[過去ログ] 【調査】大卒初任給、5年連続増 過去最高の20万6700円…厚労省が調査「景気回復や人手不足で賃金の上昇傾向が続いている」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
144(1): 名無しさん@1周年 2018/11/28(水) 18:50:41.12 ID:TbWbzfDc0(3/4)調 AAS
>>1
有効求人倍率が1を下回り
「人余り」になったのが1993年
正社員の有効求人倍率が1を超えたのは
それから24年後の、2017年の6月
【 人手不足 (1945〜1992)】
労働者が守られ、無能な経営者は淘汰
高賃金で内需は活性化。経済は成長
【 人余り (1993〜2017)】
労働者は奴隷に。無能経営者には天国
低賃金で内需が低迷、25年の長期不況に
低賃金で結婚できず、少子化が加速
どちらが良かったんだって話
.
90年代初頭までは今と同じで
慢性的な人手不足だったが、何の問題もなかった
売り手市場だったから、高卒でも普通に就職、結婚ができ
妻が専業主婦でも子供二人を大学に行かすことができ
車も家も買うことができ、旅行にも行けた
90年代以降、外国人労働者を入れたこともあって
買い手市場になり、労働者が安値で買いたたかれだした
就職氷河期になり、非正規化、低賃金化が進み
低賃金で結婚できないために、少子化に拍車がかかった
人件費削減しかできない無能な経営者が幅を利かせ
国際的な地位、競争力はどんどん落ち
増えたのは借金と貧困者だけという
見るも無残な25年となった.
.
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 858 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s