[過去ログ] 【消費増税対策】軽減税率、スーパーの店内休憩スペース「店内飲食禁止なら対象」など 国の新指針を公表 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
462(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:37:56.08 ID:nzS4tvf50(2/2)調 AAS
>>459
家でも各部屋に引きこもって食べるだけなんだよなあ
463(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:38:14.62 ID:9B60VsDg0(10/11)調 AAS
>>436
だから公明党と新聞業界だって
このスレでも矛先を財務省に向けようとする誘導コメが散見されるけど
財務省はそもそも軽減税率反対派だからな
464: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:38:37.84 ID:r1fEJsvV0(2/4)調 AAS
イートインを潰しにかかってんな。
465: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:38:42.71 ID:5QaSdbef0(1)調 AAS
軽減税率制度つくるなら食料品全部0%にしちゃえばいい
466: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:39:00.99 ID:eV6rf0cl0(6/37)調 AAS
8%でパンを買って、イオンのフードコートに行ってこっそり食べる
467: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:39:13.84 ID:upUNfDOw0(2/2)調 AAS
>>1
軽減税率は、何時まで続けるの?
批判殺到で1年も経たないうちに税率10%となるな
アホ坊ちゃん
468: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:39:26.63 ID:vJCdOAJg0(2/2)調 AAS
店の前でみっともなく食われると近所迷惑だから
店内でスタイリッシュに食べてね
というおもてなし配慮で出来たのがイートインスペース
そいつに課税する財務省
469: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:39:28.22 ID:mbhc1OyL0(17/53)調 AAS
>>462
すごい公明党婦人会の考えって感じだよね
470(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:39:38.11 ID:+kX3dX+S0(2/4)調 AAS
立ち食い蕎麦屋で持ち帰るつもりで注文をする
しかし気が変わって店内で食べる
イオンの食品売り場で持ち帰るつもりでパンを買う
屋上の駐車場に停めた車の中で食べる
回転寿司で流れている寿司を持ち帰るつもりで折に詰めて支払いを済ませる
しかし気が変わって店内で食べる
471(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:40:07.82 ID:mbhc1OyL0(18/53)調 AAS
>>470
「差額を頂戴します」
472: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:40:11.51 ID:r1fEJsvV0(3/4)調 AAS
山口那津男さんが選挙のたびに活舌の良い声で「けーげんぜーりつー!」言ってるからな。
ホント、うぜえよ。
473: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:40:15.39 ID:HOfbhaCP0(1/5)調 AAS
出前取った方が安くなるって、そんな仕組みつくって大丈夫なんか?
これ、10%と軽減8%だからまだいいけど、将来的に20%と軽減10%とかになったら
けっこう差がでてきそうだな
474: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:40:33.08 ID:eV6rf0cl0(7/37)調 AAS
警察官が来て、レシートの提出を求められる風景
475: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:41:03.06 ID:WOnH7c9x0(5/9)調 AAS
公明党的には「食料品は軽減税率にしろといったが不格好な制度設計にしたのは財務省!」
というスタンスだからね
476(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:41:47.27 ID:LbKQXZbp0(1)調 AAS
>>1
持ち帰りで購入して、店内で食う奴は絶対居るだろうな。
日本人の超汚染人化が止まらない!! ><
477(2): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:41:50.64 ID:eV6rf0cl0(8/37)調 AAS
お客様
レシートをご提示いただけますか?
嫌や。なんであんたに見せなアカンの?
478: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:41:57.52 ID:mbhc1OyL0(19/53)調 AAS
>>463
財源減っちゃうから一律10%が良いよね
財務省は
479: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:42:08.16 ID:h1+Ec1mM0(1/2)調 AAS
店内にあるイートインスペースに見えるけど
その店舗とは別のただ休憩スペースを提供するだけの別店舗扱いしたらどうでしょうか
480(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:42:15.60 ID:2moeNvU90(1)調 AAS
イートインコーナーに10%専用レジを設置すればいいんじゃない?
