[過去ログ] 【アベノミクス】アルバイト・パートの平均時給は1047円、過去最高を更新 (724レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
116: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 17:54:26.64 ID:PN5Ijluj0(1/3)調 AAS
現場を知らない政治家や官僚は「賃金ゼロだった人が非正規でも給料貰うようになったんだからよいことだ」と言うわけだが、
質の悪い雇用に就くくらいなら失業してるほうがいい。

特に若者は望まぬ非正規についてキャリアアップの機会を奪われると将来にわたって莫大な損失をくらう。
117
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 17:55:30.46 ID:G4fOhMjH0(1)調 AAS
嫁の職業は犬のトリマー
10年前の時給850円
5年前の時給930円
2年前の時給1030円
1年前の時給1090円
今年度時給1210円
スゲー昇給してるみたい
極端な人手不足だってさ
トリミングの値段はこの先上がっていくだろうね。
118: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 17:55:38.12 ID:F8c1j8Np0(1)調 AAS
アメリカは平均2500円。
同じく株価が上がっているのに、
なぜ?
119: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 17:56:11.43 ID:4cAo89mc0(3/3)調 AAS
>>114
夫婦共働きで、子ども1人。
300万あれば、なんとか暮らせるけどな。
まあ、最底辺な感じではあるだろうけど。(´д`|||)
120: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 17:56:45.35 ID:TrScIn6I0(1)調 AAS
地方は悲惨よね
121: 名無しさん@1周年 [age] 2018/11/15(木) 17:56:57.44 ID:/RSM90BF0(1/3)調 AAS
>>8
下がったらアベノミクス失敗と騒ぐパヨクw
122
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 17:57:36.76 ID:yWaas0110(1/4)調 AAS
夜勤なら最低1500円は行くよ。
123: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 17:57:48.15 ID:DpKur2Ij0(1)調 AAS
>>117
ペット飼う人は今後増えそうだもんなあ
独身で寂しい人にペット需要多そうだ
124: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 17:58:22.84 ID:pFAWrcxP0(1)調 AAS
>>6
もちろん賃下げするために決まってるだろ
125
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 17:58:36.01 ID:ccTmppum0(3/22)調 AAS
>>111
それは全国どこでも言える事なので
こういうのは数値が全てだとは思う
126: 名無しさん@1周年 [age] 2018/11/15(木) 17:58:56.51 ID:/RSM90BF0(2/3)調 AAS
最低賃金無理矢理上げさせられた韓国企業w
127: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 17:59:12.07 ID:PN5Ijluj0(2/3)調 AAS
有効求人倍率のデータを細かく見ると、最も希望の多い「一般事務の正社員」の有効求人倍率は
1・0を大きく下回っています。

つまり、労働者たちが最も希望する仕事は企業からほとんど提供されていないということです。
それゆえ、全体の有効求人倍率が上昇したからといって、それほど自慢できることではないのです。

「一般事務なんて贅沢だ。どんな仕事でもいいから働け」と言うなら、それは横暴というものです。
128: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 17:59:20.05 ID:2UZj4KQF0(1)調 AAS
週2、3ぐらいで副業したいんだけどおすすめのバイト教えて。
129: 名無しさん@1周年 [age] 2018/11/15(木) 17:59:44.52 ID:/RSM90BF0(3/3)調 AAS
>>53
悔しいのうw
パヨクw
130: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:00:10.31 ID:hi3+E46C0(1)調 AAS
>>49
昼間750円てどこの人ですか?
761円割ってるところは違法なので通報してあげてください。
131: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:00:54.51 ID:kvbf4oIi0(1)調 AAS
うちの近くだと夜勤コンビニバイトで自給1050円だな
132: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:01:26.69 ID:sYg9vlmG0(1)調 AAS
年収400万の自分を時給換算するとだいたいこれぐらい
133: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:01:29.43 ID:8J3jClsf0(1)調 AAS
都心部の時給だな
地方は半分位のはず

