[過去ログ] 【安倍政権の責任】GPIF、2018年10〜12月の年金積立金運用 過去最悪の14兆円超損失か★6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
784: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:19:26.58 ID:iXXsP2wx0(2/3)調 AAS
リスクヘッジが目的のはずの資産運用がリスクそのものになってる件
785: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:19:32.47 ID:LA9ApBE30(13/21)調 AAS
>>762
>10月から12月までの四半期で14兆円の損失、
>として
>年間損失はその割合なら年間56兆円の損失、
>ということになりませんかね。
>
>で、問題は19000円水準で年間56兆円の損失の可能性があるなら、
>この先更に18000,16000に下がったらどーなるの?
>
>ということなのですが。
なんで4倍するのwww
786(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:19:51.07 ID:Zlf94cu70(1/5)調 AAS
>>770
運用の短期の赤字黒字は若者にも何も関係ないと思うが
どう関係あるのか逆に知りたい
787(3): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:19:52.91 ID:OLRsg2jK0(106/139)調 AAS
>>773
それは単なる数学です
保険はリスクヘッジのためのものなのでみんなでお金を集めて
病気になった人はお金が多く貰えて得をする
病気にならなかった人はお金が少なく貰えて損をする
平均したらトントン(正確には手数料分だけ赤字)
算数できない人ですか?
保険赤字でどこからお金が湧いてくるんですか?w
788: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:20:03.06 ID:8En8pVv90(1)調 AAS
こりゃ年金無いわな
ドカタ職人で良かったかな
給料低いから節制してるし身体は健康だから死ぬまで働いてもいいよ
ボケなくていいし
未来の子供たちに負担かける老害になりたく無いし
789(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:20:10.07 ID:wR8h/hWh0(10/18)調 AAS
>>764 何で年寄りは搾取で病人は搾取じゃないんだよ。
790: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:20:15.81 ID:zoozvYty0(3/6)調 AAS
>>778
もう引き出せません
国債発行総額の上限値を超えた
791(4): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:20:28.38 ID:rrRxvniF0(1)調 AAS
>>757
18年、216カ月かけて70兆円の利益なのに
わずか3ヶ月で14兆円も損失だしたらダメすぎませんかね?
792(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:20:31.78 ID:OLRsg2jK0(107/139)調 AAS
>>770
短期の赤字は誰にも押し付けてませんがw
トータルで黒字ですからw
793: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:20:58.53 ID:OLRsg2jK0(108/139)調 AAS
>>791
なぜダメなんでしょう?
過去の損益のグラフ見ましたか? GPIFのページの
794: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:21:04.11 ID:JmckhT2q0(33/39)調 AAS
>>782
債権こそ売らなければ利回りは確定
795: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:21:21.38 ID:/6VmIJNz0(5/6)調 AAS
>>786
>>729に書いてあったから
796: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:21:24.03 ID:4diRj2zj0(44/64)調 AAS
>>787
何で算数なの?
保険赤字って何ですか?
797: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:21:33.61 ID:LA9ApBE30(14/21)調 AAS
>>791
ダメって、誰がダメなの?
798(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:21:37.28 ID:wR8h/hWh0(11/18)調 AAS
>>787 医療費にも税金を突っ込んでるだろ。
799: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:21:39.78 ID:fOMQja7q0(5/10)調 AAS
そういえば資産がたくさんある人は年金の支給額をへらす みたいな話ってどうなったんだろ?
仮に資産が4億円くらいある場合は、へらす対象に入るのかな?