481: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:42:24.75 ID:mbhc1OyL0(20/53)調 AAS
>>477
個人情報保護的にどうなるんだか
482: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:43:02.69 ID:eV6rf0cl0(9/37)調 AAS
イートインコーナーに10%のレシートをかざさないと開かないゲートw
483(2): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:43:23.70 ID:VSAyipd10(13/20)調 AAS
>>477
税務署員の調査権限
484: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:43:28.97 ID:mbhc1OyL0(21/53)調 AAS
>>480
設置費用、人件費、金を出してくれ
経営悪化するんだ
メンテナンス費用、固定資産税も増えちゃうんだ
485(2): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:43:51.09 ID:n7oESGNh0(2/31)調 AAS
> 例えば、同じハンバーガーでも持ち帰りの税抜き価格を306円とする一方、店内飲食の税抜き価格を300円とすれば、税込み価格をいずれも330円にできます
これでいいわ
486(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:43:59.67 ID:WOnH7c9x0(6/9)調 AAS
ケータリングは10%
そばやピザの出前は8%
?????なんでー?
487: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:44:16.73 ID:+kX3dX+S0(3/4)調 AAS
機内で有料ドリンクを持ち帰るつもりで注文する
しかし気が変わって機内で飲む
ドーナツ屋で持ち帰るつもりでコーヒーを注文し会計を済ませる
しかし気が変わって店内で飲む
旅館で持ち帰るつもりで温泉饅頭を買う
しかし気が変わって部屋で食べる
488: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:44:58.48 ID:HkMcst0C0(1)調 AAS
ゴミの分別かよw
489: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:45:27.74 ID:OPTC65Hp0(1/2)調 AAS
全部10%にしろや
新聞も含めて
低所得者の年間支出が200万としたら
すべて軽減税率としても4万
月3000円くらいの話だろ
3000円くらいなんとかしろや
490: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:45:32.36 ID:oAkwQp2Z0(2/4)調 AAS
店側が消費者から消費税2%分を詐取しかねない税システムなのでは?
店は客が飲食する又は飲食したとして会計時に消費税10%の支払わせる
店は納税時に客がテイクアウトしたとして客から消費税8%を受け取ったと申告する
差引2%はどうなるの?
こんなインチキ税制を考えた人達の顔を見てみたい
491: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:45:39.50 ID:n7oESGNh0(3/31)調 AAS
>>486
ただ食いもん配達するのと、出張配膳の違いだろ
492: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:45:49.86 ID:r1fEJsvV0(4/4)調 AAS
外人は入れるわ消費税は上げるわ。
安倍は辞めろ!
参院選名物・「政権選択選挙では無いので与党にお灸を据える!」キャンペーン!に期待。
493: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:45:50.35 ID:mbhc1OyL0(22/53)調 AAS
>>483
裁量がでかくなって機嫌取らないとこは厳しく摘発
そうじゃないとこは注意改善を促し直したから許すみたいな濃淡出そう
てかそこまで全国津々浦々フォローできんの?
494(2): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:45:51.02 ID:eV6rf0cl0(10/37)調 AAS
魚肉ソーセージを買う
店内で食べますか?
店外で食べますか?
いちいち一品一品質問攻めwww
その場で食べるものと持ち帰って食うものとをごちゃまぜに同時に購入する人はどうするんだろw
495: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:46:25.16 ID:2FxqH4EX0(1)調 AAS
考えた奴は知能遅れの検査受けろ
496: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:46:43.42 ID:mbhc1OyL0(23/53)調 AAS
>>494
それぞれ申告が必要
面倒くさいからいいわ〜てかえって個人消費減りそ〜
497: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:46:47.08 ID:+kX3dX+S0(4/4)調 AAS
>>471
”気が変わった” つー言い訳はだめなのかよw
国税局 えげつナー
498(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:46:56.71 ID:dahQxJop0(2/3)調 AAS
軽減税率導入で、スーパーのトイレやスーパーの駐車場(車中)で飲食をする人が多くなりそう
499(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:46:57.30 ID:3lDqz50A0(1)調 AAS
メンドくせーw
一律10%じゃいかんのか?
