[過去ログ]
【住宅】日本人はなぜ「新築」大好きなのか 中古住宅「不人気」の背景★6 (1002レス)
【住宅】日本人はなぜ「新築」大好きなのか 中古住宅「不人気」の背景★6 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
877: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/05(土) 23:14:56.61 ID:HrsM+9BZ0 グラスウールで十分、十分(・3・) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/877
878: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/05(土) 23:15:44.49 ID:cgy/bCZD0 >>869 地震には強いけど台風には弱いぞ。 ちなみに台風に強く作ったら地震には弱くなる。 おまえら木造とか鉄骨造とか鉄筋コンクリート造とかいってるけど、 基礎と柱がくっついてるところが割れたらどうせ全部一緒だぞ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/878
879: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/05(土) 23:16:41.86 ID:LbQ4h8IK0 >>816 40年ぐらい前も家を買うっていったら中古物件 お金に余裕あるなら新築 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/879
880: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/05(土) 23:16:43.40 ID:HrsM+9BZ0 >>867 おかげで固定資産税が安くなって助かる 10年で半額 20年で70%減 25年で80%減 もうタダみたいなもんだ(`・∀・´)エッヘン!! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/880
881: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/05(土) 23:18:33.14 ID:6WHIYWo60 >>1 米国9割が中古って都市部だけじゃないのか? ちょっと情報源が不明だしおかしい アメリカも地方だと結構新築どんどん建ててるぞ おれのアメリカの友達の大工もここ2年で新築の家5軒建てたぜ! とかメール寄越してるし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/881
882: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/05(土) 23:18:39.10 ID:uwUItTlo0 >>1 気候のせいもあるだろうけど、長く住めないからじゃないかな すぐボロボロになる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/882
883: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/05(土) 23:19:32.01 ID:YSiwlh780 >>875 正直、個人的には荒床張替えとかのほうが力技ではあるが壁紙とかより楽ww 不器用だから壁紙とかなんどやってもうまくいかないww >>880 築45年越えの我が家なんて固定資産税が趣味で乗ってるちょっと古い自家用車の自動車税よりも安いんだぜ… http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/883
884: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/05(土) 23:20:16.77 ID:a1cj+TPF0 >>27 昔の大工が建てた家は表面的な所や設備で老朽化してても国産材使ってて躯体がしっかりしてるから、リフォームしたら何年でも住める。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/884
885: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/05(土) 23:21:45.06 ID:dxD6ZBMs0 不動産屋から買わず家主から直で売買出来ると良いけど、そこは巡り合わせだよね。 家や土地探しているとそういうのにぶち当たる時がある。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/885
886: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/05(土) 23:21:50.02 ID:YSiwlh780 >>884 その代わり隙間が多いから(当時としては手抜きでもなんでもない)、今の仕様の断熱でまとめようとするとそれなりの経験と知識が要る。 断熱気にしないならどうとでもなるのは確か。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/886
887: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/05(土) 23:27:38.89 ID:acx1Gtl30 練馬区の事件の読んだわ 不動産の世界怖すぎる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/887
888: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/05(土) 23:27:39.79 ID:c1/q/FXB0 一般の家屋は耐久性がないから。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/888
889: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/05(土) 23:27:55.53 ID:y8328hXL0 >>876 ウレタンちゃんは、補修するときが大変だから嫌いや http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/889
890: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/05(土) 23:28:15.80 ID:d0rXfT8B0 >>886 今のような空調設備が無かった時代の発想だからな 湿度対策で風通しのいい家になっているのが日本の住宅だった >>884 今時の安い家は集成材だらけで昔のようには行かないんだよな・・・ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/890
891: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/05(土) 23:32:25.39 ID:jNyNfRCC0 戸建に限ってだが 上物は設備含めて消耗品だよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/891
892: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/05(土) 23:32:40.48 ID:PEneG6aV0 【なぜ?】夫が職場の女性から手作り菓子をもらってくる…「いつもご迷惑おかけして」の謎 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546675316/ 【Why?】なぜ日本人は淫毛とケツ毛を剃らないの?欧米では男女みんな剃ってるしメリットしかないのに★2 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546691734/ 【大阪地裁で1月8日判決】強姦冤罪事件、女性の「うそ」で服役 裁いた国の責任は 約1億4千万円の国家賠償訴訟 ★3 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546688899/ 安倍首相「少子高齢化への挑戦は安倍政権にとって最大のチャレンジ」「生涯現役社会を実現していく」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546694441/ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/892
