[過去ログ] 【水道民営化】ボルティモアは民営化禁止に 全米も水道問題に大きな関心 (202レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(11): ニライカナイφ ★ 2018/12/08(土) 12:12:15.09 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
☆ 週末の政治スレです
アメリカで11月に行われた中間選挙は日本でも大きなニュースになりましたが、同時に各地でさまざまな住民投票が行われました。中でも静かな話題として浸透してきているのが、メリーランド州ボルティモア市の「水道民営化禁止」に対する住民投票です。
8割近い住民の圧倒的多数の賛成投票で、「今後は市の水道と下水道の管理を民間に委ねてはいけない」という禁止条項が作られることになりました。アメリカの大都市としては初となる上下水道の民営化禁止に、全米が関心を寄せています。
アメリカでは、市町村の約4分の1が、すでに水道と下水道の管理を何らかの形で民間に委託しているというデータがあります。その多くに、否定的な論調が目立ってきています。
例えば、ジョージア州アトランタ市では1999年に20年の契約で水道管理を民間に委託しました。ところが、「水が茶色く濁る」「サービスの低下」などの問題が発生し、2003年に契約が破棄されています。また、ミシガン州デトロイト市では民営化後に市の職員と事業者との癒着による汚職が発生しました。ほかの地域でも民営化の結果、水道料金が値上がりしたという報道もあります。
一方、水道事業は大きな利益が得られるため、特に財政が苦しい小規模な市をターゲットにした民間の参入や参入努力が目立っています。しかし、干ばつが激しいカリフォルニア州やアリゾナ州を中心に将来の水不足が叫ばれており、民営化による料金のさらなる値上がりが起こることは容易に予想されます。22年にはアメリカ人の3人に1人は経済的な理由で安全できれいな飲み水を飲めなくなるという数字もあるほどです。
安全できれいな飲み水の確保は、基本的人権のひとつ。民間ではなく政府が管理し、市民の意思がきちんと反映されるべきという意見が多数派を占め、今回の住民投票の結果となりました。今後は、ほかの市も、この動きに追随するのではという予想もされています。
外部リンク:www.nikkan-gendai.com
2: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:13:56.29 ID:llZBYJPw0(1)調 AAS
アメリカ人なら公共がやっても民間がやっても雑だろう
3(1): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:15:33.98 ID:wONuamWs0(1)調 AA×
![](/aas/newsplus_1544238735_3_EFEFEF_000000_240.gif)
4: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:18:01.65 ID:+0P9c1Yr0(1)調 AAS
今のうちにアマゾンで
出来るだけ飲み水買いましょうと
騒ぎ出したうちの嫁さん
5(1): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:18:41.54 ID:lv9fZm7S0(1)調 AAS
関心が薄いどう
6(2): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:19:18.77 ID:1CTLMb4x0(1)調 AAS
23区だが水道工事、ガス工事をしょっちゅう見かける
コレ民営化するとサボったり汚職とかあるんでないの
だって仕事しなきゃ儲かるもんな
7: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:19:33.87 ID:O2aZhLBM0(1)調 AAS
あっちの水は苦いぞ〜
こっちの水は甘いぞ〜
8: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:21:09.06 ID:tQ+Rj0GE0(1)調 AAS
井戸に毒を入れるような連中が参入できないようにしてからじゃ無いと危なすぎるだろ。
9: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:21:28.58 ID:RTsdLK980(1)調 AAS
>>6
ガス・・・
10: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:22:58.28 ID:uc3/tzbv0(1/2)調 AAS
>>6
料金徴収システム以外は自治体じゃない?
11: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:23:07.40 ID:ReO7kopO0(1)調 AAS
不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
外部リンク:www.photo.merconetsrl.com
12(1): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:23:27.47 ID:Dz5erjmx0(1)調 AAS
>>1
普通は、
国民の生命線である「水」だけは、国家や自治体の責任で確保・供給するよな。
あの古代ローマであっても、水道水を確保することにローマの知恵と力のすべてを掛けていた。
何キロにも及ぶ水道ラインと水道橋は有名。
これって、次期戦闘機F35に訴額1兆円払うこと以上に、国がカネを掛けてやることだろうが。
おそらく、国賊の安倍のやることだ。民営化された途端に中国企業が破格の低価格で参入して来るだろう。
以後、日本国民の生命線は中国が握ることになる。
13: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:24:05.35 ID:ZAlyl4CM0(1)調 AAS
なにこれ本当にゲンダイの記事なの?
