[過去ログ] 【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
203(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:11:43.85 ID:VDYJE3zH0(6/36)調 AAS
レジ袋有料じゃなくて全面禁止、そしてペットボトルの禁止、
弁当の容器やシャンプーボトルの禁止とか早くしないと環境省w
204: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:11:51.57 ID:qcf/uypP0(1/3)調 AAS
>>128
お役人なんて妻は専業だし、政治家は秘書か
家事使用人が買うからねw
205: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:13:05.05 ID:VDYJE3zH0(7/36)調 AAS
缶や瓶、紙パックからペットボトルに変更した企業は
環境破壊企業として環境省が認定するのかなぁw
206: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:13:49.39 ID:0Je9uhId0(1)調 AAS
かごがパクられるんじゃ
207: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:14:02.34 ID:B1BAj+X70(1)調 AAS
じゃあ紙製にすりゃいいじゃん(´・ω・`)
208: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:14:21.26 ID:Xbhiqsyi0(1)調 AAS
無能の働き者ってこういうことを言うのか
209(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:14:27.46 ID:RMCp3InG0(5/9)調 AAS
>>203
ペットボトルで思ったけど
ペットにも税金かければいいんじゃねw
210: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:14:30.08 ID:3FopycdK0(1/2)調 AAS
マイバッグやマイカゴを普及させれるしこれは安倍ちゃんGJだね
211: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:14:39.46 ID:s8AdkhVb0(1)調 AAS
ポイ捨てを厳罰化して
212: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:14:58.39 ID:av1LVh+w0(2/4)調 AAS
レジやるのは外国人ばかりになるだろうな
セルフレジだと認知症以外はおとなしいからの
213: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:15:07.61 ID:UWfw3xmN0(3/3)調 AAS
レジ袋が高くなる分、商品が値下がりするんだろうな。デフレ圧力
214: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:15:38.47 ID:HKnuQ+pS0(1)調 AAS
この国、本当に終わってる
215: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:15:45.54 ID:VDYJE3zH0(8/36)調 AAS
>>209
ペットボトルにデポ取って返却したら金返すとかなw
ペットボトルが海汚してそうだしなw
216: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:15:53.43 ID:DnGXeA0R0(1/2)調 AAS
普通サイズ化繊のエコバッグ一枚でレジ袋2000-3000枚分ですw
エコキチはクタクタになるまで洗いたおして10年は使いましょうw
217: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:16:09.71 ID:EUvfiWjz0(1)調 AAS
ゴミ袋よりペットボトルだろ。
218: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:16:09.73 ID:3FopycdK0(2/2)調 AAS
普通の日本人ならマイバッグやマイカゴぐらい常備してるしね
何の問題もないよ
219: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:16:11.43 ID:UiqhulET0(1)調 AAS
>>63
海流の問題があるから一概には言わんがアメリカが流したゴミはヨーロッパが処分してるんだけどな
220: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:16:19.74 ID:idmwgWeD0(1)調 AAS
消費に影響しますが
221(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:16:57.30 ID:lXJQpv/90(1)調 AAS
これレジ袋業者は困らないの?
222(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:18:13.20 ID:OusPzr030(1/10)調 AAS
これって100均とか弁当屋とかパン屋とかの袋も入るのか?
223(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:18:40.58 ID:t9L1Jynd0(4/5)調 AAS
>>221
道路脇へのレジ袋ポイ捨てで農家のみなさんが困ってますよ
224: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:18:43.89 ID:zV1QWy3S0(1)調 AAS
公務員はレジ袋1万円で義務化。
225: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:18:58.65 ID:XkiT1A7s0(1)調 AAS
ゴミ袋として使えなくなるやん
226(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:20:09.62 ID:i3Gh/Vm60(1)調 AAS
>>1
レジ袋1枚100円とかにすればいい。そうすれば、大多数の人は、次からはマイバック持ってくるよ。
227: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:20:25.35 ID:Kyb123jS0(1/11)調 AAS
ほんとゴミみたいなことばかり良く思いつくよな〜
もっと先にやらなきゃならん事あるだろうに
228: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:20:56.01 ID:Thc2AyTS0(1/2)調 AAS
イオンが有料だけど無料のスーパーに客が流れてる事への対策なんじゃねえの?岡田あたりが進言したんだろ?