893: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/05(土) 23:32:52.25 ID:HrsM+9BZ0 まあ、フローリングと、下地合板は張替前提でいいでしょ 大引きと根太までしっかりしてれば 根太は50年持って欲しいな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/893
894: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/05(土) 23:33:10.14 ID:YSiwlh780 >>890 集成材、初期の不良接着剤のやつでなければ、変形も少なく強度もあって耐久性もあるから別に問題ないぞ。 金物使ってがゆえの今の工法の問題は集成材だけじゃないし。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/894
895: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/05(土) 23:33:34.85 ID:ECEfP8oQ0 >>208 昔の大工は昼間っから酒飲みながらやってたのも多いな 今は割りとどこでも施工管理しっかりしているぞ キチンと現場見学会なんかに参加して仕事を見ろ 世代を色眼鏡で見るのは嫌いだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/895
896: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/05(土) 23:35:29.69 ID:QAIBnIWJ0 中古で購入した我が家は公社仕立てだから、民間の安普請より頑健で素晴らしいよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/896
897: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/05(土) 23:35:59.80 ID:KouDbsfn0 集成材ってなに? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/897
898: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/05(土) 23:39:21.20 ID:kctcTemY0 日本人は根本的に他人を信用していないので、自分が知らないところで建てられた他人の家も信用していないだけです http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/898
899: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/05(土) 23:42:00.04 ID:kCMkmKbW0 嫁の実家が築50年ぐらいだと思うけど居心地良い 隙間風多くて冬は寒いけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/899
900: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/05(土) 23:42:51.42 ID:DXWznXjC0 >>894 初期の集成材のほうが接着剤が強力だよ でも、ホルムアルデヒドの問題で、接着力の弱い材料に変わったから 今のほうが耐久性が低い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/900
901: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/05(土) 23:42:53.12 ID:y8328hXL0 >>895 大丈夫や 今でもいろんな職業の人が酒飲んで仕事してる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/901
902: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/05(土) 23:43:21.62 ID:UwXBGlfx0 中古住宅とか金あっても無理だわ 暮らしやすい間取り決められる新築一択 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/902
903: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/05(土) 23:43:30.53 ID:cgy/bCZD0 >>897 ベニヤ板の四角いやつ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/903
904: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/05(土) 23:43:57.51 ID:YSiwlh780 >>901 そんな現場いまどきあるか?それじゃあ車で帰れないだろw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/904
905: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/05(土) 23:43:59.40 ID:kCMkmKbW0 >>897 木と木を接着剤でつなぎ合わせて作られた木材の事 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/905
906: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/05(土) 23:44:55.14 ID:dxD6ZBMs0 全国チェーンの安いハウスメーカーで悪い噂を聞いたことがある。 現地の下請け業者に安く仕事やらせるから下請けの儲けにならず、良い仕事していない(下手すりゃ施工不良) 下請け的には絞られてる分少しでも儲けたい、メーカー的には施主に分からない範囲で安く済ませたい。 そんな話… 10年前の話だから今は知らん。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/906
907: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/05(土) 23:45:16.61 ID:kCMkmKbW0 >>904 昼間に飲めば帰る頃は大丈夫 父親が自営業だけど昼飲んでも普通に夕方運転してる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/907
908: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/05(土) 23:45:29.31 ID:25NXUi/C0 女は中古でも嫁にするのにwww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/908
909: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/05(土) 23:45:36.75 ID:6WHIYWo60 だからアメリカだってヨーロッパだって郊外や地方じゃみんな新築建てて住んでるんだってばさ このニュースソース書いたやつがそれ知らないだけ 欧州米国都市部は昔ながらの建物を再利用してるからその限りではないだけ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/909
910: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/05(土) 23:46:04.19 ID:3d8arxRX0 俺は住宅は築20年でも良いが、 嫁だけは俺40歳より若いのを貰う http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/910
911: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/05(土) 23:47:05.23 ID:3d8arxRX0 >>908 中古つーか 自分よりも年上は無いから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/911
