[過去ログ] 【ライフスタイル】若者の未婚・晩婚が増えたのは「草食化」は関係ない…昔は7割の恋愛弱者をお見合いシステムが救っていた★15 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
722(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 03:44:33.26 ID:dzFpEGyR0(10/24)調 AAS
>>712
今の天皇家は平民妃を連続で
迎えた結果
旧華族など良い家柄のうちから距離置かれてる
だから良い縁談なんか
来ないからああなった
723: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 03:46:00.44 ID:aLPbjNf70(10/26)調 AAS
>>719
そうだろ
3歳以内とか無いでしょ
1970-80年代くらいまでは女23歳男28歳とかが平均結婚年齢だろ
そんなもんじゃないの
724(3): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 03:46:34.37 ID:+TovoYr00(3/3)調 AAS
>>720
どんなに昭和でも、どんなに昔でもこの状態なら離婚しそうなもんなのに
相手のことがよっぽど好きなんじゃないの?
725(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 03:47:35.24 ID:OsyjvqQz0(12/25)調 AAS
>>704
戦後すぐの方々は確かに女余りだから男の方が10歳位上の人と初婚した人もいたけどさ
団塊の世代のお見合い結婚みるとそこそこの年齢差の結婚が多いと思うよ
726(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 03:47:54.41 ID:8PDzDPJc0(5/13)調 AAS
>>724
その人のレスちゃんと読んだ?祖母は仲人を恨んでたと書いてるんだけど
727: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 03:49:00.33 ID:a9E29+4M0(2/2)調 AAS
見合いとか妥協で結婚するために結婚したって本当に満足は得られないだろうな
回りに流れされたとかで自発的に結婚したくなったなんてのも少ないだろう
728: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 03:49:08.05 ID:dzFpEGyR0(11/24)調 AAS
>>724
昔は簡単に離婚出来なかった
今の感覚でとらえてはダメ
万が一離婚なら嫁の場合は無一文で 放り出され
嫁入り道具なども返してもらえず
子供とも一生会わせてもらえなかった
729(3): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 03:50:05.39 ID:jDrbooyS0(1)調 AAS
>>1
救ってたんじゃなくて、地獄に突き落としてたの間違いではないのか
そんなコミュ障同士が無理矢理結婚したって、うまくいくわけないからな
730(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 03:50:54.40 ID:OsyjvqQz0(13/25)調 AAS
>>717
18とかからお見合い結婚ってのは戦後すぐ位でね?
団塊の世代のお見合いはどうかんがえても二十歳は越えると思う
731: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 03:51:07.05 ID:dzFpEGyR0(12/24)調 AAS
>>726
仲人恨んでんのはうちの親の話で
その人ではないよ
レス番もちゃんと辿れないの?
732: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 03:51:16.49 ID:aLPbjNf70(11/26)調 AAS
>>725
年齢近すぎるのは逆にいろいろな事情のセッティングだったのだと思うけど
同じ歳では出世出来ないよ
双方歳がいってる場合のような気がするけど
733(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 03:51:26.31 ID:p4ndJJvC0(2/5)調 AAS
既婚者って現代では憐みの対象だもんな。
昔は逆だったけどね。時代は変わったねー。
734: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 03:51:47.05 ID:Z8pvSjVu0(5/9)調 AAS
>>696
女子高生や女子大生がオッサンなんかに行くのは100パーありません!お前のキチガイ願望垂れ流すなや
735: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 03:53:17.45 ID:wbrg8umV0(13/14)調 AAS
>>729
そうそう。結婚出来たから昔の見合いはいいって言ってるだけで、
その見合い結婚が幸せだったかどうかは検証してないからな。
今は気の合う人と結婚しないと、結局離婚するだけだし、強制見合い復活とか無理。
736: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 03:53:36.47 ID:FM8jQGSH0(1)調 AAS
ウチの会社で慶祝のお知らせあるけどみんな20代
30代40代も未婚多いけど、そっちは全くないね
知ってる高齢未婚メンバーは何か生活力がなさそうなのばっかりだ
地味な生活っぽいし相当金貯まってるはずだけどアパート住まいとか、何のために彼らは金貯めてんのかなとは思うけど
737(3): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 03:53:48.99 ID:aLPbjNf70(12/26)調 AAS
>>730
どっちにしろ同じ年齢で見合いしてたら
結婚平均年齢が23歳と28歳にならんだろ
団塊とか細かすぎる設定は知らない
歴史的に男が数歳上なのが常識としか言いようがない
意味がわからない
738: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 03:53:49.93 ID:TlwawEhm0(1)調 AAS
ここやばい
またまた代理店に煽られて
少なからずとも不安と期待でうごめいてるわw
739: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 03:54:00.20 ID:T7yfCBdr0(1)調 AAS
賃金が安くて収入が低い
独身で一人で生きてくしかない
740: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 03:54:08.58 ID:OsyjvqQz0(14/25)調 AAS
>>729
野口英世の父母見てみろよ
父親が酒ぐせ悪くて母親が英世に凄く尽くしてたりしてたじゃん
子供が出来れば、女は子供に入れ込むからさ
それで離婚までは至ってないってところもあったんでないかね?
