[過去ログ] 【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★9 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
437: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:12:00.42 ID:UBMimwVR0(2/6)調 AAS
ただでさえ仕事の荷物多くて重くて大変なのに毎日コンビニ行くけどバッグまで用意しろとか拷問だね
438: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:12:09.18 ID:juOQfGqt0(15/44)調 AAS
>>431
>>413の話が出てる時点で、結局「増税目的」ってのもあるみたいだからね
そうなりゃ、紙袋にも税金をかけたくなるさ(財務省的考えなら)
439
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:12:18.76 ID:10uz3pZrO携(1)調 AAS
本当にプラゴミ減らしたいなら過大包装禁止した方がいいよね
ポテチなんか半分の大きさで済むよ
440: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:12:23.01 ID:9E562xnV0(1)調 AAS
これ意味ないだろ
なんでこんなことするんだ
441: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:12:36.63 ID:JMwfJvyS0(1)調 AAS
有料化は仕方ないけど、とにかくコンビニで、レジ袋かマイバッグ持参した人間からは金を取るな!

買った商品は、自分で入れるが、店員が何だかんだ因縁つけて、レジ袋買わせるのは納得出来ない。
442: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:12:52.14 ID:B65wTuP20(5/13)調 AAS
>>436
生物分解とか怖すぎてもうね
443: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:13:22.82 ID:vQ+8XeDW0(4/5)調 AAS
BBAの持参した小汚い袋からゴキが3匹脱走
店内阿鼻叫喚
1週間後保険所の貼り紙「この店不潔だから営業停止」
2週間後、店のオーナー自殺
444: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:13:24.80 ID:wh1zSclE0(1)調 AAS
この国民にあの政治家にこの政策
445
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:13:47.84 ID:/eEf17pQ0(3/7)調 AAS
コンビニだと持ってそのまま助手席にのせるから袋要らない。断る手間が省ける
446
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:14:03.22 ID:UBMimwVR0(3/6)調 AAS
>>404
アマゾンをローソン受け取りしてレジ袋ももらってるけど台湾はカネはらうの
447
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:14:03.23 ID:JWj3ObwG0(2/6)調 AAS
これ絶対買い控えとか買い物機会損失増えるぞ
消費増税とダブルパンチで弱小小売は壊滅かもしれんな
448
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:14:09.02 ID:cq0MB4Z50(4/7)調 AAS
スーパーの買い物カゴごと持ちかえる客が増えそうだ

「買い物カゴは持ち帰らないようにおねがいします。」の表示がデカデカと
449: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:14:17.06 ID:BRa4OirV0(1)調 AAS
都内とか近郊辺りだとレンジアップはセルフでよろしくとか並びはここから並べとか独自ルール展開してるよね
特にセブン
450: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:14:20.33 ID:sxRla2Hd0(3/4)調 AAS
>>439
ポテチとかは袋が大きいのには理由あるからなぁ
空気がクッションになってるから粉々にならずに手元にくるんだよ
451
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:14:42.60 ID:fA423vUH0(3/6)調 AAS
日本全国の商売で消費者からレジ袋代を確実にとるのは現実的ではないとおもうが。
小売業者にレジ袋を売るとき、買うときに一括で税を納めてもらうほうが現実的。
それでレジ袋の削減と、レジ袋税は達成できる。
単価は上るだろうが、それでも無料サービスしたいところはすればいい。
452: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:15:14.23 ID:E064mIjf0(13/25)調 AAS
>>448
書いてあっても持ち帰るやつは持ち帰るからなあほんと
453
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:15:25.85 ID:juOQfGqt0(16/44)調 AAS
>>447
施行までに間に合うかは別問題として、あの糞大臣としては
「消費税増税に合わせて、強引にでも施行させたい」と本心で考えてそう…
454: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:15:43.16 ID:PbJ2aMem0(5/5)調 AAS
>>419-420
新税にするみたいだね。

