[過去ログ] 【国内】全国公立高4割が定員割れ、工業・農業系目立つ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
528(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:22:55.51 ID:kxlI1XHT0(1)調 AAS
「生涯賃金」
工業高卒が仕事をして10年後に悩み始める事象w
同期大卒の給料や管理職候補生とか、日本社会システムが見えてくる
結婚適齢期の女も、男のATM機能を早くから考えてる
女は、出産と子育てをセットで意識し
自分の子供は、底辺高卒労働者にはさせないようにする
まともな女の思考だねw
なので、高卒はどんなに仕事をが出来ても、
現在社会システムでは砂上の楼閣だ(`・ω・´)
529: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:24:04.11 ID:OfxzWzls0(3/7)調 AAS
工業高校の就職時のメリットで言うと、
電力会社や大企業などへの学校推薦枠があること
成績トップクラスなら100%入社できる
530: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:25:07.42 ID:w/55ltlQ0(1)調 AAS
安倍さんかが正しかった
移民をどんどん受け入れなければ教師の職がなくなる
531(2): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:26:33.06 ID:V6mlIfW50(1)調 AAS
中3の時点で自分の未来を工農商英のどれかを決めてしまった方が勝ち組なんかな
532: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:27:20.38 ID:7PM/cULJ0(17/24)調 AAS
日本は経済学もおかしいからな
インフレ・デフレの知識ですら義務教育では教えない
シャッキンガーと洗脳され国内に滞留してる金を海外に献上させられる
さっさと核武装して教育もまともにすべきじゃね
533: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:28:14.38 ID:CjoLfFPx0(1)調 AAS
国公立高・大はそもそも民業圧迫してるんだから、
私立校の経営が苦しくならないようどんどん廃校していくべきだろう
534: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:29:27.14 ID:Qjxtt1r+0(1)調 AAS
稼業継ぐだけなら大学行く必要無いもんな。
535: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:30:29.72 ID:iAtP1yVl0(3/3)調 AAS
>>531
ボクはユーチューバーになる!
536: !ninja 2018/11/04(日) 14:30:31.73 ID:Snq/cLuD0(2/5)調 AAS
>>520
うちのほうもそうなんだけど、PTAとかで学校と関わると私立のほうが良かったと思う
事実年々私立の割合が上がってるしね
537: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:30:34.86 ID:rmqZ5hET0(3/17)調 AAS
>>531
子供に無限の可能性とか無いから早く決めた方が良い
538: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:31:10.06 ID:ODyBaICW0(8/9)調 AAS
複式簿記ができないのに経済担当大臣や予算つくったり 役所でも税務署は知ってないと仕事できないけども
539(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:31:21.82 ID:OfxzWzls0(4/7)調 AAS
工業高校で在学中に取れる資格
機械系資格
ガス溶接技能者(厚生労働省)
アーク溶接技能者(厚生労働省)
ボイラー技士(厚生労働省)
テクニカルイラストレーション技能士(厚生労働省)
機械加工技能士普通旋盤作業(厚生労働省)
危険物取扱者(総務省)
電気工事士(経済産業省)
工事担任者(総務省)
自動車整備士(国土交通省)
自動車整備検定(愛知県知事)
レタリング技能検定(実務技能検定協会)
カラーコーディネーター検定(東京商工会議所)
織物設計検定(日本繊維工業教育研究会)
基礎製図検定(全工協会)
機械製図検定(全工協会)
CAD検定(全工協会)
情報技術検定(全工協会)
計算技術検定(全工協会)
電気系資格
電気主任技術者(経済産業省)
電気工事士(経済産業省)
基本情報技術者(経済産業省)
応用情報技術者(経済産業省)
基本情報技術者(経済産業省)
ITパスポート(経済産業省)
工事担任者(総務省)
アマチュア無線技士(総務省)
ラジオ音響技能検定(実務技能検定協会)
情報技術検定(全工協会)
計算技術検定(全工協会)