外国人労働者が増えたら日本人の給与は抑制される
134: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:01:38.13 ID:ahrA2rXs0(2/2)調 AAS
コンビニ店員という名の高度プロフェッショナル
135: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:01:49.14 ID:mro0gVZl0(2/5)調 AAS
アベノミクスは底辺層の底上げもぬかりないな
安部ちゃんマジで現人神
136: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:01:50.70 ID:Q+Ip/1wh0(1)調 AAS
調べてみたら未経験とかブランクOKとかでもそこそこの求人あったぞ
余程求人難なんだろうな
137: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:03:05.50 ID:KgC/Dh5x0(1)調 AAS
専門的な事務仕事してて仕事量は増えるばかりで社員が分からない聞きにくるくらいだがこの10年時給は1円たりとも上がっていない
要するにデスクワークは皆やりたいから上がらないんだろうね
いきなり辞めたら少しは困るだろうけど引き継ぎすれば必ず自分がやらないと立ち行かない仕事ではないし
ある程度の処理能力あれば誰に変わっても問題ないしこの仕事やりたい人は普通にいると思う
138: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:03:40.75 ID:akMpG2p90(1)調 AAS
外国人入ってきたら200円くらい下がりそう
139: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:04:51.49 ID:2lqQ3n9x0(1)調 AAS
>>75
あっちは医療費クソ高いのと何かというとチップ必要なのがな〜
140: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:05:41.54 ID:AzO5dPpq0(1)調 AAS
もっと下げるべきじゃないの?
そして技能手当での上乗せありにするべき
んで上乗せできない会社は公表の上売上相当額の罰金と
141: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:06:08.82 ID:P2WxpDOM0(1)調 AAS
関西で某ホームセンターで働いたけどキツい品出しと接客でも時給780円だった。
142: 名無しさん@1周年 [7:sage] 2018/11/15(木) 18:06:20.84 ID:TqdtGcT90(1/5)調 AAS
うちの近く760円
143
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:06:43.81 ID:PqJkMcZT0(1/4)調 AAS
安っ!ワープアになるはずだわw
先進国はマックで2500円の国もあるというのに。
日本も今の物価なら2000ないときついでしょ
144: ジャップリハンターさん 2018/11/15(木) 18:07:03.79 ID:EeHnIQ600(1)調 AAS
先進国の半分以下だな
145
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:07:24.35 ID:DVg8kmE40(1)調 AAS
時給1000円の仕事って昔からいっぱいあったよね?

日雇い派遣とか引っ越しとか警備員とか介護とか
コンビニだって都心部じゃ1000円はザラだったし

見てるとここらは据え置きなんだよな
146: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:07:25.33 ID:zOwpV5zS0(1/3)調 AAS
バイトより正規雇用にしろよ
147
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:07:38.27 ID:zQJRJblHO携(5/12)調 AAS
>>125
地方は高級スーパーとかほぼないし、イオンをはじめとして大型店が中心
都内まだ安い個人店あるでしょ、これは飲食店も含むよ、飲食店は明らかに選択肢が多いし安い店も多い
非正規アルバイトが行かない高級スーパーとか除いて計算し直したら東京の数値は下がるはず
148
(2): 名無しさん@1周年 [7:sage] 2018/11/15(木) 18:08:36.89 ID:TqdtGcT90(2/5)調 AAS
>>122
うちの近くのコンビニ860円
149: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:09:14.50 ID:mro0gVZl0(3/5)調 AAS
>>148
どこだよwwwwww
150: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:09:15.82 ID:+s8gk/b80(1)調 AAS
20年順調に成長してたら今頃最賃なんて東京で1750円付近よりついてんだろ
生活破壊を軸にした悪性のデフレ放置してた竹中アベの流れはほんと万死に値するわ
151: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:09:53.66 ID:lxAPG//W0(1/4)調 AAS
>>143
ビッグマックが700円になるだけじゃん
152: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:11:10.91 ID:zOwpV5zS0(2/3)調 AAS
期間工は時給1200円
153
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:12:03.36 ID:ccTmppum0(4/22)調 AAS
>>147
何を言っているのかよくわからない
高級スーパーも含めてのそれこそが東京でしょ?
154: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:13:04.32 ID:qYHaFwpf0(1)調 AAS
底辺労働者の賃金アップを価格に転嫁されたら大変だ
いいかげんにしろ
155: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:13:04.85 ID:96vdSA4j0(1)調 AAS
>1 >100-151
自公アベノミクス朝日本は、

アジア通貨危機での、インドネシア スハルト政権。

縁故資本主義、利益誘導、モリカケ忖度からの、
出口戦略、構造改革、総量規制 緊縮財政での、
インフラへの補助金大幅削減から
金利テラ上昇というハイパー増税へ。
狂乱物価、オイルショック状態に。

スタグフレーション慢性的構造不況激化。
預金封鎖 デノミ 財産税で、
インドネシア巨大暴動。
インドネシア、スハルト政権崩壊。

旧ソ連崩壊、ルーマニア チャウシェスク政権
縁故資本主義 利益誘導 モリカケ忖度のはて、飢餓輸出という製造業偏向の
インフレ誘因、各種増税誘因での、
スタグフレーション慢性的構造不況激化のはて、
ルーマニア革命内戦で、チャウシェスク政権崩壊。