昔みたいに、「料飲税」徴収よろしく「サービス料」として徴収する気だろうか?
455: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:16:23.60 ID:OusPzr030(9/10)調 AAS
コンビニおでんひっくり返す奴頻発しそう
その上、ぶちまけた分をもう一回寄越せとやら、
いえいえお客様、ではもう一度お代金を…
はぁ?なめてんのかぁぁ?とかとか、もう色々ありそう
456: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:16:26.30 ID:juOQfGqt0(17/44)調 AAS
>>451
財務省的に、「二重に税金を取る」んだよ…
457: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:16:33.94 ID:rmHEQdu00(1/3)調 AAS
>>1
有料化じゃなくて廃止だろ!ボケ!
458: 名無しさん@1周年 [sag] 2018/10/12(金) 19:16:47.43 ID:J6p9L8ha0(1)調 AAS
買い物行くの嫌になるな
459: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:16:48.72 ID:fQVD0lly0(2/3)調 AAS
最近は本読まないけど、文庫本とか店員が上手く折り込んでカバーにしてくれたなあ。
本やCDとかそのままカバンに入れると逆に万引きしたみたいで嫌だなぁ。
タワレコやディスクユニオンの袋好きだったけど有料ならいらねえし。
460: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:16:50.10 ID:+KSbzTb00(1/4)調 AAS
日本がレジ袋を有料化したところで、
中国の莫大な都市開発エネルギーを相殺させることはできんけどな
その中国にODAを払い続けてる日本様www
461
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:16:53.81 ID:E064mIjf0(14/25)調 AAS
>>453
絶対それやるわ>消費税増税にあわせて
一年後、消費が本当に落ち込むだろうな
462
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:17:31.12 ID:rmHEQdu00(2/3)調 AAS
アツアツのおでんを持って走るのか!
463: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:17:55.11 ID:kCLCaR1w0(1/2)調 AAS
お前らの近くのスーパーっでレジ袋有料ちゃうの?
俺のとこはすでに有料だから余裕
無料なのはコスモスくらい
464: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:18:48.12 ID:9DdxBJ/J0(2/2)調 AAS
ますは個別包装を止めなきゃね
465: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:18:52.50 ID:juOQfGqt0(18/44)調 AAS
>>461
本気で強行させるとなったら、あの糞大臣は財務省とも結託してることにされるんだろう…
消費税増税と合わせた「便乗増税」とでもされて
466: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:18:54.58 ID:rmHEQdu00(3/3)調 AAS
これは生活に大問題だから
アホの大臣が独断で決める案件ではない
国民投票が必要だ
467: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:19:13.86 ID:VDYJE3zH0(20/36)調 AAS
しかし、日本の環境省もシーシェパードみたいにレジ袋を環境破壊の悪者にするとはなぁ。
もっとペットボトルとか弁当の容器とかもつと悪いのいるのにw

環境ゴロって本当なんでも言い訳にして凄いw
468
(3): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:19:17.37 ID:ct8FtU610(1)調 AAS
大 5円
中 3円
安すぎ

大 50円
中 30円
これぐらいにしないと無意味
469: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:19:23.30 ID:AO94HNfT0(5/8)調 AAS
>>462
片手鍋をご持参くださいw
470
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:19:58.27 ID:JWj3ObwG0(3/6)調 AAS
>>461
そしたら絶対その次は通販税入れてくるとみた
口実になるからオリンピックに間に合うようにやりたかったろうけども
で、ますます消費が冷え込んで金が回らなくなると
どこまで悪手を選べば気が済むのだろうか?
471: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:19:59.50 ID:gkAnl+zy0(1/2)調 AAS
朝日新聞とかで紙袋作れば解決
472: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:20:07.74 ID:B65wTuP20(6/13)調 AAS
>>446
ローソン受け取りはその場で剥いて外装ゴミ箱シュートするやろ
473: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:20:15.35 ID:av1LVh+w0(4/4)調 AAS
GDP 各国
画像リンク

474
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:20:23.06 ID:juOQfGqt0(19/44)調 AAS
>>468
> 大 50円
> 中 30円
> 安すぎ
>
> 大 200円
> 中 150円
> 小 100円
> これぐらいにしないと無意味
って、糞大臣は既に考えてるのかも
475: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:20:31.01 ID:E88ZQqHL0(1)調 AAS
買わなきゃ良い
476: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:20:38.28 ID:ZebXyg9p0(5/6)調 AAS
レジ袋削減で国滅ぶ