741(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 03:55:26.90 ID:Z8pvSjVu0(6/9)調 AAS
>>730
女も大学に進学して何年かは働く時代に入ってたからね。20代前半は早すぎかと
742: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 03:55:28.39 ID:wbrg8umV0(14/14)調 AAS
上沼恵美子が、結婚16年目くらいで離婚する人がいるんですよねー
こどもの手が離れて、うちの旦那ってそんなに大したことないって冷めて離婚するんですって言ってた。
確かに、そのへんがやり直せるギリギリの年齢だもんな。
743(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 03:56:17.58 ID:8PDzDPJc0(6/13)調 AAS
>>737
さっきからしつこく同じこと言ってんの?若い女と結婚したいジジイ?
今は夫婦の年の差は±2歳何で残念でした
744(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 03:56:32.16 ID:2p55VjWo0(3/7)調 AAS
結婚しなくても離婚しても
女が社会で生きていける
↑
これだけの理由
745: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 03:56:56.16 ID:OsyjvqQz0(15/25)調 AAS
>>718
遊び人にはどっちにしてもマトモなお見合い話は避けられるよ
746(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 03:58:09.94 ID:dzFpEGyR0(13/24)調 AAS
>>741
今の50台後半くらいのババアは
大学出てすぐ結婚してる人も案外いるよ
男女均等法世代だから
いきおくれ独身婆(お局)も多いし
二極化だね
747: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 03:58:16.12 ID:aLPbjNf70(13/26)調 AAS
>>741
女の大学進学率は1990年まで10%くらい
平均初婚年齢は23歳
そのID変な暴言多いがまともな人間が書き込んでるのか?
748(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 03:58:56.03 ID:Z8pvSjVu0(7/9)調 AAS
>>737
支配したいロリコン男で年下女が好きなのはわかったけど、昔の女もタメ〜妥協してせいぜい+3才と結婚してってたから。天皇と美智子さまが同年齢だからベストは同年齢と思われてた時代に。今は女が上で男が下もかなりあるけどね
749: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:00:06.65 ID:rVu9v64L0(2/2)調 AAS
おっさんからすればJKなんてただの猿で調教師の気分だろw
750(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:00:35.65 ID:OsyjvqQz0(16/25)調 AAS
>>737
五歳差は充分誤差の範囲だろ
三才差と五歳差なんて誤差としかいえんよ
わかってることは水木しげる夫妻みたいな女余りの戦後なら10歳差はあったけど、団塊位の時代だと年齢差のある結婚は少なくなったこと
昨今なんてもっと年齢差が少ないって言われてるよ
751: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:01:22.93 ID:dzFpEGyR0(14/24)調 AAS
>>748
今上陛下と美智子様がおかしいの
だから旧皇族華族から距離置かれて
娘や孫にまともな縁談がこないの
752: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:03:58.46 ID:pNlceyYs0(1)調 AAS
女はすごい理想が高く利己主義だからな
一般常識とはかけ離れた要求をパートナーにしてくるからな
しかも自分からは働かないときた
昔みたいに周りから結婚しろと言われてた時代がちょうど良かったんだがな
753(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:05:21.38 ID:OsyjvqQz0(17/25)調 AAS
>>746
五十代だとバブル世代になるからね
この世代は確かに二極化してる
恐らく、この世代からお見合いより恋愛結婚をと考え始めた世代
一番始めの世代だろうよ
恋愛結婚というのに踊らされた始めの世代
754: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:05:33.36 ID:Z8pvSjVu0(8/9)調 AAS
今の女はタメ〜せいぜい2才年上の男としか結婚しないから男性は早めに動いた方がいいよ
年上男はロリコンで気持ち悪いから受けつけなく年下男しか愛せない女も増殖してるからね♪
755(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:05:37.41 ID:0YCTT0pF0(5/6)調 AAS
