[過去ログ] 【コスト削減】日本政府「F35Aを国内で組み立てると費用高騰するので完成機を米国から直接購入します」 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
662: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 07:57:19.27 ID:5oA3En6P0(2/2)調 AAS
浮いた金をエンジン開発に突っ込めば良い
663: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 07:57:22.68 ID:K6mBRiw70(5/5)調 AAS
>>639
街を機銃掃射してるしなwww
迫撃砲弾の着弾位置がずれたくらいは些末な問題だわ
664: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 07:57:49.02 ID:ZkIxNvUU0(1)調 AAS
F-2の後継機を日本が開発と生産をするそうだからまだ許せる
665: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 07:58:02.63 ID:crOiBslx0(1/2)調 AAS
ここまでディスカウントされると買う以外の選択肢がない。
去年150億で買ったものが100億だぞ。
ちなみに自主開発は20年の時間と(最低)1兆円の開発費がかかる。
共同開発でコストが下がると思いきや、既存機械良案ですら1機200億以上の提示
666
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 07:58:06.81 ID:dD77OaTY0(2/9)調 AAS
>>614
弾道弾は長距離巡航しない
で核弾頭ならともかく低強度紛争で出てくる弾頭は通常弾頭
弾道弾の脅威判定を厳密にするには各弾道弾のCEPによるが現状ではピンポイント攻撃には程遠く直撃ないし至近距離に目標がいないと確実撃破は期待出来ない
アメリカが通常弾頭の弾道弾に力を入れず何故巡航ミサイルを多用してきたかを考えればその有効性は
察して有り余る程度のこけおどし兵器にすぎんよ
667
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 07:58:29.10 ID:ePJYZdrH0(3/4)調 AAS
>>635
>>637
ダニエルズプランを指くわえて眺めてるとか出来ないだろう
予算がないからと建艦しなければダニエルズプランの大艦隊がグァムに進出しただけで降伏しかなくなる

まぁ、そもそも日本も予算不足なんて分かってたし、実現できるのがアメリカしかないのも分かってたと思うよ
だから何としても借金地獄のイギリスを巻き込んだ建艦競争に持ち込み、イギリスが軍縮を提案する方向に流したわけね
668: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 07:58:34.86 ID:130t5zu10(11/23)調 AAS
>>656アハハハ、低知能

それはオマエラが 選んでるんだ

 
669
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 07:58:39.09 ID:xmppk1hv0(2/2)調 AAS
定期修理どうするんだろうな。
ライセンス生産してないのに(ノウハウないのに)定期修理なんて仕様書あっても厳しいだろ。
補修用部品だって全部輸入か。
キャノピーだって、あの強化アクリルは定期修理時に交換するんだが、全部輸入するのか。
ジャイロとかも交換するのだが、島津とかも大打撃だろ。
670: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 07:58:42.75 ID:ELjJN0/o0(21/34)調 AAS
>>659
アムラームとJ-DAMだけしか使えないF35Bブロック2B
飛行制限も未だに解除されてない酷いシロモノだ
後で完成品への改修でぼったくられるのが目に見える
訓練用にしか使えないだろ、ブロック2Bでは
671: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 07:59:00.21 ID:EL8ahy9/0(10/19)調 AAS
>>565
憲法9条が守ってくれる日本を攻めてくる国はないよ。
>>597
当時イージス艦の情報が海自自衛官幹部から中国に漏洩した問題が起きて日本はヤバイって空気になった。
そうした漏洩した自衛官だけどたいした罪には問われていない。
日本はかなりヤバイ。
672
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 07:59:02.96 ID:FNNMTcM70(6/12)調 AAS
>>598

希望的観測書いても意味なくね
日本の技術と合わせた方が高性能で安く早く出来る?
日本の技術を組み合わせるのはF35には無関係だろ?
日本の技術を過信しすぎだろ
673: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 07:59:17.07 ID:84sQhbEm0(2/2)調 AAS
日本の航空産業潰して、FMSでアメリカにお金貢いで
お前は何処の国の政治家なんだよw
674: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:00:18.72 ID:QEoiTNww0(1/2)調 AAS
どっちゃでも良いだろ

どうせ魔改造するんだからよ!ひひひ!
675: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:00:27.60 ID:BCU/iUBe0(4/4)調 AAS
>>429
中越戦争(ちゅうえつせんそう、越:Chi?n tranh bien gi?i Vi?t-Trung/戰爭邊界越-中?、Sino-Vietnamese War)
は、中華人民共和国とベトナム社会主義共和国 の間で1979年に行われた戦争。
第三次インドシナ戦争、「懲罰戦争」とも呼ばれる。

大量虐殺で知られるカンボジアポル・ポト政権はベトナムの侵攻で打倒された。
カンボジアを支援していた中国はこれに対して、ベトナムへの懲罰行為と称した軍事侵攻を開始した。
留守を突く形で侵攻した中国軍は、大きく優越する戦力で守備隊を圧倒しようとした。
しかしベトナム戦争で実戦経験を積み、装備にも優れたベトナム軍相手に、中国軍は多大な損害を出し、
1か月足らずで撤退に追い込まれた。

