[過去ログ] 【恒例】GDP年率、1.2%減→2.5%減 速報から更に下方修正 [7-9月改定値] ★6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 17:39:06.98 ID:32h3z/qz0(1/11)調 AAS
先スレ >>860 さんへ

異次元の金融緩和は、実はやる前から失敗してた。

アメリカがこれまで行って来た量的金融緩和よりも、
日本の量的金融緩和は異次元の金融緩和をやる前より多いからな。
(意外に知らない人が多いと思うが、世界で初めて量的金融緩和を
2000年代初めからやり始めたのは、実は日本だったから。)

その日本より少ないはずのアメリカでさえ、
「(量的金融緩和の)出口は無いのでは」と懸念されているからな。

*それにアメリカが好調なのは、『対米従属国』の日本(とヨーロッパ)が、
アメリカの金融や経済を支えていることも大きいだよね。

・異次元の金融緩和(大規模な『量的金融緩和』)の『円安誘導』政策により、

「円安ドル高」にして、資金を
アメリカ国内に還流するように誘導することで、
『対米従属国』の日本(ヨーロッパのECB)が
アメリカの金融や経済を支えて来ているので。

*要するに、安部首相や自公政権は、
『円安に誘導することで』、
(輸入価格上昇によるコストアップ・インフレ、日本の実質賃金や購買力の低下などで)
『日本の一般国民に多大な負担や犠牲を強いながら』、
アメリカのためにアメリカへ資金を流し込んで来ていたわけだ。

・なぜなら、戦後の日本では、
『対米従属』する政権ほど、長期政権化するので。
だから、安部自公政権は、長期政権化しているでしょう?
267: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 18:41:40.84 ID:32h3z/qz0(2/11)調 AAS
>>263
高橋洋一さんがフェイクだからな。
312: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 18:58:08.08 ID:32h3z/qz0(3/11)調 AAS
>>293
財政出動すれば直ぐに経済成長するんだけどな
でも財務省が許さない
>
日本は、バブルが崩壊した1991年辺りから右肩上がりに、
毎年大規模に財政出動しているよ。

今は一般会計において、40兆円ほど毎年財政出動しているよ。
370
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 19:25:41.11 ID:32h3z/qz0(4/11)調 AAS
>>343
異次元の金融緩和で、去年日経平均株価を日銀が4000〜5000円も吊り上げたり、
日銀が保有する資産が「対GDP比」の100%と、
ジャブジャブに量的金融緩和をやり続けて来たのに、

まだ足りないとおっしゃるのか?

*もう量的金融緩和から足を洗って撤退しないと、かなりヤバイっすよ。

これ以上やったら、後に日本の国民に多大な負担や被害が及ぶことになるよ。

*ただ「撤退できるのかな?」と思うが。
辞めて出口に向かおうとすると、株や不動産などの資産バブルが弾けたり、
日本の経済や金融が悪化する危険性があるのでねを
395
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 19:38:55.87 ID:32h3z/qz0(5/11)調 AAS
>>383
量的金融緩和をやって来た米欧の中央銀行や連銀が保有する資産は、
多くて「対GDP比」の40%ぐらいだが、

日銀は100%
しかも、そのほとんどがかなり低い金利の国債資産。

米欧日の中央銀行や金融の当局者の間では、
各国の中央銀行や連銀が保有する資産は、
『対GDP比の20〜30%が上限』
という認識で共有されている。

*だから、「対GDP比」100%の日本は、
量的金融緩和を明らかにやり過ぎ。

だから、白川前総裁は、異次元の金融緩和に反対していた。
白川前総裁時代には、日本の量的金融緩和は上限に達しようとしていたから。
422: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 19:45:52.44 ID:32h3z/qz0(6/11)調 AAS
>>409
戦後直後の日本も自国通貨建だけど、
政府の財政難で、財産税などで国民はキツイ負担しているよ。
468
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 20:15:09.99 ID:32h3z/qz0(7/11)調 AAS
>>460
日本の借金や財政に問題が無いと思い込む人は、
(おそらく負担したくないからだろうけど。その気持ちは理解出来るが)
お花畑の人が多いよね。

政府の借金は、最後は日本の国民が負担することに決まっているのに。

(悪性の)インフレや円安、(財産税などの)課税や増税によって。
502
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 20:51:11.18 ID:32h3z/qz0(8/11)調 AAS
>>474
政府の借金=国民のお金は政府である日銀が450兆円買い取りして政府の借金が減り
>
典型的なお花畑の意見だね。