800(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:21:40.42 ID:OLRsg2jK0(109/139)調 AAS
>>789
正確には両方とも搾取ですね
年金も医療費も大赤字で、毎年国家予算で補填してますから
801: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:21:41.68 ID:zoozvYty0(4/6)調 AAS
>>780
>>756
802: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:21:45.78 ID:/i37SQ2S0(2/2)調 AAS
アベ「11兆損失→14兆損失→夢の20兆損失までまだまだ道半ばですね」
アベ「全て市場に還元する、全てを必ず使い切る」
803: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:22:00.43 ID:g7ntUdEZ0(3/3)調 AAS
運用しないと払いきれないからな
どうしても足りないのが問題なんだけど
804(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:22:13.30 ID:/6VmIJNz0(6/6)調 AAS
>>792
お前が>>729で書いた事
805(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:22:22.03 ID:M1L0OZj+0(4/5)調 AAS
>>745
一応 >>591 に理由を書いているけどね。
日本は量的金融緩和を、2000年代初めから世界に先駆けて長い間ずっとやって来たから、
『異次元の金融緩和』をする前の段階で、
もう既に限界に達しようとしていたからね。
だから、『異次元の金融緩和』をする前の段階で、
もうそれ以上出来ない状態だったんだよ。
806(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:22:35.32 ID:OLRsg2jK0(110/139)調 AAS
>>798
だから赤字を補填する保険の話をしてませんってば
赤字を補填する保険は搾取してますよ
ほんと馬鹿ばっかりなんですかね,ここはw
807: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:22:50.56 ID:4tqWV20O0(5/8)調 AAS
>>771
2017年と比較してどーすんねんw
2018年10-12月期は債券めっちゃ買われてたからだいたい含み益出てるはず
808: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:23:23.84 ID:OLRsg2jK0(111/139)調 AAS
>>804
書いてませんが、どこをどう読むとそうなるわけ?w
ほんとバカは勘弁
809(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:23:37.49 ID:Heu8hFus0(3/4)調 AAS
>>791
運用割合増やしてるから、コツコツどかんじゃない?
短期間で2割以上下がったのも運悪いね。
一番の問題は額が大きすぎて日銀とGPIFは売り抜けできないことじゃないかな。
810(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:24:45.52 ID:4tqWV20O0(6/8)調 AAS
>>782
米債利回りゴリゴリさがってるんですが・・・
3.2%が天井で今2.6%
811(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:24:47.89 ID:wR8h/hWh0(12/18)調 AAS
>>800 ほんと自民のバイトは、1レス20円でいい加減なことばかり。
>平均したらトントン(正確には手数料分だけ赤字)
>正確には両方とも搾取ですね
>年金も医療費も大赤字で、毎年国家予算で補填してますから
812(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:25:00.68 ID:OLRsg2jK0(112/139)調 AAS
>>809
GPIFは長期運用だから売り抜ける必要はないです
配当とリバランスの利確で儲けてるので
813: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:25:20.40 ID:OLRsg2jK0(113/139)調 AAS
>>811
どこがいい加減なの?w
814: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:25:47.00 ID:O0C7Imep0(1)調 AAS
ソース赤旗の信頼性は試算されてますか?
815(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:25:50.47 ID:4diRj2zj0(45/64)調 AAS
>>812
まーたこんなこと書いてるwwww
運用原資は尽きるんじゃなかったの?
816: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:25:57.63 ID:M6wP5V1F0(1)調 AAS
最凶タッグ
画像リンク
817: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:25:59.98 ID:zoozvYty0(5/6)調 AAS
安倍首相
知ってますか?
クレジットカードの信用は登録名義本人だけに帰属するんだよ
登録だけさせて金融会社の信用保証を増やすのは良いが、今まで現金払いしてた大部分を
クレジットカード払いにした途端、
本人の信用を無断で使用してた金融会社が
信用を相当分落とす。
そう、サブプライムローンと同じ仕組み。
818(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:26:04.29 ID:u7fYvuy/0(1/2)調 AAS
ほーら。俺が10年前から言っているように、現50歳以下の人間は年金払った額の半分ももらえない時代になったぞ。
819: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:26:19.63 ID:JmckhT2q0(34/39)調 AAS
>>810
リスクプレミアム考慮すれば十分な利回りだね
820(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:26:32.56 ID:OLRsg2jK0(114/139)調 AAS
>>815
だから原資が付きたらちょっとづつ売ればいいじゃんって何度も言ってるでしょw
821: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:26:56.05 ID:7tk0Cw4R0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
ここまで来たかw
822: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:27:15.48 ID:zoozvYty0(6/6)調 AAS
>>818
いや
もう破綻が見えてきた
823(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:27:18.26 ID:4diRj2zj0(46/64)調 AAS
>>820
それは売り抜けとどう違うの?
824(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:27:23.04 ID:wR8h/hWh0(13/18)調 AAS
>>806
>>787 の書き込みと違うこと言ってるよね。
825(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:27:48.72 ID:LA9ApBE30(15/21)調 AAS
>>815
年金原資の足りない分の補填を何十年もかけて行うんでしょ。
一時に多額の現金化が必要になることはないと理解してるけど。
826(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:28:07.52 ID:EoesM/8s0(1/5)調 AAS
情報の一部を切り取って与党を批判したいだけなのがバレバレだから
野党の支持率は過去最悪なんですよ(笑)
GPIFのこれ批判したら政権獲れそうですか?(含み笑)
二度と来ない政権交代(爆笑)
827(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:28:20.33 ID:4diRj2zj0(47/64)調 AAS
>>825
補填?
