[過去ログ] 【コスト削減】日本政府「F35Aを国内で組み立てると費用高騰するので完成機を米国から直接購入します」 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
780
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:19:33.45 ID:3PGgv/ek0(5/6)調 AAS
>>775
いや、権利とかでは無く、日本独自開発のエンジンを載せたら怒られるのかって事。
781: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:19:36.40 ID:ytS6ovD90(1)調 AAS
もう金が足りなくてだめだなジャップw
782: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:19:40.42 ID:FNNMTcM70(8/12)調 AAS
>>773

実績も信用も安くもない兵器武器を誰が買うんだよ
783
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:19:47.91 ID:CRPOYvlY0(3/3)調 AAS
そうだ、日本は戦争に負けてない。

転進しただけだ。

日本万歳!
784
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:20:14.44 ID:WMq90z2u0(1)調 AAS
アメリカ様に土下座して51番目の州にしてもらったほうがいいんじゃね冗談抜きの煽りヌキで
785: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:20:28.41 ID:9Eb4X3BU0(4/9)調 AAS
F-3開発は次世代半導体開発に使われる。
786: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:20:48.68 ID:SWeB7hU30(3/3)調 AAS
>>784
武器を買ったくらいでファビョるなよw
787: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:21:02.68 ID:130t5zu10(16/23)調 AAS
 

 

>>1
>今後は、完成機をアメリカから直接購入する方式に改め、
>1機およそ150億円の費用を数十億円程度抑え、
>コスト削減につなげる考えです。

ということは、 オーストラリアがF−35 を100機購入したのと同一。

ステルス性能 抜き のF−35 になる。

F−35 で、ステルス無しな、 オマエらは

 
                        

 
788: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:21:08.79 ID:9Eb4X3BU0(5/9)調 AAS
>>783
事実だが…
玉音放送読んでみなさい。
789: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:21:29.04 ID:oCwKrqj+0(28/39)調 AAS
>>780
そりゃ載せる権利も無いのに載せたら怒られるに決まってるだろに
790
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:21:31.61 ID:XNZjH5IQ0(2/2)調 AAS
>>725
外されたのは国防族と言う名の売国奴だよ
全部石破派
791: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:21:42.07 ID:mR97jJHn0(1)調 AAS
国内だとあそこの小牧だら、特亜工作員が潜り込んであんなことやこんなことやらかすからな
792
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:21:42.60 ID:+cSYx+m00(1)調 AAS
日本で作るのはF-35A
F-35Bは全く別物
同じラインじゃ絶対に作れない。
そりゃ完成品輸入になるよ。
793: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:21:57.82 ID:ipBdf88i0(12/12)調 AAS
>>714
グァムに米艦隊が進出して内南洋を占領されても大陸との補給線させ確保出来ていれば日本は安泰だろ
そもそも資源の輸入の9割を頼ってる相手とどう戦争するんだ?
もし国がそれまでの方針を変えて太平洋に防衛の中心を置くというのなら、大陸から引き上げ太平洋の島々に陸軍を配備してはじめて海軍の米艦隊に対抗する艦隊というものが必要なわけで
一省庁に過ぎない海軍という組織が勝手に国防というものをデザインするから下の下だと後世で批判されるわけじゃないか?
これが明治時代で政治家と軍人を兼ねている元老が海軍に現在だったなら勝手にそんなもん計画するなと一蹴しただろうよ
794
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:22:08.76 ID:ELjJN0/o0(26/34)調 AAS
>>737
実際にクラスター弾頭を搭載してるんだから仕方ない
中国軍の搭載弾頭でクラスター弾頭はしっかりと存在する
それを見て見ぬ振りしても、現実は変わらないし
過小評価しても、敵の弾道ミサイルが来襲して警報がなってる時に
空港から出撃するなんてリスクは取れない事は明らかだ
弾道ミサイルの脅威圏に入ってる空港では航空アセットは使えない
それは米軍も分かってる、中国大陸から飛来する地対地ミサイルの飽和攻撃で
嘉手納や普天間の飛行場に2発から6発の弾道ミサイルの直撃で2週間使用不能の判定だ
795
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:22:56.52 ID:3PGgv/ek0(6/6)調 AAS
日本は戦争に負けたのは確かだけど、
戦後世界では勝ってる様に見えるけどね。