ちなみに中国人が高級ブランドの紙袋
デパートで税金払い戻し作業してる際についでに潔く棄ててくの見たわ

日本だと紙袋をメルカリで売るぐらいみみっちいのに(泣)
477: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:21:35.30 ID:En5fJOS20(2/6)調 AAS
>>468
ネタにならんなまじでやりそうだから困る
478
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:21:45.08 ID:juOQfGqt0(20/44)調 AAS
>>470
そこまでなると、究極の「消費税」って感じだな…
冗談抜きで「消費しない/させない社会」を目指すつもりなのか?>日本政府
479: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:21:50.60 ID:OusPzr030(10/10)調 AAS
環境、環境言いながら、弁当容器とかは構わんのか
480: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:22:13.56 ID:ZebXyg9p0(6/6)調 AAS
環境対策といいながら

LCC就航にやっきになってる
481: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:22:21.98 ID:UBMimwVR0(4/6)調 AAS
>>468
それも議論ひつようだけど
レジ袋の中の大きさは使い物にならないねパンくらいしか無理
482
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:22:23.79 ID:E064mIjf0(15/25)調 AAS
>>478
なお相続税とは別に死んだらとられる税金も導入されるはず
483
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:22:28.42 ID:kCLCaR1w0(2/2)調 AAS
>>470
すでに送料有料
484: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:22:52.60 ID:JVhuepNu0(2/3)調 AAS
ここ数年で一番まともな政策だな
ついでに外食産業は割り箸、店の箸使った奴は+100円
箸を持参したやつは−100円も義務付けるべき
485: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:23:21.09 ID:juOQfGqt0(21/44)調 AAS
>>482
元重先生のネタ、か
そして財産税まで…政府なんか不要だわ
486
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:23:39.68 ID:h3gYNdQY0(1/2)調 AAS
有料化義務づけるって事は、今は無料の、弁当袋も有料になるってことだよなwww
487: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:23:42.49 ID:fA423vUH0(4/6)調 AAS
税金として国へ納める分の有料化と、レジ袋の本体価格分の有料化は別々だろ。
セブンイレブンの有料化は、国が言い出す以前で税金と無縁の本体価格分で。
国が言い出した徴税分を合わせると当初よりセブンイレブンの有料代は値上がりするはず。
488
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:24:05.63 ID:AO94HNfT0(6/8)調 AAS
>>474
更に倍
489
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:24:55.60 ID:juOQfGqt0(22/44)調 AAS
>>488
はたらいた方へ全部
490: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:24:58.11 ID:RuCoRbqf0(3/8)調 AAS
あ、袋は結構ですキリ(エコバックチラッ)そんな時期もありました
アホか貰えるもんは貰う貴重なゴミ袋
551の紙袋下げてる方がよっぽどダサい
491: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:25:04.52 ID:E064mIjf0(16/25)調 AAS
>>488
倍率ドン
はらたいらさんに3000点
492
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:25:11.03 ID:Eum0iXBK0(2/3)調 AAS
忘れてたがセブンイレブンのレジ袋って仮に外に捨てられても分解されて土に帰るとかじゃなかったか?
493: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:25:18.70 ID:wHDm8vYo0(1/2)調 AAS
東京五輪終わったらヒャッハーできる時代になるぞ
身体が財産だ
494
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:25:30.60 ID:VDYJE3zH0(21/36)調 AAS
しかし、環境問題なんて考えていないからエコバッグ持たない奴に
レジ袋売ったって環境悪化が変わるわけないのになぁ。
だったら有料化じゃなく禁止にしないとと思うのに。