912: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/05(土) 23:48:48.99 ID:JUYmU6tr0 日本人は一回家を買ったら終の棲家にする勢いだからなw アタマが硬い まぁ、収入が外国人と比べて半分だし頑なになるのはわかる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/912
913: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/05(土) 23:49:24.46 ID:flOZmb3f0 >>904 航空業界? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/913
914: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/05(土) 23:49:57.26 ID:DXWznXjC0 >>897 中華製のヤバイものが日本に入ってきているから気をつけろ http://www.ken-group.co.jp/knowledge/column/img/04-chaina2.jpg http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/914
915: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/05(土) 23:50:46.35 ID:JUYmU6tr0 >>208 若いもんに技術なんてもう無いよw じゃあどうするか 家自体がプラモデルのように設計されているんだよ 大工も今はただ組み立てるだけ カンナなんて使わない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/915
916: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/05(土) 23:52:27.93 ID:HrsM+9BZ0 >>906 建設業やってた俺の経験から言えば・・・ 大手で儲けてるゼネコン程、俺ら下請けを安い金額でやらせるように叩いてくる 中堅で利益率が良くないゼネコン程、優しくて下請け思いだった まあ、俺 一個人の経験談だから 全部がそうとは言わないが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/916
917: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/05(土) 23:53:31.16 ID:kCMkmKbW0 >>915 2×4はそうみたいね 誰でも組み立てられるみたい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/917
918: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/05(土) 23:54:16.54 ID:y8328hXL0 >>904 いろんな業界あるのです 勤務中に飲んでなくとも ・帰宅しようと車に乗り込んだら酒を飲みながら帰る ・終業したら車でコンビニに直行で飲みながら帰る 管理職が てめーうるせーんだよ グチグチ言うのなら酒飲んで忘れろ!!と暴言はいたりする ところもあるしね 健康被害云々よりもみんなでアルコールのみまくってあの世にみんなでゴーしちゃえばいいじゃない って思うわw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/918
919: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/05(土) 23:55:02.94 ID:YSiwlh780 >>907 検問じゃその言い訳は通用しないから止めさせろww それこそ事故ったら仕事も失うぞ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/919
920: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/05(土) 23:56:01.05 ID:KouDbsfn0 >>905 今の住宅ってほとんどがそれで立っているの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/920
921: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/05(土) 23:56:38.85 ID:JUYmU6tr0 そうそう 職人は進化しないけど 建築素材は進化するし、効率化を追及する 工場で予め採寸したパーツを現場で組むだけ だから 職人なんてもう誰でもできるし5年も経験すればベテラン 昔の職人技なんて要らない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/921
922: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/05(土) 23:57:37.78 ID:kCMkmKbW0 >>919 言っても聞かないから仕方ない >>920 無垢材が売りのところも少なからずあるよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/922
923: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/05(土) 23:58:32.69 ID:DXWznXjC0 >>921 進化した断熱材である真空断熱材を、現場の職人が真空層に釘を打って、平気で打ち付けている場面がよくあるそうだw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/923
924: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/05(土) 23:58:45.82 ID:y8328hXL0 >>919 アル中ってアルチュハイマーになっているから 脳内にエネルギー源がない アルコールで補給するか 酢・ココナッツオイルでケトン体作るかだからね 昼間は、酢やココナッツオイルで過ごして 夜はアルコールで補給してもらうほうがいいかもね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/924
925: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/05(土) 23:59:18.30 ID:HrsM+9BZ0 昔より簡単になってるのは事実だ だがそれは良いことだ わざわざ難しくする必要なんてない しかし、言うほど簡単じゃないぞw 試しに自分で壁紙でも張り替えてみろ 上手く出来やしないから(・3・) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/925
926: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/05(土) 23:59:41.55 ID:JUYmU6tr0 職人の技量による隙間もガタつきも発生しないし まぁ、ビフォーアフターのまんまだね現場は ただ運ばれたパーツを組み立てる 基礎作りだけは別だけどね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/926
927: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 00:00:01.28 ID:Q/q+dmgW0 >>812 なんでこんなに詳しい人がいるんだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/927
928: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 00:00:20.21 ID:8ZIChMAg0 >>923 まぁ、みんな暑い中やってるから 熱中症で注意散漫だからry http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/928