どこから?
828(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:28:27.70 ID:OLRsg2jK0(115/139)調 AAS
>>823
一度のどんとは売らない
829: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:28:54.89 ID:OLRsg2jK0(116/139)調 AAS
>>824
いいえ、どこが違うの? まじで
830: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:28:56.03 ID:M31VHEfp0(1)調 AAS
消費税増税したところで説明とは違った使われ方してる件
831: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:28:56.85 ID:y0iVfxFr0(2/4)調 AAS
>>818
そりゃあ、上の世代を支える制度だからな
832(3): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:29:02.18 ID:4diRj2zj0(48/64)調 AAS
>>828
でも最終的には全部売るんじゃないの?
833(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:29:10.48 ID:JmckhT2q0(35/39)調 AAS
>>828
一度に100万くらいですかね?
834: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:30:30.79 ID:fOMQja7q0(6/10)調 AAS
年金の国庫負担分を現在の年間10兆から
50兆円くらいに増やせば
国民から年金は破綻しないし、
社会保障の費用を国民から徴収しなくてすむんじゃね?
尚、財源としては国債を充てる。
俺天才かも?
835(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:30:32.93 ID:OLRsg2jK0(117/139)調 AAS
>>832
一度にどんと売って値崩れするのと
ちょっとずつ値崩れしないように売るのは全然違いますね
836: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:30:34.08 ID:LA9ApBE30(16/21)調 AAS
>>827
税金から年金に回す分と
年金保険料から税金に回す分だけでは
支払いに不足する分を
運用額を一部取り崩して賄うってこと。
837(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:30:56.72 ID:EoesM/8s0(2/5)調 AAS
>>833
1日1000億ぐらいなら、大して日経平均に影響しない
日銀が700億買うから
838: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:31:31.85 ID:kdjXi3Rn0(1)調 AAS
あちゃぁ〜やっちゃってくれましたね、どうすんの安倍さん?困るよぉ〜
839(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:32:13.57 ID:4diRj2zj0(49/64)調 AAS
>>835
具体的にどう違うの?
840(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:32:14.66 ID:u7fYvuy/0(2/2)調 AAS
今いる団塊の世代が年金を食い荒らしてしまうだろうから、お前ら年金に期待しないほうがいい。お前らの世代は年金無し。
841: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:32:32.00 ID:4tqWV20O0(7/8)調 AAS
>>832
投資機関なんだから解散でもしない限り全部売ることはありえない
842(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:32:40.37 ID:5s/ZBTsT0(4/7)調 AAS
>>826
そんな小さなことじゃなくて
今のGPIFのやり方で大丈夫か?ってことだろ
特に安倍がリスキーな株式投資にGPIF資金の50%まで増やしているからな
危険極まりないってこと
もしもトランプ不況が世界大恐慌に発展したら、もうお終いじゃない?
843: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:32:43.72 ID:Np5Y1FvH0(1)調 AAS
トータルでどうなってるかが問題なのだが
844(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:33:01.99 ID:JmckhT2q0(36/39)調 AAS
>>837
市場は敏感だからそういうのは明確なサインと見ますよ
845(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:33:03.38 ID:6EL2yBne0(1)調 AAS
>>591
日本の出口戦略て
増税なんじゃねーのw
846(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:33:04.31 ID:OLRsg2jK0(118/139)調 AAS
>>839
トータル額が違う
ちょっとずつ売ればその時の株価で損を少なくするようにできるから
847(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:33:24.10 ID:iXXsP2wx0(3/3)調 AAS
>>840
俺らの時代はベーシックインカムか年金80歳からとかになってるだろうな
払ったら負けだわ
848: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:33:41.96 ID:6Fvt5clg0(1)調 AAS
「GPIF」は「アパート経営」・・・・・賃貸で儲ければええのです。
849: 安倍死ね 2019/01/06(日) 21:33:56.72 ID:rWrHrutN0(1)調 AAS
安倍は地震に見せかけ地下核実験ヤメロー安倍死ね BY ロシア国防省
安倍晋三は不正選挙で総理になり、増税して海外に国民の血税を何百兆円もバラまいてるから
即死刑なんだな
安倍は歴史に残るといえば、うそつきでバカで売国で残るでしょう
ネット ゴーン逮捕より安倍夫妻を逮捕しろよにイイネ多数wwwwwwwwwwwww
女性が選ぶ嫌いな男 1位安倍晋三、2位みの、3位木村wwwwwwwwwwwww
売国奴安倍晋三と麻生太郎は死刑にして欲しい
850: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:34:10.62 ID:/xqHFeNZ0(1/2)調 AAS
人の金だと思ってやりたい放題だよな。
自分の金をじゃんじゃん株にぶっこみますか?