面白いなぁw
495
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:25:42.54 ID:E064mIjf0(17/25)調 AAS
>>492
日本のレジ袋って既にそういうの多いよ
燃やしても有害な煙出ませんとか
496
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:26:20.45 ID:juOQfGqt0(23/44)調 AAS
>>494
禁止したら、カネ(税金)が取れないもんねー by財務省
497: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:26:22.49 ID:AO94HNfT0(7/8)調 AAS
>>486
弁当代より袋代の方が、高くしないと効果ないなw
498: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:26:41.00 ID:E064mIjf0(18/25)調 AAS
コンビニで金払ってレジ袋買ってそれにつめてもらって、
翌日コンビニにその袋持ってきて「返すから返金しろ」は
出てきそうな気がする
499: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:27:03.43 ID:Thc2AyTS0(2/2)調 AAS
エコバック1つ作るのに必要な石油でレジ袋が二千枚作れるって知ってた?
500
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:27:19.41 ID:vQ+8XeDW0(5/5)調 AAS
スレちで申し訳ないけど、セブンのおでん不潔すぎて食う気が起きない
あんなむき出し状態だと店内のホコリやら虫やらが入り放題だと思う
みんな気にならないのか不思議
501
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:27:23.85 ID:hsnd0KYl0(4/5)調 AAS
>>486
熱々の弁当素手で持って帰ろうぜ。
502: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:27:29.97 ID:mwTWDxMR0(1)調 AAS
環境大臣は東大と言えどもド文系、首相は成蹊大卒
馬鹿が政権取った結果がこれ
やはり共産党が政権取るべきだね
503: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:27:31.82 ID:cq0MB4Z50(5/7)調 AAS
コンビニ店員から商品のおでん容器を受け取ろうとしたら、店員が体勢を崩し
アツアツのコンニャクが飛び出て手に大ヤケド。
賠償金100万円くらいゲットできるだろうか。
504: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:27:35.36 ID:RuCoRbqf0(4/8)調 AAS
>>495
日本はペットボトルやストローもそうらしいね
スタバだけ時代遅れ
505
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:27:59.66 ID:+KSbzTb00(2/4)調 AAS
究極のエコは無駄遣いをやめることだよな
面倒くさいから買い控えしようか、ってなる罠
究極の経済とは、エコとは大反対の無駄遣い大量消費なのに
506
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:28:23.86 ID:pWae+MI00(1)調 AAS
店員がレジ袋2つにわけて買い物を入れると
客がひとつにまとめられるだろやり直せ!

これ絶対あるから コンビニは悲惨だね
あのクソ安い自給で毎回客から怒られるんだぞ
507
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:28:33.82 ID:TCNuTcM30(1)調 AAS
>>1
ペットボトルを禁止しろ
画像リンク

508
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:28:42.98 ID:Im+EH7mf0(1/2)調 AAS
コンビニにマイバックwwwwwwwwww
509
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:28:43.67 ID:VDYJE3zH0(22/36)調 AAS
>>496
新税だもんなぁw
510
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:29:17.49 ID:juOQfGqt0(24/44)調 AAS
>>505
そして断捨離の道へ一直線…
511: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:29:28.48 ID:Wcwuv1/50(1)調 AAS
なーにが環境だよ
ポーズなら他所でやってくれよ
512: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:30:43.38 ID:E064mIjf0(19/25)調 AAS
>>508
全然コンビニエンスではないっていうね
513
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:30:52.76 ID:Im+EH7mf0(2/2)調 AAS
>>506
レジ袋有料化ってそうじゃなくて
基本レジ袋は出さないんだよ
マイバック持つのが基本って考えだから
わざわざ店員に言わないとダメ
レジ袋何枚付けてって
514: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:30:59.39 ID:L2wEOLBk0(2/4)調 AAS
薬局の小さい袋いくらだろ
515: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:31:26.76 ID:wHDm8vYo0(2/2)調 AAS
>>507
インド人か?
よく燃えるからヨガファイアうてよ
516: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:31:52.35 ID:RuCoRbqf0(5/8)調 AAS
お持ち帰りを電話で頼んだら
ひとつのナイロン袋に寿司の上に天丼乗せてステンバイさせてた回転寿司絶対許さん。一生つきまとう
517: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:31:55.71 ID:juOQfGqt0(25/44)調 AAS
>>509
ある意味での「環境税+消費(抑制)税」ってことか
財務省は「とにかく増税がしたい、環境省ありがとう!!」ってことだとすると
庶民にはもう止めようがない…
518
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:32:05.25 ID:VWpAlJ7w0(1)調 AAS
つか何を今更
すでにスーパーとかはそんな感じだし
普通に数円払って袋入れてもらってる
はっきり言って全く気にならない出費だよ
むしろ50円ぐらい取って税収にしてもいいぐらい
519: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:32:12.06 ID:M0eZ27aQ0(2/3)調 AAS
>>500
人でごった返してるデパ地下の総菜とかもな
520: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:32:36.45 ID:zL6WqE+T0(1/2)調 AAS
モノのライフサイクルを考えるのが定着してきたね

でも考えるべきはレジ袋でいいのか
レジ袋よりその中身じゃないのかな?

