[過去ログ] 【安倍政権の責任】GPIF、2018年10〜12月の年金積立金運用 過去最悪の14兆円超損失か★6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(17): プラチナカムイ ★ 2019/01/06(日) 17:54:25.81 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
2019年1月5日(土)
 国民の公的年金の保険料を原資として株や債券で運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が、
2018年10〜12月の資産運用で過去最悪の2倍近い、14兆円を超える損失を発生させた可能性があることが、本紙の試算で分かりました。

 東京証券取引所で昨年12月28日に行われた昨年最後の取引終値は、日経平均株価が2万0014円77銭(前年末比12%減)、
東証株価指数(TOPIX)も1494・09(同18%減)と、前年比でいずれも大幅な落ち込みとなりました。

 この結果、昨年9月末時点と比べても大幅に下落。また、日本だけでなく世界的にも株価は下落しています。

 一方、GPIFの昨年9月末時点の運用資産は165兆円にものぼります。このうち、国内株式に43・5兆円、外国株式に43・6兆円が投じられていました。

 本紙が12月末時点で、代表的な株価指数などから10〜12月の3カ月間の収益率(価格の変動+利子・配当)を推計したところ、
国内株式は17%程度、外国株式も16%程度のマイナスとなりました。金利低下が進み国債価格が上昇したことなどで
国内債券は若干のプラスですが、外国債券は若干のマイナスとみられます。

 そこで、GPIFの9月末時点の運用資産にこれらの収益率を乗じて計算したところ、14兆円を超えるマイナスという結果になりました。

 資産の運用方法によっては、この試算結果とは若干の誤差が生じますが、GPIFの運用はTOPIXなどの株価指数に
連動する方法が大きな比重を占めているため、現実の損失も試算結果に近いものとなりそうです。

 GPIFが公表している過去のデータによると、4半期ベースの損失額が最大だったのは、2015年7〜9月期のマイナス7・9兆円です。
GPIFが10〜12月の運用状況を公表するのは2月初めごろの予定です。本紙の試算通り、14兆円の損失が出ていれば、損失は同期の2倍近い水準となります。

 株価対策に国民の大事な年金資産をつぎ込んできた安倍政権の責任が改めて問われます。

画像リンク

外部リンク[html]:www.jcp.or.jp

★1)2019/01/06(日) 06:17:16.20
前スレ
【安倍政権の責任】GPIF、2018年10〜12月の年金積立金運用 過去最悪の14兆円超損失か★5
2chスレ:newsplus
876: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:40:25.98 ID:ZP3YVWRV0(10/11)調 AAS
>>873
何もかも捏造か
877
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:40:35.43 ID:4diRj2zj0(51/64)調 AAS
>>874
え?
他の投資家の動きは?

GPIFの運用額が減るってことだよ?
本当に違うの?
878: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:40:54.81 ID:fGL8SCIs0(1)調 AAS
年金崩壊と外国人排斥は相関関係にあるんだろう
あと生活保護による財政圧迫もな
失業率の高さや賃金低下も外国人排斥と密接な関係にある
だって外国人が悪いんだもん
資質の高い納税者を増やすのは政府の財務省の仕事だが
それがまったく出来ていない教育も産業投資、開発投資これらが上手くいってないから
その原因が安倍首相以外の要因にあるのは明白だ
戦後体制が悪いんだよ、目に付く安倍首相に批判を向けようと動いてるが
日本にはびこった病気、腫瘍がメディアに巣くって吼えてる状況は明らかだ
すべての原因は戦後体制にある
879
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:42:21.54 ID:596KEYS60(1/2)調 AAS
落ち込んだらまた年金と日銀が買い支えるんだからそうそう損失はでないでしょ
大国が落ち込まない限りは
880: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:42:23.52 ID:fOMQja7q0(8/10)調 AAS
>>869
22歳まで学業やらされ、その後は働かせられ続け、
90歳になってやっと解放されるとか、どんな罰ゲームだよwwwって感じだな
881
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:42:30.08 ID:OLRsg2jK0(120/139)調 AAS
>>877
慌てて損を覚悟で売るのと
じっくりタイミング見て売るのでは違うっしょw
損をゼロにはできないだろうけど
882
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:43:26.51 ID:ZP3YVWRV0(11/11)調 AAS
>>879
ん?
883: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:43:27.39 ID:y0iVfxFr0(3/4)調 AAS
>>875
首相が割合決めてるわけないだろw
884
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:44:10.08 ID:JmckhT2q0(37/39)調 AAS
>>881
誰がそのタイミングを決めるんだい?
885: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:44:30.32 ID:596KEYS60(2/2)調 AAS
>>882
間違ってる?
886
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:44:34.47 ID:I89SXdGo0(1)調 AAS
>>873
またパヨチン分かってない。預り金が膨れ上がっていまの運用資金になってるわけではない
887
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:44:39.98 ID:GERC6zRr0(2/3)調 AAS
GPIFもダブルインバース型のETFを多少は買っているんじゃね?
もしかして、買ってないとかw
888: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:44:42.88 ID:Zf4At05M0(1)調 AAS
日本のマスコミはマジで権力の犬。