↑簡単に軍事侵攻してくる連中なのは見て見ぬふりで、チョンコ・チャンコロ目線で「右傾化」連呼… 
 反日バカ左翼って、アキ盲目(めくら)が多いよな マインドはスパイだ… 
 処刑されたゾルゲ事件の尾崎秀実(朝日新聞記者)みたいな…

この国境の町ランソンというベトナムの軽井沢みたいな高原のいい町
いまでは戦争の影はない
村の年寄に訊いたら、3か月くらい中国商人との小競り合いがあって、ある日とつぜん
30万人の人民解放軍が攻めてきたと
惨めな歴史しかないから、カッコいいとこ見せたくなって軍事侵攻したら死者2万人!!!!
みんなで笑ってやれ
676: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:00:31.69 ID:7nbOkPxy0(1)調 AAS
>>632
ウリナリもミグ19を更新したいニダ
677: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:00:38.60 ID:Zf7TIccO0(2/8)調 AAS
>>669
重整備拠点はFACOとは別やぞそれにFACOでの生産分も20年代半ばまではある。それ以降は国産機に重点するつもりなんやろ
678: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:00:46.63 ID:UHKRx8yX0(1/9)調 AAS
妥当。
国内でライセンス生産すると、自衛官や防衛省職員の
再就職=天下り人件費が装備費に上乗せされる。
また、過剰気味な自衛官の高い人件費が、
防衛費を圧迫して装備の更新や導入の足かせになっている。

高くて過剰な自衛官や防衛省職員の人件費が、
日本の防衛の足かせになるという本末転倒状態である!
679: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:01:43.08 ID:130t5zu10(12/23)調 AAS
 

 

>>1      
>今後は、完成機をアメリカから直接購入する方式に改め、
>1機およそ150億円の費用を数十億円程度抑え、
>コスト削減につなげる考えです。

ということは、 オーストラリアがF−35 を100機購入したのと同一。

ステルス性能 抜き のF−35 になる。

F−35 で、ステルス無しな、 オマエらは

 

 
680: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:02:02.48 ID:HEk/q52P0(1)調 AAS
今すぐ日本と韓国が戦争になったらアメリカからすぐに戦闘機が飛んできて韓国を攻撃して韓国ボコボコにしても日本の戦闘機やから〜って言えるようにやでw
681
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:02:05.61 ID:oCwKrqj+0(24/39)調 AAS
F3を国内開発するのが決定事項だと思ってる人多いけど
とりあえず>>578読んでね

F3開発の是非は先送りされたのにF35B導入の話が進んだ
戦闘機の為に何百・何兆円もの導入計画が並行で3つも走るという事を
財務省が許すかどうか難しいよ
682
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:02:22.13 ID:ipBdf88i0(11/12)調 AAS
>>667
当時日本は大陸での権益で米国と衝突してない
しいて上げるなら日本側が南満州鉄道の共同経営権を一方的に破棄した事位だぞ
日本海軍の最も重要な仕事は日本本土と大陸との補給線の確保
米海軍はこれを脅かす存在ではなかった
683: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:02:50.44 ID:QHx7a8B/0(1)調 AAS
さっさと国産作れよ有能なんだろ糞JAP
684
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:03:02.08 ID:ELjJN0/o0(22/34)調 AAS
>>666
弾道ミサイルのCEPの問題解決では、クラスター弾頭を使って時限爆弾ばら撒くって方法がある
それでも空港は麻痺状態になるから、その間に通常弾頭がいずれ命中すると想定
それか、麻痺状態になってる時に敵戦闘機が襲来するか
どちらにしても、敵弾道ミサイルの脅威圏に入ってる空港では
航空アセットは使用困難になるだろう
685: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:03:09.87 ID:crOiBslx0(2/2)調 AAS
米軍の納入価格が9000万ドルだから、開発に参加してない(開発費払ってない)のに
開発参加国どころか、米軍と変わらん値段で買えてる。
タイミング的にラッキーとしか言いようがない
686: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:03:16.93 ID:LHpuw3vl0(1)調 AAS
f3を国産でいくということでしょ。問題ないよ。
687
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:03:17.67 ID:Zf7TIccO0(3/8)調 AAS
>>681
要素技術開発の進展と現在までに、かけた費用見れば本命が国産主導なのはまず間違いない
688: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:03:36.27 ID:3J3po56j0(1)調 AAS
>>16
単に米国の利益が高くなる方を選んだのだろ
製造技術の移転って結構大変だからな
689: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:03:39.00 ID:EL8ahy9/0(11/19)調 AAS
>>603
石破ってどの国の手先なんだ。
>>621
しょせんリーマンの集団に過ぎないって事だろうね。
690
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:03:47.03 ID:ZEq2reGf0(1)調 AAS
いや間違ってはないけど造るノウハウが育たないぞ
691: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:03:56.15 ID:SQE0mLPV0(2/4)調 AAS
自動車メーカーに支払わせろよ
692
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:04:27.84 ID:L/MrrMXl0(1)調 AAS
>>687
それじゃ根拠薄いでしょ。
それでも日本単独開発には現実的では無いって事、共通認識になってるし。
693
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:04:50.89 ID:UUFGWtmR0(10/14)調 AAS
もともと国内組み立てが決まってる数十機に加え
追加で100機を一気に導入すること決めたから
国内組み立てによるコスト増を嫌って完成品輸入にするって話だろ。