>>724
時代が時代だし、場所も場所で農村しかないところだからな。
その二例目の話の妻は離婚しても帰る場所が無かったのではないかと予想してるよ。何故ならば帰った実家もまた貧困ならば住むことさえ難しいからなあ。
その妻は当時遅めの結婚だったと聞くから夫に婚姻してくれて感謝の一念(に好きも含まれる…)もあったとこれまた予想。
756: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:06:08.97 ID:aLPbjNf70(14/26)調 AAS
>>743
高齢者なのか
頭おかしい
頭の具合悪くするのは勝手だが明るいボケ方しろよ
延々怨嗟を垂れ流すだけの悪意の塊りとか
大勢の税金使って生きててなんの意味あるの
社会の床下食害虫みたいな存在だな
757: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:07:04.26 ID:dzFpEGyR0(15/24)調 AAS
やっぱり男女雇用機会均等法が
よくなかったと思うんだよね
職場や取引先で
50台後半くらいの婆みてると
いきおくれ婆 離婚婆がほんと多い
今はよいけど
将来どうすんのかね?
758: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:07:31.42 ID:2p55VjWo0(4/7)調 AAS
干支が一緒で一回り下の嫁と恋愛運結婚のオレは勝ち組
何かBBAが妄想認定してきそうだがw
759: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:07:33.75 ID:aLPbjNf70(15/26)調 AAS
>>748
ロリコンとかなんの話してるんだろうこの人物
760: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:07:37.46 ID:9wg80XdT0(1)調 AAS
>>1
結婚し、子を成して初めて人は一人前となれる
それが出来なければ例え一国の首相を務めようが半人前なのだよ
761: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:07:55.35 ID:0YCTT0pF0(6/6)調 AAS
>>729
うむ。そして悲しい遺伝子は受け継がれる。環境遺伝もセットで。
762: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:08:35.50 ID:OsyjvqQz0(18/25)調 AAS
>>744
昔も今も離婚したら後が大変なのは変わらないよ
だから離婚の一歩前で踏みとどまってるんだとおもう
763(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:08:37.11 ID:8PDzDPJc0(7/13)調 AAS
>>753
統計を見ると1960年代から見合いと恋愛が並び逆転してるから
60代が恋愛結婚を始めた世代だろ
764(3): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:10:07.82 ID:8hlBaf700(1)調 AAS
結婚できないのは相手が全くいないのが原因ではないだろ
そういう人もいるだろうが...
多くの場合は妥協したくないから結婚できないわけで、お見合いの問題ではない
765: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:10:13.87 ID:aLPbjNf70(16/26)調 AAS
>>750
どっちにしろ3歳差以上は異常とか言ってる方がおかしいだろ
他人の事おかしいおかしい言ってる暇があったら
1-2歳差ばかりの夫婦の親戚ばかりいる自分の親戚の特殊さを考えるべき
なにがロリコンだよ気持ち悪い婆さんだな。不気味
766: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:11:25.58 ID:p4ndJJvC0(3/5)調 AAS
半人前の人間は結婚して一人前。
一人前の人間は独身で一人前。
767: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:12:02.36 ID:8PDzDPJc0(8/13)調 AAS
>>763
いや1960年代に結婚だと70代か
768: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:12:59.14 ID:dzFpEGyR0(16/24)調 AAS
内海桂子師匠(96才)なんて、
旦那24才下だよ
こんな話けっこうあるよ
年齢差の話してる人
もうほどほどにしとけ
769(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:14:23.01 ID:OsyjvqQz0(19/25)調 AAS
>>763
団塊はお見合い紹介もあるし、恋愛といっても職場内の後押しあった時代でないのかね?
要は団塊は恋愛もお見合いも両方選べたから、結婚率が高いのでは?
バブル世代はお見合い結婚する人もそれなりにいるけど、時代は101回目のプロポーズとか東京ラブストーリーみたいな恋愛ドラマ全盛期
堅実なお見合い結婚より恋愛結婚ドラマみたいな夢に憧れて結婚し損ねた高齢独身が出始めた世代でないかな?