540: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:31:50.91 ID:+Vizo1ZK0(1)調 AAS
うちの息子が地域トップの工業高校に定員割れギリで入って大手私鉄行ったわ
定員割れマジで美味しい
541: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:32:05.48 ID:OfxzWzls0(5/7)調 AAS
工業高校で在学中に取れる資格
建設系資格
建築士(国土交通省)
宅地建物取引主任者(国土交通省)
2級建築施工管理技術検定(国土交通省)
建築施工管理技士(国土交通省)
建築施工技術者(国土交通省)
土木施工管理技士(国土交通省)
土木施工技術者(国土交通省)
管工事施工管理技士(国土交通省)
インテリアプランナー(国土交通省)
測量士・測量士補(国土交通省)
危険物取扱者(総務省)
インテリアコーディネーター(経済産業省)
トレース技能検定(文部科学省)
土地家屋調査士(法務省)
小型車両系建設機械運転免許
危険物取扱者(総務省)
情報技術検定(全工協会)
計算技術検定(全工協会)
化学系資格
毒物劇物取扱責任者(厚生労働省)
エックス線作業主任者(厚生労働省)
有機溶媒作業主任者(厚生労働省)
特定化学物質作業主任者(厚生労働省)
酸素欠乏作業主任者(厚生労働省)
ボイラー技士2級(厚生労働省)
高圧ガス製造保安責任者(経済産業省)
第3種冷凍機械責任者(経済産業省)
危険物取扱者(総務省)
公害防止管理者(産業環境管理協会)
火薬類取扱保安責任者(全国火薬類保安協会)
環境測定分析士(日本環境測定分析協会)
パソコン検定(パソコン検定協会)
化学技術検定(愛知県知事)
情報技術検定(全工協会)
計算技術検定(全工協会)
542: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:33:08.41 ID:OfxzWzls0(6/7)調 AAS
工業高校で在学中に取れる資格
セラミック系資格
危険物取扱者(総務省)
トレース技能検定(実務技能検定協会)
セラミック技術検定(愛知県知事)
陶芸技能検定(愛知県知事)
基礎製図検定(全工協会)
機械製図検定(全工協会)
情報技術検定(全工協会)
計算技術検定(全工協会)
デザイン系資格
危険物取扱者(総務省)
オフセット印刷技能士(厚生労働省)
カラースキャナー技能士(厚生労働省)
写真製版技能士(厚生労働省)
プロセス製版技能士(厚生労働省)
インテリアコーディネーター(経済産業省)
内装士(日本内装士協会)
建築士(国土交通省)
職業訓練指導員(厚生労働省)
インテリアプランナー(国土交通省)
レタリング技能検定(実務技能検定協会)
トレース技能検定(実務技能検定協会)
カラーコーディネーター検定(東京商工会議所)
インテリア設計士(日本室内装備設計技術協会)
フアッションコーディネート色彩能力検定(全国服飾教育者連合会)
グラフィックデザイン検定(全工協会)
基礎製図検定(全工協会)
機械製図検定(全工協会)
情報技術検定(全工協会)
計算技術検定(全工協会)
543: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:33:34.05 ID:hGxj67jB0(1)調 AAS
工業高校卒で優秀で学習熱研究熱旺盛だったら、企業にとっては宝だと思うんだが
安く使えて働いてくれるから
結局、地頭がダメだったらどうしようもないけど、そうでなかったら
あとは、どこで学習熱研究熱に火が付くかってところ。
素行だけは要チェックだけどね。
544: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:33:39.34 ID:3onYQrJu0(1)調 AAS
子供の数減ってんだから当たり前だろとしか
統廃合と新教育システムを導入する好機会なのに
大変だーって騒いでるだけでもう何年経った?
545(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:35:02.54 ID:HO1AIVzs0(1)調 AAS
工業高校卒は資格取れても、立ち振る舞いなど素行が悪いからDQNと言われてしまうわけで、
これを何とかしないとな。
546: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:35:35.15 ID:rmqZ5hET0(4/17)調 AAS
座業栄えて国滅ぶ
547(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:35:50.20 ID:7PM/cULJ0(18/24)調 AAS
>オフセット印刷技能士(厚生労働省)
>カラースキャナー技能士(厚生労働省)
>レタリング技能検定(実務技能検定協会)
>トレース技能検定(実務技能検定協会)
これはさすがにもうないぞww
なんで日本の資格って骨董品の部類まで取らせるんだ・・
しかも3DCADが入ってない
アベ共利権は資格利権もあるよな
548: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:35:57.90 ID:OfxzWzls0(7/7)調 AAS
工業高校へ行くなら在学中にちゃんと資格は取っておけよ!