ペットボトルやコンビニ弁当をレジ袋なしで買うのが定着したら
空容器をそのまま不法される可能性が高まるし
そのほうがよっぽど環境に悪影響を与えるんだが
521: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:32:38.34 ID:+KSbzTb00(3/4)調 AAS
>>510
ある意味で電通の社訓だっけが、経済効果があるんよね
混乱を呼び起こし、災害をあおり、欲望赴くように仕向けることこそ無駄遣い大量消費への道
金を有効期限付きとかにして、タックスヘイブンやタンス預金の奴らの金を使わせるようにしないと
522: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:32:41.37 ID:ZR/bjy0U0(1)調 AAS
昔の紙袋なら 0円?
523: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:32:45.52 ID:LqyllRqW0(1)調 AAS
生鮮食品以外はネットで買うやつ増えて実店舗潰れまくりそう
524: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:32:48.27 ID:VDYJE3zH0(23/36)調 AAS
しかし、二酸化炭素排出削減と同じで日本は頑張っても
アメリカ中国は無視してんのに達成できたと喜んでるけど
未曽有の災害が日本を襲ってるという。

こんなゴミこそ日本は生分解性プラスチックに力入れ使ってるから
問題あるのは中国や他の国だろって言えるようにやればいいのにw
525: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:33:12.40 ID:En5fJOS20(3/6)調 AAS
>>513
沢山買った上で一枚に入れてとかありそうだな
コンビニ関係なく小売店は悲惨やろ
526: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:33:20.34 ID:B65wTuP20(7/13)調 AAS
>>489
そして4倍へ
527
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:33:30.65 ID:JWj3ObwG0(4/6)調 AAS
>>483
送料だけじゃなくて梱包材にも税金がかかるようになるんだよw
段ボールは貴重な資源から出来てるからとか能書き垂れてな
528: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:33:59.21 ID:juOQfGqt0(26/44)調 AAS
>>518
> むしろ50円ぐらい取って税収にしてもいいぐらい
も大々的に進めようとしてるんじゃないのか、今回は

禁止させない代わりに、「税金払ってね」ってのが
財務省の理想でもあるんだろうし
529: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:34:16.81 ID:IQ27NGiR0(4/16)調 AAS
>>304
一部地域の話な。
530: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:35:40.82 ID:juOQfGqt0(27/44)調 AAS
>>527
物流も「折り畳みコンテナ」化が進むのかも
531: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:36:28.19 ID:KHZ99Uoy0(1)調 AAS
>>3
その発想すげぇなアンタ…
532: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:36:44.99 ID:QQxi5Tas0(1/3)調 AAS
バカ役人はいらん事しかせん
533: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:36:47.94 ID:TEqFj5HB0(1/2)調 AAS
レジ袋を有料にするなら

もう買い物しないで
自給自足にしますが…

いいのですか?(´・ω・`)
534
(3): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:36:57.15 ID:Eum0iXBK0(3/3)調 AAS
>>495
それなら環境問題で有料化ってのは単純に言えないよね。
何かしら裏の理由があるんでしょこれ
535
(1): 【東電 78.5 %】 2018/10/12(金) 19:37:45.09 ID:/NlW5lKE0(1/2)調 AAS
過剰な大きさの容器を規制しろよ無能省
536: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:38:38.50 ID:+KSbzTb00(4/4)調 AAS
しかしこれレジ袋会社倒産すんじゃね?
537: 【東電 78.5 %】 2018/10/12(金) 19:38:40.15 ID:/NlW5lKE0(2/2)調 AAS
ゴミ袋に必要なんだよ
アホ省
538: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:38:40.50 ID:B65wTuP20(8/13)調 AAS
>>535
容器がもうダメ
時代は容器持参の量り売り
539: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:38:51.70 ID:skOYI9sl0(1)調 AAS
これ普通のお持ち帰りありの飯屋の袋とかも入るんか
牛丼屋の持ち帰り用の袋とか・・・
店員の負担無駄に増やしてんじゃねーよボケ
540
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:39:13.27 ID:cq0MB4Z50(6/7)調 AAS
蛇口から出てくるビールをビニール袋に入れて持ち帰る中国人大正解
541: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:39:17.04 ID:juOQfGqt0(28/44)調 AAS
>>534
その「裏の理由」とは、やっぱり「徴税」絡みなんでしょう…
542: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:40:28.76 ID:+wuYuGnQ0(1)調 AAS
近所の地場スーパーは、袋有料だけど、袋と一緒に1円玉大量においてある
それを貯金箱にいれて袋取るルールになってるわ。
543
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:40:30.26 ID:6IXtCBW70(2/2)調 AAS
コンビニ弁当とかほか弁とかテイクアウトの弁当は
あの底が広いレジ袋がないと困るでしょ
544: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:40:31.99 ID:JWj3ObwG0(5/6)調 AAS
>>534
このスレ見てたらどうやら新手の税金にするための導線らしいから
税は重く福祉は薄く死ぬまで働いて自分でなんとかしろって国民は家畜以下の扱いだ
545: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:40:39.80 ID:E064mIjf0(20/25)調 AAS
>>534
そりゃそうでしょ>裏の理由