あと、これで海や河川のプラスチックゴミがなくなるとか、どういう根拠なんだか。チョン国のゴミ投棄に抗議しろや。
バカ環境省め。
229: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:21:35.15 ID:V6gkP4MH0(1)調 AAS
これ地味に痛いよな
ちょっとしたゴミ袋にスーパーの袋使えなくなる
230: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:21:36.08 ID:f1/B1I7/O携(1/6)調 AAS
ちょっとこの省、問題児じゃね?
おつむが幼稚過ぎるというか。
231(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:22:13.71 ID:VDYJE3zH0(9/36)調 AAS
レジ袋もそうだけどペットボトルが海に悪影響してんじゃないの?環境省さんw
海のプラスチックごみ、なぜ世界の27倍にも? 魚経由で人体に影響も、対策は
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
画像リンク
232(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:22:23.30 ID:pO4m4Qwq0(1)調 AAS
>>222
恐らく。
焼きたてパンを火傷しながら手でもって帰るか、雑菌だらけの持込み袋にいれて帰り食中毒チャレンジをするか、5円払えとなるな。
233(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:23:02.26 ID:lmTuRazb0(3/4)調 AAS
昔はレジ袋は無かった訳だし、慣れの問題だと思うけどなぁ
234(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:23:37.54 ID:Kyb123jS0(2/11)調 AAS
生鮮品入れるエコバッグって想像以上に不潔なんだよなあ
肉や魚のパックから出るドリップが少しでもついたら
即洗うくらいじゃないと不潔極まりないのだが…
235(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:24:10.39 ID:mKxYr7CF0(1/4)調 AAS
地元のスーパーは10年以上前(下手すると20年近く前)からどこもレジ袋は有料
ドラッグストアも有料化した
ずっと前から当たり前だから今さら切れてるような人を見ると滑稽に見える
コンビニはただだけどそれでコンビニを選ぶと言うことはない
236: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:24:25.33 ID:g3JKdfB00(1)調 AAS
民主党みたいなことばっか言うてるなあ
237: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:24:30.70 ID:d/48wxr/0(2/7)調 AAS
100円のマイバックって保育園の買い物ごっこかよってぐらい大して入らない しかも弱い
大ボール3っつぐらい入るでかいレジ袋を5円でだななきゃな 3円のだったら毎回10枚買って3枚ぐらいが予備になる
5円の店では買い物しなくなった
238(2): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:24:36.41 ID:OusPzr030(2/10)調 AAS
で、紙袋にしたら資源ガーとか言い出すんだろう
239: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:24:48.93 ID:Kyb123jS0(3/11)調 AAS
スーパーはまだ良いとしてもコンビニまでこれやらせるのがもうね
240: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:25:20.26 ID:1iMVk6b80(1)調 AAS
袋製造してる企業が軒並み倒産するかもな
241(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:25:45.78 ID:VDYJE3zH0(10/36)調 AAS
>>234
そしてそれを防ぐため過剰に肉や魚を入れるビニールを何枚も使うとw
242: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:25:56.52 ID:OusPzr030(3/10)調 AAS
エコバッグて以外と不衛生
使う度に洗う訳でも無いし
243(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:26:13.33 ID:zhQpnwA/0(6/7)調 AAS
ペットボトルってポリエチレンテレフタラートという合成樹脂で出来ているが
別に自然に害を及ぼす物質でもないとも聞くし
244: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:26:29.64 ID:JZzaDE9P0(1)調 AAS
軽率減税で減った分が欲しいんだな
245: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:26:39.42 ID:RMCp3InG0(6/9)調 AAS
>>231
すげぇーw
ペットボトルだらけw
なんでこんなに浮いてんだw
246: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:27:16.34 ID:hOmaMeN80(1)調 AAS
環境省の小役人の好き勝手にさせるな
247: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:27:30.93 ID:DnGXeA0R0(2/2)調 AAS
>>241
量あるようにみせるためのトレイがでかすぎてサッカー台の小袋に収まらないw
248: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:27:42.76 ID:mKxYr7CF0(2/4)調 AAS
>>233
スーパーができる前はみんな買い物カゴをもって買い物に行ってた