770: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:15:04.59 ID:dzFpEGyR0(17/24)調 AAS
>>764
あとね 発達障害が
増えてるってのも大きいね
発達同士の夫婦ならいいんだけど
片方定型 片方発達だと
亀裂が生じやすい
771(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:16:13.89 ID:8PDzDPJc0(9/13)調 AAS
>>769
そう意味では50代(バブル世代)が初めての世代だろうね
恋愛結婚至上主義見合い結婚なんてダサいとメディアが大っぴらに
煽った
772: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:17:57.87 ID:dzFpEGyR0(18/24)調 AAS
>>769
あのドラマもねー
浅野温子なんて、実情は22でお子さん生んでたし
鈴木ほなみなんて、色々恋愛繰り返して
行き着いたのが
結局とんねるずだもんな〜
773: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:19:01.43 ID:OsyjvqQz0(20/25)調 AAS
>>764
勿論それが本質だよ
今も昔もね
ただ、昔は妥協させる為に言いくるめたからなあ
今は誰も言いくるめることを諦めたからさ
自身が気付くしかないんだろう
774(3): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:20:02.82 ID:8PDzDPJc0(10/13)調 AAS
101回目のプロポーズも見合いがスタートじゃなかった?w
775: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:20:57.12 ID:AMJGFH950(1)調 AAS
月収50万以下は気安く話しかけてこないで
776(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:22:03.32 ID:J0IXuTKm0(1/7)調 AAS
昔はお膳立てしてくれてたなんていうと聞こえはいいけど
「ふざけんなよ・・産廃じゃねえかこんなの 嫌だよ」とか思いながら結婚せざるをえない世の中だったのかなとか思うと
今のほうがいいやw
777: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:22:03.94 ID:OsyjvqQz0(21/25)調 AAS
>>755
婚期が遅れるとマトモなお見合い結婚より外れた結婚紹介されるからね
外れた同士だと何らかの難有り紹介される
恋愛強者が強いってのはいつの世も変わらない真実だよなあ
778: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:22:10.52 ID:lca3/Y2J0(1)調 AAS
>>764
妥協できない人は結婚にも向いてないと思うよ。
結婚してから身につけるか、身につけてから結婚するか、
結婚するなら誰もが通る道ですが。
779(3): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:22:23.19 ID:dzFpEGyR0(19/24)調 AAS
男が独身のままだと
汚部屋で孤独死のパターンなんよ
これが不安じゃないのかねぇ?
とりあえず世帯持ってたほうが
安心じゃないかと。
780: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:23:42.78 ID:pU3fJ49u0(1)調 AAS
>>779
誰が金のないおっさんに嫁に来てくれんの?
781: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:24:09.80 ID:2i57Tpzw0(1)調 AAS
子供持つ移民のが重要な時代だ
安倍の判断はある意味正しい
782: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:24:21.47 ID:J0IXuTKm0(2/7)調 AAS
「月収○円以下はありえない」「○じゃないと嫌」みたいな女も
近所のおばちゃんが成立してた頃はなかったんだろうな
おばちゃんならではのバランス感覚で「バカじゃないのアンタにそんな価値はない」でピシャリみたいな
アレって結局自分ひとりで考えて「こういう人がいい」て言ってるから馬鹿な条件つけてても自分でわかってないんだもん
783(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:24:47.46 ID:aLPbjNf70(17/26)調 AAS
>>771
見合い結婚がパッケージ化して本当にダサくなったのでは
親の介入率が上がったとか
親も職場の知人のツテの見合いだし祖父母も兄弟の兵役時代の同僚?かなにか
親に運んでもらった案件じゃないよう。
まあ逆に家業で隣村同業の家と自動的に決められた結婚した親戚もいるが。
784(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:24:49.89 ID:p4ndJJvC0(4/5)調 AAS
>>779
甘いな。結婚したらもっとリスク要因が増えるんやで。
785: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:25:20.11 ID:2p55VjWo0(5/7)調 AAS
>>779
そんな不安を感じてどうにかなるなら
それ以前にどうにかなってる。察してやれw
786: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:25:37.12 ID:aLPbjNf70(18/26)調 AAS
>>774
40のオッサンと27くらいの浅野が見合いしたんだな
787(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:26:15.83 ID:dzFpEGyR0(20/24)調 AAS
>>784
ん?
