[過去ログ] 【経済】政府、格安スマホは月3000円程度とする方針 大手は月5000円 ★2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(28): サーバル ★ 2018/10/11(木) 19:38:58.83 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
携帯料金の家計負担をめぐり、政府は、現在月8,000円程度の大手携帯会社の料金を月5,000円程度にまで引き下げるよう、促す方向であることが、テレビ東京の独自の取材で分かりました。 携帯料金をめぐっては、菅官房長官が「4割引き下げる」との方針を明らかにしていますが、こうした方針に大手携帯会社は反発していて、激しい綱引きが始まっています。 こうした中、政権幹部は、テレビ東京の取材に対し「携帯大手の料金を月5,000円程度に引き下げたい」との考えを明らかにし引き下げ後の金額のめどを、初めて具体的に明らかにしました。 その上で、大手携帯会社は月5,000円程度、格安スマホ事業者は月3,000円程度として棲み分けさらに競争を促したいとの考えも示しました。 総務省の家計調査をもとに計算すると、1世帯当たりの携帯料金は毎月8,300円あまりでした。
外部リンク:www.tv-tokyo.co.jp
★1 :2018/10/11(木) 18:20:37.57
※前スレ
2chスレ:newsplus
515: 名無しさん@1周年 2018/10/11(木) 20:22:50.83 ID:JaOEWCQ60(9/9)調 AAS
>>497
これが安倍自民党
568: 名無しさん@1周年 2018/10/11(木) 20:27:29.83 ID:WBIkXMXe0(15/17)調 AAS
>>367
そういう事を言うな。 キツキツして工夫することを努力と勘違いしている一面があるのだから。
金持ちや富豪ってのは、別に金を払う事に執着しないから富豪で、
合理的に知恵を現実に適用して利得を得るから富豪になる。
力の入れ処という話。 他者の逆張りで儲ける知恵^^^ ってのは、一生そのまま。
619: 名無しさん@1周年 2018/10/11(木) 20:31:48.83 ID:XJB6jOYW0(1)調 AAS
何で格安スマホは3000円とか端末依存で価格設定してんだシムフリーの時代に
これ考えたやつスマホ持ってんのかマジで
697: 名無しさん@1周年 2018/10/11(木) 20:38:09.83 ID:Gzm4ykzZ0(1)調 AAS
>>3
ガソリン値下げ
最低でも県外
子ども手当
埋蔵金発掘
消費税4年間議論なし
公務員人件費2割削減
最低時給1000円実現
4年間でマニフェストを実行
998: 名無しさん@1周年 2018/10/11(木) 21:02:32.83 ID:kbyg+7/S0(6/6)調 AAS
>>981
UQってやっぱり早いんだね
mineoみたいにMNPじゃなかったら違約金タダならそっちも試したい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 3.213s*