なんせアメリカ、中国に次ぐ世界第3位のGDPの国なんだから。
796: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:22:57.17 ID:8AnkPOgM0(4/7)調 AAS
>>765
そやな。数で勝負。
797
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:23:43.16 ID:9Eb4X3BU0(6/9)調 AAS
>>795
だから負けてないんだって。
798: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:24:20.26 ID:win5UPtN0(1)調 AAS
費用が掛かっても日本国内に金が流れるだろ
799: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:24:24.04 ID:3QRj2ZR40(1/10)調 AAS
もう、つくってるがな。 
これは追加分の話だよな?
40機でなくても相当数作らないとまた損害賠償だぞ
800: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:25:15.26 ID:oCwKrqj+0(29/39)調 AAS
>>790
個人的には今のワーキングチームはかなりの親米派で
どっちがあんたの言う売国奴かどうかはビミョーな話だと思ってるよ

まぁ俺は政争なんてどうでも良くて
国防に取って一番良い選択をして貰いたいだけ
で今の流れを危惧してる
801
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:25:21.02 ID:LQo+Bk/l0(3/3)調 AAS
>>696
“潰された”じゃなくて談合による川崎の自滅ね
発覚しなかっただけで、P-1 C-2の時もやったと思うよ

あそこでOH改造案を再度採用すれば、談合や賄賂を使っても碌なペナルティはないんだというメッセージをメーカーに送る事になった

国としては、あれ以後選定不正が慢性化して、どの装備も適切に最善の機種が選べなくなる事態はどうしても避けなきゃならないんだよ
802: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:26:09.16 ID:BqEy4+D/0(1)調 AAS
国内生産は高騰?
いやいや、内需維持だろ何言ってんの
何のためのラインだよ?
803: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:26:20.67 ID:Mwqj8Cw50(2/2)調 AAS
>>792
アメ 「アイツラ、35Aのドンガラで35Bより高性能なSTOL造っちゃうからな」
804: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:26:20.67 ID:8AnkPOgM0(5/7)調 AAS
>>794
F15飛ばせる移動式カタパルト設計したよ。しかもな昔みたいに火薬でいく!
805
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:26:26.77 ID:ELjJN0/o0(27/34)調 AAS
>>765
中国軍は、対米戦で米空母打撃群が大陸に近づいた時点で
J7だのの旧式戦闘機をドローン化して
ミサイルを撃ち尽くさせる戦略を取ると想定されてる
ミサイルを撃ち尽くさせた上で、本番の航空アセットで攻撃する戦略らしい
806: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:26:48.18 ID:yMG0apbK0(1)調 AAS
>>16
戦争の道具なんて日本の会社が作れるかよ
研究もやめたのに
807: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:26:49.66 ID:hl2jlr8v0(1)調 AAS
そもそも今の日本はノックダウン生産。
技術も糞も無い。
すでに戦闘機部品生産メーカーは撤退多数
F3で戻って来るかも解らない。
問題の根本は陸自のアパッチがグダグダだったから言い訳出来ない。200億越の対戦車ヘリ・・・
808: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:27:10.48 ID:zChSVw1W0(1)調 AAS
>>1
うーん、これはないわーwwww
809: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:27:31.70 ID:Dj6hjrQ50(1)調 AAS
>>316
うむ!あのお方がこの国を率いて下さってたら
今頃は晴れて中国領日本省日本人自治区なってたはずなのに。
810
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:28:03.44 ID:9Eb4X3BU0(7/9)調 AAS
外部リンク:tokyoexpress.info空自次期戦闘機「f-3」、2025年の初飛行なるか/
811: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:28:23.72 ID:oCwKrqj+0(30/39)調 AAS
>>801
>“潰された”じゃなくて談合による川崎の自滅ね

