[過去ログ] 【経済】キャッシュレス進む中国、「現金信仰」が根強い日本は周回遅れ ★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
61: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:44:20.30 ID:yEEAn59/0(1/14)調 AAS
クレカユーザーで、躍起になって現金利用者を煽るのは何なん?
現金者がみなクレカに乗り換えたら
今おまえらが享受してるメリットが消失するんだが、そこんとこよく考えよう
現金払い者がクレカ利用者の手数料を等しく負担してくれてるからポイントとかもらえるんだからな
62: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:44:45.18 ID:RP8LA0JX0(1)調 AAS
ネトウヨ「中国はニセ金がうんちゃらかんちゃら」
63(2): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:44:47.90 ID:chlHwbaW0(1)調 AAS
>>39
電子マネーならいいがクレカ出されると現金と変わらんけどなw
64(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:44:49.24 ID:cGKbYP7g0(1/6)調 AAS
北海道の地震で日本ではいざという時役に立たないの分かっちゃったし………
65: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:44:53.47 ID:Bdy02Eq10(1)調 AAS
何でもかんでも世界でやってないことは遅れてるって扱いなんなんだよね
逆に日本だけやってると「そんなことやってるのはにほんだけ」って悪者にされる
どんだけ外国にコンプレックスあるんだよ
66: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:45:08.78 ID:pK3nytTU0(1)調 AAS
コイツらは持ってる現金を信用してえぇかどうか?…いう次元の話やからなぁ>>1
67: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:45:12.37 ID:yQoB7ytk0(1)調 AAS
現金 少しめんどくさい
電子マネー 通常は便利だがトラブル起きると文無し状態
俺は少しめんどくさいくらいでいいわ
68: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:45:14.87 ID:c05jkWZm0(1/2)調 AAS
>>19
本当に。人の人生めちゃくちゃにしやがって
69: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:45:19.28 ID:muhox/Rt0(1)調 AAS
ファーウェイのスマホで電子決済しなさいw
70: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:45:26.20 ID:mROveG9t0(2/8)調 AAS
>>48 スイカはさすがにみんな持ってるが、駅と駅売店と駅自販機以外であまり使わない人も多い
コンビニではナナコとか別のカードで使ってる
71: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:45:28.71 ID:HtlZv/vQ0(1)調 AAS
ペイペイみたいなゴミ仕様でキャッシュレスされても困るわ
72: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:45:29.29 ID:AnmU7f3j0(1/8)調 AAS
いっそ銀行解約して給料も手渡しにすればいいんじゃね?
73: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:45:35.95 ID:OKEGbm3O0(1)調 AAS
バブルの頃はアホでもクレカ作れたのよ。しかしその頃中国では天安門事件がー
74(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:45:36.95 ID:i/vvs4AZ0(1/10)調 AAS
>>35
サラリーマン時代に作ったヤツ使えばいい
自由業でも業種によっては作れる
Visaデビットを使ってもいいしスマホのQR決済なら銀行口座を登録すればいい
75: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:45:38.36 ID:DcMYWs340(1/3)調 AAS
停電したら役立たずだし
76(2): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:45:42.20 ID:h383djve0(2/4)調 AAS
>>57
気持ちは解るぞ
50歳過ぎたおっさんの現金払いとかモタモタし過ぎだもんな
77: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:45:45.81 ID:8x+CnyFa0(1)調 AAS
地震、台風、大雪で停電の多いのにキャッシュレスは進まないだろ…
78: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:45:49.32 ID:lVynH60P0(1)調 AAS
ペイペイとか全然便利じゃない
あれはインフラなくて通貨偽造天国の途上国用やし
79: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:45:50.68 ID:l7ZmurNj0(2/4)調 AAS
経産官僚さん達、ちいーっすwwww
80: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:45:53.05 ID:azro8l830(1)調 AAS
決済サイトごと偽装されるようになってるんでこの記事も既に周回遅れやぞ
81: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:45:53.65 ID:Gaa2FQd60(1)調 AAS
中国でキャッシュレス(電子マネー)にしたら中国共産党に取られたと同意じゃん
まだまだ中国も金塊買って隠し持ってる人も多いけどね
82: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:46:00.80 ID:D1LTdChd0(1/4)調 AAS
紙幣を使わなかった原始人はさぞ先を行っていたんだろうなw