文体がですます調のゲンダイ記事なんて初めて見た
14(3): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:24:45.52 ID:OygOofzq0(1/2)調 AAS
>>1
ガス電気通信は民間なのに、水道だけはダメって何で?
15(1): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:26:25.23 ID:ECg8Vt+T0(1)調 AAS
生活用水確保で
空前の井戸掘りブーム
16: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:27:47.93 ID:gHYvazpR0(1)調 AAS
ターザンボーイ
17(2): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:28:51.26 ID:67PzLvoi0(1)調 AAS
利益の為に手を抜ける程日本の水質基準は甘くない
18: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:30:47.35 ID:iF61AkKK0(1)調 AAS
試しにどこか自治体がやってくれよ。
どうせ複数の合弁企業体で受ける。
責任を取らない方式で受けるから。
19(1): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:31:14.51 ID:D3yh4Rxk0(1/2)調 AAS
>>14
>>17
出たよアベサポ
20(1): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:31:30.48 ID:Pxv3fKha0(1)調 AAS
>>14
水道はより生命維持に近い
21: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:34:52.31 ID:uc3/tzbv0(2/2)調 AAS
つーか>>1の例出されてもそもそも水道管理は自治体なんで
コンセッション方式で料金徴収を民営化する今回とケースが違うとしか
22: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:35:10.75 ID:B/vLpi0i0(1)調 AAS
水道水を飲んでるから心配
23(1): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:36:14.28 ID:6nJF5fPL0(1)調 AAS
そもそも日本は水余ってるんだから、
たくさん使っていろいろ生産するほうに向かったほうがいいんだろうけどな
民営化したら節水に国民の労力が使われるから、かえって経済縮小するわ
24(2): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:39:17.05 ID:MHPoMyc40(1)調 AAS
飲み水がどうの人権がどうのと書いてるけどさ
アメリカの水道水は基本的に、食器洗いや風呂シャワートイレや
庭の潅水に使うものだぞ
水道水が飲める頭のおかしい国とか、日本くらいよ
まあ、数年後には飲めなくなるんだろうけども
25: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:39:22.67 ID:2J4GvNtI0(1)調 AAS
うちの会社が録に考えなく始めて赤字垂れ流し水工事がやっと潤うのかな
26(1): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:39:52.69 ID:eQfdW0HX0(1)調 AAS
>>3
それ値上げできない維持管理だけの契約
法改正で値上げ出来るようになった
27: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:43:21.59 ID:uN79Bjb50(1)調 AAS
水源地をチャイナに買われ
水道事業も民営化
こええ
28(2): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:45:59.65 ID:q9YtiJpG0(1)調 AAS
もう日本に議会はないよ
官邸が全部決める
みんなお疲れ様
29: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:46:28.93 ID:pl5bX75m0(1)調 AAS
自衛隊も民営化しろ!
俺が指揮してやる!
俺を総帥にしろ!
30(1): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:48:18.36 ID:Cp9EdX8y0(1)調 AAS
日本はいつも欧米で失敗したなと気付きだしたことを
その後から始めようとするからな
役人は「俺達なら上手くやってみせる」と思っているのかもしれんが
31(1): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:48:45.57 ID:ddsQZ7w10(1/9)調 AAS
>>26
料金の上限は自治体が決めれるから業者が勝手にどんどん値上げすることは出来ないよ
32: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:48:49.94 ID:j9bUiqsW0(1)調 AAS
都市部では民営化という名の売国が進むな
田舎は倒産して逃げるんだろ
国ですら最後はバンザイとかこの国終わってるな
33: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:52:06.94 ID:F+SCnNCT0(1)調 AAS
>>28
安倍が竹中平蔵ら政商たちを諮問会議の民間議員に任命して政策を決めさせ
党議拘束付きで強行採決しているだけだから政治も民営化w
34: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:52:08.87 ID:xgU9hjIY0(1)調 AAS
ゴーンを見ればわかるだろ外人は日本を舐め腐ってるからな水質基準なんて守るつもりはないし
大腸菌や毒が混じったリッター10万円水が蛇口から出ることになる
35: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 12:54:26.67 ID:mBqzZ8Ip0(1)調 AAS
名前を売って実績を少しでもみたいなブラック企業が手をあげて
安っすい値段で委託を引き受けそうw
で水道事業にロクに精通していないような派遣社員がコキ使われる
36(2): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:00:07.30 ID:4F6WOxsV0(1)調 AAS
>>31
自治体と結託すればすき放題あげられるな
もう国政が意味をなしてないw
37: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:07:09.37 ID:GLAPgFvy0(1/2)調 AAS
>>12
良いこと言った。そのとおり!