ロシアは、アジア通貨危機で、
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政で、
社会福祉のギガ削減 テラ増税から
狂乱物価状態、オイルショック状態に。
スタグフレーション慢性的構造不況激化で、
預金封鎖 デノミ 財産税に。

アラブの春、
リーマンショックでの、石油価格高騰、出口戦略、構造改革、総量規制、
緊縮財政、食糧補助金大幅削減 ギガ増税での、
スタグフレーション慢性的構造不況から、
狂乱物価状態、オイルショック状態に。アラブの春。

日本では、西成暴動再発、曰比谷大派遣村デモ、
自公麻生政権から、平和友愛民主党に政権交代。

まさに、ここらみたいだなww
156: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:13:17.66 ID:yMuEmEJc0(1)調 AAS
税金差し引いた実手取りは過去何位ですかね
157: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:13:45.91 ID:yWaas0110(2/4)調 AAS
>>148
警備員の俺、夜勤で日給12000(定時が8時間勤務)+交通費支給

1時間で終わっても12000円貰えるし、残業あれば割り増しの残業代が貰える。
実質的な時給は2000円ぐらいだわ
158: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:14:45.75 ID:LPy6at+J0(1/2)調 AAS
介護は誰にでも出来る仕事

介護業界は今の時点でも約200万の労働者を抱えている業界であり、
未経験者が就ける仕事でもある。
経験が浅くても活躍している人がそれなりの数がいるからね。
そのような業界にあって介護職自身が、
「誰にでも出来る仕事ではない」=「それだけ精神的にシンドい仕事なのだ」と
その部分を特に強くアピールして強く発言をすればするほど、
「そんなにシンドイなら辞めればいいのに」、「他に就ける仕事がないから頑張っているだけでしょ」と軽く受け止められてしまうだけ。
(笑)
159
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:15:52.47 ID:iF2XhCEg0(1/3)調 AAS
>>65
どこの田舎だよw
横浜の田舎だけど近所で1000円以下はほとんどない
160
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:17:18.15 ID:PN5Ijluj0(3/3)調 AAS
介護以外の職種もどれも単純労働になんて思えないし、専門性だってある。
今、その職種で一生懸命働いている人達にとって単純労働って呼ばれる事がどれほど傷つくか
全く配慮されていない。
国会中に居眠りして、野次を飛ばすだけの国会議員の方が よっぽど単純労働だと思うんだけど
161
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:18:00.17 ID:zQJRJblHO携(6/12)調 AAS
>>153
正規サラリーマンの生活レベルに合わせた物価指数と、非正規アルバイトに合わせた物価指数は多分異なるだろうと
その上で地方の賃金レベルは全体的に都内の非正規アルバイトレベルだから、
都内の非正規に合わせた物価指数と地方のそれを比較するのがより正しい姿が分かるだろうということだよ
162: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:18:07.36 ID:JLnKC4e/0(1)調 AAS
三浦寿里
163: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:19:25.51 ID:iF2XhCEg0(2/3)調 AAS
>>145
安倍帝政になってからだよ
それ以前は1000円を超えないところがほとんどだった
164
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:20:05.96 ID:JwHpQFys0(1)調 AAS
俺のバイト先は日給1万3千円
仕事はきつい
8時間立ちっぱなし
165: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:20:41.80 ID:VpJxfsql0(5/28)調 AAS
テレクラのティッシュ配りは日払いで9500円だったなw
毎日ナンパしまくって豪遊できてフリーター最高だぜと思ったもんだw
166
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:21:47.28 ID:ccTmppum0(5/22)調 AAS
>>161
非正規に合わせた物価指数なんてものはないよ
購買はどこでも自由なので
167
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:22:34.22 ID:PYzU9ScP0(1)調 AAS
移民でまた下がる
168: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:23:10.34 ID:e7hPOsti0(1)調 AAS
>>1
自民の功績みたいに言うな!
諸外国に押されて出た結果だろうが
今も移民政策で底下げしてるだろうが
169: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:23:26.88 ID:AM535TjS0(1)調 AAS
物価高を考慮すると実質で下がってる
170: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:24:12.58 ID:wTDfmPYD0(1/8)調 AAS
安倍内閣が後10年続けば
間違いなく最低時給は1200円になるし
この統計だって1300円を越えてくる
安倍内閣も後三年とか言わないで
続投してほしいよ
神がかっている
171
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:24:13.61 ID:LFEnfHvk0(1)調 AAS
わりとサクランボの採れる地域のコンビニ
6:00〜22:00 \820〜\880
22:00〜7:00 \904〜\1030