83: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:46:07.62 ID:abldMoD90(1)調 AAS
ニセサツガー
セキュリティガー
84(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:46:09.88 ID:zRDlU+nI0(1/3)調 AAS
ペイペイでやらかしたばかりなのに
もっとカード詐欺で吸い上げる気か
恐ろしい
85: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:46:20.99 ID:Z5MluHGJ0(1/2)調 AAS
周回遅れもなにも、周回レースをしてる認識自体ないんだが。
86(2): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:46:30.83 ID:L2Pae7BF0(1)調 AAS
停電のときどうなるの
87: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:46:33.25 ID:mROveG9t0(3/8)調 AAS
>>57
トロトロしてたら次の電車来ちゃうから、駅売店では早く会計すませたい&すませて欲しい
88: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:46:35.60 ID:zIiW9jif0(1)調 AAS
キャッシュレスの何がそんなにいいのか不明
89: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:46:36.46 ID:c05jkWZm0(2/2)調 AAS
>>63
ポイントほしいんじゃない?
90: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:46:47.07 ID:1SMaBALU0(1)調 AAS
>>1
銀行口座を持たない人々だらけって聞いたけどどーなってるんやろね。
91: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:46:49.00 ID:CJka7NrV0(2/3)調 AAS
スマホはもちろんだけど、回線契約もいるんだろ?
そもそもキャッシュレスってそんなに便利なの?
想像もつかないよ。
92: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:46:51.36 ID:AnmU7f3j0(2/8)調 AAS
停電とか言ってる奴は銀行解約しないの?
93: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:46:52.94 ID:cGKbYP7g0(2/6)調 AAS
>>86
使えませんよ
94: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:47:00.46 ID:VWOVBZM60(2/3)調 AAS
1位:韓国 96%
2位:イギリス 69%
3位:中国 60%
4位:豪州 59%
5位:シンガポール 59%
6位:カナダ 56%
7位:アメリカ 46%
8位:フランス 40%
9位:インド 35%
10位:日本 20%
11位:ドイツ 16%
小売のローカル電子マネーが乱立状態にしては別に悪くないんじゃねえすか
95(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:47:08.95 ID:VuSpfO1Y0(2/2)調 AAS
>>63
つーか時間かかるのはポイントつけたり暖めたり袋に詰めたりだろ
それ考えなきゃ何で払っても大して変わらん
96(2): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:47:12.04 ID:mfWm5gVw0(2/3)調 AAS
>>74
いや、ワシは良いんだけど、作れない人も多いよね。
デビットも使えないところが多いみたいだし。
97: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:47:13.09 ID:lgpdHj/U0(2/2)調 AAS
中国は銀行のATMから偽札が出て来ることもあるから
てか、銀行と看板出している建物が偽銀行だったりする
98(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:47:13.50 ID:i/vvs4AZ0(2/10)調 AAS
>>84
損するのはカード会社かPayPayだよ
99(2): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:47:13.91 ID:3iEj3EDz0(2/2)調 AAS
>>76
50過ぎでもレジ前の奴が未だに現金出してるのを見ると、ケツ蹴り上げたくなるけどなw
100(3): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:47:14.76 ID:gJzekO660(1)調 AAS
>>64
それがインプリター(ガッチャン)があれば
釣銭無くてもカードだけで決済できるんだよなあ
つまり現金より上
101(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:47:20.45 ID:/88sb3GY0(1/4)調 AAS
現金払いだと5%引きでクレカだと割引なしの店とかあったな
102: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:47:21.13 ID:nHrTN1+B0(1/5)調 AAS
キャッシュレス化賛成だが現状と同じで現金とカード持ち歩くならどこでも使える
現金でいいじゃんになる
103: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:47:21.45 ID:tD2vX/Hv0(1)調 AAS
偽造紙幣がすごいんだろシナ
104: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:47:25.13 ID:DUDkzF5T0(1)調 AAS
現金が信用されてない国と比較してどうすんだかw
105: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:47:28.41 ID:iDgDVZf4O携(1)調 AAS
危機意識が薄いから個人情報駄々漏れだし、
地震や災害多くて停電なりゃ使えないしで、
日本に向いてないんしゃない?