進学目指してる生徒でもね
実技は大学や大学院では一切教えないから
工業高校で取っておかないと社会人になってからだと腕も記憶力も落ちてて大変
549: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:36:45.37 ID:FIte52/l0(1)調 AAS
研究職にでも就けばー
550: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:37:06.43 ID:sEZEjoGC0(9/14)調 AAS
>>545
東大でもカワハギDQNが居るしw
工業とか関係ないわww
551(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:38:20.10 ID:qnjdKaS10(1/2)調 AAS
しかしサービス業偏重でどうするんだろうなこれから
552(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:41:00.56 ID:qF3VReLM0(3/4)調 AAS
>>551
一人で何役もこなすことになる。
機械もそのように進化してきている。
553: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:42:04.58 ID:jTj+2LOH0(5/10)調 AAS
JA農協の組合には不動産売ってザクザク金があるが
組合長さんは農高卒が多い
よって村や町の議員さんも農高卒が多い
554: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:42:22.35 ID:Zd+cAbHC0(13/19)調 AAS
>>528
だけど、そんな社会から生まれ出てくる奴なんて
将来ろくな奴にはならないよねw
欧米や日本の凋落はそこから始まってるじゃん
下請け奴隷に面倒くさいことやらせて
自分達は不労所得でウハウハ舐め腐ってたら
発展途上国がどんどん実力を付けて独立してしまって
自分達では何もできなくなったw
今の富士通とか完全にバカチンで政府に箱モノ事業もらって
外部に委託しなければ自分達では何も出来ないからな
マンコを武器に男をATMにしていたバカな女もそう
男が独身を好むようになって女の価値がなくなった
555: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:42:59.71 ID:Lt6dkctKO携(5/18)調 AAS
>>547
CADは将来使うソフトがなんなのか分からないから、学校でやるのは正直無駄だと思う。
一応資格的には、機械・プラント製図技能士(機械製図CAD作業)が無いわけじゃない。
556(2): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:45:09.81 ID:qnjdKaS10(2/2)調 AAS
>>552
そんなの日本じゃなくてもいいと思うわ
557: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:45:50.20 ID:63VclwTm0(1/2)調 AAS
何も考えずに100校計画とかで作りまくった無能共のせいだな
結局誰も責任取らず少しずつ何も考えない閉鎖計画をしてくんだろうなw
558(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:47:24.54 ID:vcKfGUT70(1)調 AAS
受験生の甥っ子は高専に推薦で入れそうだと言っていた
県一の進学校も狙えるのにもったいないような気がする
工業高校は眼中にないらしい
559(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:47:36.92 ID:jTj+2LOH0(6/10)調 AAS
地域で就職しようとすれば工業、農業は有利
先輩方が大勢いるので…
薬剤師免許がなくても農高卒でドラッグストア店の
店長やって一千万、稼ぐ人はザラにいる
560: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:47:41.38 ID:rmqZ5hET0(5/17)調 AAS
>>556
やらなきゃ世界最貧国になるだけ
561(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:49:15.32 ID:Lt6dkctKO携(6/18)調 AAS
>>558
頭脳があるなら高校は普通科に進んで大学行った方がいいと思うな。
人文科学、社会科学もある程度学んだ方がいい。
562: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:49:31.67 ID:rYJxS4d/0(1)調 AAS
いくら就職に強いといっても学年上位で工業高校行くと言ったら学校が猛烈に反対するだろう
563(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:50:56.55 ID:rmqZ5hET0(6/17)調 AAS
教養は独学で学べばいい
564: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:52:20.56 ID:7PM/cULJ0(19/24)調 AAS
>学年上位で工業高校行くと言ったら学校が猛烈に反対するだろう
FAX片手に宴会部長の利権を維持したいからね
官僚やディスクワークの大手管理職が肥大化しすぎた
565(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:53:22.00 ID:Lt6dkctKO携(7/18)調 AAS
>>563
効率悪い
566: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:53:33.11 ID:Zd+cAbHC0(14/19)調 AAS