やらないでしょ。
せいぜい100万くらいですよ。
NISA枠が100万だしね。
冗談じゃないよ全く。
851: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:34:14.62 ID:m0n2lSMM0(1)調 AAS
>市場運用を開始した平成13年度から29年度までの累積収益額は、+63兆4,413億円となりました。
ということはまだ50兆近くの利益のままだね
852: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:34:30.18 ID:LA9ApBE30(17/21)調 AAS
>>847
何ももらえないよりずっとマシだと思うけど。
年金払わない分、ちゃんと貯めてる?
853: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:34:47.63 ID:ap2k5glj0(1/4)調 AAS
さすがに118レスもしてたら逆効果だと気づけよ普通はw
854: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:34:53.54 ID:Zusq389L0(1)調 AAS
そんなことより今はレーダーだよ
855(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:34:57.75 ID:gS4dJiqs0(8/8)調 AAS
>>810
であれば債権はプラスかもね
856(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:35:10.96 ID:s20VwFvJ0(1)調 AAS
ヘタクソ過ぎる。なんで高いところで売らないの?
857: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:35:14.50 ID:Zlf94cu70(2/5)調 AAS
>>832
少子高齢化による取り崩しで本来は2033年に積立金は枯渇するはずだったが、
2100年にかけてちょっとづつ売り抜けるように変更したようだよ
その分、年金の支払い削減や年金保険料や消費税の値上げ、積立金運用もハイリスクハイリターンにするなど変更があった
これは厚生年金だが、国民年金も同じような感じ
画像リンク
858: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:35:19.87 ID:Heu8hFus0(4/4)調 AAS
>>805
昔のもの見てなかった。なるほど。もう緩和済みだからということね。
何事もダラダラはいかんのはわかるけど、引き締めるには足元おぼつかない気持ちもある。
859(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:35:47.89 ID:5s/ZBTsT0(5/7)調 AAS
>>856
アベノミクス成功だという宣伝のために
年金資金で株価を高止まりしていたため
860: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:36:28.40 ID:wR8h/hWh0(14/18)調 AAS
もっと自民もマシなバイトを使えよ。
861: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:36:39.32 ID:/xqHFeNZ0(2/2)調 AAS
安倍のやろう
人の金だと思って
冗談じゃないよ
年金が株でマイナスになったら
今後何百年全部オマエのせいだからな
862: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:36:54.67 ID:4tqWV20O0(8/8)調 AAS
>>855
まぁ円高進んでるからわからんけどね 10-12月期は大丈夫か
流石に為替ヘッジ付なのかね
863: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:36:59.96 ID:wR8h/hWh0(15/18)調 AAS
バイトも22時までだろ。
864(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:37:17.91 ID:fOMQja7q0(7/10)調 AAS
65歳になったら、弓矢と石斧を渡されて、どっかのジャングルに棄てられるようになるな
865(1): 【東電 80.5 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし) 2019/01/06(日) 21:37:35.59 ID:7KtT20Ri0(1)調 AAS
>>1
彡 ⌒ヾ
( ^ω^)各マスゴミは報道しない自由を行使か?