106: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:47:28.44 ID:+59V41FO0(1/9)調 AAS
周回遅れで、いつの間にかトップ独走?
107: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:47:37.71 ID:NLM2jdsd0(2/12)調 AAS
お前ら銀行口座持ってないの?
108(2): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:47:43.23 ID:yIOt9Xru0(1)調 AAS
名車再生を見てると 即金の現金決済を奨励しているように見えるんだが
109: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:47:44.51 ID:ucSPC6Ju0(2/2)調 AAS
もうかりまっかー
ぼちぼちでんなー
110: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:47:46.44 ID:YCjus4k40(1)調 AAS
>>1
災害など、いざという時は現金が頼りになると思うよ。
地震が少ない中国や姦酷と同じ様に考えてはいけない気がします。
111: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:47:46.07 ID:1WXMrBiM0(1)調 AAS
ゼニは天下の回りもの(´・ω・`)
112: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:47:51.80 ID:AMP2EEyK0(1/2)調 AAS
東京五輪までにキャッシュレス化を
キャッシュレスで5%引き。政府が援助してくれる
ジジババも乗り越えないと!
113: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:48:00.11 ID:ccZLFEKe0(1)調 AAS
>手数料はほぼ無償か極めて低価格で、
>中国における爆発的な普及の要因となった。
中国のやつは決済サービスにキャッシング機能が付いてて
それで利益をだしてて手数料を無料にしてるが
金利が低い日本では無理で店が手数料を払うことに
114: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:48:01.91 ID:Zs2uMS4Q0(1)調 AAS
で、焦った結果がペイペイ騒動な訳だが
115: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:48:07.04 ID:/88sb3GY0(2/4)調 AAS
クレカは派遣やバイトだと審査通らないんだろ
116: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:48:09.71 ID:mROveG9t0(4/8)調 AAS
>>59 paypayって手数料ゼロだから導入してくれって営業かけてたらしい
>>86 北海道地震の停電でATM&スマホ決済使えなくなって大混乱
117: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:48:23.77 ID:AnmU7f3j0(3/8)調 AAS
>>100
ホームアローン2でホテルマンが使ってた機械?
118: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:48:27.46 ID:VbKTnjkE0(1)調 AAS
チャイナは偽札が出回ってるからだろうが
119(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:48:32.43 ID:f4j9v+Ju0(1)調 AAS
>>101
今はあまり見なくなったね
120: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:48:34.34 ID:jItDVhKb0(1)調 AAS
インフラの弱い中国でキャッシュレスとか、都市部以外は完全に切り離して考えてるだろこれ
121: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:48:36.73 ID:NWFwlkKI0(2/2)調 AAS
>>43
先進国最低はチョンモメンの好きなドイツだってお
122: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:48:57.13 ID:yq8pyEeu0(1)調 AAS
周回遅れとか、馬鹿か。
123: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:48:59.14 ID:zM6eKQ2z0(1)調 AAS
ATMから偽札が出てくる
泥棒国家と一緒にされてもな
124: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:48:59.26 ID:i/vvs4AZ0(3/10)調 AAS
>>96
実店舗でデビットが使えないのはガソリンスタンドぐらいだろ
デビット作れない人は口座売買とかやっちゃって銀行口座そのものが使えないヤツぐらいだ
125: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:48:59.48 ID:h383djve0(3/4)調 AAS
>>99
高速の料金所と同じでさ
電子マネー払いと現金払いのレジをラッシュ時だけでも分ければ良いんじゃね?