選挙に行かない国民も悪いが、日本は終了の一途ですわ。
889: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:45:06.09 ID:uU/JwRqL0(1)調 AAS
もう年金システムは食い物にされるだけだって。
いい加減にしろよ バカ安倍。

年金はカネ刷って出せ。
株なんかに突っ込むな。
890: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:45:39.14 ID:eHVIWA+r0(1)調 AAS
明日何兆円分値上がりしますか?
エロい人計算してください。
891: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:45:42.32 ID:LA9ApBE30(18/21)調 AAS
>>865
> 彡 ⌒ヾ
> ( ^ω^)各マスゴミは報道しない自由を行使か?

赤旗で試算した結果を各マスコミで報道するのは無理があるでしょー。
心配しなくても、GPIFが第3四半期の運用結果を公表したら、
各マスコミがフルボッコにすると思いますよ。

前回の発表は11月2日だったので、次は2月初めくらいかな。
892
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:45:42.56 ID:4diRj2zj0(52/64)調 AAS
>>881
え?
運用原資が尽きても他の投資家にバレないの?
893: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:45:43.23 ID:AJ0F6yYA0(14/16)調 AAS
>>847
万一、障碍者になった時の障害年金は、国民年金加入していることが前提。
894: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:45:55.67 ID:6UKfpKu00(1/2)調 AAS
安倍 アベノミクス大成功
895
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:46:17.19 ID:OLRsg2jK0(121/139)調 AAS
>>884
その質問の意図が分からんです
そりゃ運用する人で損の額は変わるでしょ
GPIFの中の人次第
896: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:46:20.62 ID:HVf42GQT0(1/3)調 AAS
赤旗的にはこの年金ネタで世論を反安倍へと誘導して
中国の傀儡政権をつくっていく野望もあるんだろうな
897: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:46:41.14 ID:4AAYxd/w0(26/28)調 AAS
>>879
過去にアメリカは恐慌引き起こしたんやろ。
898
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:46:52.11 ID:OLRsg2jK0(122/139)調 AAS
>>892
現状同様、税金で補填すればタイミングはずらせますねw
899
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/01/06(日) 21:46:55.71 ID:x7LwQFf20(1)調 AAS
年金溶かして払えないから働き方改革とかって言葉でごまかして70まで働けって仕向けてるんでしょ!
900
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:47:28.98 ID:EoesM/8s0(4/5)調 AAS
>>887
短期筋ならともかく長期投資前提のGPIFがダブルインバなんか持ってたらアホでしょ
持ってるだけで減価で大損
901
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:47:32.04 ID:4diRj2zj0(53/64)調 AAS
>>895
年金の原資がないってことは定期的に株売って現金獲得しないとダメでしょ

好きにタイミング選べるの?
902: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:47:45.83 ID:AJ0F6yYA0(15/16)調 AAS
>>887
長く持ってると腐るETF。
2〜3週間で売る商品。
903
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:47:48.18 ID:OLRsg2jK0(123/139)調 AAS
>>899
溶かしてませんがw
長期的には70兆円の黒字なんですがw
904
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:48:10.38 ID:4diRj2zj0(54/64)調 AAS
>>898
お前よくそれでGPIFの擁護をするねwww
905
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:48:23.38 ID:XRvp/C060(3/3)調 AAS
>>873
運用だけで30兆円ほどの黒字は出てるわけだ。
この通りでも何の問題もないなw
906: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:48:26.58 ID:ap2k5glj0(3/4)調 AAS
>>886
預かり金と黒字発表の数字は切り離されてないよ
決算書にも預かり金含めて記載されている
907
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:49:25.90 ID:OLRsg2jK0(124/139)調 AAS
>>901
ええw
原資が尽きる前から売り始めて、原資が付きた後も税金で補填しながら売ればいいだけ

