[過去ログ] 【群馬】草津白根山「湯釜の水が変色」火山性地震2日で360回超 噴火のおそれ【東工大/気象庁】 (301レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): @くコ:彡 ★ 2018/09/30(日) 12:20:04.96 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
・草津白根山「湯釜の水が変色」火山性地震2日で360回超 噴火のおそれ
今月28日以降、火山性地震が急増している群馬県の草津白根山では、白根山の湯釜火口内で灰色に近い水の変色が確認された。火山性地震はこの二日で360回を超えており、気象庁は湯釜火口から約1キロ範囲では噴火に伴って噴石が飛散するおそれがあるとして、噴火警戒レベルを2に引き上げ、警戒を呼びかけている。
わずか1週間前に警戒レベルを1に引き下げたばかりの草津白根山では、白根山の湯釜付近で28日午後5時ごろから火山性地震が急増。発生回数は28日に102回、29日は午後3時までに264回と、二日間で360回を超えた。
また、東京工業大学が設置している監視カメラの観測で、29日朝には湯釜火口内の水が灰色から白っぽい色に変わっているのが確認された。地盤の傾斜を測定する傾斜計でも、28日夕方から、わずかな地盤の変化がとらえられているという。
草津白根山は、1月に噴火した本白根山をはじめ、白根山や逢之峰などの火砕丘のほか、湯釜、水釜、涸釜(かれがま)の3つの火口湖がある成層火山だ。気象庁は、白根山では火山活動が高まっている可能性が高く、湯釜火口から半径1キロ範囲で噴火が発生する可能性があるとして、監視体制を強化している。
■国内火山の最新情報については、ハザードラボ「火山マップ」をご覧ください。
(草津白根山の湯釜で火山活動が高まっている(東工大/気象庁))
画像リンク
2018年09月30日 10時02分 ハザードラボ
外部リンク[html]:sp.hazardlab.jp
175: 名無しさん@1周年 2018/10/01(月) 17:41:01.65 ID:aCFWTk2h0(7/7)調 AAS
夕方に更新される火山情報も、特段の記事がないね。
普通なら、水蒸気爆発なのか、マグマの影響が有るのか報道される。
観測する基地も有るのに、東工大じゃ無理かな?
176: 名無しさん@1周年 2018/10/01(月) 19:11:09.51 ID:meLSYxaM0(1)調 AA×

177: 名無しさん@1周年 2018/10/01(月) 19:16:16.61 ID:PLmQbbXk0(1)調 AAS
そろそろ種もみの準備をしないとな
178: 名無しさん@1周年 2018/10/01(月) 19:21:49.30 ID:GIE8VIf30(1)調 AAS
どっこん!
179: 名無しさん@1周年 2018/10/01(月) 19:30:21.08 ID:RpAgePNt0(1)調 AAS
あのエメラルドグリーンはもう見られないの?
180: 名無しさん@1周年 2018/10/01(月) 19:30:47.27 ID:CVZ4lL3k0(1)調 AAS
さっさと吹っ飛べ
181: 名無しさん@1周年 2018/10/01(月) 19:33:57.23 ID:dE1ckbRX0(1)調 AAS
ユー カマン!
182: 名無しさん@1周年 2018/10/01(月) 19:55:04.04 ID:UgA8mc580(1)調 AAS
>>48
硫黄でやられて風呂釜が錆びるよ!
183: 名無しさん@1周年 2018/10/01(月) 19:57:04.84 ID:cFKjEVBi0(1)調 AAS
半月前に湯治行っといてよかったか
184: 名無しさん@1周年 2018/10/01(月) 20:03:09.02 ID:2OyJGT8A0(1)調 AAS
昔適当に歩いてたら山頂近くに気がついたらついてたんだけどそのまま引き返してしまった
今考えたら山頂まで行っておけばと悔やまれるわ
185(1): 名無しさん@1周年 2018/10/01(月) 20:04:06.55 ID:JUF0M4P10(1)調 AAS
低気圧により海水が引っ張り上げられて高潮になるわけだが、
大地だって引っ張り上げられて地殻変動の要因になるんじゃね?
186: 名無しさん@1周年 2018/10/01(月) 20:07:57.90 ID:qGpe7qqQO携(1)調 AAS
台風の度に地震発生だしね
187: 名無しさん@1周年 2018/10/01(月) 20:23:24.15 ID:IxvKaxuB0(1)調 AAS
そんなことより、万座温泉は混浴だぞ。
ほんとマン座温泉。
188: 名無しさん@1周年 2018/10/01(月) 20:33:54.26 ID:BtasT0t30(1)調 AAS
>>145
造成温泉だらけの箱根とは違うから大丈夫だよ
源泉が高温+強酸性すぎるから湯畑通してるんだし
189: 名無しさん@1周年 2018/10/01(月) 20:37:26.28 ID:4ak2oPPU0(1)調 AAS
湯釜の水を全部抜く
190: 名無しさん@1周年 2018/10/01(月) 20:37:56.12 ID:xw/UNgdA0(1)調 AAS
いつもは綺麗な青色だったっけ
191: 名無しさん@1周年 2018/10/01(月) 20:47:07.87 ID:s1AYaT8o0(1)調 AAS
関西で草津いうたら滋賀やがな
192: 名無しさん@1周年 2018/10/01(月) 20:55:52.16 ID:amqPhL93O携(1)調 AAS
御釜と湯釜、どっちが草津白根でどっちが蔵王だったかな?
と、写真を見るたびに思う。
193: 名無しさん@1周年 2018/10/01(月) 22:28:45.10 ID:xuPkKWqd0(1)調 AAS
まだ万座ハイウェイが通れるだけマシでしょ もっと活発になったらみんな通行できないから
194: 名無しさん@1周年 2018/10/01(月) 22:33:50.31 ID:c7AJEzsU0(1)調 AAS
うちから80kmぐらいしかない
恐い
195: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 01:54:39.48 ID:IgE9Fbep0(1/2)調 AAS
鏡池に続いて湯釜も消えちゃう
196(1): 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 02:31:54.62 ID:33VDWqkl0(1)調 AAS
草津温泉1℃はおいでー は大丈夫なの
197: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 02:39:58.89 ID:+122S0TtO携(1)調 AAS
湯釜の様子を見に行った
198: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 02:51:40.48 ID:ChVOq8r+0(1/2)調 AAS
やべーな
199: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 02:52:22.83 ID:ChVOq8r+0(2/2)調 AAS
>>196
温泉と火山はスキー場2個分ぐらい離れてる
万座の方が火山に近いかも
200: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 02:56:03.49 ID:5SoruY/90(1)調 AAS
360回 超噴火
これはヤバイ
201: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 02:57:35.22 ID:8FklUSfg0(1)調 AAS
バスクリン入れました?
202: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 07:28:17.42 ID:LRTm5Q220(1)調 AAS
>>185
それなら月が最大要因になるかと
203: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 09:23:44.45 ID:5iELPBlJ0(1)調 AAS
中学の頃、一回だけ東工大のある人の一時間授業があった
公立の割りに真面目な先生だったから、プリント渡された
頭悪いから書くことなくて下手なイラスト書いて出したのが思い出
他にも有名人(何かの賞をとった人)の授業とかあって地元では恵まれた世代だったらしいが、現在役にたっていない現実
204: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 15:00:47.53 ID:mjsxbG+40(1)調 AAS
山の上の方は火山地帯だから本気で爆発したら 草津町も万座町もなくなっちゃう
205: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 15:15:18.16 ID:E9uGkVus0(1)調 AAS
次の台風接近後ぐらいだろうか
206: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 15:18:37.94 ID:dU17N7A/O携(1)調 AAS
この山が噴火すると、どうヤバいん?
207: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 15:20:18.37 ID:AW1mDf6Z0(1)調 AAS
これは来るな
208: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 15:23:01.69 ID:IsCb5Fgy0(1)調 AA×

