は全くない。ただ濁点と撥音で歯切れがいいだけ。
657: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 23:20:52.61 ID:qsRjQGSd0(1/2)調 AAS
四書五経、なかでも易経の語句になる可能性が高いのでは?
和臭を感じるような語句、現代的な語句は選ばれないと思う
737
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 23:39:32.61 ID:cKofos8p0(1)調 AAS
永安で決めて
771: 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 23:47:35.61 ID:m9csQmn/0(1)調 AAS
あと普通の名字や名前は外し
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s