[過去ログ] 【報道の自由】NHKニュース7、二日連続で「水道民営化法案」に関し一切触れず 参院などで強行採決も(12/7) (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
138(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 21:24:34.89 ID:CKLLQCfx0(1/8)調 AAS
>>126
水道の民営化でコストが安くなった試しがないよ
158: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 21:29:05.14 ID:CKLLQCfx0(2/8)調 AAS
>>136
郵政民営化は完全な民営化ではないけどね
だけど、それでもアメリカのスパイに買わされたオーストラリアの原発子会社が破綻して君らの預金の一部吹っ飛んでますよ
電電公社民営化は今でも高い携帯料金に苦しむ最大の要因なのに何をおっしゃる
もちろんこれに関しては国営のままでいいとも思わんが、もっと政府が出資比率を高めるなりして、関与の度合いを高めたままにすべきだった
200: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 21:36:23.80 ID:CKLLQCfx0(3/8)調 AAS
>>149
>>149
そもそもインフラの所有権ないのにインフラ整備なんかしないだろ
水道事業者は水道料金を釣り上げて、中抜きするだけ
341: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 21:58:47.51 ID:CKLLQCfx0(4/8)調 AAS
>>223
種子法と派遣緩和とかだって報じてないだろ
416(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 22:09:08.20 ID:CKLLQCfx0(5/8)調 AAS
>>393
ネトサポくんまた同じ理屈を同じ理屈で論破されたいの?
世界の水道事業は二大水メジャーが牛耳ってるの そもそも大規模な参入ができる企業なんか限られてるわけ
そうやって市場を独占されてしまえば選ぶもクソもないわけ
広域化に関してはより上級の自治体に統合すればいいだけ
国も民営化に財政支援するくらいなら、素直に地方自治体に支援しろよ
やってることが筋通らなすぎ
441: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 22:12:36.56 ID:CKLLQCfx0(6/8)調 AAS
よくこんな胸糞悪いバイト引き受けるよな
ネトサポってそんな時給いいんだろうか
468(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 22:17:24.76 ID:CKLLQCfx0(7/8)調 AAS
>>450
水道事業に大した技術力なんか求められてないからさ
それから契約段階では不当に高くないかもしれない
単なる小売流通とは決定的に違うのが、公共事業や水道事業は契約期間がかなり長期に渡ることだ。
その間に自治体が人員もノウハウも失っていれば、事実上事業者の提案を受け入れざるを得ない
535(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 22:26:14.62 ID:CKLLQCfx0(8/8)調 AAS
>>527
20代を代表してお詫びします
白痴のバカで申し訳ありません
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.088s