929: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 00:05:02.54 ID:AdOFhvr+0 2×4なら 基礎ができたら3ヶ月で上物が建つ あれはボロ儲け http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/929
930: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 00:06:00.63 ID:yyQHPdT80 いろんな訳あり物件から安くて良いなんて探すのは無理。素直に新築だぜ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/930
931: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 00:08:21.05 ID:iEtI1rAa0 地元の業者でも信頼し過ぎると手抜くから、建築中は飲み物や菓子差入れつつちょくちょく見に行くべし。 その場で気になったら質問できるし。 近所のおっさんが改築した時、半分住めて家に居るもんだから、施工中、暫くの間毎日外でじっと見てたらしい。 やりにくいよなw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/931
932: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 00:10:32.37 >>914 情報が古いw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/932
933: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 00:11:43.99 ID:dZ9N7L9Q0 >>930 その労力が無いから処女房なんだよなー http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/933
934: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 00:11:56.75 ID:f0VIAXiE0 昔は職人によって出来不出来の差が激しかったから 今の方がまだ安心だな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/934
935: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 00:14:54.78 ID:F/0amtTI0 >>929 在来だって別に工数たいして変わらんだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/935
936: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 00:15:42.48 >>873 スレートはやめとけ 今からならアスファルトシングル http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/936
937: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 00:16:11.32 ID:DffKsz0+0 2x4とプレハブ工法を混同している人多いね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/937
938: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 00:17:54.34 ID:0vUSyk0W0 新雪を踏むのはみんな好きだろう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/938
939: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 00:18:22.88 ID:iEtI1rAa0 >>916 あ〜、大手も厳しいかもな。 営業マンに利益率キッチリ出させて、そうじゃないと評価されないって言うね。 辞めた人知ってるがそんな事言ってたわ。 中堅クラスで安い家だけど〇〇よりはマシって言う話も聞くから、そういう所いいかもね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/939
940: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 00:19:37.11 >>821 致命的にダメなのは断熱性能とサッシや窓性能な ここ数年でようやくマシになってきた 中古買うなら2016年以降の施工品質の良い物件に限ったほうが良い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/940
941: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 00:22:56.23 ID:DkySgXuA0 ニュース速報でも何でもなくなってる、何故とwhyスレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/941
942: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 00:24:30.37 ID:2p55VjWo0 バカが古民家さがして云々言ってくるが 大抵田舎で土地価値なし建物古く価値なし で融資受けられなくて残念w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/942
943: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 00:25:15.71 ID:cv6uueVw0 この世の中、なぜほど面白いものはないぞ 分析して答えを導き出す まあこのスレの質問の答えは たんに使い捨ての方がコスパが良いじゃんって話なんだが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/943
944: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 00:25:59.93 ID:dZ9N7L9Q0 >>942 それで各自治体が 移住してくれたら家土地無料で貰えるとかで 喜んでゴミ引き取ってる若い夫婦居るから笑えるよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/944
945: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 00:28:53.56 ID:EzpI1Lp60 死ぬまでしか住まないから中古で充分。 今の日本じゃ生誕地に住み続けることしかはほぼ不可 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/945
946: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 00:32:07.27 ID:pXKJQOze0 >>876 火に弱いので http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/946
947: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 00:32:26.47 ID:6oy+ZQeb0 中古とかゴキブリの巣じゃん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/947
948: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 00:33:50.34 ID:2p55VjWo0 ・木造住宅の償却年数は22年数 ・住宅ローンで主力商品は35年 ・新築購入1年後の実勢価値は7掛 バカが無理した築浅中古は割高 住宅ローン残金返済出来ないと所有権移転できねんだよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/948
949: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 00:34:44.64 ID:UbukFOpz0 昔の大工は大工でいい加減な所多かったからな。今のプレハブの方が良いかもな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/949