そのようなことを
ネットやテレビなどで高橋洋一さんや三橋貴明さんなどが言いまくっているから、
仕方ないかもしれないんだけど。

*日銀が政府の国債を買って、その分だけ政府の借金が減るなら、
国民から税金取らなくて良くなるよね(笑)

無税国家、誕生。

5chや国民から不評の消費税も廃止出来るな。

・政府はいくらでも借金しても、
国債を発行して(一度銀行などに買わせて、その銀行などから)日銀が買い取れば、
日本政府の借金は消えて無くなるのでね。

それが本当に可能なら、日本は無税で国家運営出来るよ。

・だから、少し考えたら、別に経済や金融の素人でも、
そのようなことが不可能なことはすぐ分かるやん。

国民のお金が減りGDPが下がる。
この仕組みが理解できないのは知的障害者だよ。
>
これは、『信用創造論』だろう。

「信用創造」とは、人々や企業が金融機関などから資金を借りることで、
お金が増えて行くので、それで景気や経済が良くなるっていう話だろう。

しかし、金融機関などから、資金を借りることを『人々や企業に強制は出来ない』。

・だから、『異次元の金融緩和』で、日銀が銀行などが保有する国債を膨大に買い取って、
その代わりに日銀から銀行などに資金を膨大に投入しただけでは、
(銀行などから資金を借りることを、人々や企業には強制出来ないので)、
結局『信用創造』は起きない。

※『信用創造論』とは、
(大規模な)量的金融緩和(異次元の金融緩和)をするための
弁法、ウソ八百、フェイク、プロパガンダだと思う。

ロジックとしては、異次元の金融緩和をするためのネタやプロパガンダである
「デフレの脱却や2%のインフレ・ターゲット論」
と同じだろうな。
635
(3): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 22:48:22.71 ID:32h3z/qz0(9/11)調 AAS
>>532
『日本の借金や財政は大丈夫。』と主張する人たちは、
よくそのような「バランス・シートが理解出来ない人には、分からない。」
となどということを言ったり反論するよね?

しかし、そのような人たちから、一度たりとも納得出来る説明を聞いたことが無いなぁ。

「日本の借金や財政は大丈夫。」
ということに疑問に思っている人を批判やバッシングするためだけに、
そのようなバランス・シート論を持ち出して来ると感じる。

*あなたや高橋洋一さんや三橋貴明さんなどが言っていることは、

『日銀が政府の国債を買った分だけ、日本政府の借金が減らすことが出来る。』

ということだけど、

もし、それが可能なら、『国民から税金や社会保険料を取らなくて良くなる』よね?

政府がいくら借金をしても、
国債を発行して日銀に買い取らせれば、
日本政府の借金は消えて無くなるので。

もし、そのことが可能なら、日本は無税で国家運営出来るよね?

*でも、そんなことは不可能だよね?

そんなことが不可能なことは、別に金融や経済や財政の素人でも、
少し考えれば、分かることだよ。

○だから、高橋洋一さんも、上念司さんも、三橋貴明さんも、そして、あなたも、

『かなりお花畑なことを言っている。』と思う。

*もし、そうじゃないって言うなら、分かるように説明して欲しいね。
674
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 23:05:43.65 ID:32h3z/qz0(10/11)調 AAS
>>641
いや、お前が納得できる説明しろよwノータリンちゃんw特別に確率論使ってもいいよw使えないと思うけどwww
>
「日本政府の国債を、(一度銀行などが買い取り、その銀行などから)日銀が買い取ったら、
その買い取った分だけ、なぜ日本政府の借金が減らすことが出来るのか?」

その説明、よろしく。

でも、あなたは説明なんて出来ないんだろう?

*そして、それが可能なら、
日本政府は借金をいくらしても、
国債を発行して日銀に買い取らせれば、
日本の政府の借金は消えて無くなるので、

日本の国民から税金を取らなくても良くなるので、
日本は国家運営を無税で行えることになる。

だから、それが可能だと言う人は、日本を無税国家にして欲しいね。
696
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 23:26:43.68 ID:32h3z/qz0(11/11)調 AAS
>>687
いつまでこの不毛な議論やってんの?
>
「日本政府の国債を日銀が買い取ったら、
買い取った分だけ、
日本政府の借金が減って来る、消えて無くなる。」
など
かなりお花畑なことを言っているのは、俺じゃなくて、

ネットやテレビなどで高橋洋一さんや三橋貴明さん、
あるいはテレビに出ていた公認会計士さんなどだよ。

あるいは、5chなどネットでそのように主張している人たちがワンサカいる。

*だから、その不毛でかなりお花畑の意見が、
ネットやテレビなどで蔓延しているので、
そのような意見の人に疑問をぶつけたり尋ねている。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.440s*