つかなんでこの話題で議論が続くのかが全く理解できないw
908
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:49:50.18 ID:GERC6zRr0(3/3)調 AAS
>>900
そもそもETF自体が減価前提だろうが。それなりに機動的に売買してんじゃね?
909
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:50:06.60 ID:OLRsg2jK0(125/139)調 AAS
>>904
はい
で結局、何が問題なんでしょう?w
910: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:50:10.46 ID:Zlf94cu70(3/5)調 AAS
>>875
とはいえ世界一金利が低い日本国債中心で目標運用利回り3.2%は無理だろう
利回り低くして、その分年金保険料の引き上げとかするなら別だが
911
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:50:17.63 ID:4diRj2zj0(55/64)調 AAS
>>907
別にお前の理解なんてどうでもいいよw
開き直りレスしかしてないじゃん
912
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:50:42.12 ID:4AAYxd/w0(27/28)調 AAS
>>905
転がして黒字で続けるんだったら
介護や老人向けのマンションは企業は黒字続きのはず。
なんで利益がないんやろね。
913: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:50:43.36 ID:2QVdjoWa0(1)調 AAS
野党が悪いw
914
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:51:03.44 ID:4diRj2zj0(56/64)調 AAS
>>909
その質問はDQNにモラルを教えるようなもんだから答えられない
915
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:51:22.07 ID:OLRsg2jK0(126/139)調 AAS
>>911
開き直りと断定する根拠をどうぞw
916: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:51:26.99 ID:ptjD519p0(29/36)調 AAS
>>866
株式は長期投資すれば必ず資産は増える
917
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:51:43.82 ID:OLRsg2jK0(127/139)調 AAS
>>914
答えられないんですねwww
ワロタwww
918
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:51:50.99 ID:4diRj2zj0(57/64)調 AAS
>>915
何が問題?と書いてるからです
919
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:51:54.69 ID:4AAYxd/w0(28/28)調 AAS
>>909
減ったり下がったりしてたら、パチンコ日銀砲を打ってだけ。
パチンコと一緒w
920: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:52:05.10 ID:ap2k5glj0(4/4)調 AAS
>>905
スレタイの損失額が事実になればさらに半額になってしまうけどね
年利にすると酷いことになる