いやお前お花畑かよw
裏で誰も動かずいきなり東京地検特捜部が動くかよw
談合なんて防衛関連はほとんどやってるし
812: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:28:29.66 ID:pl1LPfDK0(1)調 AAS
これでは状況に合わせたカスタマイズも出来んなw
その都度、買うつもりかww
813
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:28:31.94 ID:kMkEeo020(1)調 AAS
専用の工場建てたんじゃなかったか?
814
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:28:39.77 ID:EOma0q6J0(1)調 AAS
組み立てくらい日本企業に発注しろよ

なんでそこまでアメリカに献上すんのよ
入管法改正・水道法改正もそうだけど売国政策ばっかりじゃん
815: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:29:11.18 ID:A7gJb3Vg0(2/2)調 AAS
>>725
同意
816: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:29:45.61 ID:TzJNtnSA0(1)調 AAS
飛んでくるのか、壮観だろうな
817: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:30:04.36 ID:0WTJ0cvw0(1)調 AAS
コレならユーロファイターで良かったやんけ
818: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:30:17.75 ID:3QRj2ZR40(2/10)調 AAS
組み立て技術を無くしたらあかん 草
結局は基本技術は握られていて
教えてはくれないからな
無駄なことだから
819: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:30:50.45 ID:wPRNzOyX0(1)調 AAS
コストカットした分はなんに使うんだ?
820: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:30:53.24 ID:130t5zu10(17/23)調 AAS
 

 

>>1
>今後は、完成機をアメリカから直接購入する方式に改め、
>1機およそ150億円の費用を数十億円程度抑え、
>コスト削減につなげる考えです。

        
ということは、 オーストラリアがF−35 を100機購入したのと同一。

ステルス性能 抜き のF−35 になる。

F−35 で、ステルス無しな、 オマエらは

 

 
821: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:31:02.52 ID:EL8ahy9/0(14/19)調 AAS
>>653
てめー黙ってろ。
開発費回収しなきゃならないんだぞ。
>>657
バカ野郎、国力低下してる国の通貨がこの先高くなるなんてありえないぞ。
>>784
それじゃ1億2千万人いる日本の公民権が3億人のアメリカ合衆国の公民権に比べて相対的に高くなりすぎる。
単純に51番目の州はあり得ない。
822: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:31:05.54 ID:Gc5ehvh20(1)調 AAS
>>814
その能力がもはや日本に無い
工場で働く人が足りない
823
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:31:34.14 ID:oCwKrqj+0(31/39)調 AAS
>>810
ニュースは出処見ていくと面白い
普段防衛省や空自に出入りしてる記者は今必死にF3のアピール記事書いてる
824: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:31:56.07 ID:vzxcLNt10(1)調 AAS
>>18
そうなの?お前が勝手にそう思いこんでるだけじゃないの?
825
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:32:23.68 ID:8AnkPOgM0(6/7)調 AAS
>>805
いきなり打撃群は行かないから
まずは巡航ミサイルから。
826
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:32:24.37 ID:UHKRx8yX0(7/9)調 AAS
>>805 勘違いしてる人多いけどw
 空母って強くないからねw笑
 今の時代、空母ってのは、ミサイルの格好の攻撃目標なんやでw
 日本の国防に空母なんて要らない!これホント!
 じゃ〜 なんで空母つくるの?
 【 アメリカでさえ、経済政策のため!】って言い切ってるわw