866(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:37:46.03 ID:4diRj2zj0(50/64)調 AAS
>>846
その理屈なら損する投資家いないよねw
867: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:37:46.85 ID:jczF2Sza0(2/2)調 AAS
>>842
すでにオリンピック不況を織り込み始めていて、
中国の世界制覇を阻止すべく、アメリカは全力で対抗するから、
多分、そうなるでしょう。
裏で基軸通貨ドルを元に変えようと工作して、アメリカにバレて逆鱗に触れた。
中国が世界統治とかあってはならないし、あり得ないからね。
アメリカは絶対勝利あるのみ。
まあ、中国が増長した原因は野放しにしたオバマさんにあるんだけどね。
868: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:37:53.56 ID:VpPCLPT80(3/3)調 AAS
>>859
財源凄えなあそれw
869(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:38:04.09 ID:5s/ZBTsT0(6/7)調 AAS
>>864
いや、90才まで現役で働かされる時代到来だろ
870: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:38:11.76 ID:5N2cGhRz0(1)調 AAS
「んー政策を決断するときにね、自分の子どもがいたらこの子の未来に待ち受けてるものを考えてためらったり再考したりってことがあると思うんです。でも子どもがいなければそういう発想にもならないわけで、こう、国柄さえも左右する政策をえいやっとやれちゃうわけでね」
www
871(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:38:14.01 ID:EoesM/8s0(3/5)調 AAS
>>842
やり方っていうかポートフォリオは柔軟に変えていく必要があるだろうね
上昇余地が限られてきた株式は売って債券を買う
で、GPIFが売った分だけ日銀が買っていけば
GPIFの含み益も保たれる
>>844
市場なんて上げる切欠、下げる切欠を待ってるだけ
理由は後付けに過ぎない
872: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:38:56.54 ID:GERC6zRr0(1/3)調 AAS
年金だけは掛けても絶対100パーセント損はしない。
なぜなら、太平洋戦争で日本中が焼け野原になっても、年金は満額支給
されていた事実があるからだ。まあ、税金投入とかあるかもしれんがな。
873(3): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:38:59.19 ID:ap2k5glj0(2/4)調 AAS
>>22
実はそれも間違いな
GPIFの決算書を見ればはっきり書いてあるが
GPIFは毎年財務省から年金用に運用してくれという資金を3兆円弱預かっている
これを毎年数千億円くらい財務省に返済しているが、毎年の預かり金のほうが多いので、GPIFの資金が膨れ上がってきた
これを含めた数字が「GPIFの黒字」として発表されている
実際の運用での黒字は60兆円の半額以下だよ
874(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:39:05.42 ID:OLRsg2jK0(119/139)調 AAS
>>866
損をしないとはいってないよ
少なくできると言ってるだけ
すぐ売る必要がないからそこが違う
875(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:39:24.30 ID:5s/ZBTsT0(7/7)調 AAS
>>871
安倍が株に50%、債券に50%と決めているからな
安倍以前は株に25%しか投資していなかったのに
876: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:40:25.98 ID:ZP3YVWRV0(10/11)調 AAS
>>873
何もかも捏造か
877(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:40:35.43 ID:4diRj2zj0(51/64)調 AAS
>>874
え?
他の投資家の動きは?
GPIFの運用額が減るってことだよ?
本当に違うの?
878: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:40:54.81 ID:fGL8SCIs0(1)調 AAS
年金崩壊と外国人排斥は相関関係にあるんだろう
あと生活保護による財政圧迫もな
失業率の高さや賃金低下も外国人排斥と密接な関係にある
だって外国人が悪いんだもん
資質の高い納税者を増やすのは政府の財務省の仕事だが
それがまったく出来ていない教育も産業投資、開発投資これらが上手くいってないから
その原因が安倍首相以外の要因にあるのは明白だ
戦後体制が悪いんだよ、目に付く安倍首相に批判を向けようと動いてるが
日本にはびこった病気、腫瘍がメディアに巣くって吼えてる状況は明らかだ
すべての原因は戦後体制にある
879(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:42:21.54 ID:596KEYS60(1/2)調 AAS
落ち込んだらまた年金と日銀が買い支えるんだからそうそう損失はでないでしょ
大国が落ち込まない限りは
880: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:42:23.52 ID:fOMQja7q0(8/10)調 AAS
>>869
22歳まで学業やらされ、その後は働かせられ続け、
90歳になってやっと解放されるとか、どんな罰ゲームだよwwwって感じだな
881(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:42:30.08 ID:OLRsg2jK0(120/139)調 AAS
>>877
慌てて損を覚悟で売るのと
じっくりタイミング見て売るのでは違うっしょw
損をゼロにはできないだろうけど
882(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:43:26.51 ID:ZP3YVWRV0(11/11)調 AAS
>>879
ん?
883: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:43:27.39 ID:y0iVfxFr0(3/4)調 AAS
>>875
首相が割合決めてるわけないだろw
884(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:44:10.08 ID:JmckhT2q0(37/39)調 AAS
>>881
誰がそのタイミングを決めるんだい?
885: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:44:30.32 ID:596KEYS60(2/2)調 AAS
>>882
間違ってる?
886(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:44:34.47 ID:I89SXdGo0(1)調 AAS
>>873
またパヨチン分かってない。預り金が膨れ上がっていまの運用資金になってるわけではない
887(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:44:39.98 ID:GERC6zRr0(2/3)調 AAS
GPIFもダブルインバース型のETFを多少は買っているんじゃね?