>>559
ドラッグストアはヤバい
Amazonがヘルスケア事業に乗り出して薬も扱うようになるからだ
顧客データや処方箋を元に生活習慣や健康状態を分析して
リコメンデーションするから、薬を陳列するだけの店は廃れる
人間は他人に尻をふかれるくらいならウォシュレットを選ぶように
ドラッグストアの人間の店員にあれこれ知られるよりも
機械のAIに分析してもらう方が顧客は安心だから
567(2): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:53:41.99 ID:jTj+2LOH0(7/10)調 AAS
農高卒→農協に入る→町会議員になる→県会議員になる
→県会議長になって県の行政を牛耳る
…コレがエリートコース
568: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:54:12.00 ID:yKY/tATu0(1/2)調 AA×
>>517

外部リンク[html]:www.metro.tokyo.jp
569(2): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:54:57.92 ID:sEZEjoGC0(10/14)調 AAS
>>561
高専卒後に大学編入が一番お勧めだw
大学の一般教養が省かれて
学業に専念できるからね
普通科行って又大学で一般教養をやる時間が無駄
570(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:55:52.07 ID:rmqZ5hET0(7/17)調 AAS
>>565
汗水流して働きながら、実は教養もあったとかかっこいいじゃん
571: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:56:40.00 ID:qF3VReLM0(4/4)調 AAS
>556
旋盤、ターニング、マシニングがひとつの機械で出来るようになるんだから、より高度な技術が必要になってくる。
572(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:56:59.62 ID:JDpSIr2y0(2/2)調 AAS
>>567
オレの住む地方自治体は市内の農業高校の土木科を卒業するのが市の職員になる近道だった時代があった
市の職員だけでなく、測量士や土地家屋調査士も卒業生が多いし、司法書士や税理士までいる
農業高校と言えども市内では一大勢力になっている
573(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:57:02.46 ID:S5Tzqis60(1)調 AAS
>>118
どこの国も事情は変わらんだろ?
ヨーロッパなんか階層社会だ。
大学に進学する層と職業学校に進学する層は、早い段階で別れる。
大学進学を目指して勉強させる家庭と、やれ喧嘩に強くなれクラスメートに喧嘩売って勝ってこないと飯食わせないなんて家庭の子供が混ざっている現状放置はおかしい。
日本も早く別れるべきだと考えるが。
574: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:57:47.43 ID:Y3De5YrE0(1)調 AAS
ネット授業の方が100倍効率的なのに
学校に通うメリットある?
575: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 14:59:26.73 ID:Lt6dkctKO携(8/18)調 AAS
>>569
無駄とは思わない。
専門分野を深く修めるのは当然として、それ以外の領域もなるべく学ぶべきだよ。
576: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:01:13.01 ID:Ji2nYhgS0(3/3)調 AAS
今後は外国人労働者の子供が増えてくるから心配いらないよw
577: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:01:35.14 ID:5UWHW7J/O携(1/3)調 AAS
工業高校は毎週レポートや課題を提出しなきゃならないから
偏差値や倍率だけ見て入学すると後悔して退学する事になる
578: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:01:47.75 ID:fgmD4Oaa0(1)調 AAS
40人クラスのトップだけを学校推薦で入れてた頃は優秀なのが来たが
今は会社来ない。
579(2): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:03:46.32 ID:Lt6dkctKO携(9/18)調 AAS
>>570
社会に出たあとでやるには好きにすればいいけど、進学するなら専門分野メインで、
プラス一般教養もちゃんとある大学の方がいいと思うよ。
580: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:04:15.38 ID:Zd+cAbHC0(15/19)調 AAS
>>573
言いたいことわかるけど
喧嘩の弱いインテリ
は使えないだろ
生き馬の目を抜くような市場競争で
裁判で負け商談で言いくるめられる
エリートとか泣けてくるわw
581(2): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:05:06.74 ID:28js8TSB0(1)調 AAS
まぁオレみたいに高校普通科→地方旧帝大工学部→同大学院理工学研究科卒
ってルートでも別に何も問題ないから敢えて工業高校を選ぶ理由もないよな
582(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:05:38.91 ID:rmqZ5hET0(8/17)調 AAS
>>579
そんなの高校段階で済ませるのが良い