国内組み立てに拘ったら同予算で60機しか買えない上に
それを全部揃えるまで10年以上かかる。

国内組み立てを撤廃しても、自衛隊、在日米軍及び北米地域の
F35整備拠点は日本に残る。
694: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:05:02.75 ID:USGFuPP2O携(1)調 AAS
お金の為に技術も国土、島もインフラ、水も仕事も外国に売り払う
まさに売国奴だなクソ自民党
695: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:05:30.60 ID:9RB+M9RE0(1/7)調 AAS
人手不足
696
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:05:37.97 ID:oCwKrqj+0(25/39)調 AAS
>>687
陸自の次期中型ヘリ計画も大本命で受注まで取った川崎案が結局潰されたからな
で結局アメリカ製を改造して使うことになった
697: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:05:54.22 ID:akcOBbNG0(1)調 AAS
ふーよかった
日本企業に無駄に税金を渡すこともあるまい
698: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:06:02.16 ID:1ydv8Jei0(1)調 AAS
車みたいに部品で揃えるとスゴイ値段になる感じ?
699: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:06:16.56 ID:JyHigiU10(1/2)調 AAS
防衛予算の節約ですね。そりゃあ、三菱重工が怒るよね。
700: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:06:24.22 ID:UHKRx8yX0(2/9)調 AAS
F−2もOH−1も国産開発失敗したから、これで妥当。
701: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:06:31.86 ID:O2pkp+ct0(1)調 AAS
最近のアメ車は安くて良くなったからいいんじゃねー
702: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:07:00.85 ID:v/+C54Nw0(1)調 AAS
そりゃそうだろ
部品買ってきて組み立てるわけじゃないんだから
製品テストした完成品をばらして日本で組み立てりゃ高い
703: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:07:01.92 ID:4ok2Lp3X0(1)調 AAS
アホかy
704: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:07:03.85 ID:ELjJN0/o0(23/34)調 AAS
F35そもそもの失敗の原因は、垂直離着陸機を同じ計画に入れちまった事だ
B型さえ無ければ、ココまでF35計画が泥沼化することは無かっただろう
なんでも熟せる万能機、ってのは駄作機のフラグみたいなもので
モノになった試しがない
705: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:07:04.69 ID:Zf7TIccO0(4/8)調 AAS
>>692
日本主導開発は国産とほぼ同じ話
外国企業が関わるのは射出座席とか部分的な話の可能性がたかい
実際アメリカ企業なら技術移転に議会の同意がいるが
その交渉が持たれたという話もないしLMも説明出来なかった
706: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:07:08.25 ID:9Eb4X3BU0(1/9)調 AAS
F-3の独自開発が規定路線だからだろう。
F-35は日本がそこそこ使い込み、F-3就役の目処が立ってからインドなど、新たな日米安保に組み込む国に格安で売ればいい。
707: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:07:29.40 ID:5p2tJgka0(2/2)調 AAS
ライセンス生産じゃなくてノックダウン生産だったw
708: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:07:56.79 ID:9RB+M9RE0(2/7)調 AAS
出雲で持ってくるのか?
709: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:08:03.14 ID:130t5zu10(13/23)調 AAS
 

 

>>1
>今後は、完成機をアメリカから直接購入する方式に改め、
>1機およそ150億円の費用を数十億円程度抑え、
>コスト削減につなげる考えです。

ということは、 オーストラリアがF−35 を100機購入したのと同一。
           
ステルス性能 抜き のF−35 になる。

F−35 で、ステルス無しな、 オマエらは

 

 
710: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:08:05.49 ID:UHKRx8yX0(3/9)調 AAS
自衛隊なんぞ〜「憲法9条に保護された税金ニ〜ト」
どうせ「基地記念日の展示飛行が主任務」wだから形だけ装備らしくなってればよい。
711
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:08:10.24 ID:EL8ahy9/0(12/19)調 AAS
>>623
そのコストダウンしたお金と引き換えに何らかの技術は失われる。
将来的にはものすごいコストを払わされる事になる。
>>633
今は、筋トレブームなのかよ。
おれは30年以上も前に体だけは鍛えとこって実際鍛えたぞ。
生き残るのには最終的には体力と知恵と精神力だからな。
712: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:08:14.95 ID:e+2fd2gW0(1)調 AAS
>>36
専用の工場を作るのかではなく、
もうすでに国内に組み立て工場があってF-35が続々完成納入されている
713: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:08:39.04 ID:dA3tNqfs0(1)調 AAS
>>11
組み立てには特別なノウハウは無いからやっても意味は少ない
機体開発に参加させてもらう方が金の生きた使い方
714
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:08:52.66 ID:ePJYZdrH0(4/4)調 AAS
>>661
>>682
グアムという喉元にアメリカ海軍基地があった。アメリカがいつまでも味方という保障はどこにもなかった
航空機のない時代、グアムに大艦隊が進出したらもう何もできないということになる