38: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:10:56.28 ID:GLAPgFvy0(2/2)調 AAS
水道の件で次は自民党へ絶対、絶〜〜っ対入れんという主婦、周りに多いわ。
こんな大切なことをこんなに簡単に決められて悔しい。
39: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:14:00.27 ID:m4mcPQ400(1)調 AAS
日本でも住民投票やったら、民営化は全滅だな。
40(1): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:14:19.34 ID:svk0N7Lw0(1/8)調 AAS
ベトナム 中国が水道インフラ巨額受注 → 欠陥工事、中止
アフリカ コーラより水道料高騰 → コカコーラ大儲け
南アフリカ 賃金の30%水道代 → 1000万人が水道止められ200万人退去 → コレラ感染25万人 → 外資は何もせず政府が給水車派遣
ボリビア 住民が井戸水飲む → 外資が井戸水使用料を主張・提訴 → 自治体が外資に賠償金はらう
英・仏・比 水道代3〜9倍 断水漏水増 水質合格率低下 鉛汚染も
■麻生娘婿=ヴェオリア役員 南ア・コレラ25万人主犯企業
夫 フレデリック・デホン Frederic Dehon
ロスチャイルド・フランス分家
デホングループ
ヴェオリア・エンバイロメント
妻 麻生彩子デホン Ayako Aso-Dehon
東京大学卒 美術キュレーター
妻の父 麻生太郎 副総理大臣兼財務大臣
外部リンク:www.veolia.jp
麻生娘がパリ古城で豪華披露宴
週刊文春1月30日号(2014年1月23日発売)『東大出の娘がフランス人と結婚で麻生太郎「あれは俺の血だな」』
>三菱グループが豪州NZの水道事業買収 → 中国企業に売却
>売却益で英国の水道事業者を買収し 日本国内の水道事業参入の為の企業グループを作る
【国際】米検察、三菱UFJを捜査か…北朝鮮に絡むマネーロンダリングの疑い―NY紙 ★8
2chスレ:newsplus
安倍兄は 三菱商事元中国支店長 ]
41: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:16:15.65 ID:SNSzrvka0(1)調 AAS
チョンバンが水道事業参入しても驚かないwww
42(1): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:17:35.81 ID:svk0N7Lw0(2/8)調 AAS
水道民営化で 水道料金が仏ユダヤと中国へ
・2016中国が水源地2,411ha超 買収
・水道代高騰 → 地方は住民退去 製造業死亡 → 中国人が土地買い叩き大量入植
・水道インフラにIOTテロ → 重工業、浄水場・ダム放水機能・原発がストップ
中国が水源地周辺を爆買い
・私道・私有地を通るインフラは水道だけ
・水道敷設に地権者が反対すると、井戸水しか使えない地域が出る
■麻生娘婿のヴェオリアに下水売った浜松市
平成29年10月から下水道使用料を平均12.9%引上げさせていただくことになりました。
外部リンク[html]:www.city.hamamatsu.shizuoka.jp
公費で水道を補修してやり 運営の儲けをヴェオリアに渡す形
浜松市設備改修費用の55%は国費、35%は市の借金で20年で275億円の事業
本来なら入札案件だが 入札なしでヴェオリア子会社に決めてしまった
公共事業の入札もなく 丸ごとヴェオリアに渡す
イギリス、水道代が高すぎてトイレが流せない貧困家庭が続出
外部リンク:www.bbc.com
水道民営化 マニラでは水道料金が5倍 アトランタでは蛇口から茶色い水が出る
外部リンク:www.nikkan-gendai.com
・大阪市、福岡市の水道業務もヴ社 福岡市長の選挙応援に麻生・安倍
・新潟・福井県議会は 水道法改正案反対決議
@chicksmbox
水道民営化はPPP/PFIという手法で民営化されます。ツタヤ図書館などと同じです。
種子法の廃止もヤバイです。これにTPPやTISAなどの自由貿易協定が絡むと再公営化も不可能になります。
日本の水道運営会社ではウォーターバロンに太刀打ちできないと思われます。ひどすぎます。
2002年に水道検針大手のジェネッツを買収、2005年に昭和環境システム、2006年に中堅水処理会社の
西原テクノサービス(現西原環境)を買収か・・・・
43(3): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:17:47.30 ID:ddsQZ7w10(2/9)調 AAS