583: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:07:52.98 ID:7PM/cULJ0(20/24)調 AAS
>喧嘩の弱いインテリは使えないだろ
日本の場合は脳筋じゃね?日大タックルやろw
あれは桜花でアメリカ戦艦突っ込むのと変わらんわ
理論的に反論しても日本の企業幹部って否定するじゃん
584(2): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:08:24.27 ID:sEZEjoGC0(11/14)調 AAS
>>579
一般教養って
高校で習った事を重複してるだろうが
(ヾノ・∀・`)ムダムダ
585: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:09:27.80 ID:Lt6dkctKO携(10/18)調 AAS
>>581
なにを問題と定義するかによるけど、技能系の仕事には、若い時間を無駄にし過ぎている。
586: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:09:37.01 ID:rmqZ5hET0(9/17)調 AAS
大学進学率上がったけど教養は低下したと思うが
587: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:10:04.27 ID:hqH4VB5P0(1)調 AAS
工業高の教師やめて建設か製造いけばええやん
農業高校の教師やめて農業やればええやん
588: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:10:45.25 ID:WJA7YTDQ0(1)調 AAS
外国人で埋めればぁ(°σ_ °)
589(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:11:24.53 ID:sjMAjqRK0(1/12)調 AAS
工業系農業系って就職に有利でしょ
590: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:12:05.84 ID:b508nOVT0(7/8)調 AAS
>>581
お前みたいなのがいてもモノは作れない
591(2): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:12:57.10 ID:5YokBMKv0(1/3)調 AAS
地方では、偏差値上位層の普通科でも
少子化で統廃合の憂き目にあってる公立があるからな
592(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:13:36.07 ID:QkkrjtcK0(1)調 AAS
水産系の定員割れは半端ない
593: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:13:39.73 ID:3p4711DB0(1)調 AAS
県内トップ工・農・商は就職に強く定員割れなどしない
が、その3校以外はバカ揃いで定員割れということだ
が、バカの普通科よりくだらないものはない
バカの普通科しか行けないのなら、マジメに農・工・商をやるほうがずっといい
594: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:14:02.14 ID:rmqZ5hET0(10/17)調 AAS
地元の工業系農業系出てすぐに社会に出るとかなら正解。卒業して東京の大学に行っても路頭に迷う
595(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:15:38.42 ID:ZdJjBZSn0(1/4)調 AAS
工業高校なんて出てもライン工しか仕事無いもんなみんな避けるわ
596: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:15:57.26 ID:FPDjs9oX0(2/2)調 AAS
工業高校とか、ヤンキーしか行かないみたいなイメージが着いちゃってるからなあ。
女子生徒増やすとか、なんかイメージアップしないとダメになる。
597: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:16:52.25 ID:tWHpxbPl0(4/7)調 AAS
>>569
理系院卒で管理職してるけどさ、法律も経営も知らなきゃダメだし、
技術一本だけで特許や論文書くのだって、企業じゃ無理だよ。
工業高校を出て雇われ技能職で定年を迎えるなら別だけど、
大卒・院卒で理系総合職を考えるなら、きちんと一般教養はやった方がいい。
598(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:17:58.15 ID:Lt6dkctKO携(11/18)調 AAS
>>582
イギリスだとそんな感じじゃなかったかな。
それもありとは思わんでもない。
>>584
高校でやるようなことをやってる低レベルな学校もあるけど、そんなとこは潰すべきじゃないかな。
599: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:18:55.26 ID:CTgN7sOe0(1)調 AAS
人口減るのに高校増やしすぎてるだけだろ
600(2): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:19:14.95 ID:J2NuDmuM0(1/4)調 AAS
>>589
工業農業なんて卒業しても工場しか就職ないなら、就職の強さは最底辺だろ
601(2): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:19:35.48 ID:V5mq+6RP0(2/5)調 AAS
>>591
偏差値上位層の普通科で統廃合された公立って本当にある?