母は籐みたいな編んであるカゴを使ってた
商店街の文房具屋なんかでは紙袋にいろいろ詰めてくれた
単品で買ったらテープすらしない
エコだなって思う
みんな無くなったけど
249: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:28:03.32 ID:OusPzr030(4/10)調 AAS
まー5円でも10円でも買うわ
惣菜とか買って使い回しのエコバッグだと微妙に匂い取れないから使わない
250: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:28:21.65 ID:HOS4MJdw0(1)調 AAS
コンビニの袋が有料化か・・・
251: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:28:29.34 ID:06uhFb730(1)調 AAS
レジで計算してもらうときにカゴにマイバックかぶせるババアが大量発生するな
252: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:28:29.91 ID:yQTZOR5w0(1)調 AAS
オーストラリア、アメリカ産牛肉使ってるとこ特に有名なのが、マクdo
、3,大有名牛丼チェーン店。前立腺ガン 乳がん 大変な事になりますよ
ガンで苦しみます家族で牛丼,ハンバーガー・・考え直してみてください食の安全を
外部リンク:bunshun.jp
アメリカではガンの死因トップが男性1位前立腺がん 女性1位が乳がん
外部リンク:www.daiwa-pharm.com
男性では1位が前立腺ガン2位が肺・気管支がん、3位が大腸・直腸がんとなっている。一方、女性では、1位が乳がん、2位が肺・気管支がん、3位が大腸・直腸がんと
推計されている。また、死因となるがんの種類で、男性では肺・気管支がんが第1位、2位が前立腺がん、3位が大腸・直腸がんで、女性では、1位が肺・気管支がん、2位が乳がん、
3位が大腸・直腸がんとな.っている。
253: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:28:42.70 ID:/+4TmmYn0(1)調 AAS
まったく、ろくなことしないな国家公務員
254: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:28:55.80 ID:vQ+8XeDW0(1/5)調 AAS
スーパーは袋詰めを自分でやるからいいけど、コンビニは客が持参した袋に店員に入れさせるのか?
衛生上問題ないのか?
客が袋詰めするスペースはコンビニにはないぞ
255(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:29:02.42 ID:Kyb123jS0(4/11)調 AAS
>>238
紙袋の方が高いから高級スーパーやデパ地下でもない限り紙袋は使わないし
今でも言わなきゃ滅多に出してくれんよ
256(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:29:34.60 ID:VDYJE3zH0(11/36)調 AAS
>>243
レジ袋以前のプラごみが粉々になったマイクロプラスチック汚染が問題でもある。
ここまで環境省は考えてんのかねぇw
画像リンク
257: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:29:46.09 ID:waJKwom+0(1)調 AAS
明け方の国道がゴミだらけになるやつ
258(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:29:46.26 ID:d/48wxr/0(3/7)調 AAS
昔は買い物籠に紙袋とかだった スーパーも大きな紙袋に入れてくれた
肉は油紙にまいて包装紙とかだった 豆腐はボール持参
魚は新聞紙直巻き 卵はもみ殻に入った箱から数個 運ぶ手段がなし だから貴重品
今これ全部プラ包装だ なんで有料にしないの これだって別料金可能じゃないか
259(1): ハンターさん 2018/10/12(金) 18:30:23.34 ID:oT+R2JTx0(1/2)調 AAS
ゴミ袋持参で2円引きじゃ駄目なのか?
260: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:30:44.53 ID:mKxYr7CF0(3/4)調 AAS
スーパーの袋が有料化で切れてる人が
いきなりステーキースレで貧乏人と言って人をあおってる滑稽さ
ステーキ食ってる自慢するって人って逆に貧乏に見える
261: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:30:51.73 ID:N+KjQWMx0(3/4)調 AAS
私の老後の趣味はマ○○○グでのまん○○です
262(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:30:59.86 ID:juOQfGqt0(1/44)調 AAS
>>60
一気に「材質・サイズを問わず、1枚100円以上での有料化を義務とする」と
法律上でも明記してしまえばいいだけだよね
そして、有料化分の半分を財務省が合法的に「環境税&消費税」として収奪できるとすれば…
財務省も大喜びの動きってなるか
263: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:31:43.68 ID:Kyb123jS0(5/11)調 AAS
>>256
マイクロビーズが問題ならスクラブ入りの洗顔料だって禁止にせんとw
業界に忖度があるのか知らんけどまあ線引きが適当だよな
264: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:31:51.69 ID:VDYJE3zH0(12/36)調 AAS
>>258
本気でやるならそこまで考えてやらないと、
レジ袋有料化だけなら単なる小売業の小遣い稼ぎにしか
思えないもんなぁw
265: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:31:59.19 ID:BlvLzAcg0(1)調 AAS
ヒャッハー!アベノミクスだあっ!
俺たちは儲けてるから貧乏人は袋代を払ええっ!