看護婦さんだと\1500ぐらいっぽい。
172: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:24:41.58 ID:LPy6at+J0(2/2)調 AAS
>>160
コンビニ店員も単純労働だけどね
173: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:24:53.80 ID:ZwWdeMUD0(1)調 AAS
だが正社員は…
174: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:25:27.21 ID:iF2XhCEg0(3/3)調 AAS
>>167
最低賃金が現在ほぼ1000円なのにどうしたら下がるの?
175: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:27:13.19 ID:QR9k6mv60(1)調 AA×

画像リンク

176: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:27:23.78 ID:VRgy7qxp0(1/2)調 AAS
平均ね
最低賃金でも安いと思うけどな
177: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:28:54.07 ID:+4XmTnG80(1)調 AAS
俺の時給は300円から500円
内職の歩合だからだけど
178: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:29:36.39 ID:qXlj9n3T0(1)調 AAS
というか、普通の正社員が残業なしで働く時間って月160時間くらいだろ。アルバイトでこの時給貰っても、月17万くらいにしかならないじゃん。
これでは安すぎだろ。というか、25年前ガソリンスタンドでバイトしてるときでも、時給1400円だったぞ。
179: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:30:19.61 ID:VpJxfsql0(6/28)調 AAS
20代の接客 時給3000円
30代 2000円
40代 1000円

フリーターは人生棒に振るわけだから時給を逆にしないとなw
180: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:32:00.60 ID:PqJkMcZT0(2/4)調 AAS
もうすぐベトナムより給料ひくくなるんじゃないw
181
(3): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:32:19.79 ID:5mO5hyXs0(1)調 AAS
>>145
バブルの頃はコンビニ昼間1200円、深夜1500円くらい
時給1000円を切るのは高校生のバイトくらいだったな
182
(4): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:33:04.76 ID:QniYECQE0(1/2)調 AAS
>>153
例えば
豚肉100グラム
東京…激安スーパー68円から専門店1500円まであり。平均168円
地方…イオンで98円から630円までの扱い。平均148円
とかなので「東京の数値より地方の方が20円安い」と言われても一番安いの買う底辺層にとっては「東京のほうが30円安く買える」という現実になる
183: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:34:29.76 ID:ztEPhkfc0(1/2)調 AAS
正社員の給与や賞与はサッパリだけどな
184: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:34:45.63 ID:gnksmQgL0(1/2)調 AAS
国保、年金、税金など生活に必要な金額バク上げしといて上がらなかったら逆に資本主義、民主主義じゃないからな
独裁主義国家ってことになる
185: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:35:05.25 ID:zQJRJblHO携(7/12)調 AAS
>>166
つまり色々と格差があるといわれてるなかで、
きめ細やかな統計分析の数値が出てこない時点で数字のマジックに踊らされてるわけだよ
本件に限らずどんな人たちから統計を取ったか気を配った方がいい
このスレの記事だって地方の状況は反映してないわけでこの記事の数値を見たときに東京都中心の記事だな、とか思えないと
186: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:35:15.89 ID:lxAPG//W0(2/4)調 AAS
>>181
700円だっただろ
地味なうそつくなよ
187
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:36:40.80 ID:zQJRJblHO携(8/12)調 AAS
>>182
わざわさ好例を上げていただき、大変助かります
188
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:36:49.01 ID:Y9iWIJLM0(1)調 AAS
アベノミクスは庶民には関係なしって言ってたな、アホ共は
高校生の息子も嫁も時給あがってよろこんでるぞ
何か言ってみろよアホサヨ
189: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:36:58.74 ID:l0lRM4Tp0(1)調 AAS
外人入れずに経済規模縮小してけばいいのに
190
(3): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:37:19.80 ID:ccTmppum0(6/22)調 AAS
>>182
なぜイオン基準?
田舎にだって激安スーパーはあるでしょ?
それは君の考える都合のよい基準でしかないよ
購入は誰がどこでも自由だし
誰がどこにいくなんて数値は出せないよ
191: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:37:24.10 ID:VpJxfsql0(7/28)調 AAS
正社員は厚生年金毎月3万払ってて会社が半分だしてくれてる
フリーターは毎月12000円自腹w 老後に半分w
192: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:37:29.37 ID:g48JAtOb0(1)調 AAS
>>1
こんな額は夢だろwwww
現時点での各自治体の最低時給調べてみろよwwwww
パート賃金の底上げをする、させるのが先だろ
アホラシ
193: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:38:07.99 ID:S31eLxYB0(1)調 AAS
★最低賃金を上げる「非伝統的な労働政策」