500: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:47:09.34 ID:9B60VsDg0(11/11)調 AAS
>>483
あーもうレシート捨てたわー
さーせんwww
で終わり
501: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:47:20.99 ID:drBHFy0B0(12/18)調 AAS
>>399
コンビニは政府のケツ拭きしてくれるイイ子だから新聞と同じく特別対応
502(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:47:45.56 ID:mbhc1OyL0(24/53)調 AAS
>>498
そしてゴミと残飯だらけに
感染症増えるな
清掃業の方はご愁傷様です
503: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:48:11.06 ID:h1+Ec1mM0(2/2)調 AAS
>>494
袋つけますか?とか暖かい物と冷たい物分けますか?程度の問答にすらイラついてるヤツは
レジで癇癪起こすんと違うか?
504: 名無しさん@1周年 [age] 2018/11/09(金) 09:48:17.17 ID:ze5ECQA50(1)調 AAS
牛丼やマックセットのテイクアウトは店側の手間も包装コストも掛かり、ゴミが増加する
レジ業務で5秒くらいのロスが生じる、外国人に通じない場合も生じる
505: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:48:49.91 ID:GCAuOwRi0(1)調 AAS
何か面倒臭いなぁ
レジで「持ち帰ります」とか言って、しれっと店内で食べる奴いたら意味無いじゃん
休憩スペース以外の所で食べる奴増えても店側も困るだろうし
飲食後のゴミ散乱したりしてカオスに…
506: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:48:57.77 ID:9uZom1GL0(1)調 AAS
食い物は0%にしろよゴルフは20%、あと二重課税もそろそろなんとかしてね?優秀なんでしょ?できないなんで事はないよね?
507: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:49:49.58 ID:mbhc1OyL0(25/53)調 AAS
>>399
価格で区分できないのか?
すき屋で牛丼やらコンビニで焼肉弁当イートインと
ホテル最上階高級鉄板屋でA5肉じゃあ、だいぶ違うと思うんだがなあ
508(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:50:06.06 ID:VSAyipd10(14/20)調 AAS
パチンコ遊戯税を復活しろ ボケ
509: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:50:16.16 ID:X+OGisNB0(1)調 AAS
試食は?
510(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:50:23.86 ID:ywam6zbQ0(2/5)調 AAS
>>485
それ高橋洋一が言っていた奴だよね。
でもそれには穴があって、別のお店がテイクアウト専門ハンバーガー店をやって
300円で売り出す。
そうなると306円の店の売り上げが激減。
これが資本主義だよ。
511: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:50:41.50 ID:JVYZ8uX40(3/3)調 AAS
むしろ、無人レジは8%の方がわかりやすい。
無人レジの導入も促進されるし、製造業も喜ぶし、人件費も抑えられる。
個人店は苦しくなるけど…
512: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:51:02.63 ID:eV6rf0cl0(11/37)調 AAS
休憩スペースでサンドウィッチを食べるけど、同時に家に持ち帰って夕飯に食べようと思ってる弁当も購入。
一品一品確認しないとダメやねw
面倒くさそうw
513(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:51:18.80 ID:PoUlBA2g0(2/2)調 AAS
新聞なんかより軽減税率にすべきものが多々あるのに
考慮されていない
514: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:51:33.17 ID:dahQxJop0(3/3)調 AAS
>>502
最悪だね
最近のスーパー、コンビニ、ドラッグストアは、基本ゴミ箱を置かないからね
置いても小さいダストボックス1個とかさ
その辺にゴミが捨てられる可能性はあるね
515: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:51:43.00 ID:JasAUgvw0(1/2)調 AAS
マスゴミは、こういうことで世論調査して安倍批判するならしろよ。
モリカケとかどうでもいいことには大騒ぎする。
516: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:51:43.50 ID:VSAyipd10(15/20)調 AAS
ミシュランの★一つでプラス10%アップの方がいい。
バカみたいにミシュランあがめる奴減るかも。
517: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:51:46.27 ID:mbhc1OyL0(26/53)調 AAS
商品代は一律処理して
席利用時に席利用券買うとか席料サービス料取るじゃだめなの?