266: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:32:47.76 ID:juOQfGqt0(2/44)調 AAS
>>80
いや、紙製品をレジ袋として使っている店もあるから、
嫌がらせで「紙製の」レジ袋も有料化されることになるだろうし、
そうでなくても便乗値上げ・有料化は避けられないかと
267(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:33:09.65 ID:d/48wxr/0(4/7)調 AAS
ありとあらゆる食品がプラスチック包装されてるのにレジ袋だけが役所の勧告で別料金なんだよ おかしいだろ
268: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:34:06.06 ID://S+/mio0(1)調 AAS
イートイン撤廃
レジ袋有料化
コンビニの前で弁当食う底辺が増えるな
269(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:34:10.82 ID:f1/B1I7/O携(2/6)調 AAS
環境の観点からは得られるものが何もない気がする。
270: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:34:29.44 ID:exoRl1/Y0(1/11)調 AAS
>>223
レジ袋だけならまだまし。
レジ袋の中に弁当やお菓子の食べ残しが入っている。
最悪。
271(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:34:33.79 ID:cv+24jq90(1/2)調 AAS
マイバッグに入る量超えないように買い控えしちゃうんだよね。
ポテチみたいなかさばるスナックとかは特に買いづらい。
不況の時にレジ袋有料化始めたのはアホかと思った。
272: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:34:38.69 ID:VDYJE3zH0(13/36)調 AAS
>>267
大手小売業の経費節減と小遣い稼ぎに環境使ったのかって思ってしまうよなぁw
273: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:34:50.44 ID:/v8M3Gnq0(1)調 AAS
>>25
売れると思うなら自分で商売してもいいんだよ
274: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:35:10.60 ID:juOQfGqt0(3/44)調 AAS
>>111
「小売全て」と銘打っているだけに、問答無用で紙袋も有料化される…って認識で
糞大臣も考えているんだろうね
嫌ならマイバッグを常時持ち歩け、と
275: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:35:17.24 ID:ZHzG3fvY0(1)調 AAS
ピアゴからドンキに変わって、レジ袋が無料になったからよく買うようになったな。
276: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:35:36.30 ID:mKxYr7CF0(4/4)調 AAS
おかしなども最近は個包装になってるけど包装もただじゃないんだよな
それを無駄と取る海外とは偉く差がついてると思う
277: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:35:48.77 ID:Kyb123jS0(6/11)調 AAS
上級国民とやらは一体何考えてるんだかな
多分これはそのうち通販に使う梱包用ダンボールも有料にしろって言い出すな
278: ハンターさん 2018/10/12(金) 18:36:08.94 ID:oT+R2JTx0(2/2)調 AAS
お菓子とか個別包装とか無駄だよなあ
279: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:36:11.08 ID:juOQfGqt0(4/44)調 AAS
>>117
> 切りよく1枚100円でおk
ってされる可能性も by環境省・財務省
280: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:36:23.72 ID:f1/B1I7/O携(3/6)調 AAS
実績出せよ環境省。
スーパーレジ袋有料化で環境がどのくらい改善されたのか。
281(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:36:48.96 ID:S+6oMSjx0(1/2)調 AAS
ジャパンのレジ袋は丈夫だけど、KOHYOのはすぐ破れる。
同じ値段では納得行かない。
282(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:36:58.58 ID:exoRl1/Y0(2/11)調 AAS
>>269
道路の脇にレジ袋が捨ててある。
その中に弁当やお菓子の食べ残しが入っている。
レジ袋の有料化、大賛成。
283: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:37:33.66 ID:lmTuRazb0(4/4)調 AAS
>>259
キャッシュバックの方が受け入れやすいだろうね。
たぶん、みんなレジ袋イラネってなると思う。
そっちの方向に持っていけないだろうか?