2018年11月13日 22:30

池田 信夫

外部リンク[html]:agora-web.jp

人手不足は日本経済の構造問題であり、
これを「特定技能」と称する外国人労働者で埋めようという安倍政権の政策は、
3K職場を温存してアジア人の★低賃金労働者を増やすだけだ。

長期にわたって労働の超過需要が続く原因は単なる★人口減少ではなく、
労働市場の★ミスマッチだからである。

★最低賃金の引き上げは財源も必要なく、政治的には容易である。

財界はいやがるが、野党も労働組合も歓迎する。
各県で最大200円以上違う最低賃金を東京の水準(時給985円)に統一するだけでも、
大きな効果があるだろう。

こういう政府の介入は労働市場をゆがめるので要注意だが、
★無原則な移民の増加よりましだ。

ポピュリストの安倍政権には向いていると思うが、どうだろうか。
194: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:38:09.99 ID:gnksmQgL0(2/2)調 AAS
犯罪者は経済効果になるからな
特に詐欺師は使われてない金を盗んで代わりに使うわけだから経済効果になってる
安倍カスは経済効果なら何でもいいからそれ狙ってるだろ
被害に合うのはセコム雇えない程度の小金持ちに収まるし上級国民は安全圏ってわけだ
195: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:38:27.31 ID:DnL40TYM0(1)調 AAS
また統計の捏造か
196
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:38:35.64 ID:ccTmppum0(7/22)調 AAS
>>187
例になっていないと思う
197: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:38:42.45 ID:zOwpV5zS0(3/3)調 AAS
>>164
AV男優?
198: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:38:46.84 ID:ihtN9T080(1/2)調 AAS
アベノミクス関係なく、これから数千万人レベルで労働者が減るんだよ。
どうするんだろう。移民とかいっても数千万人もいれるわけにもいかず。
199: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:39:14.08 ID:PqJkMcZT0(3/4)調 AAS
>>181
横浜の繁華街エリアのレジで1000円貰ってたわ、高校生のとき。
200: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:41:16.47 ID:ztEPhkfc0(2/2)調 AAS
こらからパートやアルバイトは外国人の移民が担ってくからなー
奴等にとっては安倍様々なんじゃねーの?w
201: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:42:21.25 ID:VpJxfsql0(8/28)調 AAS
若いイケメン ホテルのホール 時給高い
ガイジンとブサイク 鍋洗い 時給安い 過酷
人生は残酷だw
202: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:42:30.42 ID:YQrMeXY40(1)調 AAS
外国人大量移民問題で賃金が安いからと書かれれば
工作員が賃金が上がった情報を誘導してくれる

ただし、過去の最低賃金値上げ要請についても
その直後は上がったなどの報道がで一瞬だけ、それっぽく振る舞うが
しばらくして元に引き下げられる実態が多数

何が嫌かと言えば、外国人移民を推進する為などの正当化の裏目的に
一時的にそう見せて利用される所
勿論マスコミや企業もグルなので日本は気持ち悪い世の中になっている
203: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:42:34.98 ID:Cg+0VK/z0(1)調 AAS
ウソクサー
204
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:42:41.85 ID:KTgRzVDD0(1)調 AAS
>>188
アベノミクスのおかげではなく、単に少子化で人手不足で仕方ないから時給上げてるだけ

仮に鳩山由紀夫が今総理やったとしても、人手不足は起こって時給は上がってるよ

ネトウヨってマジ頭悪いな
205
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:44:17.11 ID:zQJRJblHO携(9/12)調 AAS
>>190
冷静になってくれ
一応都内と電車が一時間に一本しかない街などに住んだ経験から色々述べたんだが、想像が出来ないのは仕方ない
あと購買は自由だと言っても、東北の奴がわざわざ都内の激安店で買ってかえるのはあまりないかな
買うのはたいてい高いもの、地方に売ってなさそうなね
食料品や日用品購入は基本的に住まい近くか、あと通販でしょう今は
206
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:44:29.59 ID:VpJxfsql0(9/28)調 AAS
任天堂スイッチ転売屋の年収は1000万円w
207: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:45:05.84 ID:LUC7AXLP0(1)調 AAS
賃金上がりすぎて韓国みたいになりそうだから、外人いれて安くするんよね
まあこれで中小は生き残れるかな
208: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:46:00.02 ID:DkQeY+Qb0(1)調 AAS
>>204