たとえば?
788: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:26:55.24 ID:J0IXuTKm0(3/7)調 AAS
孤独だとか不安だとかで結婚なんかすべきじゃない
妻とか子どもと仲良くやれる前提で考えるべきじゃない
妻とか子どもとソリが会わなくて近くにいるだけでイライラする人生になりかねないんだし
ひとりでいいよ ひとりで・・・。
親には申し訳ないって気持ちあるはあるけど
789(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:27:00.95 ID:k662UmRC0(1)調 AAS
>>733
??
独身者が憐みの対象ではなくなったという話なら分かるんだけど
既婚者が憐みの対象になったわけでもないので適当に言わない方がいいよ
790(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:27:48.23 ID:OsyjvqQz0(22/25)調 AAS
>>776
男も年いくと、バツイチ女とか子持ち紹介されるのは世の常だったからさ
791: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:28:09.96 ID:Z8pvSjVu0(9/9)調 AAS
>>774
あのドラマはおかしかったね。美人が武田鉄矢みたいなキモ男なんか相手にする訳ないだろに。100パーあり得ないことをドラマにして世のじじいを勘違いさせ、痴漢とかセクハラ増えたんじゃね?
792: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:28:14.02 ID:aLPbjNf70(19/26)調 AAS
>>789
定期的にトンチンカンなレス入れてくる変なのがいるね
793: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:28:41.85 ID:p4ndJJvC0(5/5)調 AAS
>>787
子供が障がい者、相手がアスペ、老々介護、相手の実家の介護。
子供の養育費、子供のトラブル、借金苦、離婚・死別・・・・もっとあるが。。。
794: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:30:22.20 ID:dZ9N7L9Q0(1/2)調 AAS
>>790
昔の勘違い亭主の貞淑関白に耐えきれなくなって
ボロボロになったバツイチと
今の我儘放題で愛想つかされたバツイチは根本的に違うけどな
795: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:31:14.79 ID:dzFpEGyR0(21/24)調 AAS
独身子梨が増加すると
死んだとき 甥っ子姪っ子とか親戚が
葬式したり、埋葬したり負担出てくる
そういう事も想定しといたほうがいいよ
ある人が鎧のコレクターさんで
独身で亡くなり 弁護士さんが
鎧の行き先に困ってた話があった
796: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:34:27.11 ID:OsyjvqQz0(23/25)調 AAS
>>774
あれも多分、浅野は結婚式当日に旦那になるひと亡くしてるから、浅野の親類縁者はバツイチみたいな風にとったんだろうね
何せ当日は親類縁者も結婚式場にいたんだろうしさ
だからランクの下がった相手紹介されたんでないの?
婚約者が自殺して、結婚出来なかった人の話とかも昔はあったみたいだしね
797(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:35:17.57 ID:aLPbjNf70(20/26)調 AAS
全然意味わからんけど三人家族の息子さんが30代で亡くなってしまって
その相手とは他人の間柄、
旦那さんが亡くなって奥さん一人になって亡くなられた方の手伝いしたことあるよ
無縁さんになられた
整理は士業の方を通じて業者が取りまとめ
798: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:36:17.06 ID:y1zKGQLu0(1)調 AAS
>>36
不潔な奴だな
799(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:36:17.76 ID:J0IXuTKm0(4/7)調 AAS
近所のおばちゃんシステムが今も生きてたとしても、
今は男も女のもネジゆるい奴多すぎて裏でなにしてるかわかんないし
おばちゃん側もお見合いの推薦人なんかになりたがらないだろうな
800(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:36:44.66 ID:dzFpEGyR0(22/24)調 AAS
>>797
墓とか財産とかどうしたん?