>>40
麻生の娘婿がヴェオリアの役員っていうのはデマだよ
海外については途上国は状況が違いすぎるから参考にならない
イギリスは完全民営化だから方式が違う
フランスは民営より公営のほうが料金が上がっている
44(1): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:19:01.77 ID:svk0N7Lw0(3/8)調 AAS
水道民営化もTPPと日欧EPAのISD条項のおかげで
いったん外資入れたら 実質 再公営化できなくなる
運営利益の水道料金は 外資とアベ友に
災害復旧は 税金
水道敷設にからみ 水源地爆買いの中国が地権者利権占有
水道局員リストラ → 中国人(人民解放軍工兵隊) だらけの下請けに発注
地方は値上げで過疎 → 中国人大量入植
水利機関にIOTテロ ダム放水・浄水場・原発もストップ
工業地帯の水道を人質に 産業壊滅も 可能
AIIBで実際 これやってるからな
【アベノミクス/水道民営化】正真正銘の売国、地方議会の議決なしで公共インフラの民間売却可能に
2chスレ:seijinewsplus
【ペルー政府】ODA66億円の下水道、汚水逆流で稼動せず 都内コンサルタント会社と中国の業者に法的手続き
2chスレ:newsplus
45: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:19:33.78 ID:2ec/EHXg0(1)調 AAS
民営化で水質が悪くなるとか騒いでる奴らが
民間企業が製造してるミネラルウオーターを平気で飲む矛盾
46: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:20:34.60 ID:qKYMjCpG0(1/3)調 AAS
>>24
どんな理屈を並べても
水を奪うのは赦せん、、、
47: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:20:49.78 ID:GdaaI1VE0(1)調 AAS
電力で大失敗してるからな
48: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:21:32.66 ID:uxhYoysH0(1)調 AAS
日本は役人の給料下げ回避のための民営化やからなぁ
49: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:21:47.51 ID:svk0N7Lw0(4/8)調 AAS
>>43
完全民営化なら 修繕や災害復旧も 私営企業の責任
コンセッションは 修繕・災害復旧は 税金
運営利益は 外資とアへ友
よけい悪い
麻生の娘婿は ヴェオリア
50: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:21:52.62 ID:qKYMjCpG0(2/3)調 AAS
>>28
ともかく、あきらめたら終わり
51: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:23:11.91 ID:svk0N7Lw0(5/8)調 AAS
■麻生娘婿のヴェオリアに下水売った浜松市
平成29年10月から下水道使用料を平均12.9%引上げさせていただくことになりました。
外部リンク[html]:www.city.hamamatsu.shizuoka.jp
公費で水道を補修してやり 運営の儲けをヴェオリアに渡す形
浜松市設備改修費用の55%は国費、35%は市の借金で20年で275億円の事業
本来なら入札案件だが 入札なしでヴェオリア子会社に決めてしまった
公共事業入札もなく 丸ごとヴェオリアに渡す
52(2): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:24:39.94 ID:ddsQZ7w10(3/9)調 AAS
>>42
この浜松市の下水道料金が上がったのは公営の時
民営化してからは料金は上がってない
53(1): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:25:57.24 ID:ddsQZ7w10(4/9)調 AAS
>>44
ISD条項ってのは投資受入国の協定違反によって投資家が受けた損害を金銭等により賠償する手続を定めた条項。
再公営化は協定違反でもなんでもないから問題ないよ。
54(1): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:27:18.77 ID:qKYMjCpG0(3/3)調 AAS
>>43
でま?、、でまって嘘ってことですよ?