無論、八八艦隊ではダニエルズプランには質、量ともに遠く及ばないので勝利する可能性は極めて低い
それでも6割程度は削れ、継続侵攻を挫くことはできるという案。
まぁ、途中から軍縮の為の当て馬みたいなスペックになってるけど
(紀伊型と13号艦型は当時の技術で実現できるとは思えない)
ほぼファンタジーの領域だったイギリスのN3級(45.6cm三連装3基)よりは可能性はあったとは思うけど
715: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:08:59.18 ID:3u8T6gc60(5/5)調 AAS
ID:dD77OaTY0

まあ>1みたいな、
ギガ増税な、高価なポンコツガラクタハコモノ群は、いざ、
ID:3u8T6gc60東亜大戦時には、
たとえば、ベトナム戦争時に多数観測された、
南ベトナム ラオス カンボジアでの、
浸透した、シナコン チョンコン、コリコンなど武装ゲリラの、
スリーパーセルの、同時多発砲撃、同時多発爆破テロ多発で
破壊、麻痺されて、もう戦力にならないか、どっちかだろうw

1988年、イランのスリーパーセルによる

サウジアラビア航空東京支店 
在日イスラエル大使館

ここら同時爆破事件

1990年代
阪和銀行頭取 住友銀行名古屋支店長射殺事件 
国松警察庁長官銃撃事件

2013年 餃子の王将会長射殺事件

日本みたいに、航空アセットの逃げ場が無い戦略的縦深が無い国
では
>1みたいな、ギガ高価な航空アセットは要らないと思う。
逃げ場を失って、港湾や空港で撃破されかねない

アメリカ軍なら、在日アメリカ軍基地から、
グアムへ逃げられるが、
日本の陸海空自衛隊、台湾軍はそうは行かないからねw

アメリカはもう、東アジアから逃げ出さざる得ないのだよ、
ID:3u8T6gc60軍事的に。
716: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:09:00.18 ID:9RB+M9RE0(3/7)調 AAS
戦闘機の中古?

豚朝鮮かよ。
717: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:09:10.61 ID:Zf7TIccO0(5/8)調 AAS
>>693
それは別問題やろ、そんな話したらC2やP1はどうなるんや
718: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:10:06.77 ID:XNZjH5IQ0(1/2)調 AAS
バーターで何を約束したかだな
F3を国産化できるならそれでもいいが
719: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:10:16.03 ID:jZFeTY6H0(1)調 AAS
コストコ削減に見えた
720: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:10:27.90 ID:A7gJb3Vg0(1/2)調 AAS
国内産業の雇用と技術力維持をどうするの?
さらに高価な正面装備品ばかり買い込めば
他に予算が付かずに
防衛産業、自衛隊ともに立ち行かなくなる

もう安倍晋三はいいよ
さっさとこの無能な国賊、売国奴を引きずり降ろせ!
721: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:10:32.72 ID:ELjJN0/o0(24/34)調 AAS
ロッキード・マーティンが、日本にF22とF35で使える技術を抽出した
新しい戦闘機の共同開発を提案してたな
まあ、F35がこのザマだとF35発展型は無理だろうからね
F35の100機お買い上げの後は、このロッキード・マーティンとの共同開発だろうね
F3は潰されると思う
防衛不均衡是正の名目でね
722: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:10:55.84 ID:9RB+M9RE0(4/7)調 AAS
対米貿易黒字=トヨタ7割 日産1.7割 残りその他

新日鉄なんかないのにバカ安部パシリ
723: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:10:55.87 ID:UHKRx8yX0(4/9)調 AAS
結果が同じなら、低コストのほうが賢明だ。
F−2なんて馬鹿なことやらずに、F−16の最新ブロック買っとけばよかったんだよなw
バカだよ〜防衛省自衛隊w
724
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:11:02.34 ID:3PGgv/ek0(1/6)調 AAS
ライセンス生産を無くすといざという時に困るぞ。。
そりゃ高いけど高いなりの利点があるんだろうに。。

特に国防においてはさ。。
725
(3): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:11:33.57 ID:oCwKrqj+0(26/39)調 AAS
現実問題として
F-3の開発の是非は先送りされ
新防衛大綱&中期防の策定の為のワーキングチームから国防族は排除され
そのワーキングチームがF35Bを買うと言い出した事は事実なんだよね

国内防衛産業と防衛省は必死にアピールを繰り返してるけど・・・

個人的には絶対F3の国産主導は必要だと思ってる
だからF35Bなんて全然後回しで良いんだけど
726: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:11:44.96 ID:130t5zu10(14/23)調 AAS
 

 

>>1
>今後は、完成機をアメリカから直接購入する方式に改め、
>1機およそ150億円の費用を数十億円程度抑え、
>コスト削減につなげる考えです。

ということは、 オーストラリアがF−35 を100機購入したのと同一。

ステルス性能 抜き のF−35 になる。

F−35 で、ステルス無しな、 オマエらは

                  
 