801(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:37:40.31 ID:K6NGBtK/0(1/2)調 AAS
今は出会い系か
お見合いパーティーある
恥ずかしくて行けないわ
802: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:37:44.57 ID:KYjooQzu0(1)調 AAS
晩婚の時点で若者じゃないやん
スレタイがアホやん
803: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:39:04.56 ID:J0IXuTKm0(5/7)調 AAS
>>801
女は友達とタダ飯目当てにきてるイメージ
804: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:41:35.26 ID:dzFpEGyR0(23/24)調 AAS
別に好き勝手に生きればいいけど
最低限 葬式代や墓代を
親戚に金渡しとくとか
落とし前はつけとかないとね
805: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:42:43.63 ID:aLPbjNf70(21/26)調 AAS
>>800
墓はなく奥さんはお位牌を家に置いて暮らしてただけだったんだな
ということは無縁というより二人まとめたのかな
財産は士業の方がどうにかした。渡しちゃったんだろうか。知らない
806(3): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:42:49.44 ID:K6NGBtK/0(2/2)調 AAS
リンゴを取ろうと女が
背の高い男にリンゴ取ってもらう
ような出会いないわな
807(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:43:12.95 ID:OsyjvqQz0(24/25)調 AAS
>>799
いいか悪いかわからんが、お見合いシステムが機能してたから、羽目を外すとイイ人紹介してくれないかもって思って出来なかった所もあったと思う
上を立てるとかしてたのはそれが機能してたから
今は上をたてても誰もイイ人紹介するわけでないから好き勝手し始めた時代なんでないのかね?
恋愛結婚とか誰にも紹介されないんだから、そりゃ上司の太鼓持ちなんてアホらしくてやる人減る時代になるよ
パワハラとか言われる時代になるのも当然だと思う位だ
808: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:45:38.54 ID:OsyjvqQz0(25/25)調 AAS
>>671
近所に姉の嫁ぎ先に妹が嫁いだ人いるね
姉の忘れ形見を育てて、自身の子供がいない人いる
戦前から戦後すぐは確かにそういう結婚あったみたい
809(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:52:00.05 ID:FeY1uTZc0(1/2)調 AAS
初めての彼女ができて以降10年ちょいは次から次へと付き合ったから全く彼女が居ない期間なんてその10年でトータル4ヶ月くらいとほとんど無かったけど、最後に付き合ってた彼女と別れる半年くらい前から猫を飼いだしてから状況が変わったわ
彼女とわかれても全く次の恋愛がしたいと思えずとにかく猫が可愛くてしかたない
かれこれ二年くらいたつのに家に帰るのも未だに楽しみだし猫と一緒に居るのが幸せだしペットってすげぇ
810: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:52:50.80 ID:USiSasW50(4/6)調 AAS
>>722
ソースくらい出せよw
811: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:52:59.38 ID:FeY1uTZc0(2/2)調 AAS
俺みたいにペットを愛しすぎて恋愛が疎かになり結婚から遠のいてしまってる奴とか意外とそれなりにいそう
812: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:53:07.07 ID:SSPvJhnx0(8/9)調 AAS
>>806
十代社会では、女をリンゴに例えるなら
背の高い、女寄ってくる奴が弱者にコイツどう?とか配ったりするんだよ
お見合いおばさんみたいな奴は学生の頃にはいる
813: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:53:28.90 ID:aLPbjNf70(22/26)調 AAS
>>806
なんだそれw
814: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:53:33.44 ID:J0IXuTKm0(6/7)調 AAS
独身である程度の年齢いってペットかうと、もう結婚できないとはいうよねw
815(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 04:59:12.21 ID:8PDzDPJc0(11/13)調 AAS
>>783
親が見合いに介入何てそれこそ見合いあるあるだろ?