バカウヨがパヨクと呼ばれる所以を知らんか?
オツムパーなウヨクの略称だぞ qqq
209: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:46:05.35 ID:ilGxx6fFO携(1)調 AAS
パートで25万貰えるんだよね確か
210: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:46:16.92 ID:ISkw7Jgc0(3/3)調 AAS
>>188
安倍は外人入れて日本人の雇用を売り渡してんだよ。
安倍が余計なことしなけりゃ賃金はもっと上がる。

わかったか売国奴。
211: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:46:47.66 ID:QniYECQE0(2/2)調 AAS
>>190
一度とうほぐの田舎行ってみろ最安値も最高級品も全部イオンだから。
激安店は客の回転が命。人のいないとこに激安店はない。
212
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:47:58.25 ID:zQJRJblHO携(10/12)調 AAS
>>196
東京のほうが100g68円の豚肉買いやすいことを言われて想像できないと説明しづらいな
あと地方は低所得者層中心にイオン利用者がかなり多い
そろそろ終わりにしたい
213: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:48:55.14 ID:aTEcC5mH0(1)調 AAS
個人経営の所は廃業していってるな。
50以上の人間は働き口が減るな。
214: 安倍晋三 2018/11/15(木) 18:49:08.07 ID:meAyCTVk0(1/8)調 AAS
安!
やっと15年前に俺が働いてたパチ屋の時給かよ。
ちなみに10年前に辞めた時は時給1360円だった

年収600万の正社員なんか時給換算で3000円なんだから、
せめて非正規はは半分の時給1500円なきゃ話にならない
215: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:49:24.82 ID:VpJxfsql0(10/28)調 AAS
満員電車に往復4時間乗って汗かいてやっと時給1000円かw
近所なら900円くらいかなw
216: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:50:06.96 ID:BOBg6QDF0(1/2)調 AAS
また安倍お得意の水増しか
217: 安倍晋三 2018/11/15(木) 18:50:57.73 ID:meAyCTVk0(2/8)調 AAS
>>206

いつの話よ
しかも瞬間最大風速の月を年間換算での話だろ?
今普通にブックオフで山積み
218: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:51:01.12 ID:BOBg6QDF0(2/2)調 AAS
だからと言ってサービス業10連勤は割に合わないよね
219
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:51:45.75 ID:ccTmppum0(8/22)調 AAS
>>205
どこでもっていうのはその地域での話ね
通販出すとそもそもの話都道府県別の
物価水準の話ではなくなるし
支離滅裂すぎるよ
220: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:52:11.88 ID:7XVMvIiK0(1)調 AAS
>>1
韓国派景気絶好調だからもっと高いんだって
221
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:52:34.59 ID:yS20C2zU0(1)調 AAS
最高でこれってどんだけ低いんだよ
外国人労働者もびっくりするんじゃないか
222: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:52:48.41 ID:XyT0EWXn0(1)調 AAS
日本は安く雇えるバイトの人数がたりないんだよね
223: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:52:50.73 ID:ihtN9T080(2/2)調 AAS
これから数千万人の労働者がいなくなる。
どこもかしこも人がいない。
移民なんて数万人レベルだからほとんど関係ない。
224: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:53:02.19 ID:x5lgEkmp0(1)調 AAS
.
.
 地  方  は  ?
225
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:53:49.14 ID:VpJxfsql0(11/28)調 AAS
三日勤務して一日休みの工場地獄だったw
祝日休みがないwww
226
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:53:55.70 ID:ccTmppum0(9/22)調 AAS
>>212
結局の話出された数値から読み取りるしかないとは思うよ
もし違うと思うのなら君が調べたうえで数値ももってこないと
それは勝手な推測にすぎないと思う
227: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:55:49.76 ID:CSuw2aVe0(1)調 AAS
大阪は最低時給940円くらいになったが
ホールスタッフ募集時給800円みたいな貼り紙はよく見る
228: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:56:21.29 ID:VpJxfsql0(12/28)調 AAS
お台場のベルトコンベアのクロネコヤマトの仕分け地獄だったw
体力に自信あった若者だったけどあまりのきつさにすぐ辞めたw
トップアスリートじゃないと無理だろあれw
229
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:56:32.73 ID:zQJRJblHO携(11/12)調 AAS
>>219
混乱させてすまない
でも今後は思い出したときでいいから、
都市部のほうが地方より安く買えるのかな?地方は高いのかな?みたいな視点で見てもらえたらと思う
230: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:56:41.34 ID:lDf00CxC0(1)調 AAS
営業系のアルバイトって悪質な訪問販売員だろ
231: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:57:05.31 ID:XIxN8JDX0(1)調 AAS
>3大都市圏
えぇ…
232: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:57:14.89 ID:4Z74S3160(1/7)調 AAS
数字の裏にカラクリあり 有効求人倍率「1.52倍」の実態