それもかなり面倒くさいけど
518: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:51:47.52 ID:j5CfIjf10(1)調 AAS
ピザ頼んでも同じとか
じゃあ持ち帰りすればいいのか?
519(2): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:51:47.83 ID:HOfbhaCP0(2/5)調 AAS
>例えば、同じハンバーガーでも持ち帰りの税抜き価格を306円とする一方、店内飲食の
>税抜き価格を300円とすれば、税込み価格をいずれも330円にできます。
これ、軽減税率ってなんだっけ?って考えさせられる話だな
まあ、楽しそうで何よりだ
520: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:53:26.67 ID:IfUFGKuk0(1)調 AAS
こんな曖昧な基準より、現金払い税率15%、クレカ、電子マネー払い5%でいい
キャッシュレス化推進にもなる
521(2): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:53:30.93 ID:WOnH7c9x0(7/9)調 AAS
サンドイッチを半分食べて半分持ち帰りたいときはどっちですか
522: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:53:33.89 ID:JasAUgvw0(2/2)調 AAS
減税をすっきりするなら、ガス・水道・電気代だろ。
ライフラインだし、こっち減税すれば、食い物の減税分ぐらい浮くだろ。
523: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:53:43.97 ID:eV6rf0cl0(12/37)調 AAS
>>513
よくマスゴミ関係者に安倍から機密費渡ってるとか言われるけど、そんなことでなく新聞に軽減税率かけないってのが明らかなる安倍からの賄賂
524: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:54:38.94 ID:l+EGUUCV0(1)調 AAS
財務省官僚と公明党の議員連中に6か月くらい実地研修で実店舗でやらせてみたらいい。
525: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:55:01.90 ID:J7QaJcs70(1)調 AAS
ペットとパチンコ税30パーくらいとればいい
衣食住はややこしいことするな
526: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:55:05.35 ID:eV6rf0cl0(13/37)調 AAS
安倍政権の世論調査の支持率高いのは、安倍さんから軽減税率のプレゼント受けたからだよw
527: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:55:10.94 ID:VSAyipd10(16/20)調 AAS
イートインコーナーで食べてたら、まずくてゲロはいて、そのゲロを自分で
始末し持ち帰ったらどーなんだ?
528: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:55:11.17 ID:n7oESGNh0(4/31)調 AAS
>>510
それはもちろん、持ち帰りの金額を他店の合わせるかするわけよ
あくまでも店内飲食の増税分を店側が負担する感覚で
529(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:55:37.98 ID:mbhc1OyL0(27/53)調 AAS
>>521
食べる以上10%にしますだろうね
食べ残した量で差を付けるとか、無理だろうから
530: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:55:50.97 ID:bCH12IwE0(1)調 AAS
>>519
微妙に値上げだな
なにしたいのかわからん
531(2): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:56:01.85 ID:drBHFy0B0(13/18)調 AAS
>>448
納付しているのは店舗や事業所
義務と責任も店舗や事業所
よって店が捕まる
532(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:56:03.83 ID:ywam6zbQ0(3/5)調 AAS
>>485
1階でハンバーガー販売店と2階を系列のカフェを作って、
ハンバーガーをテイクアウト。
2階のカフェに持ち込んで食べる。
これで8%でOK。
そんな店が出てきたらそのテイクアウトを高くする店は売れなくなる。
533: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:56:13.86 ID:eV6rf0cl0(14/37)調 AAS
晴れて気候のいい日は弁当を駐車場で食べるのも悪くないけど、今日みたいな日だとキツイな
534(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:57:03.24 ID:mbhc1OyL0(28/53)調 AAS
>>531
このすべてを店舗事業所に負わせるのやめたげてほしい
万引きで潰れる本屋状態だろう
535: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:57:23.50 ID:LbNrCk8X0(1/2)調 AAS
食事の度に1割ピンはねされて、それがおやくにんさまの優雅な生活に使われると思うとせつなくなるな
536: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:57:36.06 ID:5l3uPhgG0(1/2)調 AAS
客が勝手に食ったって事でグレーにしとくんだろ
つうか8%なんて軽減じゃなく現状維持だろが呆け
537(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:57:48.06 ID:oAkwQp2Z0(3/4)調 AAS
店は客が飲食する又は飲食したとして会計時に消費税10%として支払わせる
店は納税時に客がテイクアウトしたとして客から消費税8%を受け取ったと申告する
差引2%はどうなるの?