しかしまぁGPIFの運用益なんてしょっぱいものは元々年金の財源ではないから
年金財源は年金保険料がメイン
足りない分は増税でまかなうから年金の破綻とかはないよ
921: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:52:12.34 ID:6OOYr3gY0(1)調 AAS
これは消費増税して取り返すしかないやろな
922: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:52:19.44 ID:4diRj2zj0(58/64)調 AAS
>>917
俺もお前の開き直りに笑ってるよw
923
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:52:39.41 ID:8MDK3Ono0(1)調 AAS
やっちまったな。
2万2千円越えたときに一度全部売っとけば良かったんだよ。
その結果、株価が暴落しても逆に上がる余地が残っていた。
924: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:52:45.37 ID:EoesM/8s0(5/5)調 AAS
>>908
え?原価するETFしか知らないの?初心者?w
925: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:52:51.51 ID:ptjD519p0(30/36)調 AAS
>>912
株式の長期投資は必ず利益が出る
不動産投資はインフレ率を吸収するだけの効果しか期待できない
926
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:53:05.17 ID:OLRsg2jK0(128/139)調 AAS
>>918
で何が問題なんですか?
わからないから聞いてるだけで開き直りでは無いのですがw
あ、答えられないんですねwww
927: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:53:23.23 ID:MB8UtRqG0(1/2)調 AAS
>>15
増えたときは安心だから報じなくていいけど
減ったときは警鐘を鳴らさないと駄目
増えたときだけマンセーするバカウヨより一億倍マシ
928
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:53:28.26 ID:uHQ4zmeP0(1)調 AAS
俺らが年金貰える頃には80歳ぐらいから支給かね
929
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:53:31.39 ID:4diRj2zj0(59/64)調 AAS
>>926
失敗したら税金で補填するような運用してるからです
930: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:53:40.09 ID:uW6Fd4C60(1)調 AAS
株価を支えるのが目的で、年金は念頭に無いからね
死ぬまで働けばイイじゃん的な
931
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:53:45.28 ID:P5Dg9VzZ0(8/11)調 AAS
>>923
常に売ってるよ
同時に同数買ってるけど
932
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:53:45.97 ID:ptjD519p0(31/36)調 AAS
>>923
全額現金化は永久にしない
粛々とリバランスするだけ
933: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:53:59.97 ID:OLRsg2jK0(129/139)調 AAS
>>919
日本語でおけw
934
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:54:10.05 ID:wR8h/hWh0(16/18)調 AAS
>>903 一年で3兆円の黒字なんだろ。それで年金制度維持に費用いくらかかってんだ、公務員給与いくらだ。ボランティアが年金制度を維持してんのか。
朝鮮人だから日本語が通じないんだろうけど、GPIFの費用じゃなくて公務員給与を含めた年金制度全ての費用ね。
935
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:54:38.41 ID:JnwEBxpl0(1/2)調 AAS
マイナス14兆という数字は、債権の運用損益も合算した数字なのか
それとも株式の運用損益のみの数字なのかどっちだ
936
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:54:58.41 ID:OLRsg2jK0(130/139)調 AAS
>>929
あのー2001年からの累積黒字が70兆円あるのですが
税金でいくら補填されたんですか?
GPIFの運営費は別にして
937: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:55:18.18 ID:GXIsxC7K0(8/8)調 AAS
よし、黒字なら年金の受給年齢を下げてあげようよw
60才でいいよw
938: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:55:21.10 ID:y0iVfxFr0(4/4)調 AAS
>>928
流石に80にはならないだろうけど支える人達が減っていくから減額はされるだろうね
939
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:55:27.67 ID:fOMQja7q0(9/10)調 AAS
俺にも年金1兆円ほどFXで運用させてもらえないかな?
そうすれば1年後にはチョリースな感じに増やせてると思う
940: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:55:28.64 ID:KmOL06PN0(1/4)調 AAS
>>294
さて
どこの雇われ君なの?www
シークタイム見てると夜勤組かね
941
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:55:38.59 ID:4diRj2zj0(60/64)調 AAS
>>936
何でその質問が出てくるの?
日本語読める?
942
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:55:40.69 ID:ptjD519p0(32/36)調 AAS
>>931
同数なんか買ってない

日本株 25%
海外株 25%
日本債券 35%
海外債券 15%

この割合で粛々とリバランスしているだけ
943
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:55:46.62 ID:AJ0F6yYA0(16/16)調 AAS
飯も食わずに貼りついて、GPIFの糞運用を擁護するネトウヨが2匹居る。
944: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:56:33.29 ID:LA9ApBE30(19/21)調 AAS
>>935
>>1の記事からは、債券の損益も考慮しているように読めるね。
945
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:56:40.77 ID:OLRsg2jK0(131/139)調 AAS
>>934
GPIFの運用経費になんで公務員の給料をたさなくちゃいけないの?w
関係ないじゃんw

GPIFの人もボランティアじゃないんだから給料払うのは当たり前っしょw
946
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:56:50.62 ID:ptjD519p0(33/36)調 AAS
>>939
数兆円規模でタイミング売買なんか出来るわけない
947
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:56:55.08 ID:6M0eCZyK0(1)調 AAS
>>791
そういうことではないね
経済学やそっちにおいて「金」
これは、現在の1円の価値が将来の1円の価値ではないってのが
常識になるわな???

そうなると、年間において「どの程度の利回りで回してるんですか??」
ここが問われるわけで
証券会社やそっちのプロ、ここだと「10〜20%」
ここで、回すことになるわな???

原資はどの程度、それを何年運用したの??ってなるのさ
馬鹿だと「トータルの収益がプラスだから」とか、馬鹿なことを言い出すやろ?

どんな馬鹿でも、「トータルの収益はプラス」になるんやで?
早い話が、お前みたいなバカが運用したところで「長期預金に預ける」
ここだけで、絶対に200%プラスが出てしまうわな????

リスクとその兼ね合いになるから、結局は、なんでそんなハイリスクなところで
収益が低いですか???ってのが問題視されることになるわな

>ちょっとずつ売ればいい
そういう意味不明なことを言ってるが、それで保たれるってなると
将来において、ちょっとずつ売却したとしても、市場において
その売却額だけの、買いが入る
史上にそれだけの金が入ることが、大前提になるわな?????

