[過去ログ] 【社会】自民・公明、沖縄県知事選挙で県外から大量の応援部隊を投入していた (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
573: 名無しさん@1周年 2018/10/08(月) 16:00:13.62 ID:BlqGGnkR0(1/2)調 AAS
>>1
この記事は、なぜ基地問題が最大の争点になるかについて触れていない。
あえて触れず、選挙の作戦に焦点を絞ったのだろう。

だが、ポスターについても、基地問題が選挙戦の明暗を分ける核心になったから、それが玉城氏の勝利のキーになった。
変更後の「翁長知事の遺志を引き継ぐ」は直球。基地恒久化への反対をストレートに表したものだ。
だが、当初のポスターにも注目したい。

「誇りある豊かな沖縄」「新時代沖縄」。
これらは、一見基地問題ではないようにも見えるが、基地問題だ。基地恒久化に反対する人は、これだけでも心打たれる。
「誇りある」は、基地の押し付けに甘んじることはできないという意味に取れる。「豊かな」は、それを断り中央からの財政支援が失われる恐怖を打ち消そうとする趣旨だろう。
「新時代」は、海兵隊の基地がない沖縄だ。それでも「豊か」という伏線も張ってある。

当初のポスターは、支持層の心を捉えつつ、中央政府が立てた候補との一騎打ちで基地問題に絞りすぎるリスクを恐れたものだ。
玉城陣営は、当初から新ポスターを準備し、それを本命にしていたと見られる。だが、リスクも考えた。

選挙戦も中盤になると、やはり県民は基地問題に関心があることが明らかになってきた。
本音のポスターを出す時だ。
玉城陣営には、とても思慮深い参謀がいたのだろう。

そして、基地問題がなぜそこまで選挙戦の核心になるのかを考えなくてはいけない。
私は、「辺野古移設反対」という言葉は沖縄県民の気持ちを表していないマヤカシだと思う。

沖縄県民の関心は、基地押し付け差別、基地、とりわけ海兵隊の基地の恒久化反対なんだ。
神奈川の空軍基地周辺では問題は起きていない。海軍基地周辺では少し問題があるが、沖縄の海兵隊基地周辺の問題、
凶悪な事件が起き、起訴もされないことが多々あるという問題は、本土の我々が実感できていない。

「移設反対」という言葉では、沖縄県民の意識を知ることはできない。
沖縄に行ったこともないが、沖縄県民の心は、移設によって起きる「海兵隊基地恒久化反対」だ。
そして、沖縄県民は、沖縄がそういう目に遭っているかといえば、地理的な理由だけだけではなく、「沖縄差別」があるとみているんだ。
私は、実際に、沖縄差別はあると思う。
「土人」発言をした警官を叱責しなかった大阪府知事。発言を問題なしとした沖縄開発庁長官。
これらの政党が推す候補が勝利してしまうことは、沖縄県民の誇りが許さないだろう。

選挙結果は沖縄県民の誇りを示した。
1-
あと 429 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s