538: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:57:50.55 ID:SnAGzxxz0(1/3)調 AAS
(-_-;)y-~
老害性麻痺社会!
539: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:57:51.45 ID:cFUSEvSy0(2/2)調 AAS
>>403
国の膨大な借金を返済するには、インフレ(物価上昇)に持っていくか、
増税するしかない。これは生活が苦しくなろうが国民が受け入れないといけない運命。
自民党がやろうとしているのは、緩やかなインフレと増税による、健全で長期的な返済。
自民党以外の政党やマスコミは、、
これ以上、円高やデフレを放置したら、または増税をしなかったら、
国債の暴落による、制御不能のインフレで庶民生活が破綻する可能性が
高いことを絶対に言わない。(制御不能のインフレは、国の借金が相殺されるまで続く。)
もはや、国債の信用問題
【税制】IMF副専務理事「消費税10%は着実に実施を」
2chスレ:bizplus
【消費税】「国債暴落に打つ手なし」 高村副総裁、増税の必要性強調 [9/10] ★4
2chスレ:newsplus
今の状況で国債が暴落したら、パン一切れウン千円の世界になる。
今の増税や物価高とは比較にならないインフレに見舞われる。
それを避けようとしてくれてるのは自民だけ。
悪意ある政治家たちが自分たちのことだけ(独裁)を考えれば、
民主党のように?デフレを促し、意図的に企業の収益を悪化させたり、
国の信用を落す政策ばかりを続けて、 国債の信用を失墜させ、インフレ起こして国民の資産で国の借金を帳消しにできる。
(※日本は対外的な借金がないので、国家破綻はしない代わりに、国民生活は破たんする。)
増税永久凍結とか、耳障りのいいことばかりいって国債暴落を促すような他の政党が、
いかに無責任で、悪意があるかに気付くべき。
そもそも、国の借金作ったのは自民党時代の小沢一郎(たぶん在日帰化)と社会党だし。
(詳しくは日米構造協議で検索)
民主党政権は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニー、東芝を潰す気だった?
動画リンク[YouTube]
aqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
動画リンク[YouTube]
GOhFT4g8
540(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:58:10.84 ID:n7oESGNh0(5/31)調 AAS
>>532
テイクアウトを高くするんじゃなく、店内飲食を安くしてんのよ
541(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:58:16.06 ID:ERDpnYa50(2/2)調 AAS
買った水(ペットのミネラル水)は食品で軽減税率と言ってたけど
家庭の水道水は軽減税率にならんのか?
542: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:58:46.05 ID:rS6kL5FB0(1/2)調 AAS
>>47
ほんとだな。外食は贅沢で自宅食は貧乏なんて
決めつけだよな。
543(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:59:07.49 ID:mbhc1OyL0(29/53)調 AAS
>>537
脱税になるでしょ
確定申告とか税務調査で追徴
544: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:59:10.29 ID:VSAyipd10(17/20)調 AAS
法案作っている奴はイートインコーナーなんて行かない
545(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:59:31.73 ID:ovq2U08m0(1/2)調 AAS
>>541
水道水は色々な用途に使えるから10%なんだと
ミネラルウォーターは8%
546: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 09:59:56.13 ID:sIMw020Z0(1)調 AAS
くそめんどくさい
547(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:00:07.37 ID:Uyj368sf0(2/2)調 AAS
セルフレジで8ぱー会計して店内で食べたらどうすんのよ
548(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:00:14.61 ID:ywam6zbQ0(4/5)調 AAS
>>540
その損失はお店が被るの?
