[過去ログ] 【国際】英首相 EU離脱後はTPP交渉などに力入れる考え (186レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
128: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 03:51:50.88 ID:DYpwq4ez0(1/4)調 AAS
>>5
テリーザ・メイはもともと親EUで反中。
教条的な親中派なのはブレグジットを主導して5ちゃんねるで英雄視されたボリス・ジョンソン。
136: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 04:18:57.17 ID:DYpwq4ez0(2/4)調 AAS
>>135
そりゃ大英帝国病でしょ。
世界で初めて産業革命が起き
世界で初めて産業のサービス化も起きた国だから。
基本的に産業が第一次産業から第二次産業に移行するときに経済は成長して
第二次産業から第三次産業へシフトすると成長しなくなるの。
142: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 04:32:49.40 ID:DYpwq4ez0(3/4)調 AAS
>>138
一般的な欧米人は朝鮮人なんて知らないから。
一般的な東アジア人がウガンダ人について何の知識もないののと同じくらい。
156: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 05:16:00.63 ID:DYpwq4ez0(4/4)調 AAS
>>153
基本的にはEU離脱の国民投票は親中派vs親EU派だったからね。
反中のテリーザ・メイが首相になったのがおかしいんだよ。
親中派がEUとの交渉の矢面に立ちたがらなかったのが最大の原因とはいえ
イギリスの民意はEUよりも中国を選んだんだから
ボリス・ジョンソンが責任をもって首相になって習近平に土下座するべきだった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.822s*