1の原資だと、それがありえないのさ
どかんと売ったら、株はくっそ下がるからね??市場からそれだけの
多額の金が抜かれるんだから、その銘柄においては、ストップ安ぐらいになるで

年金を原資として参入
これを公表したから、一時的に、株があがることが見越され
投資家が参入してきただけやろ????

その段階がすでに終わったってことな
だから、1みたいな話、どこぞの馬鹿が、去年の段階で
日経平均が3万超すとか言ってたが、実態経済において、どの程度なのか??ってなるからね
それを越した段階だと、バブルになるのは当然のことやろ???

>70兆円
それがどうか知らないが、今後においては、もう無理なのさ
株式の伸びは期待できないからね???インカムゲインとキャピタルゲインがあるが
株式の配当はそれなりでも、株価の上昇における収益
ここは、限度が出たってことになるから、将来において、予定通りの利回り
収益はないことになるで????

年金原資の参入ってことで、みなが買い、一時的に収益があがりやすい状態だっただけ
ここになるからね??
948: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:57:05.93 ID:mbyBnIqI0(1)調 AAS
原資割ってる時点で極悪

これを擁護してる馬鹿はその分穴埋めで納税しろ
949: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:57:15.84 ID:Zlf94cu70(4/5)調 AAS
>>932
配当を延々もらい続けるつもりならそうだろうけど、年金財政も厳しくてそういうわけにもいかず、100年かけてゆっくり取り崩すみたいよ
950
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:57:21.27 ID:P5Dg9VzZ0(9/11)調 AAS
>>942
ほぼ同数だろ
だいたい今年なんか10月まで上げ相場なのに買い過多じゃねえか
リバランス売買なんかしてねえって
政局買いだ
951
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:57:58.05 ID:OLRsg2jK0(132/139)調 AAS
>>941
読めますが何か?w
税金で補填する運用をしてるといいましたよね?
過去にいくら補填されたんですか?

ひょっとして、年金の運用と、年金赤字の税金補填をごっちゃにしてませんか?
952: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:58:12.73 ID:KmOL06PN0(2/4)調 AAS
>>294
エステルさん?東京
E-Guardianさん?大阪
それも老舗のピットクルーさん?名古屋
新興のライズさん?神戸
953: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:58:37.01 ID:we1X1+Vk0(1)調 AAS
株屋の3万円、4万円なんて煽り言葉を真に受けてるから
954
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:58:47.96 ID:ptjD519p0(34/36)調 AAS
>>947
いろいろ間違っている

日本株 25%
海外株 25%
日本債券 35%
海外債券 15%

日本の年金はこの投資割合でリバランスしてるだけ
955
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:58:52.01 ID:MB8UtRqG0(2/2)調 AAS
>>943
仕事なんやろなぁ
956: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:59:06.79 ID:HVf42GQT0(2/3)調 AAS
>>946
いつでも好きな時にタイミング売買できるのは
資金が少ない個人投資家レベルだよなあ
資金が多いと売り抜けるのも大変だから腰をすえた長期投資しかないから
目先の損した得したはあまり関係ない
957: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:59:08.01 ID:4diRj2zj0(61/64)調 AAS
>>951
質問の意図が分からないんだけどw