「いわゆる『カラ求人』というのがあるのです。

長年求人募集をしていないと、
“あの会社は景気が悪いのでは?”と思われるため、
採用する体力もないのにハローワークなどに募集を出す。

ライバル社が求人しているのを見て
“うちも出そう”と募集するケースもあります。

だけど採用する気はありません」(郭洋春氏)

外部リンク:www.nikkan-gendai.com

転職に詳しいジャーナリストもこう言う。

「各ハローワークには『求人開拓員』がいて、
企業を回って求人募集を取ります。

その際、企業によっては単なる付き合いで
『経理マン募集』などと出すことがありますが、
よほど優秀な人材が来ないかぎり採用しません。

それでも求人倍率を押し上げることになる。

『求人開拓員』は清掃などの仕事よりも
一般事務を取ると成績としてカウントされやすい。

一般事務の採用をたくさん取ったハローワークは
厚労省から評価されます」

外部リンク:www.nikkan-gendai.com
 
233: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:57:31.00 ID:4Z74S3160(2/7)調 AAS
「完全失業率」の算出方法 そのカラクリ
外部リンク[html]:56285.blog.jp

 -------------------------
 【 完全失業者 】は,

  (1)就業しておらず,
  (2)1週間以内に求職活動を行っていて,
  (3)すぐに就業できる者です。
 -------------------------

 この定義に従って,家業を手伝っている人は,
 給与を受け取っていなくても,【 就業者 】になります。

 ILOで定めている家族従業者の定義は,以下のとおりです。↓

 -------------------------
 従業中の無給の家族従業者は,調査対象期間の労働時間にかかわらず,
 自営業とみなすべきである。
 -------------------------

つまり、この「完全失業率」をよく見せるには、
おそらくこんな世論操作が有効だと思います。↓

 -------------------------
 ・自信を喪失させるようなことを言いふらして、
  就職をあきらめさせる。
  (就職活動をしていない者は「完全失業者」ではない。)

 ・「無職」であることを徹底的に非難して、
  「家事手伝い」と書かせる、または低い条件で働かせる。
   (家事手伝いは「就業者」に含まれる)
 -------------------------

それから、産経の記事には書いてませんでしたが、
内閣府の資料によると、↓

 -------------------------
 ○我が国における直近5年間の
  雇用者数の増加の2割は外国人労働者の増加。 

  その増加の過半は、留学生のアルバイト等の資格外活動や技能実習生の増加。

 外部リンク[pdf]:www5.cao.go.jp
 -------------------------

あまり知られていないみたいですが、
外国籍の労働者の人たちも、
もちろん労働者としてカウントされています。

「技能実習生」についても、麻生内閣の時の法改正で、
労働関係の法令が適用されるようになっていますが、 
実態としては、最低賃金が半額以下であるなど、
相変わらず違法行為が横行しているようです。
               
234: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:57:32.13 ID:VRgy7qxp0(2/2)調 AAS
非正規ってパートじゃないの?
やっす
235: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:57:50.31 ID:7fkDADbk0(1/2)調 AAS
>>204
雇用者数が増えてるんだよ。
仕事が増えてるってことだ。
そんなデマばかり言ってるから、パヨクは馬鹿にされるんだぞ。
236: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:58:11.49 ID:ccTmppum0(10/22)調 AAS
>>229
うんみてみるね
概ね水準の数値通りだとは思うけど
237: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:58:28.08 ID:VpJxfsql0(13/28)調 AAS
NTTですハンコくださいってウソつく仕事あるらしいなw 恐ろしいw
238: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:58:36.84 ID:4Z74S3160(3/7)調 AAS
(≧∇≦)b 「ありがとう移民党! いい毒薬です!」