そういう周囲からお膳立てされていやいや好きでもない相手と結婚が嫌
ドラマみたいな恋愛をして結婚したいって思ったんじゃない
816: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:01:46.21 ID:0J+Ye/Q60(1)調 AAS
イケメン&可愛い子&金持ち至上主義
ブス、デブ、ハゲ、金無しは用無し
817: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:03:58.41 ID:8+c2H+oo0(1)調 AAS
28までに地方で年収340万、首都圏で500万、ここらへんが最低限必要
現実は、、
818: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:04:23.43 ID:8PDzDPJc0(12/13)調 AAS
>>807
でも昔は夜這いとか乱交とか普通にあったし今は婚活サイトがあるから
探そうと思えば探せるそうやって昔をやたらと美化して今をくさすのは好きじゃない
819(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:05:16.71 ID:aLPbjNf70(23/26)調 AAS
>>815
だからその見合いあるあるは案外最近というか戦後後の方に完成したシステムだったりするんじゃないの
と言っている
うちの前の代の連中をよく見ると親が介入してない見合いだから。
そういえば大正時代とかって人妻と書生の不倫とかそんな物語ばっか
820(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:07:36.89 ID:8PDzDPJc0(13/13)調 AAS
>>819
でも昔は家と家との結婚の意識が強いから親が知らないところで
話が進む方が不思議。今の方が職場や趣味のサークルで友人を
紹介されて見合いパティーンが多そうだけど
821: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:12:18.76 ID:SSPvJhnx0(9/9)調 AAS
>>806
この人なんかが典型的なドラマか何かで見たシーンを再現したい脳でしょ
リンゴ狩りに単身乗り込めば役者は揃うかもよ
相手のNGでシーンはカットかもだけど
822: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:12:52.93 ID:8Vge3/fy0(1)調 AAS
収入が少ない事以外に理由はないよ
823: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:16:44.71 ID:bX4mqZ5l0(1)調 AAS
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 外部リンク:www.amazon.co.jp
続・法窓夜話私家版 外部リンク:www.amazon.co.jp
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』 外部リンク:www.amazon.co.jp
hos
824(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:16:47.15 ID:aLPbjNf70(24/26)調 AAS
>>820
でも違うんだよな
親は職場の顧客の紹介の見合いで祖父母は兄弟の同窓生。
無論そのときの両親達は知ってただろうけど主体性はゼロだな。
昔の”家”がうるさかったってのは案外イメージ先行で
見合いが親同伴になったのは受験の親同伴みたいなもんでバブルでやってたことだったのかもな。
考えてみれば昔の大人数兄弟の全部にそんなに力入れられるわけもなし。
825: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:24:29.25 ID:t3eFKUjg0(1/7)調 AAS
大昔の戦略結婚と勘違いしてないか? お見合いしても、女が嫌なら決まらないから。
チャンスがもらえるだけ。 代打でバッターボックス立てるチャンスなだけな。
ヒットやホームラン打てるか、空振り三振かは自分の実力次第。
826: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:27:37.24 ID:t3eFKUjg0(2/7)調 AAS
小・中・高と女と会話した事も、女の1m以内に留まった事も経験すらなければ
見合いとか何回やっても無理!! 経験値0、異性で考えも全く違う女が何とかなるもんじゃない。
827(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:31:32.93 ID:t3eFKUjg0(3/7)調 AAS
収入がとか言い訳してるやつ。 結婚はできなくとも、それまでの恋愛遊びは充実してたんだろうな?
女と遊ぶ程度なら働いてれば何ともないはずだからな。 悲惨な現状から逆算して言い訳探すなカス
828(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:33:55.16 ID:uIXMtrHm0(1/4)調 AAS
>>819
大正時代の人の結婚はお見合い相手がかなり近所になってるケース多いと思う
戦前位になるとある程度離れるところになるけどさ
やっぱり大正とか車がそれほどない時代だからだと思う
列車もそれほど普及してなかったのかも
829: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:34:42.09 ID:J0IXuTKm0(7/7)調 AAS
おらこんな村ーいやだー
830: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:37:04.75 ID:ZLcx5yMg0(2/8)調 AAS
>>776
寿命が短い時代だったから若いことは若いはずだぞ。
十五でねえやは嫁に行き、だからな。
ただこの歌詞は主人公が数え十五のときなのか
ねえやが数え十五のときなのかはっきりしないが。
831(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:37:22.69 ID:5Q1/O5AW0(1)調 AAS
見合いは相手の身元がはっきりしてるから変な素性の奴に当たる確率は低い
結婚してから変な性格が発覚する事はあっても
元受刑者だとか親戚に殺人者がいるとか日本人じゃ無かったとか
そういうのが無いから安心は安心だった
832(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:37:35.99 ID:uIXMtrHm0(2/4)調 AAS
>>824
それはあるね
戦前は棄民政策で海外に移民として働くこと推奨してた時代あったし
そういう相手に写真だけの見合いで嫁ぐとかもあったみたいだしさ
貧しい時代だから、そんなに凄くいい条件の人紹介するわけではなかろう
結局そこそこ同士で纏めさせてたと思うよ
833: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:42:08.93 ID:aLPbjNf70(25/26)調 AAS
>>828
なるほどね。
村落保持システムだな。隣村とかと見合いとか。
>>832
リアルだな。逆にロマンがあるわ
834: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:42:43.40 ID:uIXMtrHm0(3/4)調 AAS
>>831
そういうのはなかったよな
そもそも当時の見合いとかって近所にきた嫁さんの妹を紹介するとか要は近場で纏まってたイメージある
相手の事情も全部汲んでお見合い設定してるイメージあるね
835: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:44:20.25 ID:aLPbjNf70(26/26)調 AAS
昔は良くも悪くも生存優先で適当だったんだな。
ザーマスザーマス言ってる母ちゃんが見合いを仕切るなんて過保護なことは
平和な時代になってから始まった本当に”ダサい”ことだったんだな、きっと。
家が貧しければ娘を奉公に売り飛ばしてしまうし
必要な結婚なら勝手に許嫁決められた。
…頭回らんわ。。スマン結論は無し
836: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:44:51.51 ID:WwBPdIFA0(1/8)調 AAS
>>827
そこそこは...