 中国は基本【接近拒否戦略】 これ常識w

1 多数の対艦ミサイルを短時間に浴びせる。
2 潜水艦で待ち受け攻撃。

だから、これからはミサイル+ドローンだっちゅ〜の!
827
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:33:42.85 ID:M0P2vyeq0(1)調 AAS
機関銃とかも全部輸入にしろよ
日本でライセンス生産したのは不良品だらけらしいじゃないか
828
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:34:10.74 ID:KxaOEFF40(1/6)調 AAS
>>17
浮いた金をF-3開発に使うだろう
直輸入ならトランプも満足だし
829: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:34:25.39 ID:tYobzO3H0(1)調 AAS
貿易赤字の解消のためなんだから適当でいいんだよ
830: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:34:40.73 ID:abtx1Hgu0(1/2)調 AAS
Fー3の試作機生産に移るから、当然だから。
831: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:34:47.52 ID:h1bq0/z10(1)調 AAS
安倍って日本を憎んでるんだろうな
832: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:35:23.36 ID:oir/qE8K0(1)調 AAS
日本に製造整備させないと米も有事に修理工場に使えなくてフェリーするハメになるだろうに
アホなんだろうか
833: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:35:24.67 ID:ELjJN0/o0(28/34)調 AAS
>>825
グアムから戦略爆撃機で巡航ミサイルを発射するってのは有るだろうね
エアシー・バトル戦略に合致してるから
834: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:35:52.66 ID:FNNMTcM70(9/12)調 AAS
>>814

技術の蓄積にもならない物を維持する必要無し
金と時間かけてるメリットない
835: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:35:54.14 ID:GKgSV1y40(1)調 AAS
機関銃も全数輸入でいいぞ
836: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:35:58.55 ID:7LBnRKbz0(1)調 AAS
ガンダム作れ
837: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:36:14.20 ID:3QRj2ZR40(3/10)調 AAS
要するにトヨタなのか
部品を組み立てるだけの
838: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:36:16.37 ID:DauiYf1e0(1)調 AAS
万能戦闘機を作ろうとするから大変なことになる
最初から目的に特化した安価で軽快な戦闘機を作ればいい
専守防衛なら地の利があるから単機で高価で高性能でなくてもいいだろう
輸出も視野に入れられるかもしれない
839: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:36:31.64 ID:cVMXxe2O0(1/2)調 AAS
>>16
だろうね
組み立て省いてメンテナンスに特化する流れだろう
朝鮮はもちろん当面の相手になるが
中国は日本の戦争の仕方を研究するだろうから、ちょっかいは出しても当分参戦はしない
中国はいまだに日本の戦時の強さを潜在的に恐れている上、米軍基地があるから下手にミサイルも核も撃ち込めない
冷や冷やなのを余裕こいて、お手並み拝見という姿勢だろう
ロシアはいつもどおり日和見 隙あれば〜程度

で、本当の敵とぶつかる流れかな
フランスで下手打ってカチカチ山状態のあのエリートお金持ち集団あたり
840: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:37:10.26 ID:UUFGWtmR0(11/14)調 AAS
>>827
仕分ける必要はあるよな。
特に陸自がひどい。
841: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:37:11.40 ID:YK79uzw40(1)調 AAS
>>178
そもそもREは禁止事項だろうね
842
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:37:13.22 ID:EL8ahy9/0(15/19)調 AAS
>>797
あのまま1億総玉砕とかやってたら本当にぺんぺん草も生えないぐらいに日本の国土は焼け野原になってたからな。
とりあえず転身してアメリカに勝てる方法で戦う道を選んだ。
それが経済戦争だったわけで一応勝利を収めた。
しかし、金融戦争や情報、IT戦争では負けつつある。
843
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:37:25.26 ID:oCwKrqj+0(32/39)調 AAS
>>828
>>1読んだ?
浮いた金でF35B買うって状況なんだが
今回の新防衛大綱&中期防の策定にF3の話はほとんど出てない

