[過去ログ] 【財務省】社会保障費抑制へ改革案 高額医薬品は保険の対象外 「かかりつけ医」以外は追加で定額負担 財政審に提示 ★2 (408レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(16): ガーディス ★ 2018/10/10(水) 06:26:02.18 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
社会保障費抑制へ改革案 高額医薬品は保険の対象外 財務省が財政審に提示

財政制度等審議会の分科会に臨む榊原定征会長(中央)ら=9日、東京都千代田区
画像リンク

産経 2018.10.9 19:19
外部リンク[html]:www.sankei.com

 財務省は9日、「財政制度等審議会(財務相の諮問機関)」の分科会を開き、社会保障費の抑制に向けた改革案を示した。高額な医薬品については、費用対効果を勘案し公的保険の対象から外すことも検討するよう提案。75歳以上の後期高齢者が受診する際の自己負担割合を現行の原則1割から2割へ増やすことも改めて打ち出した。

 高齢化の進展で膨張する社会保障費を抑制する。今後も議論を進め、今年11月をめどに財政審がまとめる平成31年度予算編成の建議(意見書)に反映する。同時に、政府が年末まとめる歳出改革の工程表にも織り込みたい考えだ。

 医薬品は現在、新薬がほぼ自動的に保険適用される形となっている。ただ、がん免疫治療薬「オプジーボ」の当初価格のように高額になるケースも多く、医療財政の大きな負担となっている。財務省は費用対効果や財政影響など経済面も評価し、保険適用の可否を判断できる仕組みを導入すべきだとした。

 このほか財務省は、政府が利用を促す「かかりつけ医」に患者を誘導するため、「かかりつけ医」以外で受診した場合、追加で定額の負担を設けることを提案。日ごろから患者の状態をよく知っている「かかりつけ医」なら、無駄な診療をせず、医療費を抑制できる可能性がある。

 高齢者の負担増については現在70〜74歳の窓口負担が1割から2割に移行しているのに続き、75歳以上も2割とする。介護も自己負担を原則2割に高めるべきだとした。

前スレ2chスレ:newsplus
2: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水) 06:28:18.54 ID:3jZBjC660(1)調 AAS
欧米で言う家庭医は日本にはいませんが?
2ゲット
3
(3): 名無しさん@1周年 2018/10/10(水) 06:28:21.31 ID:yyLpHerz0(1)調 AAS
薬局の乱立が大問題。病院で話した症状を同じように話して、聞いた説明をもう一度聞くだけで医療費がそこにかかるなんて馬鹿げたこと。昔みたいに病院で薬出せば良い。

さらには軽い症状で通う奴は負担割合を増やせ。

扁桃腺炎で40度の熱を出して入院確定、息絶え絶えの俺よりもゲラゲラ世間話しに来てるババアどもがなんで診察順が早いねん。

あいつらが来れないようにふんだくってくれ。
4
(5): 名無しさん@1周年 2018/10/10(水) 06:30:48.59 ID:2s4+3TU30(1/2)調 AAS
>>1
新薬が保険適用除外になって行くと、貧乏人は死んで行くことになるな。
5: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水) 06:33:24.65 ID:jKIXWmGQ0(1)調 AAS
ナマポや外国籍に高額治療させるなよ
そもそも特亜は健保に入らせるな
6: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水) 06:33:57.98 ID:fb2ev4OC0(1)調 AAS
国立安楽死センター作れば解決。

他人に迷惑かけてまで無様に生きるより、安らかに死ぬべき。
「生きることが正義」なんてのはタチの悪い幻想。
7: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水) 06:36:39.10 ID:sW7gsPc40(1)調 AAS
景気いいんじゃないんか
8
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/10(水) 06:37:19.90 ID:suZOU3UL0(1)調 AAS
自宅から最も近い医療機関は県立病院なんだが?自宅は県庁所在地の住宅地。
かかりつけ医、ったって、そもそも医院が郊外に開業しちゃうんだよ。出店規制しろよ。
高額医療費。。。。オプジーボ適用外で、一般人は今までどおり死ねだな。森元は助かるかも。外科手術とかはやめろよな。

そもそも、医療費自体の算出が高過ぎなんだよ。
9: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水) 06:39:00.98 ID:1CV7ZnD50(1)調 AAS










>>3




>>4






10: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水) 06:42:36.20 ID:L6c0Wd6u0(1)調 AAS
>>4
単純な淘汰じゃん、
11: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水) 06:50:15.18 ID:JGQs2hMx0(1)調 AAS
自民党員の老人は今すぐ日本のためにしんでくれ
12
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/10(水) 06:54:11.12 ID:y+TllzCR0(1)調 AAS
素人とかわらんような改革案しかだせないってなんですかねw
13
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/10(水) 06:55:36.14 ID:TyVwscGT0(1)調 AAS
皮膚科と整形外科以外の医者には20年以上かかっていない
「かかりつけ医」がそもそもいない者の初診はどうなるんだ?
14: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水) 06:56:01.19 ID:iYcobtHF0(1)調 AAS
高額医薬品を対象外にするの高齢者限定にしろよな。
15
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/10(水) 06:56:42.46 ID:U7CYF4wU0(1)調 AAS
こうして爺婆を切り捨て御免
16
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/10(水) 06:58:53.59 ID:ItXKVr3X0(1)調 AAS
ドナーカードに、延命拒否とか、安楽死希望とか、チェックつくれよ
17: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水) 07:02:03.63 ID:Jz/t/t1U0(1)調 AAS
益々犯罪を犯して刑務所生活が最高の老後生活になりそうだ。
18: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水) 07:08:17.30 ID:2s4+3TU30(2/2)調 AAS
こういう切り捨てる時は、「財務省がー」の人は何も言わないだよね。
消費税など増税の時はたくさんいるけど。
19: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水) 07:11:52.74 ID:bk9ImuJ70(1)調 AAS
そんなんより、外国人タダ先進医療ツアーと接骨院と精神科の過剰投薬どうにかしろよ。

眠いってだけの連中にアホみたいにリタリン出しまくったクズどもどうにかしろよ。遡って
20: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水) 07:14:23.86 ID:BkKpe8q/0(1)調 AAS
ナマポや来日外国人へ湯水のごとく医療費たという税金使ってることはあまり知られていない
21
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/10(水) 07:14:27.54 ID:jBi4x4vd0(1)調 AAS
無駄が多すぎるから、やるなら中途半端にやらず徹底的にやれ。細々やっても追いつかないぞ!

1.生活保護の医療費免除廃止
2.整骨院の補助廃止
3.薬代の負担割合増額(5割以上)、市販薬へのシフト(湿布、風邪薬は補助なし)

それをしてから、かかりつけ医制度と高額療養費限度額の廃止だ。
金持ちしか受けられない医療というのもありだと思う。
国が補助する必要ナシ!
22
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/10(水) 07:22:21.48 ID:URlrgBwg0(1)調 AAS
>>21
全くその通り。
オプチーボを80過ぎの婆さんに使って半年で老衰で死んだってのがあったが、こういう無駄遣いはやめるべき。自費でやればいい。
23
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/10(水) 07:22:44.22 ID:u9rz1CZF0(1)調 AAS
ある試算によると、オプジーボによる治療は年間数千万円くらいかかるらしい。
年収500万円の患者の、月の医療費が300万円(年間3600万円)と仮定した場合、
高額療養費制度を利用しても、患者の負担は約129万円/年になり、かなりキツい。
ただ、残った3471万円は健康保険の負担になるよ。
1-
あと 385 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.443s*