950: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 00:35:10.40 ID:pXKJQOze0 ホームメーカーの新築って地域価格なので田舎だと安く建てられるぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/950
951: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 00:36:33.63 ID:pXKJQOze0 >>949 今の大工 工務店もあくどい奴居るから ホームメーカーのプレハブが無難 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/951
952: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 00:38:57.54 ID:Xq7YyrDe0 注文住宅の中古って、施主のこだわりが入りすぎてると 中古じゃ売りにくいってのはありそう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/952
953: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 00:39:08.44 ID:cv6uueVw0 千葉県は一戸建てが安い そうだッ船橋に住もう(`・ω・´) 総武快速もE235系 近日導入!!(`・∀・´)エッヘン!! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/953
954: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 00:39:52.84 ID:GIAVvu+w0 今中古で売ってる家のほとんどは断熱材もスカスカで 耐震性もヤバいボロ屋ばっかだからな けど今の新築が中古で出回り始めるころには スペックそこそこだから中古住宅も人気が出るかもな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/954
955: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 00:41:26.63 ID:cv6uueVw0 布基礎は嫌だね ベタ基礎が主流になったのって2000年くらいからかな? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/955
956: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 00:42:21.88 ID:iEtI1rAa0 >>942 変な客ばかり大変だなw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/956
957: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 00:43:08.91 ID:jyKq8mBx0 >>940 日本の住宅のサッシってリフォームで簡単に交換できないのな・・ サッシ枠を外すと内壁、外壁まで外れる挟み込み 欧米はサッシが窓枠から簡単に外れるので、 ホームセンターで二重窓のサッシを買ってきて、そのまま古い窓と窓枠ごと交換できるそうだ。 規格も決まっているので素人がしてもぴったり挟まる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/957
958: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 00:45:52.30 ID:+z/PF+Bn0 そもそも住宅メーカーが高耐久の物を売ってないし売れない。 古い住宅はメンテに金がかかる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/958
959: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 00:46:28.62 ID:jyKq8mBx0 >>952 漫画の「一軒家を建ててみました」の家は、一階のトイレの上部が二階とつながっているので 一階でウンコしたら、二階がウンコ臭くなるという家らしいw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/959
960: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 00:46:57.91 ID:yyQHPdT80 >>955 同意 地耐力n値を簡易で調べたが、ベタ基礎にした。外壁、屋根は後で出来るが、基礎は難しい。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/960
961: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 00:47:10.48 ID:wEHY+0a50 新築、新車、処女、新しいに越したことは無い。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/961
962: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 00:49:26.71 ID:pRboqqJS0 他人のお古なんて、って意識は多少あるね 「新築が買えないから中古なんだねpgr」 という人もいるし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/962
963: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 00:50:35.93 ID:8b56SuHa0 家を建てると言うイベント。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/963
964: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 00:52:07.36 ID:Xq7YyrDe0 新築に拘る割に、餅蒔きは見なくなったよなぁ・・・ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/964
965: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 00:54:26.68 ID:d/KRYnV50 まず、家の耐用年数の違いからして違うからな。 同じと思うのが間違いだ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/965
966: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 00:54:34.03 ID:+z/PF+Bn0 >>964 ユニットやパネルが増えて棟上げ式が無い家も増えたからね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/966
967: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 00:54:45.18 ID:cv6uueVw0 あ・・・そういえば正月のモチが残ってたんだ、食わなくちゃ(・3・) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/967
968: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 00:54:56.11 ID:NGHrxEl+0 中古ならヘーベルハウスにしておけ 内外装を変えるだけで、ほぼ新築 とにかくコンクリート打ちっ放しだけは止めておけ 木造のほうがマシ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/968
969: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 00:54:56.23 ID:F/0amtTI0 >>957 欧米なんてポツ窓なんだからサッシの交換なんて簡単にいかないだろ 日本の在来なんて尺寸で規格化されてるから何十年前のサッシだって簡単に交換できる まあインナーサッシのほうが安上がりだろうが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/969