どこの県のどこよ?
小中と違って高校は統廃合が進んでいないのではなかったか・・・
602: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:19:41.73 ID:5YokBMKv0(2/3)調 AAS
>>584
高校の時「ヘイトスピーチ法制度」の勉強なんてやってない
603(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:19:54.38 ID:b508nOVT0(8/8)調 AAS
>>485
日立製作所
604(2): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:20:16.98 ID:7PM/cULJ0(21/24)調 AAS
文系の吸収先がないんだろう
氷河期世代の教師はトラック運ちゃんにでも転業させたらいい
605: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:20:21.19 ID:yXzah5im0(14/20)調 AAS
>>591
一番悲惨なのは奈良県の公立トップ校奈良高校の平城高校乗っ取り案件だな
平城高校は名目的に廃校。実物の校舎は残るが奈良高校となる
これより酷い話は他にないだろう
606: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:21:16.68 ID:Ir1Vzh1y0(2/2)調 AAS
まあ日本の発展を本当に考えるならば、農工商を充実させなければね
士業はいいよ、機械の方が正確だもん
とりあえず下層私大は経営が悪かっただけだから、救わなくてOK
607(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:21:27.04 ID:sjMAjqRK0(2/12)調 AAS
>>600
最底辺は普通科だろう
仕事に使える専門知識ゼロ
608(2): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:22:05.65 ID:jTj+2LOH0(8/10)調 AAS
>>601
アンガールズの山根や綾瀬はるかも通ってた普通科高校は
今年から募集停止(結構、進学校)
609: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:23:21.56 ID:yXzah5im0(15/20)調 AAS
>>604
そもそも氷河期の教師なんか存在しないのと同じくらいに少ないぞ
どこかの大企業だかが30代でも子会社の社長に抜擢するとか話題になっているけれど
あれもそもそも氷河期世代が元々いねえから下の世代を抜擢するってだけの話だ
610(2): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:23:59.88 ID:4U0CM08u0(1/2)調 AAS
微積習ってからじゃ無いと工学は学べない
工業高校に価値はない
611: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:24:31.19 ID:ZdJjBZSn0(2/4)調 AAS
>>601
統廃合されるのは下位高校
ヒサモンの母校も廃止
612: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:24:58.73 ID:4U0CM08u0(2/2)調 AAS
数学数学してる今の教育制度なら厳しいよ
613: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:26:19.70 ID:yXzah5im0(16/20)調 AAS
>>608
祇園北が廃校かよ!
貴重な情報ありがとう
614(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:26:25.56 ID:J2NuDmuM0(2/4)調 AAS
>>607
専門知識勉強しても就職先が工場で肉体労働じゃ社会の最底辺だろw
615: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:26:51.33 ID:rmqZ5hET0(11/17)調 AAS
>>598
イギリスの場合は義務教育期間、公立学校では原則としてすべての教育が無償ですが、私立学校は授業料で独立して運営
日本人などEU加盟国以外の外国人がイギリスの大学に入る場合はかなり高い学費を払う必要があります。これは1998年までも同様で
それまで財政の厳しい大学は外国人学生の学費収入が大きな収入源になっていました
616: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:26:56.41 ID:Lt6dkctKO携(12/18)調 AAS
>>600
工場しかないというか、工場とか技術系に進むから工業に行くんだろ。
他にないから底辺云々は話がおかしい。
偏差値でそこしか入れんと言われた奴のことは知らん。
学歴も手に入れられて就職出来て食うに困らない生活はとりあえず出来るんだから充分だろ。
617: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:27:08.71 ID:incjahTd0(1)調 AAS
>>595
3大ブラック職種は飲食小売介護
勉強しないことに慣れた高校普通科の行く先
618: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:27:29.28 ID:jTj+2LOH0(9/10)調 AAS