判ってない人が居るみたいだけど
防衛大綱や中期防に乗らなかったら
次の大綱や中期防の書き換えまでまともに予算つかないんだよ
844
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:37:49.50 ID:IDsLm2BK0(1)調 AAS
150億のものが数十億とかw
そもそもの値段がボッタクリ価格なんだろ
845
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:37:56.00 ID:8AnkPOgM0(7/7)調 AAS
>>826
潜水艦においては日本のディーゼル艦と深深度魚雷が最強
846: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:38:40.99 ID:0sjHoljF0(1)調 AAS
こう言い出すってコトはある程度早い段階でF-3作る気なのかもしれないが
どうなるのか?
847
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:39:05.84 ID:1GLcKfCW0(1)調 AAS
>>1
安部政権の言うことは全く信用出来ない。

平気で官僚に嘘を言わせるからな。
848: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:39:11.93 ID:UUFGWtmR0(12/14)調 AAS
ライセンス生産出来ないものに上乗せして金払ってまで
国内組み立てに拘る必要があるのか、という話は当初からあったよな。
849: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:39:12.08 ID:PRy9/xMG0(1)調 AAS
明治維新派=売国奴の上に負け犬=の自民が保守に見えてるうちはダメだ。八方土下座外交は続く
850: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:39:15.93 ID:OwgwP35q0(5/6)調 AAS
>>579
防衛だろうが相手の戦闘機に対して出動させても打つ前に打たれちゃ勝てないし
851
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:39:24.80 ID:ELjJN0/o0(29/34)調 AAS
アメリカみたいに航空アセットの逃げ場が有るのなら、日本で航空アセットに多額な投資もアリなんだろうが
逃げ場が無いからね、日本の場合
現状でも、中国大陸から沖縄と九州の一部が弾道ミサイルの脅威圏に入ってる
その上、韓国が在韓米軍を追い出してレッドチーム入をしたら
韓国領からの弾道ミサイル攻撃が想定されるので、日本全土の空港が弾道ミサイルの脅威圏に入る
その時点で、日本の航空アセットは逃げ場を失って地上撃破の憂き目に遭う可能性が高い
852: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:39:33.04 ID:RKmV4tOk0(1)調 AAS
おれもプラモ作るけど完成品のが出来がいいしな
853
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:39:37.42 ID:9Eb4X3BU0(8/9)調 AAS
>>823
実際、要素技術が完成の域に入ってる。
854: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:40:05.78 ID:h3np6JQV0(1)調 AAS
>>845
スペック番長の童貞兵器なんじゃないの?
855: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:40:06.95 ID:XY5rmYF90(1)調 AAS
>>8
メンテは日本で行うし、これでF3は日本だろう?
無問題
856
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:40:08.27 ID:N1Ilus/q0(3/3)調 AAS
>>843
日本が目指すのは武器商人だからw
車だけじゃ心許ないからね
857: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:40:31.56 ID:2lEzY8970(2/2)調 AAS
組み立てで得られる技術は少ないし、ステルス機開発の技術者連中はとっくに視察し終わってるだろ
そもそもF-35Bは日本では組み立てられないし、それなら追加のAと合わせて一気にどかっと買ったほうが安く早いということだろう
今後は整備拠点として使うんじゃないのかね
858: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:40:53.66 ID:G/q757xd0(1)調 AAS
組み立てはともかく、整備できるんか?
859: 名無しさん@1周年 [age] 2018/12/05(水) 08:41:08.76 ID:kvWhgBKK0(1)調 AAS
本来は日本で組み立てて技術力を上げていくべきなんだろうが、今の日本の工場だと外国人ばかりだから、外国人の技術が上がるだけになりそうだからなぁ
860
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:41:19.63 ID:dD77OaTY0(4/9)調 AAS
>>794
正直中共の大本営発表は信じがたい点が多いのだが
対艦弾道弾とか終末誘導を一体どうするのかとか
まあそれはさておいて攻撃を受ける側のBMDに関して全く考慮外なのは何か宗教的な理由でもあるのか?
861: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:41:26.80 ID:FcXvoTUp0(1/3)調 AAS
>>813