嘘って、事実と違う事をいう事だよ、例えば
外国では消費税は日本より高いです、、、とか、、こういう嘘のこと。
仮にさ、NTTを再度公社化したら、株を買い取らなきゃならんから、
莫大な費用が必要になると思うけど、
ただ同然で須藤を売り渡して、高額で買い取らせるれば、そりぁ儲かる
55: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:28:12.73 ID:cFAo7qQk0(1)調 AAS
>>36
じゃあ市民が議会と結託すれば、水道料金をどんどん値下げできるぜ?って論法にもなる。
元々が採算割れの価格だったから、赤字になった訳で、
民営化したら値上げになるのは当然。
俺は水道事業に採算の概念を前面にだすのは反対だが、
もし採算の論理を前面に出すのならば、
値上げは仕方がないよね。
56: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:30:27.36 ID:pxLYdAdK0(1/2)調 AAS
>>52
意味不明なことを言うな
ご飯論法ってやつか
ヴェオリアと契約したのが2017年10月
2017年10月から料金上がってるんだから直接関係してるわ
57: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:31:05.36 ID:ddsQZ7w10(5/9)調 AAS
>>54
デマじゃないって言うなら麻生の娘婿がヴェオリアの役員って証拠をお前が出せ
58: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:31:19.57 ID:rnz/RhfT0(1)調 AAS
どうせ自民党の親族が儲けるだけ
そのためだけの民営化だよ
59(1): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:31:26.97 ID:svk0N7Lw0(6/8)調 AAS
>>52
市長とヴェオリアがグル
税金で補修 運営利益は 外資に
キックバックが美味しい
>>53
再公営化は日本独自でできない
日本の水道でも 国際法にもとづいて裁かれるから
お前竹中平蔵だろ
麻生娘婿は ヴェオリア
60: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:33:03.36 ID:5ARfrclg0(1)調 AAS
ライフラインを民営化って何のための税金なんだろ
61: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:33:09.30 ID:pxLYdAdK0(2/2)調 AAS
>>43
ヴェオリアを作ったのはロスチャイルド
麻生彩子デホンの結婚相手はロスチャイルドのフレデリックデホン
親族への利益誘導であることは変わりない
62: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:36:12.01 ID:c2CkwqjW0(1)調 AAS
>>5
どう見ても関心が高いどう
63: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:37:05.87 ID:gz2nSKqq0(1/4)調 AAS
俺たち日本人は自民党に生かされている
自民党がなければたちまち朝鮮人勢力に蹂躙される
多少の売国は仕方ないよ
64: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:38:07.18 ID:ohBs1ou/0(1)調 AAS
「安全できれいな飲み水の確保は、基本的人権のひとつ。」
なんでやねん。
65: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:41:31.99 ID:/VZQcX0p0(1)調 AAS
政官が好き勝手やるからもう大政奉還するしかないだろ
66: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:42:21.00 ID:MnYDUOB90(1)調 AAS
たろー坊っちゃま。
67: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:42:57.24 ID:svk0N7Lw0(7/8)調 AAS
TPP発効したら 日産三菱もルノーに子会社化されて終了だな
EV技術が仏中に移転
下痢安倍はEV電池規格を日中で統一するってぶちあげてたし 既定路線
政府はコミットしない は 日本政府だけコミットしない の意味
68(1): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:43:46.99 ID:ddsQZ7w10(6/9)調 AAS
>>59
浜松市長って元民主党なんだがな。
その鈴木康友市長がヴェオリアからキックバック貰ってるんだ?証拠出してくれる?
証拠あれば勿論問題だけどないのに言ったとしても問題だからね。名誉毀損になるから。
どちらにせよ浜松市に知らせないといけないな。
69(1): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:49:24.89 ID:0XXJOmNz0(1/6)調 AAS
民営化反対なんだったら
日本でも市議会とかで「民営化しません」宣言とかしちゃえば?