ストローもそうだけどもそこだけ狙い撃ちという不自然な状況は何かあると
思ってしかるべき
546: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:41:07.42 ID:h3gYNdQY0(2/2)調 AAS
>>501
あっ、すまん
レジ袋有料化しているスーパーの話です
弁当・惣菜用の袋は、無料でくれるもんで
547: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:41:21.58 ID:fA423vUH0(5/6)調 AAS
これでレジ袋が削減できたとしても、たいして環境の改善にはならないだろうが。
やらないよりかはマシと、税収が入る事が大きんだろ。
一枚10円の課税でも相当な金。消費総数はしらないが。
548: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:41:35.56 ID:En5fJOS20(4/6)調 AAS
買った商品を消費者が自分で袋に入れることになるからレジがすげえ混雑するぞ
お年寄りとかがもたもたするだろうからな
549: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:41:37.17 ID:E064mIjf0(21/25)調 AAS
>>543
駐車場に止めてる車の中で食べる人はいいけど
会社に持って帰る人は大変だよね
550: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:41:55.65 ID:P+x9LLtk0(1)調 AAS
マイバッグって不衛生じゃん
551
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:42:23.06 ID:RuCoRbqf0(6/8)調 AAS
レジ袋5円払う代わりに、めちゃくちゃナイロン袋とるけどな
あと必要ないドライアイス頼んだり氷もめちゃくちゃ取るし、チラシも油吹きように100枚くらい取ったりカートは駐車場に置き去りにしたり
552: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:42:38.37 ID:gkAnl+zy0(2/2)調 AAS
エコ鍋の時代がすぐそこに
553: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:43:29.07 ID:C7iopQ7E0(1)調 AAS
▩【時事世論調査】安倍内閣支持率 41.9%(+0.2) 不支持 36.1%(-0.5) 政権浮揚ならず
2chスレ:newsplus
554
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:43:38.40 ID:SNCXtn450(1)調 AAS
レジ袋を排除したらゴミ焼却炉の効率が悪くなったので、貴重な重油をかけて燃やしたとか。
石油製品の残りカスでつくったレジ袋って、いい燃料だったんだな。
555: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:43:38.67 ID:2eKbopdp0(1)調 AAS
10年後くらいに確実に海水で分解されるレジ袋を開発すれば
海洋汚染もないだろ
556
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:43:43.99 ID:En5fJOS20(5/6)調 AAS
そうだ良いこと考えた
手で持てる容器の弁当箱作れば良いんだわ
557
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:44:08.77 ID:dGyKq1QC0(1)調 AAS
こんにちは!
24h営業のスーパーのトイレに住んでいます
結構快適です
558: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:44:41.37 ID:E064mIjf0(22/25)調 AAS
>>556
つーかコンビニは、袋に入った弁当を販売するようになるかなって
(一旦袋から取り出してレンジに入れて暖めたあとまた袋に)
それだとそのまま渡せるし
559: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:44:42.83 ID:hsnd0KYl0(5/5)調 AAS
>>557
よー。トイレマン。
560: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:45:32.28 ID:uTN9HFP90(1)調 AAS
環境にこじつけた利権づくりだ。前なんか提案して失敗したから今度はここに食いついてきやがった。
ほんとーに、どこの役人どもはどうしようもねぇ。
アメリカみたいに大統領変わればごっそり変えるみたいなことしなきゃ日本滅ぼされる。
561
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:45:36.55 ID:JVhuepNu0(3/3)調 AAS
中国では割り箸も禁止だか有料化だかになってる
未だに割り箸使ってるジャップの民度の低さにはあきれるわ
562: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:46:06.00 ID:kXT6gskv0(1)調 AAS
愛国国士様たちは、日本の環境問題を多少なりとも改善するレジ袋有料化にもケチをつける貧乏人www
563: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 19:46:36.99 ID:UvKtxgyN0(1)調 AAS
レジ袋をゴミ袋代わりに使ってたのに
これからはゴミ袋買わなきゃならないのかよ
1-
あと 439 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.089s