  
「外国人労働者流入で賃金25%減…政府がひた隠す驚愕の論文」(日刊ゲンダイ)
外部リンク:www.nikkan-gendai.com

ヽ(=´▽`=)ノ 文章ではわかりにくいので、図を書いてみました。↓

・「技能実習」制度の概要。↓
画像リンク


・新しい在留資格「特定技能」。↓
画像リンク


・「特定技能1号」で対象となる14業種。↓
画像リンク


・【在留資格】の一覧。↓
画像リンク


・【移民政策の年表】↓  ( 「人が活きる地方創生」のあと、激増しています。pastportは重いので、画像にしてみました。)
画像リンク


・【人物相関図】はこちら。↓
画像リンク


・「人手不足」は本当? お店が本当に流行ってるのなら、時給を上げることができるはず。↓
画像リンク


産業別倒産件数では卸売業、小売業、サービス業他などが 前年同月を上回っており
「消費者に近い業種ほど 倒産が増加気配を強め、消費支出の鈍さを示した」 と分析している
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
外部リンク:www.nikkei.com

売れてないのに「人手不足」とはこれ如何に。^^

 正解?) 日銀にお札を刷らせて、ゼネコンにばらまく。→ 物価が上昇。→ 値上げ or 減量で客離れ。→値下げしたいが、人が集まらず!
画像リンク


・給料が上がりにくい原因。↓
画像リンク


・そもそも、地域経済が崩壊した原因。↓
画像リンク


・最初にぶつかるのは、氷河期世代と高齢者。↓ (単純労働の奪い合い)
画像リンク

  
参考にしたニュース記事などへのリンクは、こちらにまとめてあります。↓
外部リンク[html]:56285.blog.jp
                 
239: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:58:50.99 ID:4Z74S3160(4/7)調 AAS
外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。
画像リンク


2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、
若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、
あとは横ばいで、景気に連動して、
微増、微減を繰り返しています。

一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。

ということはですね、
日本の若者がする仕事を吸収してからは、
外国人労働者同士の競争になって、
労働条件が、どんどん悪くなっていった
ということなんですよ。

1995年が「就職氷河期」(第一期) の始まりとされていますから、
就職浪人が多かったのかも知れませんね。

日本の場合、甘えてるのは企業。↓

労働生産性は上がってるが、賃金が下がってるのは日本だけ!(ピンハネを拡大してる)
画像リンク


ここ20年間は、賃下げによってほぼ横ばいで、
下降傾向にあります。( 主要先進国では日本だけ )
外部リンク[pdf]:www.zenroren.gr.jp
 
自己資本比率は、意外にも上昇傾向で、これはバブル以前から。( p.14。上げようと思えば上げれる?)
外部リンク[pdf]:www.meti.go.jp

            
240: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:59:06.19 ID:4Z74S3160(5/7)調 AAS
ドイツ版「技能実習生」、ガストアルバイター制度の重い教訓

ドイツは教育と職業のつながりが強く、
職業資格が重視される資格社会。

ドイツ語習得という
最初の一歩でつまずいた移民は
そのまま社会からドロップアウトしかねない。

社会の底辺にいる移民たちは、
ドイツ人より低い社会保障と
ドイツ人より高い貧困率にあえぐ。

外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
-------------------------

平均時給は、ドイツ人労働者の平均を下回っていたが、
特別手当が支給される危険な仕事等を引き受けることで
それを補填していた。

また、「短期間で可能な限り稼ぐ」という目標から、
多くの者は超過勤務をいとわず、
外国人男性の月労働時間は、36%が200時間を超え、(中略)

主に利益を得たのは、一部の企業である。

企業から見れば、ガストアルバイターは生産を拡大し、
賃金上昇を緩和し、
低い時給で高い利益と経済成長の維持に貢献してくれる存在だった。

もっともこれにより採算性のない事業が継続し、
労働力を節減する機械への投資がおろそかになった面もある。

外部リンク[html]:www.jil.go.jp
-------------------------

しかし最大の原因は、
「帰る」という嘘を
50年に渡ってつき続けたことだと
指摘する人は多い。

この嘘によって
当局は移民政策を棚上げにし、
外国人は「融合」への努力を怠ることができた。

ドイツは、そのツケを
今後払っていかなければならないのだ。
 
外部リンク:www.newsdigest.de
-------------------------
            
241
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:59:19.25 ID:VEySkiR90(1/4)調 AAS
>>190
激安スーパー何か無いよ
人が居ないんだからある程度の値段で売らないとすぐ潰れる
ただ激安品てのは訳ありのヤバいやつである可能性も高いけどね
242
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 18:59:22.07 ID:wTDfmPYD0(2/8)調 AAS
>>181
当時千代田区市ヶ谷や、中野でコンビニバイトをしたが
昼は700円、深夜は850円で深夜が900円にまで上がった
嘘はつくな
1-
あと 482 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s