 
727
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:11:51.40 ID:/+OF2K+20(1)調 AAS
別に魔改造して良いなら組立にこだわる必要ないし要点はそこじゃないし
コストありきは当然なんだけどアホが多いな
728: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:11:52.07 ID:nalCAljK0(1)調 AAS
無人戦闘機増やした方がいいような。
したらば戦闘なったら被害少なくて済むんじゃないのか?
729: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:11:54.12 ID:Zf7TIccO0(6/8)調 AAS
>>724
ライセンス生産ではなく最終組立と点検ですF35は
730
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:12:04.11 ID:JyHigiU10(2/2)調 AAS
日本の防衛予算も、いよいよ研究開発費から、実戦配備費に移行するわけですね。

あさってに備えた研究から、今現在の危機への備えに。

現実に、最前線が38度線から、対馬海峡、竹島、大和碓へ移ってきていますから。

仕方がないですね。

南北統一で、中距離核を配備したままの高麗連邦軍と対峙することになりますから。

国防を在韓米軍と韓国軍に任せて、お昼寝していた時代は、終わりました。
731: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:12:10.73 ID:63cstBMT0(1)調 AAS
売国奴もここまでいくと清々しい

日本を売り渡す!!
全方位土下座外交領土も全て差し上げます!!
日本は日本人だけのものではない
安倍自民党です
732: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:12:23.06 ID:vITq4/3b0(1)調 AAS
兵器の技術より、アメリカの対日赤字削減が大事だからな良い判断だと思うよ。
733: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:12:23.78 ID:ktDIcRAw0(1)調 AAS
>>56
共同開発っていってもアメリカが図面渡しただけだぞw
734: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:12:35.84 ID:8AnkPOgM0(1/7)調 AAS
なに?
F35キットなのか?!
735: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:12:39.49 ID:UHKRx8yX0(5/9)調 AAS
>>724 資源が無い国w
それから、ライセンス生産でなくて困るのは自衛官や防衛省職員だけw
再就職=天下りの人件費を装備費に上乗せすることがほぼ出来なくなってしまうからw

輸入で無問題w
736: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:13:03.20 ID:SWeB7hU30(1/3)調 AAS
>>730
馬鹿チョン軍なんかに任せてねーよw
737
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:13:05.40 ID:dD77OaTY0(3/9)調 AAS
>>684
想定が都合良すぎる
更にいうとターミナル段階の弾道弾をクラスター爆弾ってもうね
高速で落下弾着する弾道弾弾頭をクラスター化する
困難さを全く理解してない
早すぎても子弾が散らばり過ぎて効果が出ないし、遅すぎると今度は子弾が散らばる前に弾着することになる
クラスター弾頭は現状巡航ミサイルまでの比較的低速の投射手段でのみ採用されているのは何故かを
もう少し考えた方が良い
738
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:13:05.93 ID:9RB+M9RE0(5/7)調 AAS
いらねーよ
ドロ〜ンに無力

石川五右衛門型盾防御 自衛隊員を凧に縛り付ければよい
739: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:13:11.94 ID:7JJ6b0N90(1)調 AAS
やけに安かった理由がこれか・・・
740: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:13:14.38 ID:Y8W1n2CU0(1)調 AAS
ライセンス生産ならともかく組み立てだけなら費用かかるだけで技術面で得るもの無いと言われてたのでこの決定は朗報
741: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:13:26.91 ID:OyIYErQm0(1)調 AAS
>>16
コイツにレスしてる奴らは在韓米軍のアメリカンスクールが来年初頭に閉鎖するの知ってるのか?
742: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:13:28.38 ID:Zf7TIccO0(7/8)調 AAS
FACOがライセンス生産と思ってる奴ら多すぎない?
743: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:13:37.18 ID:9Kmm6J3X0(1)調 AAS
そう言えば、スバルとか言う馬鹿会社がオスプレイを分解して直せなくなったんだっけw
744: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:13:39.15 ID:9Eb4X3BU0(2/9)調 AAS
>>711
それは無いんだなこれが。
745: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:13:46.72 ID:q9zWHwCc0(1)調 AAS
元からライセンス生産じゃないのに妄想で批判する奴の多いこと
746: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:14:10.80 ID:saosqyxP0(2/2)調 AAS
>>466
ミサイル打ち放題のエースコンバットかよ
747: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:14:27.40 ID:qj5Khcae0(1)調 AAS
はい、嫁
外部リンク:news.livedoor.com
748: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:14:29.45 ID:+Ace3QJQ0(1)調 AAS
もう中国で組み立てさせたら?
749: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:14:33.67 ID:QEoiTNww0(2/2)調 AAS
日の丸F35Bマダーー?
早く出雲に載せてくれーー
750: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:14:43.70 ID:8AnkPOgM0(2/7)調 AAS
>>16
んんん?
どこと戦争を想定してるの?

中国?
751
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:14:45.69 ID:3PGgv/ek0(2/6)調 AAS
>>56
日本の設計図を渡したとしても、中国で生産した物は俺は中国産と呼ぶけど違うのか?

で、、高い物買う時は品質の悪い中国産はなるべく避けるけど。
752: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:14:49.85 ID:9RB+M9RE0(6/7)調 AAS
ほれ 最大推力 最大速度 どうした? 