デフレ促進じゃん。
549(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:00:24.60 ID:WOnH7c9x0(8/9)調 AAS
>>529
算数もできないのか?
この場合は9%になるだろwww
550: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:00:25.53 ID:SnAGzxxz0(2/3)調 AAS
(-_-;)y-~
あー、俺のご飯は、
山形県産胚芽米、山梨県産押し麦入り、山梨県産十五穀入りやわ。
そこらのコンビニおにぎりの比ではない。
551(2): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:00:26.57 ID:oAkwQp2Z0(4/4)調 AAS
>>543
脱税の隙を与える税制ってどうなの?
552: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:01:09.87 ID:eV6rf0cl0(15/37)調 AAS
もう素直に全品10%にして日本経済ガタガタにすりゃいいよ
クソめんどい
553: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:01:17.88 ID:n7oESGNh0(6/31)調 AAS
>>548
損失って言うか、飲食スペースもうけるならその税金で戦う覚悟がないと
じゃないならスペース廃止すれば良い
554: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:01:49.51 ID:drBHFy0B0(14/18)調 AAS
>>476
思考は感染するから
闇落ちみたいなやつ
555: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:01:49.58 ID:VejOPKhg0(1)調 AAS
俺は今後、1割の支出削減を実施する。
こんなバカな増税は納得できない。
議員定数削減はどうした。
556: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:01:59.97 ID:fSw91jKf0(1)調 AAS
飲食店なら通常税率
食料品店でも弁当、調理パンは通常税率
こんなんでええやろ。
557: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:02:15.06 ID:WOnH7c9x0(9/9)調 AAS
>>545
新聞だっていろいろな用途に使えるのに!
558: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:02:17.56 ID:VSAyipd10(18/20)調 AAS
>>551
益税とかわけのわからん制度もあるし、しょせん賢い奴が
バカからふんだくるだけのもの。
559: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:02:27.12 ID:1KyAHsIt0(1)調 AAS
少ない給料やりくりして忙しい中店見つけて昼飯食うサラリーマンが10%盗られて、スーパーで買い物して家で料理出来る余裕ある奴は8%で済む
おかしくね
560: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:02:30.23 ID:rS6kL5FB0(2/2)調 AAS
軽減税率っていうなら5パーセントぐらいまで
下げないと意味ないだろ。
561: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:02:42.27 ID:ywam6zbQ0(5/5)調 AAS
>>547
あ、セルフレジ潰しじゃん。
政府のIT化とは何だったの?
562: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:02:48.61 ID:ZaCI1iaA0(2/4)調 AAS
>>521
国民は強迫観念で精神やられるね
常に白黒つけて行動しないと経済犯罪者になってしまうから欧米では最も重い罪が経済犯だから日本もそうなる
563: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:02:54.42 ID:SnAGzxxz0(3/3)調 AAS
(-_-;)y-~
10時!
お買い物行ってきまーす!
564: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:02:55.93 ID:drBHFy0B0(15/18)調 AAS
>>534
一回日本人で国をリセットしないとダメ
565: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:03:12.04 ID:eV6rf0cl0(16/37)調 AAS
1000円のコンパネを10枚買ったら1000円(一枚分)も取られるんだぜw
566: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:03:27.44 ID:e1veM/+f0(1)調 AAS
2%の金額より
便乗値上げの方がはるかに
大きいはず。
大きいことに注目されたくないから
細かいことにわざと注目させるズルさ。
とはいっても軽減税率の導入は
政府としては将来消費税を20%以上
にするための抵抗を緩和する準備策
なんだろう。
567: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:03:31.32 ID:UuMLZiD/0(1/2)調 AAS
>>3
イートイン無くして8%で販売するのと
10%でもイートインスペース設けるのと
どっちが売上に貢献するかの判断は難しそうだな
2種類の店舗でデータ取るんだろうけど
568(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:03:33.46 ID:BtMiVWSK0(2/2)調 AAS
軽減税率の決め方がおかしいとは、国は思わんのか
569: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:03:44.94 ID:mbhc1OyL0(30/53)調 AAS
価格設定に裁量がある卸とか仕入れの権限者がすごい強気になって取引先いじめしそう…
570: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:04:06.79 ID:6S9wd93o0(9/10)調 AAS
>>499
財務省はそれが狙いで、わざと細かくしてるって話しもあったな。
571: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:04:25.85 ID:yGUrKGIZ0(1)調 AAS
そもそも消費税増税は無いから安心しろ責任はとらんけど
五輪需要が終わり後に控える参院選
新しい元号が始まるおめでたい年に増税は無い
572: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:05:08.80 ID:UA0TdW8K0(1)調 AAS
こーんな無駄な事考えて給料もらってるんやね。官僚って何?