284: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:37:39.35 ID:xKj47BG+0(2/9)調 AAS
ちゃんとゴミ処理されているレジ袋で環境の何が変わるんだろう。
意味不明だな、何も考えてないって示してるようなもんだ。
285: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:37:48.75 ID:3hdm7QGd0(1)調 AAS
>>3
使い道のないタマ袋はマイバッグ加工すればいいね
286(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:37:59.23 ID:juOQfGqt0(5/44)調 AAS
>>173
いや、紙袋も同時に有料化されるんだが(全ての小売りに強制適用・義務化って時点で)
287: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:38:05.64 ID:/z9tOGAJ0(1/5)調 AAS
>>271
3円とか5円ケチるより、30円引きとか2割引のおつとめ品ひとつ選べば済む話かと・・・
288(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:38:08.02 ID:AO94HNfT0(1/8)調 AAS
有料化しても、良いよ払うよという人には、減量目的なら意味ないな
ただ、店のオペレーションからするとコンビニは、困るだろうな
289: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:38:42.60 ID:d/48wxr/0(5/7)調 AAS
弁当なんかデザインばっちりのプラ容器 買ったときと同じ大きさの廃棄物になる
それだって竹の皮の代用だ 自然にやさしく環境保全なら竹皮復活だろ
ドリンクは昭和50年代まで普通にリサイクル循環してた瓶に戻せばペットボトルの無駄な回収や中共依存の処理もなくなる
290: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:38:46.08 ID:pp+WhLM60(1)調 AAS
流通・小売業が大して政治力ないのをいいことに、官僚がやりたい放題。
291: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:38:57.59 ID:VDYJE3zH0(14/36)調 AAS
>>282
有料化になったって捨てる奴は捨てる。
つまり、製造自体しない事が環境に一番。
で、どうするかを考えるのが環境省の役目w
292(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:39:20.01 ID:Kyb123jS0(7/11)調 AAS
>>281
それを言うなら100均一のレジ袋のペラさは異常だぞw
某ホムセンも買った商品を入れてるそばから破れる薄さだったが
クレーム多かったのか最近少し丈夫になってたで
293(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:39:33.64 ID:/z9tOGAJ0(2/5)調 AAS
コンビニで袋有料化したら、確実に放置ゴミが増えるだろうね。
なんせ食べて出たゴミを入れる袋としても有効なのに、それがなかったらその辺に放置するしかないじゃん
294: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:39:38.16 ID:ucMmZ6po0(1)調 AAS
まぁ高いよな
小3円、大5円だろ?
小1円、大3円でいいはずなんだよなぁ
295(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:39:56.41 ID:juOQfGqt0(6/44)調 AAS
>>238,255
だからこそ「紙袋でも同時に有料化」ってこと
軽減税率の抜け穴封じみたいに
296: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:40:03.01 ID:zhQpnwA/0(7/7)調 AAS
>>262
エコバッグやトートバッグは大概すぐ乾く不織布やポリエステル(傘系の?)通気性もよく、すぐに乾燥する素材が殆どだと思うのだが
297: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:40:19.25 ID:av1LVh+w0(3/4)調 AAS
内陸は関係ないな
海岸に住んでるやつらは民度が低い
教育から直さないとだめ
298: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:40:28.16 ID:exoRl1/Y0(3/11)調 AAS
>>288
スーパーは既にレジ袋有料。
レジ袋代を払う客はほとんどいない。
299: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:40:52.06 ID:S+6oMSjx0(2/2)調 AAS
>>292
ウチの近所の百均のレジ袋はKOHYOより丈夫。
KOHYOも入れるそばから破れる。
300: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:42:30.47 ID:L8C/cRw80(1)調 AAS
ゴミだしは指定のゴミ袋を買うことになるんだね(笑)
301: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:42:31.06 ID:Kyb123jS0(8/11)調 AAS
>>295
ただでさえ高い百貨店でレジ袋有料化とかありえねえし
もう百貨店殺しにかかってるだろ?w頭痛いだろうな
302: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:42:43.59 ID:0tF8XAti0(1)調 AAS
うちはメインの袋はこちらからくれてやるのでタダでも構わんが
ロール式の小さなビニール袋を有料にしたい。
正直ムダに持って行くモラルのない奴からは金を取りたい
303: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:42:55.10 ID:xKj47BG+0(3/9)調 AAS
レジ袋だけど、普通に底に穴空いてるのもあるね。
ゴミ入れで汁が出る事がある、どこの袋だったかな。
304(2): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:43:10.21 ID:exoRl1/Y0(4/11)調 AAS
>>293
スーパーは既にレジ袋有料。
レジ袋代を払う客はほとんどいない。
ほとんどの客はマイバック(または籠)か箱に入れて持ち帰る。
305: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:43:29.89 ID:+iPuUufA0(1)調 AAS
これはレジ袋がらみの一般社団法人つくられるなw
んで環境省からの数人分の天下り枠になる と。
こうやってクソみたいな外郭団体がどんどん出来て行ってやりたい放題やるんだよなw