昭和糞!
753: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:14:54.92 ID:OJPh5qMY0(1/2)調 AAS
Fー3つくるから、f-35は国内生産じゃなくていいやってことかな。
754: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:15:16.18 ID:Sxo+t2tX0(1/5)調 AA×

755
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:15:34.44 ID:130t5zu10(15/23)調 AAS
         

 

>>1
>今後は、完成機をアメリカから直接購入する方式に改め、
>1機およそ150億円の費用を数十億円程度抑え、
>コスト削減につなげる考えです。

ということは、 オーストラリアがF−35 を100機購入したのと同一。

ステルス性能 抜き のF−35 になる。

F−35 で、ステルス無しな、 オマエらは

 

 
756: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:15:49.83 ID:Sxo+t2tX0(2/5)調 AAS
左系の村山政権の地下鉄サリン事件、阪神大震災、

民主党政権の東日本大震災、原発爆発

これらは偶然じゃない、左系政権の時に天災、事件を起こして

日本人の左系離れを惹起し、一億総右翼にして憲法改正(解釈変更含む)して中国と戦争させるために仕組まれたもの

言論人マスゴミの必死な左派叩きも、日本の左派を叩き潰し排除させ、憲法改正して核ミサイルを保有できるようにし

中国と核戦争させようとするもの

裏でアメリカが工作組織を通じて言論人マスゴミを買収して左派叩きを行っている

次の選挙で自民、公明、維新、小池シンパ、希望・国民系(前原、長島、松原、細野、馬渕、原口、今井、江田、松野、柚木、玉木、大塚)ほか憲法改正派に2/3取らせたら

憲法改正で間違いなく中国と戦争させられる

★オウム村井「阪神大震災は米軍による地震兵器」→直後に刺殺
外部リンク[htm]:asddfwe.katsu-yori.com

★地震エネルギーは水爆で人工的に起こすことが可能
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp

★アメリカは日本と中国との核戦争を画策している
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
(憲法改正、朝鮮有事、核武装 などすべてのことが6年前に予言されているブログ)

★「日本核武装によるアジア核戦争の恐怖?1」 
外部リンク[htm]:fwfgg.katsu-yori.com
56う
757: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:15:49.94 ID:SQE0mLPV0(3/4)調 AAS
当然、トヨタが全額払うんだよな?

嫌やぞ、俺が納めた税金で買うなんて
758: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:15:51.05 ID:CRPOYvlY0(2/3)調 AAS
日本国はアメリカの傀儡国家だから仕方ないよね。
759: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:16:08.37 ID:Sxo+t2tX0(3/5)調 AAS
★自衛隊明記は実質的に9条2項を無効にしようとするもの★

憲法に自衛隊を明記することは、9条2項をなし崩し的に無効にして、
敵基地攻撃能力と核ミサイルを保有できるようにさせようとするもの。

加憲を行い憲法9条3項あるいは9条の2に自衛隊を明記するだけで敵基地攻撃能力や
核弾道ミサイルを保有できるようになる。
憲法に自衛隊を明記するにはその目的である自衛権の保持も明記する必要があるわけだが、
「自衛のため〜」や「防衛のため〜」や「自衛の措置を取ることを妨げず」などの文言を付け加え
「自衛権の保持」を規定するだけで、あらゆる攻撃的兵器を保有できるようになり、どんな場合でも集団的自衛権が行使できるようになる。

今の憲法解釈は、武力は全放棄だが、それじゃあまりにも酷いから、
攻撃された時は反撃できるようにしよう、という解釈(一般的な自衛権とは全く違う)。
反撃は敵の攻撃力に対してのみ可能(飛んできたミサイルや攻撃するために領空内に入った爆撃機など)
だから敵国まで攻撃できる長距離爆撃機や弾道ミサイルなどの攻撃用兵器は保有できない。

可能とされる敵基地攻撃にしても沿岸沿い(短距離爆撃機で行える範囲、特攻的な意味で
可能と言っているだけ)などで行えるだけ。 それが憲法に明確に「自衛権の保持」を明記する
ことで、憲法上のそういう制限が一切なくなり、 長距離爆撃機や巡航ミサイル、弾道ミサイル
などが保有できるようになる。 もちろんその先にあるのは中国との戦争。
加憲などで9条2項を空文化させたことで生じる効果(@長距離爆撃機や巡航・弾道ミサイルが
保有可能になる。A敵基地攻撃が可能になる)を一切説明しない政治家や
言論人を絶対に信じてはならない。

外部リンク[html]:www.mod.go.jp

■もし憲法改正が達成されたら、急速に巡航ミサイルや攻撃型空母、 長距離爆撃機の配備
が進むことだろう。 政府は敵基地攻撃能力を検討というが、インチキペテンも甚だしい、
9条改正しない限りはずっと検討中のまま。現に防衛省のHPには長距離爆撃機や攻撃型空母、
弾道ミサイルなどの攻撃型兵器は保有できないとしっかり明記されている。これら兵器なくしてどうやって
敵基地攻撃を行うというのか。9条改正しなければ敵基地攻撃能力は持てない。