126: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:49:05.11 ID:CJka7NrV0(3/3)調 AAS
ま、便利ならそのうち流行るでしょ。 急ぐ理由が思いつかない。
127: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:49:06.17 ID:FPU6Uu5l0(2/8)調 AAS
>>76
この前nanacoで「チャージがありません」「イヤそんなはずはない」でレジに行列できてたが
128: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:49:07.63 ID:EyjxFM/E0(1)調 AAS
スウェーデン引き合いに出せよ。
中国は偽札横行して困ったから電子マネー普及させたんだろ。
おまけに政府主導じゃねえか。
今まで日本政府は民間に任せてた。
129: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:49:16.76 ID:/88sb3GY0(3/4)調 AAS
>>119
そっか。クレカ会社から物言い付いたのかな
スポーツ自転車さんに多かった
130: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:49:17.30 ID:yEEAn59/0(2/14)調 AAS
>>95
めっちゃ並んで込んでるときに「あ、ファミチキくださいwwwおでんもwww」とか女がやりだすのは
いつも「空気読めよ」と心の中で毒吐いてますわ
131: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:49:23.74 ID:cGKbYP7g0(3/6)調 AAS
>>100
何処にあるの?
132: 名無しさん@1周年 [日本刀] 2018/12/24(月) 20:49:24.84 ID:WL72FbbY0(1/14)調 AAS
中国のキャッシュレスは中国共産党の支配課下がなければ悪くないと思うけど
反政府的な態度をとったら財産凍結だからね ウイグル人みたいにスマホの生体認証で行動まで監視下に置かれる事がうらやましいなら別だがな
133(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:49:28.06 ID:mROveG9t0(5/8)調 AAS
>>96 デビットは使えないところが本当に多い
134: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:49:38.31 ID:OViyYolJ0(2/2)調 AAS
>>108
だなw、何時も現金払いwww
135: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:49:49.19 ID:iveBpwL60(1)調 AAS
高齢化社会なんだから無理にキャッシュレスにしなくていいわ
136: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:49:49.43 ID:+jUKJ1dn0(1/2)調 AAS
>>1
中国人なんて犯罪者ばかりだから匿名性の高い現金を好みそうなのに
137: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:49:50.36 ID:fm0ur+JuO携(1/3)調 AAS
札に対する信用度の違いだろ
あと手数料がおかしい
138(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:49:53.46 ID:zRDlU+nI0(2/3)調 AAS
>>98
吸い上げられた人は金戻ってきたのかな
たぶん自己申告制だろうから気付かないままだったら恐ろしい
139: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:49:58.09 ID:l6hKow1z0(1)調 AAS
結局店側の手数料の問題なんだよなあ
そういう意味じゃペイペイはよくわかってる
140: 世界 ◆jx4dwz8Np2 [hage] 2018/12/24(月) 20:50:00.19 ID:srxWrPWb0(1)調 AAS
鬼塚の亀田マンセー解説を聞いてると発狂してビルの屋上から飛び降りたくなる
141: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:50:08.17 ID:uy9o/Gg9O携(1)調 AAS
治安の悪い国では多額の現金を持ち歩けない
日本のキャッシュレス化をどんどん進めるには、日本の治安をどんどん悪くすれば良いw
142: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:50:12.58 ID:gFkPbIqk0(1)調 AAS
中国、アリババとテンセントへの規制で波紋
外部リンク:article.auone.jp
急拡大に「待った」をかける動きが出てきた。
きっかけになったのは、QRコード詐欺の急増である。ロイターの報道によれば広東省だけで昨年9月時点の被害総額は55億円に上ったという。
また、2017年上期の調査で、モバイル端末ユーザーのうち1億人以上がウィルスに感染したことがあり、その2割がQRコード経由だと報告された。
143: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:50:14.44 ID:BQ8h4Bh70(1)調 AAS
>>100
それ、クレカだろw
電子マネーはどうだった?w
144(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:50:24.18 ID:QXKpO6e50(1)調 AAS
災害多い日本は現金所持向きなんだ〜
じゃあね!