>>610
工業高校卒で会社起こして成功してる人いっぱいいるやん
日本電産とかキーエンスとかアイーオーデータとか…
619: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:27:31.31 ID:bCxaYcjP0(1)調 AAS
高専は?そっちが定員割れならマジやばい
620: !ninja 2018/11/04(日) 15:27:36.73 ID:Snq/cLuD0(3/5)調 AAS
>>567
今どき農協でもほとんど大卒しか採らないよ
農業大学校でも難しいから高卒で入れるのは保険担当とかでただの養分
621: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:27:48.10 ID:sEZEjoGC0(12/14)調 AAS
>>592
水産系なら無線技士を取って習熟させ
一級を水上を取ればベスト・総合無線通信士一級
無敵に資格を目指すのもヨシだw
622: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:27:58.48 ID:ZdJjBZSn0(3/4)調 AAS
工業高校なんぞ名前書いただけで合格やからな
623: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:28:55.76 ID:yXzah5im0(17/20)調 AAS
平城潰しも祇園北潰しも
奈良と広島の県教が私学連盟から裏金でも貰っているんじゃないかと疑いたくなるね
特に広島県はFランク高校の数が相当多い
北海道を除けばトップクラスの多さ
それで祇園北から潰すとか頭おかしいわ
624: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:29:12.67 ID:Lt6dkctKO携(13/18)調 AAS
>>610
工学をやるのは大学
工業高校がやるのは工学知識の使い方
625: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:29:52.05 ID:thdO6qxf0(1)調 AAS
機械や情報系は出世のチャンスがあるんだか知らんけど
電気系はほぼ絶望的に近い
626: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:29:55.57 ID:7PM/cULJ0(22/24)調 AAS
国内の消費が増税で停滞して民間が衰退し
東大卒の官僚の天下り先が減ってきてるらしい
士業増やしすぎてとうとう官僚も自滅し始めたな
627: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:30:54.25 ID:w7HxKrn60(2/2)調 AAS
農業工業はこれから移民と仕事の奪い合いだろ
628(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:32:12.19 ID:sjMAjqRK0(3/12)調 AAS
>>614
それ言い出したら工学部出も専門によっては肉体労働とか言えてしまう
専門知識を生かした仕事だろ?
高卒だと普通科よりは明らかに就職有利
だから普通科は専門知識をつけに大学や専門学校へ行く
629: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:32:26.25 ID:d2HSdYyT0(1)調 AAS
ちょっとかじった程度で技術職やれるほど甘くない
630(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:33:01.76 ID:KpuQ1AUm0(1/2)調 AAS
国が農業見捨ててるのに子供に農業継がせようという親がいるわけが無い
631(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:33:02.53 ID:AcjQu1Dt0(1)調 AAS
今でこれじゃあ100万人切り世代になったらどうなっちゃうんだ
632(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:33:09.63 ID:sEZEjoGC0(13/14)調 AAS
621の訂正
水産系なら無線技士を取って習熟させ
一級の水上を取ればベスト・総合無線通信士一級
無敵の資格を目指すのもヨシだw
633: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:33:58.07 ID:D7hQf1RK0(2/3)調 AAS
>>264
相手が大学出てたりして
断れる高卒
デンソーとかアイシンでボーナス年に200マンなのに
634(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:34:11.30 ID:ZdJjBZSn0(4/4)調 AAS
工業高等専門学校だけは天才だからな底辺工業高校と全然違うえあ
635: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:34:52.54 ID:KpuQ1AUm0(2/2)調 AAS
>>631
校長越えだな
636: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:35:10.82 ID:hO4mCJnS0(1)調 AAS
常識的に考えれば人口が減れば、自ずと高校の数も減るというのが筋なんじゃないだろうか?