■防衛省のHPには現憲法下では「攻撃的兵器―例えば、大陸間弾道ミサイル(ICBM:Intercontinental Ballistic Missile)、長距離戦略爆撃機、攻撃型空母の保有は許されないと考えています。」としっかり明記されている。
巡航ミサイルといえども敵基地攻撃の能力を持ったものは攻撃的兵器であり、憲法改正しない限り持てない(対艦用なら長距離でも持てる。防御目的だから)。
外部リンク[htm]:hiovverio.yamanoha.com

■違憲論争に終止符という安倍の主張は全くの嘘。論争は最高裁判所の合憲という判断によりすでについている。
安倍と自民党は真実を国民に知られると憲法改正が困難になるため、国民をだまして憲法改正を行おうとしているだけ。
これほどの不正を行おうとする安倍と自民党の思い通りには絶対にさせてはいけない。

■現憲法下では敵基地攻撃能力を持った戦力が持てないことが記載されたHPの全容。
今の安部自民政権ではこのような都合の悪いものは削除される恐れがあり、HPの内容を画像形式で保存した。
これが憲法改正後にどのように変わるか見物。
外部リンク[htm]:hiovverio.yamanoha.com
65
760
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:16:22.68 ID:3PGgv/ek0(3/6)調 AAS
将来的にF35のエンジンを日本製の奴に載せ換えたりするのは可能なの?。利点が無いからやらないだろうけど、可能化どうかを知りたいな
761: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:16:27.79 ID:Sxo+t2tX0(4/5)調 AAS
★安倍首相の「9条に自衛隊明記」改憲案は日●会議幹部の発案だった!★
「加憲で護憲派を分断し9条を空文化せよ」 

9条1項と2項には触れないという点をもって、首相や日●会議が悲願とする
極右的改憲から 一歩でも後退したのか?答えはノーだ。

昨日9日の国会参院予算委員会では、共産党の小池晃議員が「どう書くにせよ、
1項、2項に加えて、 3項に自衛隊の存在理由が書かれることになれば、3項(9条の2)に
基づいて海外での武力行使に対する制約がなくなってしまう。 2項は空文化せざる
を得なくなるのではないか」と質した。これに対し安倍首相は「御党は政府見解と
違い自衛隊は憲法違反と述べている」などと言ってごまかしたが、しかし、この
「3項(9条の2)加憲」は 現状の追認でもなんでもなく、真の狙いが憲法の平和主義を骨抜き
にすることなのはもはやバレバレなのである。

実際、先にその戦略の元ネタであることを指摘した日●政策研究センターの
「明日への選択」では、 伊藤氏による"戦略的加憲論"を掲載した翌々月号で、
同センター研究部長の小坂実氏が、こんな本音を暴露していた。

〈「戦力」の保持を禁じ、自衛隊の能力を不当に縛っている九条二項は、
今や国家国民の生存を妨げる障害物と化したと 言っても過言ではない。
速やかに九条二項を削除するか、あるいは自衛隊を明記した第三項を加えて
二項を空文化させるべきである〉
(同誌11月号「今こそ自衛隊に憲法上の地位と能力を!」)

ようするに、自衛隊の明記は「戦力の不保持」と「交戦権否認」を定めた2項を
「空文化させる」と断言しているのだ。 実際、3項(9条の2)が加えられ自衛隊が明文化すれば、
その活動に歯止めがきかなくなり、専守防衛が崩壊するのは目に見えている。

繰り返すが、自衛隊の明文化は"現状の追認"どころではなく、正真正銘の
"平和主義の破壊"である。こんな安倍首相の詐術にだまされてはいけない。

外部リンク[html]:www.excite.co.jp
56
762: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:16:34.70 ID:Zf7TIccO0(8/8)調 AAS
>>751
貰うはずの飛行制御システムさえ議会の反対で貰えなかったのに設計図貰えたと本気で思ってる奴おるんか?
763: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:16:37.84 ID:bmCmhPtP0(1)調 AAS
>>690
組み立てだけやって育つノウハウってあるの?
764: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:16:49.19 ID:8AnkPOgM0(3/7)調 AAS
>>755
そこから魔改造するでござる
765
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:16:49.65 ID:UHKRx8yX0(6/9)調 AAS
>>738 そやでw
有人機は、半分時代遅れのユニットw
自立型のドローンを大量に装備する方が防衛効率高いし、費用も安い。
これからの軍事は、ミサイル+ドローンだよw

あ〜 アメリカのトップガンの新作!
トムクルーズ出るけど、かなりク〜ルらしいでw
ドローンで戦闘やるらしい〜
有人機による汗臭いドッグファイトは終わりやw
766: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:16:55.94 ID:9RB+M9RE0(7/7)調 AAS
トルンプ営業 バカ安部には売り上げ あり
767: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:17:00.53 ID:xIMpsfjX0(1)調 AAS
>>86
>あきらめろ。
>俺たちは敗戦民族なんだ。