970: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 00:57:05.13 ID:90E+SYR30 【社会】公務員の給与が5年連続で増え続けるワケ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1545484700/ 【ほくほく】国家公務員にボーナス支給、71万円 (平均年齢35.5歳) ★2 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544425250/ 【消費税増税】消費税率、20%上限に 自民党税調の野田最高顧問(衆熊本2区) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542623613/ 【経済】あっけなく貧困に落ちる日本人の危うい立場 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1542036743/ 【死ぬまで働け】日本政府、70歳就業を義務化検討 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543251950/ 【経済】「国民年金」は何歳から何歳まで払えばいいの?60歳から65歳まで任意加入65歳から70歳まで特例任意加入70歳以降も・・・ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542569368/ 【年金確認】50歳を境に激変!ねんきん定期便を確認しよう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543345186/ 【年金】日本の年金は世界で29位 米民間調査、持続性に課題 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1543565856/ 【食】大手3社が一斉に小麦粉や天ぷら粉など値上げへ 物流コストや人件費も高騰… http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546630247/ 【水道法改正案】民営化で料金5倍に? 「水道水」がコーラよりも高くなる日 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1541822429/ 【社会】レジ袋有料化、義務化は全国一律で経団連が提言 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1541757602/ 【経済】来年4月から食塩値上げへ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542008670/ 【経済】電気・ガス、来年1月も値上げ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543481988/ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/970
971: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 00:58:02.82 ID:jyKq8mBx0 >>969 >何十年前のサッシだって簡単に交換できる 嘘ばかり言うなよw どんなリフォーム業者でも、サッシの交換は出来ないって言うし、 出来るっていう業者は、サッシを削って、挟み込みのサッシの破片残した上に当て木を当てて強引に交換する方法だぞw お前、物を知らないにも程がある http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/971
972: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 00:59:14.87 ID:EthQpFVj0 >>969 ポツ窓って工法の話じゃなくてデザインの話やろ。ひろい壁にポツンと窓を添えるデザインのこと。違ったか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/972
973: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 00:59:15.63 ID:AdOFhvr+0 >>935 おまえ馬鹿?? 工数減らすメリットもあるのが2×4の売りなのにw 現場知ってます?それか見習いの小僧? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/973
974: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 01:01:10.84 ID:jyKq8mBx0 サッシの交換って、日本ではこのレベル http://madoreform.com/service/tech/ >>969 のバカさ加減に驚いたわw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/974
975: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 01:02:23.10 ID:a/h7YpHI0 タワマンの外装工事って怖そう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/975
976: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 01:04:08.70 ID:jyKq8mBx0 日本の規格でサッシを交換すると、ここまでの大工事が必要 外壁と内壁切り取る必要がある http://www.nemo-ken.net/files/topics/376_ext_07_0_L.jpg http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/976
977: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 01:04:28.17 ID:F/0amtTI0 >>971 何十年経とうが尺寸でサッシが規格されてる以上寸法は変わりようがないんだが。。 サッシ枠残すのは外壁に影響でるのを業者が面倒がるだけの話 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/977
978: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 01:04:29.63 ID:pRboqqJS0 東京23区 今は中古の戸建てどころか、 中古マンションも強気な価格設定だよ 某下町DQNエリアの築30年物ですら、 びっくりするような値段つけてくる 今はちょっと異常だと思う http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/978
979: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 01:04:43.21 ID:loR00dI/0 自分で壁のタイルや床や壁紙を選べるだけで、自分の家って感じがして良い、新築でも建売買っちゃうのは馬鹿だからやめよう ベランダに屋根が欲しいとか、外に水道の蛇口欲しいとか、色々不満がでてくることになる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/979
980: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 01:06:31.26 ID:gHoPBdyQ0 中古はリフォームにお金がかかるから自分でやらない日本人は 新築の方が人気があるんだろう アメリカ人は自分でDIYする人が多い 年代物の車もレストアして乗ったりしてるしね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/980
981: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 01:06:57.65 ID:jyKq8mBx0 >>977 お前、マジで何も理解できていないだろw 人から頭悪いってよく言われない ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/981