民営化するしないは地方自治体単位でやるみたいだしさ
70: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:51:17.64 ID:+0kVceEC0(1)調 AAS
>>36
元々水道料金は完全に自治体ごとの管理で国政は関係ない。
71(1): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:52:00.73 ID:svk0N7Lw0(8/8)調 AAS
>>68
元民主でも細野みたいなグローバル売国奴がいるから別に
浜松市長は 移民法・水道法・漁協法に全員賛成のカス自民と同等
>>69
福井、新潟は超党派で反対決議してる
72: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:55:05.33 ID:Wb2gtKIz0(1)調 AAS
水が飲めなくて死んでいく国にしたい自民盗
73: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 13:58:27.57 ID:Pfuvad6D0(1)調 AAS
メキシコでは民営化で大腸菌混じった水が
74: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 14:00:13.69 ID:50s0FAYu0(1)調 AAS
一回通っちゃったものを覆した例は一件もないから、
これは実際に民間企業を入れようとする自治体の
自民党の地方議員を全員潰さなければ阻止出来ない。
今度の自民の崩壊は地方から始まるか。
安倍ちゃんの外交は支持してるけど、これはちょっと
のぼせ上がりすぎでダメ。
75(1): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 14:02:27.11 ID:e+VhUhMT0(1)調 AAS
>>71
昔数年住んでたが新潟に移住も検討しようか雪国で田舎だが米は旨かった
76: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 14:07:32.19 ID:0XXJOmNz0(2/6)調 AAS
>>75
マジで民営化反対の人は反対表明地域に移住、でいいと思うわ
民営化決定する地域ってのは、民営化賛成派か
または別に公営民営どっちでもいい人らが多数の地域ってことだから
無理にマイノリティでいる必要ないと思うわ
77(3): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 14:14:30.09 ID:xdKqNXfV0(1)調 AAS
水道民営化で成功した例ってあるのか?
民営化した⇒水道料金2倍以上になった⇒住民激怒⇒地方自治体違約金払って再公営化って事例ばかりしか目にしないが…
78: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 14:17:25.73 ID:ddsQZ7w10(7/9)調 AAS
>>77
フランスでは再公営化は1割で9割は民営のまま更新してる
料金も民営より公営のほうが料金が上がってる
79: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 14:17:40.62 ID:gz2nSKqq0(2/4)調 AAS
>>77
日本人は忠義がある
多少料金が高くなったくらいで騒ぐのは反日だけだよ
俺たちは自民党のお陰で反日国家中韓に殺されずに済んでる
日本人ならこの事実を忘れてはならない
80(1): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 14:18:39.69 ID:0XXJOmNz0(3/6)調 AAS
>>77
水道代値下げ的な意味での成功は殆ど無いんじゃないかな
一応、途上国とかでは
水道すら普及してないところに水道が導入された、とか
井戸水で下痢頻発だったが水道通ってマシになったとか、そういう話はあるそうだけども
81: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 14:21:55.06 ID:gz2nSKqq0(3/4)調 AAS
金、金、金
貧乏人ほど醜く金にしがみつく
水道料金が安くても朝鮮人に支配されてたら死んでるのも同然だろうが
もっと大局的物事を見ろ
安倍さんには安倍さんの考えがある
水道民営化は必ず国益に拘る繋がる一手だよ
82: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 14:27:59.63 ID:gz2nSKqq0(4/4)調 AAS
ここで素人のお前らが国の行く末を憂いても何も変わらない
ここで政権批判する時間をアルバイトに回した方がよっぽど国益になる
政治は真の愛国者であるプロフェッショナルな自民党と安倍さんに任せればいい
そのための選挙だろう
そして国民から圧倒的支持を得ているのが安倍政権だ
外国人材拡大も水道民営化も後世には偉業として必ずや讃えられるだろう
反日はそれがわかってて悔しいから工作してるんだろ?
俺たち日本人はもう騙されない!
83: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 14:32:29.38 ID:UUY6Guzq0(1)調 AAS
>>1
朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれてる。
サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな
韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやってる。
【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
2chスレ:news
.