公務員の利権を守るために移民というのは話がズレていると思う。
637: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:35:24.25 ID:rmqZ5hET0(12/17)調 AAS
国が生き残りたいなら現業職を今より優遇するしかないな
638: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:35:46.84 ID:jTj+2LOH0(10/10)調 AAS
パイロットも今は引っ張りだこだが
募集がないときはホントなくなるよ
639: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:36:19.20 ID:QM6VMOHj0(1)調 AAS
>>572
ウチの地方もそう
農業高校卒が一番幅を利かせてる
県立普通科は進学で県外に行きそのまま就職
工業・商業卒は県外就職
彼らが帰ってきてもずっと地元に残ってた連中にはもはや勝てない
外の世界を知らない田舎者の天下というわけ
640(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:36:44.39 ID:D7hQf1RK0(3/3)調 AAS
>>634
ロボコンやってるのみるまで高専しらなんだわ
そこからさらに工業大学に編入する奴が凄いらしいな
あなたは人生で誇れるのはその
高専卒業したことだけ?
641: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:36:45.58 ID:4uWS3Y4U0(1)調 AAS
>>79 あなた秋田県民?
642(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:38:19.78 ID:J2NuDmuM0(3/4)調 AAS
>>628
まぁ、住んでる世界が違えば底辺の基準も違うだろうし、
工業高校卒業して工場で働くのが底辺だと思わない価値観ならそれでいいんじゃない
643: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:39:09.48 ID:Gs4o+B1O0(1)調 AAS
親と同じ進路を希望するやつが多いんだから、
独身が多いような進路は衰退してくだけだわな
ブルーカラーの人手不足もそういうこと
ブルーカラーが子供残してないんでしょう
644: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:40:52.94 ID:rmqZ5hET0(13/17)調 AAS
外郭団体多すぎて日本は潰れる
645: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:41:47.88 ID:yiE6TNPs0(1/5)調 AAS
移民の労働を管理する仕事が流行るよ。
暴力とか彼らのこき使い方を学ぶ。
646(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:42:16.48 ID:14j79VRa0(1)調 AAS
Fランを廃止すれば高卒でキッチリ人生をやり遂げられるよ
647: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:42:49.64 ID:yXzah5im0(18/20)調 AAS
>>608
ちょっとすまないが
祇園北高校募集停止のソースが一つも見つからない
教えてくれないか
外部リンク[html]:www.pref.hiroshima.lg.jp
648: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:43:42.49 ID:yiE6TNPs0(2/5)調 AAS
外国人労働者管理科って高校ができる。
海千山千のガタイの大きい外人をどうやってなだめすかして脅すかを、講師のヤクザに学ぶ。
649: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:45:00.35 ID:sjMAjqRK0(4/12)調 AAS
>>642
工業は誰が見ても最底辺ではない
少なくとも専門知識を持っている
もっと賢くて自信があるのなら高校で理数の勉強をし大学の理工系に進む
650: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:45:18.56 ID:5YokBMKv0(3/3)調 AAS
>>640
>ロボコンやってるのみるまで高専しらなんだわ
>そこからさらに工業大学に編入する奴が凄いらしいな
ウマル安田と違って、アルジェリアのテロで頃された日本人には
まさにそういうロボコン出場+高専卒+工業大卒の人材がいたから、当時のスレで同情が集まってたな
テロリストに拘束されてる間に、英語でアルジャジーラと会話できてたレベルだったそうだし
651: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:45:45.36 ID:yiE6TNPs0(3/5)調 AAS
>>646
Fランとかホントいらねぇよね。
ゴミというか社会のダニだよあんなの。
進学ビジネス。
652: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:45:58.84 ID:7PM/cULJ0(23/24)調 AAS
>移民の労働を管理する仕事が流行るよ。
>暴力とか彼らのこき使い方を学ぶ。
サビ残なんてやらせたら下手すりゃ一家惨殺やで?
日本人は大人しいからブラック経営者が調子乗ってるだけだしね
653: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:47:15.62 ID:yKY/tATu0(2/2)調 AAS
>18年春入試で高校の半数以上が定員割れしたのは高知県や鹿児島県、愛媛県、島根県、岩手県など19道県
地方は壊滅状態だな
首都圏は進学熱が熱いってのに
654(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 15:47:26.05 ID:f/H0vc9e0(1)調 AAS
工業高は頭悪いから簡単にトップになれるぞ
工業高校
↓
地方国立大推薦
↓
旧帝大院
↓
大企業メーカー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 348 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.085s