もしかして、買ってないとかw
888: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:44:42.88 ID:Zf4At05M0(1)調 AAS
日本のマスコミはマジで権力の犬。
選挙に行かない国民も悪いが、日本は終了の一途ですわ。
889: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:45:06.09 ID:uU/JwRqL0(1)調 AAS
もう年金システムは食い物にされるだけだって。
いい加減にしろよ バカ安倍。
年金はカネ刷って出せ。
株なんかに突っ込むな。
890: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:45:39.14 ID:eHVIWA+r0(1)調 AAS
明日何兆円分値上がりしますか?
エロい人計算してください。
891: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:45:42.32 ID:LA9ApBE30(18/21)調 AAS
>>865
> 彡 ⌒ヾ
> ( ^ω^)各マスゴミは報道しない自由を行使か?
赤旗で試算した結果を各マスコミで報道するのは無理があるでしょー。
心配しなくても、GPIFが第3四半期の運用結果を公表したら、
各マスコミがフルボッコにすると思いますよ。
前回の発表は11月2日だったので、次は2月初めくらいかな。
892(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:45:42.56 ID:4diRj2zj0(52/64)調 AAS
>>881
え?
運用原資が尽きても他の投資家にバレないの?
893: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:45:43.23 ID:AJ0F6yYA0(14/16)調 AAS
>>847
万一、障碍者になった時の障害年金は、国民年金加入していることが前提。
894: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:45:55.67 ID:6UKfpKu00(1/2)調 AAS
安倍 アベノミクス大成功
895(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:46:17.19 ID:OLRsg2jK0(121/139)調 AAS
>>884
その質問の意図が分からんです
そりゃ運用する人で損の額は変わるでしょ
GPIFの中の人次第
896: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:46:20.62 ID:HVf42GQT0(1/3)調 AAS
赤旗的にはこの年金ネタで世論を反安倍へと誘導して
中国の傀儡政権をつくっていく野望もあるんだろうな
897: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:46:41.14 ID:4AAYxd/w0(26/28)調 AAS
>>879
過去にアメリカは恐慌引き起こしたんやろ。
898(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:46:52.11 ID:OLRsg2jK0(122/139)調 AAS
>>892
現状同様、税金で補填すればタイミングはずらせますねw
899(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/01/06(日) 21:46:55.71 ID:x7LwQFf20(1)調 AAS
年金溶かして払えないから働き方改革とかって言葉でごまかして70まで働けって仕向けてるんでしょ!
900(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:47:28.98 ID:EoesM/8s0(4/5)調 AAS
>>887
短期筋ならともかく長期投資前提のGPIFがダブルインバなんか持ってたらアホでしょ
持ってるだけで減価で大損
901(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:47:32.04 ID:4diRj2zj0(53/64)調 AAS
>>895
年金の原資がないってことは定期的に株売って現金獲得しないとダメでしょ
好きにタイミング選べるの?
902: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:47:45.83 ID:AJ0F6yYA0(15/16)調 AAS
>>887
長く持ってると腐るETF。
2〜3週間で売る商品。
903(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:47:48.18 ID:OLRsg2jK0(123/139)調 AAS
>>899
溶かしてませんがw
長期的には70兆円の黒字なんですがw
904(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:48:10.38 ID:4diRj2zj0(54/64)調 AAS
>>898
お前よくそれでGPIFの擁護をするねwww
905(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:48:23.38 ID:XRvp/C060(3/3)調 AAS
>>873
運用だけで30兆円ほどの黒字は出てるわけだ。
この通りでも何の問題もないなw
906: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:48:26.58 ID:ap2k5glj0(3/4)調 AAS
>>886
預かり金と黒字発表の数字は切り離されてないよ
決算書にも預かり金含めて記載されている
907(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:49:25.90 ID:OLRsg2jK0(124/139)調 AAS
>>901
ええw
原資が尽きる前から売り始めて、原資が付きた後も税金で補填しながら売ればいいだけ
つかなんでこの話題で議論が続くのかが全く理解できないw
908(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:49:50.18 ID:GERC6zRr0(3/3)調 AAS
>>900
そもそもETF自体が減価前提だろうが。それなりに機動的に売買してんじゃね?
909(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:50:06.60 ID:OLRsg2jK0(125/139)調 AAS
>>904
はい
で結局、何が問題なんでしょう?w
910: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:50:10.46 ID:Zlf94cu70(3/5)調 AAS
>>875
とはいえ世界一金利が低い日本国債中心で目標運用利回り3.2%は無理だろう
利回り低くして、その分年金保険料の引き上げとかするなら別だが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 92 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.057s