145(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:50:26.32 ID:QgbuBsfe0(1)調 AAS
キャッシュレスとか電子マネーとかって、この先近い将来に
間違いなく今まで以上に大々的に盛大に世界的に、やらかす
それが意図的なものかどうかというのは別として…
たぶんほとんどの人がそれを感じてるはず
それをどこまで見て見ないふり出来るかどうかが使用率に反映されてる
146: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:50:37.02 ID:+o4Kbf02O携(1)調 AAS
ある意味一党独裁の強みアル
147: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:50:45.13 ID:bqZ3XBo10(1)調 AAS
支払い位好きなように払ってもいいだろう
何故中国とかと比べなきゃならないの
148: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:50:52.92 ID:3bXbMcRm0(1)調 AAS
そーいや電車スーパーコンビニ自販機TSUTAYAブックオフにヨドバシも全部Suicaで使っとるわ
現金使っとるのは給料と飲み会と公共料金冠婚葬祭だけかもしれんなあ
149: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:51:02.10 ID:/88sb3GY0(4/4)調 AAS
キャッシュレス会社てどうやって稼いでるんだよ
150: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:51:10.50 ID:8JQ2Wf4s0(1)調 AAS
戦争になったら中国の貨幣経済が死ぬ
151(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:51:12.67 ID:OVzBqGly0(1/2)調 AAS
結局、この非現金化の流れは誰がしくんでんの?
中国?
152: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:51:17.13 ID:gnuJ7i2P0(1/7)調 AAS
元に信用がない証拠
153: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:51:19.90 ID:i/vvs4AZ0(4/10)調 AAS
>>138
PayPayのキャンペーンは今月だぞ?
クレカの引き落としなんかまだだよ
Visaデビットを使ってた人はいったん残高引かれる可能性はあるが
154(2): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:51:22.07 ID:DIAq7wkO0(1)調 AAS
国が現金の新規発行をやめてカードと電子マネー発行しないとこの国じゃ無理だよ
155: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:51:25.95 ID:9kUk38G50(1)調 AAS
簡単に情報漏れる時代やのにキャッシュレスとか罠じゃないかな
156: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:51:30.56 ID:kUzibeGy0(1)調 AAS
現金大好き
157(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:51:46.01 ID:1rPCilbz0(1)調 AAS
中国で電子化進めてるのは政府が金の流れを掴んでおきたいという切実な理由があるからな
158: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:51:57.24 ID:8INs0PjS0(1/2)調 AAS
まあ現金に信用がない国とは違うわな
159(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:51:57.88 ID:h383djve0(4/4)調 AAS
一番イラってするのはさ
電子マネーをレジでチャージするアホwwwwww
意味ねーだろw
店員も「チャージ専用機でお願いします」で流せよな
160: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:51:58.26 ID:JXMEdpXR0(1/7)調 AAS
クレカ情報盗まれて不正利用されまくって将来的にカード会社倒産しまくって終わるよ
161: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:52:00.07 ID:3LgGYOkp0(1/14)調 AAS
>>25
ヤフコメもそんな感じだよ
やっぱり無職や低所得、年寄りが多いのかね
162(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:52:05.72 ID:hvqxkYTX0(1)調 AAS
現金だとポイント付かないでしょ?
カードだと店舗個別のポイントとカードポイントとダブルでつくんだが
そもそもクレカ持たない人はネットの買い物はどうしてるわけ?
ネット買い物しない老人?
163: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:52:10.37 ID:DcMYWs340(2/3)調 AAS
>>108
いつも即金の現金で買うから、って値下げ交渉するよなw
164: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:52:15.14 ID:J9KS/FlA0(1/6)調 AAS
>>144
現金なんて災害最弱だろ
失ったら終わりだぞ
165(2): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:52:25.00 ID:8INs0PjS0(2/2)調 AAS
>>154
いまだにFAXが普通に使われてるしな
166: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:52:30.26 ID:nHrTN1+B0(2/5)調 AAS
現金と同じに誰でも持ててどこでも使えるものなら確実に普及するでしょ
167: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:52:38.32 ID:Ev9+n6io0(1)調 AAS
現金でええやん
アホかよ
168: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:52:45.03 ID:tL7jKdNq0(1)調 AAS
>>1
中国の札って1600円相当の札が1番高いんだろ?