982: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 01:08:45.20 ID:T+UrQmzG0 >>1 そら、アメリカでは地震少ないからな。 古い戸建は耐震性能が糞。 買っていい中古はRC(鉄筋コンクリート)だけ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/982
983: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 01:09:47.89 ID:EthQpFVj0 >>982 その代わり、ハリケーンの洪水と、圧倒的な竜巻で一瞬にして家ごとなくなるけどなw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/983
984: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 01:10:12.10 ID:AdOFhvr+0 >>978 売れなさ過ぎて強気設定なんだよ 10年前なら1000万マイナスしていい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/984
985: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 01:11:24.20 ID:F/0amtTI0 >>981 サッシの規格寸法の話をしてるんだが理解できないか? カバー工法のことなんて最初から話ししてない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/985
986: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 01:11:52.00 ID:WJ8lEi4S0 嫁と畳は新しいほうがいいっっ 新しい畳は新築にこそよく似合う 新しい畳の上で新しい嫁とぉぉぉぉ( `ー´)ノ 凸 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/986
987: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 01:13:00.52 ID:8ZIChMAg0 >>980 リーマンショック・・・ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/987
988: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 01:14:28.44 ID:QMIUgd1D0 新築が好きっていうか お金があったら新築一択 貧乏でも無理して買うなら中古 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/988
989: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 01:22:39.99 ID:VeeUYziB0 規格が違うからね 耐震構造とか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/989
990: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 01:24:32.60 ID:Lg4ZVSdS0 モデルルームの家具は実用より小さいサイズらしいね 部屋がより広く見えるから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/990
991: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 01:40:43.20 ID:YUkeH/cK0 諸悪の根源は土地の値段の高さだな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/991
992: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 01:54:14.73 ID:/QbC04gU0 >>984 売れなさ過ぎて強気って意味わかんないですけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/992
993: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 01:55:09.33 ID:efgxjlR+0 安い土地分譲してプラモみたいに部品組む現行法の耐震基準は満たした建て売りが 1000〜2000万円台で売られるからな。 頭金0円でもそれは買えるが中古は1000万円位現預金が無いと買えないので 子供出来てマイホーム買おうかって若い夫婦の選択肢には通常上らない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/993
994: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 01:55:49.13 ID:/QbC04gU0 >>929 ツーバイフォーは頑丈だよね 築30年以上でも丈夫そうだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/994
995: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 01:59:20.40 ID:IilzOnM80 スレ終わり間際に質問。カチタスはどうなの?中古住宅をリフォームした自社販売で売上伸ばしてるけど? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/995
996: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 02:03:16.54 ID:2p55VjWo0 >>995 どうなの?って何が?って話 オマエが書いてるそのままだと思うよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/996
997: 名無しさん@1周年 [] 2019/01/06(日) 02:06:45.88 ID:XcwKUBOm0 ↑ 馬鹿が無理して答えた結果 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/997
998: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 02:49:30.10 ID:1fZDtmnc0 >>324 所有権移転するとき、登記し直すだろ? その時境界杭がなくても境界は復元するはずだが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/998
999: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 02:52:58.99 ID:1fZDtmnc0 >>342 地盤が硬いところなら布基礎でも耐えれる。 ベタ基礎は元々軟弱地盤向け。あと、費用もかかる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/999
1000: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/01/06(日) 02:53:24.12 ID:7MiuDyu/0 バブル期に建てられたものは丈夫で駅近が多い 上物は所詮おまけ、しっかりと土地を見た方がいい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/1000
1001: 1001 [] Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 12時間 11分 35秒 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/1001
1002: 1002 [] Over 1000 Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546666909/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.422s*