306: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:43:30.82 ID:M0eZ27aQ0(1/3)調 AAS
マイクロプラスチック対策してますよアピールを世界にしたいがための愚策
307(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:43:39.83 ID:ChTg8Ixk0(1)調 AAS
レジ袋代なんて微々たるもの。気にする必要なし。
308: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:44:03.15 ID:BqNu2EUj0(1/2)調 AAS
団塊ジジイがレジで暴れそう
309(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:44:19.97 ID:d/48wxr/0(6/7)調 AAS
DQNやトラック運ちゃんがご丁寧にレジ袋に入れて道路わきにポイ捨てされるごみが今度はバラバラで捨てられることになる
道路掃除のコストがさらに上がるし川に流れる確率も高まる 道路役人が川でごみ拾いで年収700万の世界に変わる
役人の仕事のための仕事が増える
310(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:44:51.42 ID:Kyb123jS0(9/11)調 AAS
>>304
店の場所や客層によるだろ
行ってる大型スーパーはほぼマイッグ持ちなんて見ない
311(2): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:45:18.58 ID:cq0MB4Z50(2/7)調 AAS
韓国みたいに清算前の商品をレジに並びながら食べるのOKにしろよ
これぞエコだろ
312: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:45:32.46 ID:qhQ4C7rh0(1/3)調 AAS
袋1枚10円なスーパーもあるね
313: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:45:59.98 ID:VDYJE3zH0(15/36)調 AAS
環境省も生分解性プラスチックレジ袋使ってるところに補助金でも出せばいいのに。
それが本来の環境省の仕事だと思うw
まぁ、レジ袋の次はペットボトルの規制やらないと環境省も
小売業者の経費節減と小金稼ぎに加担したと思われるよw
314: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:46:41.51 ID:hsnd0KYl0(1/5)調 AAS
全部手で持って帰るわ。
仕事中にエコバッグなんか持てるかよ。
315(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:46:48.90 ID:PNzdYned0(1)調 AAS
小枝の個包装が一番無駄
316(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:46:50.59 ID:f1/B1I7/O携(4/6)調 AAS
>>286
出発点が「プラスチックがー」で開けてみたら「紙袋も対象です」とか、素人集団もいいとこだな。
317: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:47:04.03 ID:Kyb123jS0(10/11)調 AAS
忖度忖度ぅ!もうこの国はだめかもわからんね
318: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:47:28.01 ID:xKj47BG+0(4/9)調 AAS
>>307
ダダこねで儲けさせるつもりは無いから払わんよ。
マイレジ袋に入れさせるから。
319(2): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:47:37.57 ID:exoRl1/Y0(5/11)調 AAS
>>310
私の住んでいる地域のイオンやマックスバリューでは、
空箱またはマイバック(籠)に入れて持ち帰る。
レジ袋を買う客はほとんどいない。
320: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:47:58.25 ID:OVcpuslD0(1)調 AAS
レジ袋はゴミ袋で再利用しているから問題ないが
お菓子の包装投げ捨てのほうが多いぞ
321(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:48:11.66 ID:OusPzr030(5/10)調 AAS
コンビニレジが悲惨だな
322: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:48:45.85 ID:E064mIjf0(1/25)調 AAS
>>315
お菓子の個別包装って結局中身減らすだけのものだもんな
323: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:49:16.07 ID:hsnd0KYl0(2/5)調 AAS
おでんは買えねーな。
324: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:49:27.20 ID:kol+uize0(2/2)調 AAS
ゴミ利権へようこそ!
325: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:49:34.92 ID:N+KjQWMx0(4/4)調 AAS
>>311
商品手に取ったら支払えるようにすりゃいいんだよ
並ぶのも面倒くせえしそのままペットボトル飲んだ方が気持ちええ
326: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:49:36.77 ID:1CDSTL3s0(1)調 AAS
>>112
>>114
日本人に夢見すぎだろw
人じゃなくて、所詮は畜生なんだぞ?
327: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:49:49.07 ID:AO94HNfT0(2/8)調 AAS
>>319
そういう地域では、義務化の効果は、全くないね
328: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:49:53.83 ID:BqNu2EUj0(2/2)調 AAS
>>309
馬鹿は一回自殺してくれんか?
生き返らなくていいからさ
329(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 18:50:02.51 ID:vQ+8XeDW0(2/5)調 AAS
BBAの持参したうす小汚い袋を店員が受け取って袋詰めするのか?
それは勘弁して欲しいぞ
アホ役人どもはろくでもない案を考えたら少しは現場に行って実現可能か考える習慣をつけろや
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 673 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s