三菱はFACOとして整備工場を建てて。そこで少数のF35生産(38機まで)やってるが

それが終了すれば、空自と米軍のF35整備工場となる。もともとが整備拠点のためだった。
862
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:41:39.28 ID:Gx7tmr2L0(1)調 AAS
整備出来んの?また金が消えていく
863: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:41:42.81 ID:hIVaQBeS0(1/2)調 AAS
作って持ってこれない→そうだ外洋型の空母風輸送船を作ろう!
テロリストの襲撃が心配だ→空母用の外洋型護衛艦隊を作ろう!
864: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:41:44.17 ID:JgnFqoO40(1)調 AAS
MHIは設備投資してるんじゃないの?
865: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:42:07.22 ID:oCwKrqj+0(33/39)調 AAS
>>853
以前の大綱や中期防で予算取ったからね
でも次の中期防で千歳の実験場拡張の予算取れるかどうかは未定
(本年度予算では請求せず先送り)
これが取れなきゃ新エンジンの国内テストが大幅に遅れる
866: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:42:21.18 ID:UHKRx8yX0(8/9)調 AAS
>>845 w笑
だから、中国は【接近拒否・領域拒否戦略】で待ち受け攻撃だっちゅ〜の!
エンジン止めて待ってるだけ〜w
機雷をたくさんまかれたら終了!
中国潜水艦のエンジンはドイツ製の高性能仕様!
867
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:43:09.43 ID:KxaOEFF40(2/6)調 AAS
>>843
>浮いた金でF35B買うって状況なんだが
そんなこと言ってないぞ?
F-35A/B買うが直輸入にして金を浮かせるとはっきり書いてる
>今回の新防衛大綱&中期防の策定にF3の話はほとんど出てない
開発を明記と言ってるのに出てないとかアホかと
元々F-3のロードマップと今の中期防がズレてるのに開発を明記すると言ってる時点で前倒し
868
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:43:12.46 ID:ELjJN0/o0(30/34)調 AAS
>>860
BMDより弾道ミサイルの方が安価で大量に装備されてるからねw
どう考えても100%の撃破なんて期待できない
飽和攻撃をされたらその命中率は更に下がるだろう
そもそも、BMDは少数の弾道ミサイルを撃破するのなら役に立つシロモノで
飽和攻撃に対しては無力なんだよ
869: 名無しさん@1周年 [age] 2018/12/05(水) 08:43:16.09 ID:MweoXp4P0(1)調 AAS
日本にはびた一文金を落とさない
安倍さすがやな
870: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:43:29.23 ID:pVfl/ItA0(1)調 AAS
>>465
ただ画像を貼られてもね
871: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:43:40.37 ID:fSZHSL/G0(1)調 AAS
F3に注力するのかなあ
872
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:44:10.19 ID:EL8ahy9/0(16/19)調 AAS
>>725
F3国産主導と言ったところで、コアな技術はないんだから無理だろう。
>>844
150億円が数十億円になるんじゃないぞ。
数十億円安くなるだけだ。
150億円が140億円になるだけかも知れない。
873: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:44:14.76 ID:130t5zu10(18/23)調 AAS
 

 

>>1
>今後は、完成機をアメリカから直接購入する方式に改め、
>1機およそ150億円の費用を数十億円程度抑え、
>コスト削減につなげる考えです。

ということは、 オーストラリアがF−35 を100機購入したのと同一。

ステルス性能 抜き のF−35 になる。     

F−35 で、ステルス無しな、 オマエらは

 