原資が尽きたときの話してるのよ?
何でその質問が出てくるの?wwwwwwwwwwww
958
(4): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:59:40.87 ID:OLRsg2jK0(133/139)調 AAS
>>955
反論できないのでそういう誹謗中傷しか書けないんですねw
内容で反論すればいいだけなのにw
959
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:59:55.50 ID:wR8h/hWh0(17/18)調 AAS
>>945 だから制度維持の公務員給与を含めれば全く利益なんて出てないってことじゃん。
利益が無いんだから年金制度は全く無意味で、年金資金の運用も全く意味が無いってこと。
960: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:00:35.35 ID:Ttmm7d50O携(1)調 AAS
>>34
>>103
961
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:00:37.01 ID:4diRj2zj0(62/64)調 AAS
>>958
お前は反論してないじゃんw
見当違いの質問してるだけ
962: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:00:40.20 ID:JnwEBxpl0(2/2)調 AAS
もし14兆という数字が正しいなら
過去に積み上げた運用益から利子配当収入を除く
利益の半分近くを失ったことになる
963: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:00:40.46 ID:LA9ApBE30(20/21)調 AAS
>>958
どうでもいい書き込みまでいちいちレスすると
スレッドがどんどん流れるのでご配慮いただければ。
964: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:00:42.49 ID:6UKfpKu00(2/2)調 AAS
年金って無くなるの?
965: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:00:45.43 ID:W93X2oQP0(1)調 AAS
な、庶民から吸い上げた金を上級国民支配層に還元の
トリクルアップ安倍だろ
966
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:00:47.30 ID:fOMQja7q0(10/10)調 AAS
>>954
これさぁ、日本債券 34%とかじゃダメなの?
967
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:00:57.63 ID:ptjD519p0(35/36)調 AAS
>>950
そういう運用にはなってない
投資比率決めてリバランスしてるだけ
968: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:01:06.85 ID:AiFaDNF60(1/2)調 AAS
ゆうちょの限度額ふやすんだって?預金保険は一千万までなのに
差額を株で損させるき満々だな
969
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:01:26.26 ID:KmOL06PN0(3/4)調 AAS
>>951
ネトサポって必ず切り捨てられる仕事だよ
不安にならない?
970: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:01:35.38 ID:LA9ApBE30(21/21)調 AAS
>>959
制度維持の公務員給与って、いくら?
971: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:01:48.74 ID:P5Dg9VzZ0(10/11)調 AAS
>>967
なんで上げ相場で買いが多いんだよ
そんなリバランスねえわ
972
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:01:54.34 ID:wR8h/hWh0(18/18)調 AAS
>>958 知識も無い、矛盾を指摘しても理解が出来ないならバイトの朝鮮人と認定されて当たり前。
973
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:01:58.05 ID:OLRsg2jK0(134/139)調 AAS
>>961
どこが見当違いか具体的に指摘しろクズ
974: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:02:09.84 ID:ptjD519p0(36/36)調 AAS
>>966
その辺は適当にやってる
あんまり頻繁にリバランスするとパフォーマンスが悪くなるという説もある
975: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:02:33.05 ID:BgDOzWuP0(1)調 AAS
日銀の売り浴びせ祭りまだ?
976: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:02:40.52 ID:OLRsg2jK0(135/139)調 AAS
>>972
矛盾の指摘とやらには反論したが何か?w
はよ再反論してみろやw
977: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:02:54.39 ID:OZkb7Sz/0(1)調 AAS
え、年金て本チャンの暴落直前の11月に売り越してたじゃん・・と思ったらソース赤旗かよ
978
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:02:59.91 ID:KmOL06PN0(4/4)調 AAS
>>973
ID変えて仕切り直したら?www
979: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:03:27.23 ID:WZvWkQgZ0(1)調 AAS
日経平均2万超えても買ってるのか
アホやな
バブルの頃とは程遠いぞ
980: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:03:45.02 ID:HVf42GQT0(3/3)調 AAS
>>958
きっとあなたに書き込まれると困るからそういう事を言って
やめさせようとしているんじゃないかな
981: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:03:52.74 ID:OLRsg2jK0(136/139)調 AAS
>>978
指摘できない告白おつw
982: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:04:24.21 ID:qG1UT7hK0(1)調 AAS
アベノミクスとかいう疫病神、もうどうでもいいけど、
運用益だけは出してくれーー
東証爆上げしてくれー
983
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:04:38.24 ID:JmckhT2q0(38/39)調 AAS
>>895
だから単純に誰が運用するの?って聞いてるんだが?
年金をトレーダーが運用してるとか思ってるの?
それするならトレーダー雇わなきゃ
984: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:04:45.65 ID:P5Dg9VzZ0(11/11)調 AAS
さーっと見たらなんで外出してる間に利益80兆に膨らんでるんだよ
油断も隙もねえな
985: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:04:59.67 ID:Zlf94cu70(5/5)調 AAS
>>959
年金制度は公務員じゃないよ
社会保険庁は非公務員型の日本年金機構になった
GPIFの運用も民間に委託したりしてる
運用成績に応じた給与体系になってるようだ
986: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:05:09.46 ID:M1L0OZj+0(5/5)調 AAS
>>845
日本の出口戦略て
増税なんじゃねーのw
>
異次元の金融緩和の『出口戦略』は、

おそらくまず国債の購入量を少しずつ減らしていき
(これを「テーパリング」と言うらしい。

そして、実はもう既に、これを日銀は、
2016年の秋頃から静かに「ステレス」に行って来ている。
だから、日銀のこれまでのテーパリングを「ステレス・テーパリング」と呼ばれたりしている。