戦争なんて勝ったり負けたりだろ。
一回負けただけで敗戦民族とかバカかw
あんた一人で勝手にあきらめてろ。
768
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:17:19.40 ID:ELjJN0/o0(25/34)調 AAS
まあ、戦闘機の国産化は意味がないと思う
海外市場を狙うのなら兎も角、たった数百機の需要しか無いものに多額な投資を行うのは
とても非効率で、他にお金を掛けて買わないとダメな兵器はいくらでもある
F3を開発するくらいなら、地対地ミサイル部隊を大増設したり、地対艦ミサイル部隊ももっと増やすべき
どうしても航空アセットを日本で使いたいのなら、先に空港の徹底した耐爆化をしないと話にならない
その投資を疎かにしてまでF3を開発するのなら、それは帝国海軍の戦艦大和みたいに笑われると思う
769: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:17:31.64 ID:Sxo+t2tX0(5/5)調 AAS
★やっぱり自衛隊加憲は9条2項を空文化させるものだった(by立憲民主党)★

いわゆる自衛隊加憲論について

現行の憲法9条を残し、自衛隊を明記する規定を追加することには、以下の理由により反対する。

1 「後法は前法に優越する」という法解釈の基本原則により、9条1項2項の規定が空文化する。
この場合、自衛隊の権限は法律に委ねられ、憲法上は、いわゆるフルスペックの集団的自衛権行使が可能となりかねない。
これでは、専守防衛を旨とした平和主義という日本国憲法の基本原理が覆る。

外部リンク:cdp-japan.jp
6う56
770: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:17:35.29 ID:FNNMTcM70(7/12)調 AAS
>>727
魔改造なんて言ってると
私は馬鹿ですと言ってるようなもんだから黙っとけ
771: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:17:42.96 ID:2lEzY8970(1/2)調 AAS
まあただの組み立てだし、やってみたら問題が多く旨味がなかったのだろ
100機追加するのに完成品のほうが遥かに安いのなら仕方がない
772: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:17:50.01 ID:9Eb4X3BU0(3/9)調 AAS
>>86
日本は戦争に負けてません。
773
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:18:03.36 ID:3PGgv/ek0(4/6)調 AAS
>>768
作って海外に売れば良いじゃん
774: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:18:13.74 ID:SQE0mLPV0(4/4)調 AAS
ステルスと言っても、管制には見えてるんだろ
じゃなきゃ滑走路に誘導出来んし
775
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:18:18.48 ID:oCwKrqj+0(27/39)調 AAS
>>760
無理だよ
F35の共同開発に参加して日本には何の権利も持ってない
だからF35用のミサイルも共同開発国のイギリスに協力して貰って作る
776: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:18:45.53 ID:gnwnXCxS0(1)調 AAS
既にJ-20の生産数は70機を超えてる
日本がいくらF-35を導入しても勝ち目はない

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

777: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:18:57.00 ID:EL8ahy9/0(13/19)調 AAS
>>649
下々のやつらに頑張ってもらえばいいだけだしな。
どんなにこき使おうと代わりはいくらでもいる。
国内で足りなきゃ海外から輸入すればいいだけだし。
778: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:19:07.41 ID:R5s13sxw0(1)調 AAS
米国の雇用対策に協力させられた形だな
そりゃトランプも感謝するだろ
日本の自動車メーカーは現地生産を強制されてるのに
779: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:19:30.51 ID:SWeB7hU30(2/3)調 AAS
さすがに空母&F35Bとなると、効率・節約だけではどうにもならないんじゃね?
予算を大幅アップしないと無理。
780
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:19:33.45 ID:3PGgv/ek0(5/6)調 AAS
>>775
いや、権利とかでは無く、日本独自開発のエンジンを載せたら怒られるのかって事。
781: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:19:36.40 ID:ytS6ovD90(1)調 AAS
もう金が足りなくてだめだなジャップw
782: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:19:40.42 ID:FNNMTcM70(8/12)調 AAS
>>773

実績も信用も安くもない兵器武器を誰が買うんだよ
783
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:19:47.91 ID:CRPOYvlY0(3/3)調 AAS
そうだ、日本は戦争に負けてない。

転進しただけだ。

日本万歳!
784
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:20:14.44 ID:WMq90z2u0(1)調 AAS
アメリカ様に土下座して51番目の州にしてもらったほうがいいんじゃね冗談抜きの煽りヌキで
785: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:20:28.41 ID:9Eb4X3BU0(4/9)調 AAS
F-3開発は次世代半導体開発に使われる。
786: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:20:48.68 ID:SWeB7hU30(3/3)調 AAS
>>784
武器を買ったくらいでファビョるなよw
787: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:21:02.68 ID:130t5zu10(16/23)調 AAS
 

 

>>1
>今後は、完成機をアメリカから直接購入する方式に改め、
>1機およそ150億円の費用を数十億円程度抑え、
>コスト削減につなげる考えです。

ということは、 オーストラリアがF−35 を100機購入したのと同一。

ステルス性能 抜き のF−35 になる。

F−35 で、ステルス無しな、 オマエらは

 
                        

 
788: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:21:08.79 ID:9Eb4X3BU0(5/9)調 AAS
>>783
事実だが…
玉音放送読んでみなさい。
1-
あと 214 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.053s