573(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:05:18.30 ID:6S9wd93o0(10/10)調 AAS
>>568
とりあえず新聞の軽減税率は無いわな。
生活必需品じゃないし。
増税推進派なんだから、率先して欲しい。
574(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:05:24.70 ID:eV6rf0cl0(17/37)調 AAS
イートインあることで、そこでゆっくりしてから近くの店舗で買い物してくれるんだけど
イートインなくなったらみんな家に持ち帰ったり職場で食うようになるから、周りの店舗の売上は確実に落ちるねw
ザマァだわ
575: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:06:23.06 ID:VSAyipd10(19/20)調 AAS
高級品に対する物品税復活しろバカヤロ
576: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:06:50.29 ID:mbhc1OyL0(31/53)調 AAS
>>551
追徴だと四割増し取れたりしておいしいんじゃない(怒)
577(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:06:53.49 ID:n7oESGNh0(7/31)調 AAS
>>573
ほんとな
でも新聞に取り上げられる読者の声は…
新聞は公器だから税率低くて良いですって声ばっか
あからさますぎて笑う
578: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:07:00.42 ID:ceDjouOP0(1)調 AAS
どうすんのこれ学会員?
579: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:08:05.09 ID:OPTC65Hp0(2/2)調 AAS
>>508
宗教法人税もな
580(2): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:10:56.50 ID:sZpo/dTU0(1/3)調 AAS
意味わかんねー
イオンとか大型モールだと歩き疲れて飲み物飲むだろ 8%で買った人と10%で買った人の争いなるぞ
581: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:11:23.07 ID:T+0tndQ40(1/2)調 AAS
食料から税金取るのやめろ
582: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:11:42.76 ID:mbhc1OyL0(32/53)調 AAS
>>577
あれは新聞の立場意見を代弁してくれる読者をフィーチャーする欄
583: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:12:06.94 ID:mbhc1OyL0(33/53)調 AAS
>>580
年寄りいじめ
584: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:12:08.38 ID:HSiQoA200(1/3)調 AAS
>>20
ビジネス街だとコンビニのイートイン大人気だよ。
飲食店に入るほど時間の余裕がないが、職場で食べたくない人は多い。
あとウチの近所では部活帰りの高校生がよく使ってるな。コンビニ前に座り込むよりいいわ。
585: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:12:16.50 ID:n7oESGNh0(8/31)調 AAS
>>574
イートインを利用してもらう事がお店に有利になると思った店舗は
だから税込み価格を揃えるってことを当然するだろうね
586: 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:13:28.91 ID:eV6rf0cl0(18/37)調 AAS
10%にしてしちまえよ
計算しやすくて買い控えするようになるから無駄が減ってええわ
587(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:13:48.50 ID:yGu/HB1X0(1/3)調 AAS
マックで、セットのコーヒーだけ店内で飲んで、他は持ち帰る場合は?
588(1): 名無しさん@1周年 2018/11/09(金) 10:14:51.30 ID:mbhc1OyL0(34/53)調 AAS
>>587
会計時それぞれ分けて8%と10%
やっぱり食べよってなった場合どうなるかは店に丸投げ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 414 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s