 
874: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:44:31.45 ID:3QRj2ZR40(4/10)調 AAS
追加分の約100機は改造できないF15 と空母化する艦船に積むF35Bですからね
なので輸入で良いしなあ
国産的なのはF2後継でしょ
875
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:45:01.38 ID:GDQ2YjFu0(1)調 AAS
設備投資に莫大な金がかかるわりに組み立てにはたいした意味はないからどうでもいいけど
メンテナンスはできるようにはしておかないとな以前話にあった韓国のF35のメンテナンスも日本がやるのかね
876: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:45:33.75 ID:cVMXxe2O0(2/2)調 AAS
朝鮮なんぞ日本海に出れないよ 全部何が起こったかわからないうちに撃沈される
出撃艦が全部撃沈されるから、勝手に朝鮮軍の中で内輪揉めを始める
海に出れないから、一般市民見捨てて全軍後退して森林に拠点を構えて陸戦ってオチ
高らかに今こそ南北統一、朝鮮民族の全てを以って日帝との最終戦争に勝利する!的な戦意昂揚目的の寄せ集め軍になるな
で、またしても勝手に南北の軍の座布団の差で内輪揉めしてる間に、補給線全て閉鎖して兵糧攻めだな
877: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:45:55.42 ID:Kr9qC5cF0(1)調 AAS
外国人入れて国の信用が無くなったんだろ
敵の中国人だらけじゃん
878
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:46:02.31 ID:dD77OaTY0(5/9)調 AAS
>>851
航空アセットという単語と弾道弾にえらく御執心だが日本にとって弾道弾を配備するには例え通常弾頭であっても完全な敵地攻撃兵器だから憲法9条に
引っ掛かるぞ? それを一体どうするんだ?
879
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:46:12.54 ID:qwmDU2io0(1/2)調 AAS
F-X決定前の2009年のF-2の時点で製造企業は撤退につぐ撤退で戦闘機生産能力は壊滅状態で
F-35でなんとか組み立て能力だけは繋ぎ止めれたのにこの打ち切りでついに能力完全消滅か
F-3駄目かもしれんなこりゃコメントに困るわ
880: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:46:22.73 ID:dGD9U+NU0(1)調 AAS
>>316
なんたってあのルーピーと言われた鳩山様だからなwww
881: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:47:26.54 ID:EL8ahy9/0(17/19)調 AAS
>>856
お金がなければおまんま食えないからな。
コメだけじゃ健康は維持できない。
>>862
どうせ税金だ。
消費税率あげればいい。
882: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:47:41.87 ID:9Eb4X3BU0(9/9)調 AAS
>>842
金融も目処立ててます。
883
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:47:42.18 ID:XUeAphq20(1)調 AAS
もう日本はものづくりできる国ではなくなったんだろうね
高度経済成長から物価を吊り上げすぎて
日本は世界と比べて賃金が高くなりすぎたんだよ
資源もないものもつくれないお先真っ暗ですね
884: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:48:02.91 ID:1zfh4re00(1)調 AAS
バラ完で作る自作PCより
BTOのが安い理論
885
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:48:19.63 ID:LtdRZ4D60(1)調 AAS
朝っぱらからオタどもうぜえな
仕事しろよボケ
886: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:48:29.72 ID:oCwKrqj+0(34/39)調 AAS
>>867
>浮いた金をF-3開発に使うだろう
それこそ何も言ってない

F2後継機「日本主導開発を」防衛相経験者ら提言
外部リンク:mainichi.jp

防衛省や国防族が必死で提言してるがワーキングチームから開発を明記なんて話は出てないし
887
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:48:48.25 ID:ELjJN0/o0(31/34)調 AAS
>>878
ソレw強襲揚陸艦を持ってるのに言うの?w今更
しかもw空母も持つんだよな?wコレから
離島に対する反撃用で良いじゃないw
別に日本国憲法には特定兵器の保有を禁止する条項なんてないんだから
それを事更に避けてきたのは、特亜に気を使ってきた政治家の怠慢だろうにw
888: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:49:06.59 ID:UUFGWtmR0(13/14)調 AAS
>>879
戦闘機の自主開発路線を維持するのは
もはや日本単独では不可能だろう。