84: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 14:36:41.81 ID:VOU8Vv19O携(1/2)調 AAS
>>1
もう水道民営化なんか止めろ
85: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 14:43:43.86 AAS
川崎市水道は民営化無さそう
86(1): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 14:51:25.43 ID:q2Wzwq2U0(1)調 AAS
水道インフラがほとんどないところに民間企業が来てインフラ作るのと、
もともとインフラ整備されてるとこに民間企業が来て、たいした労もかけず、改悪のリスクばっかあるのでは全く話が違うわな
日本は後者だからこんなのわざわざやるのはアホでしかない
87: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 14:58:30.17 ID:Gnfn0lmh0(1/3)調 AAS
経済学における効率性の定義は一般人が知ってる効率性の定義は全く違うからな
パレート効率を教えておけば誰も効率性が良いものだとは思わなくなる
88(1): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 15:01:45.19 ID:0XXJOmNz0(4/6)調 AAS
>>86
海外事例は日本と状況違いすぎるものばっかだからね
だから海外で失敗してるってのを理由に反対ってのは
ちょっと論点ズレてるんじゃないかなって思うわ
89: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 15:10:38.62 ID:Gnfn0lmh0(2/3)調 AAS
>>88
日本の水道はアメリカ東海岸のニューヨークとかここらの水道を参考に作られたもんだろ
90(3): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 15:17:21.79 ID:ddsQZ7w10(8/9)調 AAS
>>80
画像リンク
フランスでは民営より公営のほうが料金が上がってる
91: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 15:17:29.41 ID:VsBCfd6O0(1)調 AAS
日本の法案、民間使うも使わないも自治体の判断じゃん。
市民が選べば良い。
92: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 15:20:06.96 ID:a1082qgb0(1)調 AAS
>>15
下水道料金はいただきますよ
93: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 15:28:05.67 ID:j+laVgFv0(1/5)調 AAS
東京都PFI事業
外部リンク:www.waterworks.metro.tokyo.jp
水道事業におけるPFIの導入状況
金町浄水場 (約253億円)
朝霞・三園浄水場(約539.4億円)
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
PFIとは : 民間資金等活用事業推進室(PPP/PFI推進室) - 内閣府
民間の資金と経営能力・技術力(ノウハウ)を活用し、
公共施設等の設計・建設・改修・更新や維持管理・運営を行う公共事業の手法です。
あくまで地方公共団体が発注者となり、公共事業として行うものであり、
JRやNTTのような民営化とは違います。
外部リンク[html]:www8.cao.go.jp
お前らまたマスゴミに騙されてるよ
すでに東京都は民主党時代につくった法案で民間に売っとる
94: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 15:30:12.87 ID:OygOofzq0(2/2)調 AAS
>>19
具体的に何も言えないなら黙れば?
95(2): 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 15:31:23.37 ID:5CEq+OWm0(1/2)調 AAS
消費税10%→ 失敗確実
水道民営化→ 失敗確実
働き方改悪 移民→ 失敗確実
さすが負が負を呼ぶ曲がり屋政権
96: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 15:33:03.28 ID:j+laVgFv0(2/5)調 AAS
>>95
東京都PFI事業
外部リンク:www.waterworks.metro.tokyo.jp
水道事業におけるPFIの導入状況
金町浄水場 (約253億円)
朝霞・三園浄水場(約539.4億円)
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
PFIとは : 民間資金等活用事業推進室(PPP/PFI推進室) - 内閣府
民間の資金と経営能力・技術力(ノウハウ)を活用し、
公共施設等の設計・建設・改修・更新や維持管理・運営を行う公共事業の手法です。
あくまで地方公共団体が発注者となり、公共事業として行うものであり、
JRやNTTのような民営化とは違います。
外部リンク[html]:www8.cao.go.jp
だからもう地方自治体はやってるんだよ
民主党時代にできた法律でw
97: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 15:34:39.48 ID:3zzNLop20(1)調 AAS
>>95
消費税上げるのて野党反対なんだっけ?
98: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 15:38:29.16 ID:5CEq+OWm0(2/2)調 AAS
【 尾崎予言書 】
動画リンク[YouTube]
↓
動画リンク[YouTube]
↓
動画リンク[YouTube]
↓
外部リンク:www.dailymotion.com
↓
外部リンク:www.dailymotion.com
99: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 15:39:58.75 ID:j+laVgFv0(3/5)調 AAS
[水道民営化] 民主党政権は東日本大震災があった2011年3月11日の午前にPFI法改正案を閣議決定していた 蓮舫元内閣府特命担当相が報告
[水道民営化] 民主党政権は東日本大震災があった2011年3月11日の午前にPFI法改正案を閣議決定していた 蓮舫元内閣府特命担当相が報告
蓮舫内閣府特命担当大臣記者会見要旨 平成23年3月11日
外部リンク[html]:www.cao.go.jp
(平成23年3月11日(金) 8:39〜8:45 於:参議院本会議場中庭側廊下ぶら下がり)
蓮舫が作った法律なのに
なぜ批判してるかわかるかパヨチン
反対の為の反対だよ ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
100: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 15:40:05.01 ID:ahNJD6+f0(1)調 AAS
インフラを民営化し過ぎると、他国に牛耳られて終わるぞ。
101: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 15:43:23.96 ID:veQJsR9o0(1)調 AAS
>>90
それインフレなんじゃ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 101 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.468s*