会社名がカタカナってだけで外資系の高級取りと勘違いして媚びてくる女を腹の中で笑ってやり捨てするのが楽しかった
実際は収入ないのが知られる前に縁を切りたかっただけだけど...
でもその後実際に収入が増えるとそれも楽しくない
収入目当ての女に見えてくる
そういうのが何も関係なかった学生時代の相手とか、貧乏だった若手社会人時代の彼女と結婚しなかったことを悔やむだけ
837(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:46:07.04 ID:5HUu84Km0(13/22)調 AAS
>>827
全然モテないからこそ、年収でカバーするしかないんじゃないかな
普通に女性と付き合える人は婚活して年収とかスペックを見定められることなく結婚できるんだし
838(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:46:45.88 ID:pGkJ5tsz0(1/2)調 AAS
昔の見合いには身元保証付いてたからなあ
今じゃ機能しねえ
839(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:51:32.55 ID:WwBPdIFA0(2/8)調 AAS
>>837
年収は歳とってからだぞ
若い頃は関係ない
ただしそれでも結婚しない
840(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:53:54.17 ID:uIXMtrHm0(4/4)調 AAS
>>838
独身と思ってたら実は既婚者ってことは昔はなかったろうね
お見合い結婚の利点は確実に相手が独身だと言うことだよ
841: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:55:13.16 ID:2p55VjWo0(6/7)調 AAS
明治憲法っつのは家父長制で子は親の従者だったんだろ
そりゃ結婚ともなれば親族や家父長制同士の裁量の範疇の話さ
その名残りは戦後まで暫く続いたのは統計で出てんのかな?
842(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:56:15.64 ID:5HUu84Km0(14/22)調 AAS
>>839
もちろん顔が良くて身長高ければ年収低めでもなんとかなると思うよ
それがない男なら年収しかないってこと
私は20代から婚活したけど、年収も当然見られてたよ
843(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 05:59:46.56 ID:pop6LQIB0(1)調 AAS
お見合いてまともに仕事してる男じゃないと紹介してもらえないんだが
844: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 06:03:42.88 ID:pGkJ5tsz0(2/2)調 AAS
>>840
本来の意味での仲人の信用が掛かってたのもあるしな
845(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 06:04:11.95 ID:t3eFKUjg0(4/7)調 AAS
>>837
就職や入試と同等に考えてないか?条件を満たせばいいというものではない。
女にも感情があるんだぞ?これから連れ添って同じ家で暮らすのに愛称が合わないと
上手くいくわけなかろう。 そうい独りよがりで相手の気持ちを理解しようとしないとこがダメ。
846: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 06:05:06.51 ID:5HUu84Km0(15/22)調 AAS
>>843
昔はまともに仕事してるだけで結婚できたなんて羨ましいよ
俺はまともに仕事してるけどいくら婚活しても結婚できる気がしない
847(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 06:08:21.57 ID:t3eFKUjg0(5/7)調 AAS
別に結婚にこだわらなくていいと思うが?女友達も沢山いて
その中でも大盛り上がりできる相性がいい子がいて、いっしょに遊んでれば楽しいだろう。
848: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 06:08:55.43 ID:5HUu84Km0(16/22)調 AAS
>>845
まさに就活と同じ気分だよ
そもそも婚活は就活でいう書類選考にも通らないことだらけだからね
いくらこちらからアプローチかけてもほとんど返信さえもらえない
言葉のやり取りもできないんだから気持ち以前の問題だよ
試しに低スペックで婚活サイトに登録してみたらわかるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 154 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s