もとより当て馬にしかなれん。
889: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:49:16.98 ID:yrjXoeGZ0(1)調 AAS
作れるのか
890: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:49:30.83 ID:Ryd6KEXG0(1)調 AAS
整備ってどこがやるの?
891: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:49:42.84 ID:abtx1Hgu0(2/2)調 AAS
馬鹿はFー3スレに行けよ、すぐに飛行試験機の生産に移行だろう。
892
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:50:14.65 ID:dD77OaTY0(6/9)調 AAS
>>868
配備数増やすしかなかろうw
TELがないと弾道弾だけあっても打てない
飽和攻撃をかけるぐらいの弾道弾攻撃を行うと米中全面戦争になりかねんがw
893: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:50:16.69 ID:FNNMTcM70(10/12)調 AAS
作る時間も金も技術もない
でも早期にそれなりの物が欲しい

それなら完成品買うしか無いわな
国内産業維持なんか知らんわ自業自得
894
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:50:55.66 ID:3QRj2ZR40(5/10)調 AAS
>>885
どこのジジイだ
働き方などいろんなパターンがあるんだよ
895: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:50:59.75 ID:gXxJThX20(1)調 AAS
ようはライセンス生産させてもらえないってこと?
あの国が日本と同じ条件で売ってくれとしつこいからアメリカは日本にライセンスは諦めてくれって言ってきたってこと?
896: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:51:16.35 ID:EL8ahy9/0(18/19)調 AAS
>>883
経済の高度化ってそういうもんだろう。
常に最先端を走っていないといい思いはできない。
>>885
そんなに仕事楽しいのか。
いっぱい働いていっぱい納税しろな。
897: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:51:23.86 ID:o+o0LreA0(1)調 AAS
今って小牧で作ってるんじゃないの? 工場が小さくて間に合わないってのもあるのか?
898
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:51:28.75 ID:MluwvHPy0(1)調 AAS
完成機より自己組み立て機が高いって意味わからんわ
899: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:51:48.04 ID:Zh3CLMMx0(1)調 AAS
それでメンテできんの?
オーバーホールのたびに実家に帰ることになるんじゃね??
900: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:51:48.38 ID:130t5zu10(19/23)調 AAS
 

 

>>1
>今後は、完成機をアメリカから直接購入する方式に改め、
>1機およそ150億円の費用を数十億円程度抑え、
>コスト削減につなげる考えです。                    

ということは、 オーストラリアがF−35 を100機購入したのと同一。

ステルス性能 抜き のF−35 になる。

F−35 で、ステルス無しな、 オマエらは

 

 
901
(3): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:52:03.39 ID:VR2sPgVb0(1)調 AAS
全機じゃなくて少数だけ国内組み立てとか、
そういう弥縫策は出来ないんか?
902: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:52:28.63 ID:pWyzCtcc0(1)調 AAS
>>847
すまん、歴代政権で嘘も言わない、信用できたっていう政権を教えてくれ
903: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:52:34.80 ID:4taeiFMN0(1)調 AAS
まあ国内組立も予定数以上は作れないから、結局並行して直接買う事になるだろいずれにしろ
Bはもちろん直接購入だろうし
904
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:52:37.34 ID:ELjJN0/o0(32/34)調 AAS
>>892
米中戦争も想定してるよw
在韓米軍が撤退したら、横須賀も佐世保も横田も三沢も嘉手納も弾道ミサイルの射程に収まってしまってる訳で
その時点で、日本から米軍は戦力を下げざる得ない訳
で、ハワイやグアムからおっとり刀で援軍にやって来る
その間に日本単独で戦う必要が有るだろ?w
アメリカが居るから中国は攻めて来ないwなんて想定なら自衛隊自体が要らないだろうにw
905: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:53:10.92 ID:OJPh5qMY0(2/2)調 AAS
>>868
早期警戒システムと、BMDはセットで、逃げる時間稼ぎだよ。
もう都会に住んでるやつは近くに地下室か、堅固構造物に逃げる算段はしておくべきやで。
シェルターとかあればなお良い。
906
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:53:10.96 ID:aalHli1i0(3/3)調 AAS
>>672
卑下し過ぎ。
米国を過信し過ぎじゃね。
1-
あと 96 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.387s