おまけに偽札が横行してたらそりゃキャッシュレス化するしかねぇだろ
169: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:52:45.91 ID:2fLoXmVm0(1/2)調 AAS
>>145
欧米豪とアジアの一部はもう決済ボリュームのほとんどがキャッシュレスだよ
その中ではアメリカとドイツが遅れている程度
170: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:52:47.65 ID:WL72FbbY0(2/14)調 AAS
自然災害が頻発してるんで
常に現金は金庫に入れる習慣付けとこうと思ってる
171: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:52:49.91 ID:TkyGuVyX0(1)調 AAS
颯爽と現れたPayPay
172: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:52:52.41 ID:fm0ur+JuO携(2/3)調 AAS
>>151
キャッシュレスにすることでお金を使いやすくして消費を上げようとしてる国策だよ
173: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:52:57.65 ID:mROveG9t0(6/8)調 AAS
>>154 日本がデフォルトしたらデジタル通貨に強制移行する可能性があるよ
174: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:53:00.03 ID:+jUKJ1dn0(2/2)調 AAS
>>133
商習慣で即座にカード会社にデータを投げない業種は後々になって残高不足が発生する可能性がうんたらかんたら
175(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:53:01.86 ID:6tTjN2IJ0(1)調 AAS
システムに対する信用がまるでないのと
役所の利権があるからだろ
個人的には危ういと思う。
今の自分さえよければ何でもいい社会じゃ
自民党が電子操作して自分に貨幣作りまくることも可能なみたいで。
176: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:53:11.40 ID:cNbzpsqz0(1)調 AAS
個人の消費動向を掌握したいのね
177: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:53:20.61 ID:KzHameOn0(1)調 AAS
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 外部リンク:www.amazon.co.jp
続・法窓夜話私家版 外部リンク:www.amazon.co.jp
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』 外部リンク:www.amazon.co.jp
gdy
178: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:53:25.28 ID:qoRMqH8n0(1/2)調 AAS
>>157
まあ、日本も切実な理由でそうするんだろうよ。
俺は現金しか信用しねえよw
179: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:53:27.24 ID:dIKc0qa10(1/2)調 AAS
日本銀行券は100枚に1枚くらい「ハズレ」を混ぜておけばよいのか?
180: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:53:30.23 ID:Z5MluHGJ0(2/2)調 AAS
>>165
faxが使われてるとオマエがなにか迷惑するのか?
181(2): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:53:32.61 ID:oOsM4sYV0(1)調 AAS
馬鹿ニュースww 便利なら黙ってたって復旧するんだよ
ビジネス乞食が!
182(1): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:53:39.24 ID:UuMhgJyE0(1)調 AAS
偽札
脱税
国民監視
そりゃ中国はキャッシュレス化進めるよね
お前等、風俗へ行った履歴とかを
全部誰かに握られていたらどうする(´・ω・`)
183: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:53:48.31 ID:MMVHYKFq0(1)調 AAS
ATMから偽造紙幣が出てくるようでは現金なんて誰も信用しないわな
184: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:53:49.06 ID:XR7Simvn0(1/8)調 AAS
偽札ばかりで治安が悪い国と日本を一緒にすんなよ?
185: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:53:52.12 ID:VWOVBZM60(3/3)調 AAS
デジタル通貨化してもそれを自社のローカルカードにチャージさせるんだろ?どうせ
186(2): 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:53:58.94 ID:+59V41FO0(2/9)調 AAS
>>59
店舗の手数料 3.5〜5.0%って世界最高水準にコスト高な何とかしない限りムリだろ
PayPayだって 3年後には 3.5%に戻すだろうし
187: 名無しさん@1周年 2018/12/24(月) 20:54:09.85 ID:kdvgvXSo0(1)調 AAS
>>1
偽札だらけの国は重宝するだろうな
日本は紙幣に絶対の自信があるので必要ない
土人こそキャッシュレスにふさわしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 815 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s