しかし、日銀は減らして来てはいるが、まだまだ国債の購入量は多い。)、

その後は、国債の償還時に、長い期間をかけながら少しずつ国債を手放していくだろう。

と予想されている。

*国債の償還時に日銀が少しずつ国債を手放して行くのは、
売却することで日銀が保有している国債資産を減らしていく手法だと、
日銀に売却損や日銀が保有している国債資産に評価損が生じる危険性があるため。

国債の償還時に手放していく方法は、比較的リスクが低いから。

*日銀の出口戦略が(欧米よりも)長い期間かかるのは、
日銀が保有している国債資産が(欧米よりも)膨大であるため。

○ その他、日銀は『異次元の金融緩和』によって、大量に株も買ってきているので、
大量の株資産も保有している。

しかし、株には国債のような「償還」が無いから、
国債資産のように
『償還時に手放すことで資産を減らしていくという手法が取れない』。

なので、日銀が保有している株資産を減らして行くには、『売却』せねばならず、
それで『売却損』や『評価損』が生じる危険性がある。

(例えば、「日経平均株価が暴落」したりなどして、
日銀が保有している株資産に30%以上の『評価損』が生じると、
それを日銀は計上しないといけないらしい。

そうなると、日銀の資本金は1兆円ほどしか無いので、
日銀のバランス・シートの資産が毀損されて、
日銀のバランス・シートの資産側の『収益』よりも、
日銀のバランス・シートの負債側の『費用』が、上回ってしまい、

それで日銀は『債務超過』に陥る危険性がある。

・そうなると、日本政府は、日銀を救済するために、日銀へ公的資金を投入するだろうから、
日本の国民の負担が大きくなる。

*その他、日銀が『債務超過』に陥る危険性があるのは、
『金利が上昇して来た時』である。)

*簡単ながら以上が、
おそらく日銀が今後取るだろうと思われる「異次元の金融緩和」の『出口戦略』。
987
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:05:42.88 ID:OLRsg2jK0(137/139)調 AAS
>>969
定職あって家族3人養ってるので不安は全く無いなw
つか俺の書き込みの内容に反論しろっつのw バカバカしい
988
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:05:48.52 ID:4diRj2zj0(63/64)調 AAS
>>973
失敗したときの話なのに上手くいってるときのこと聞いてどうすんの?
そんなのも分からんの?
989: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:06:19.30 ID:WCRzzk8X0(1/2)調 AAS
株で運用するのが悪いんじゃないよ
実際に運用してるヘッジファンドがバカでルール作ってるgpifと役人がバカなだけなんだよ
990: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:06:25.49 ID:AiFaDNF60(2/2)調 AAS
日経に影響のあるユニクロを3時につり上げます

15分前に買い、3時に売れば年金の操作のおかげでもうかるらしいよ
991
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:06:31.09 ID:OLRsg2jK0(138/139)調 AAS
>>983
だからGPIFでしょーがw
992
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:07:12.62 ID:OLRsg2jK0(139/139)調 AAS
>>988
失敗するリスクはあるけどそれが何?w
993: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:08:06.78 ID:ZJPgFW560(1)調 AAS
>>1
その前に数十兆円の儲け出してたじゃん
アホか。
994: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:08:10.54 ID:JmckhT2q0(39/39)調 AAS
>>991
委託してんのに売り抜けなんてできるわけないじゃん
誰が運用ルール作るのさ
無理なこと言ってるってわかってるの?
995: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:08:16.10 ID:WCRzzk8X0(2/2)調 AAS
だから運用してるのは複数のファンドで手数料は2%プラス出来高だよ
総額で約60兆円の手数料だよ
996: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:08:21.90 ID:4diRj2zj0(64/64)調 AAS
>>992
また開き直りだw
もう繰り返しだな
997: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:08:24.98 ID:kOReOfEy0(1)調 AAS
これで暴動起きないのジャップくらいだろ
998: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:08:30.90 ID:ltzHDxKR0(4/4)調 AAS
>>1
次スレお願いしますm(_ _)m
999: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:08:47.70 ID:zkLPdOD/0(1)調 AAS
公務員の年金原資は株に使われてないの知られてないよね
1000: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:08:57.66 ID:jdfwdaE40(1)調 AAS
>>713
過去19年の結果って
この問題について何もわかってない
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 14分 32秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.227s*