209: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 15:45:05.81 ID:+RKtJcwv0(1)調 AA×
>>41

210(1): 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 16:07:25.09 ID:p3eCnlGc0(1)調 AAS
フィリピン海プレートか
太平洋プレートか
それとも北米プレートか
どれが火山を誘発させてるか
211: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 16:14:59.76 ID:R1MvVn000(1)調 AAS
>>210
インド洋
212: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 16:16:08.27 ID:KyErDXX10(1)調 AAS
またスキー客温泉客が来なくなるわけだ…
213(1): 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 16:16:22.70 ID:q9Y8RTe10(1/2)調 AAS
なんか、地震は減ってるようだね。
火山や地震で、漫才やってる気象庁は、天気だけやってればいいじゃなねぇ・
国土交通省公表でいいよ。
214: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 16:29:21.43 ID:1kNwjTRe0(1)調 AAS
この前殺生河原のあたりの通行止めが解除されたけど、
また通行止めになんのか
215: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 16:45:05.74 ID:jYHAgz6K0(1)調 AAS
でかいのこい
216: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 16:46:27.83 ID:Zxc/bMJb0(1)調 AAS
シラネ
217(1): 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 16:46:29.56 ID:aFiXYHIM0(1)調 AAS
水の色が変わったら危ないって、昔からの言い伝えじゃなかったっけ
218: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 16:58:55.28 ID:q9Y8RTe10(2/2)調 AAS
>草津白根山(白根山(湯釜付近))の火山活動解説資料を掲載しました(2018.9.28)
>外部リンク[pdf]:www.data.jma.go.jp
草津白根山には、くさるほど、地震計が有る。解析データも公表できないのかね・・
219(1): 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 17:15:59.78 ID:V5yQZ7UC0(1)調 AAS
>>217
色が変わる→水が枯れる→噴火
っての聞いて育った
220: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 18:10:56.77 ID:KblyfXDN0(1)調 AAS
>>219
水が枯れるまでは猶予あるのか
観光優先でギリギリまで粘りそう
221: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 20:46:39.14 ID:IgE9Fbep0(2/2)調 AAS
湯釜の水量って変わらないよな。
222: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 20:51:16.68 ID:Xzr/Oc6e0(1)調 AAS
くるかとおもうけど
この火山、しょぼいんだよね
ま、浅間といい勝負で火山灰降ってくるくらいでおわりそう
赤城噴火したら、関東終わる
@グンマー
223: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 21:42:15.14 ID:dJ6MxWxf0(1)調 AAS
鏡池は何年経ったら水が溜まるようになるのだろう
224: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 21:48:50.00 ID:oi4c3B/t0(1)調 AAS
火山口から1 km 以内に道を通すということはしょっちゅう通行止めになるってこと
225(2): 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 21:52:11.35 ID:htZkG2bq0(1)調 AAS
てか何で警戒レベル下げたの?
226: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 22:00:11.06 ID:9iJXVCbe0(1)調 AAS
>>225
まあ
なんとなく大丈夫かなーって
227: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 22:03:54.14 ID:XyxjEa3f0(1)調 AAS
群馬県とかその辺の市町村は しょっちゅう まだ火山レベル 差間ないのか て 督促してるんだ と思うよ
228(1): 噴火でレベル1の時は町長室山に置いとくべきwww 2018/10/02(火) 22:14:39.03 ID:kkG6ghe40(1)調 AAS
外部リンク:www.jomo-news.co.jp
高原ルートを区域外へ 草津町長 気象庁に見直し働き掛け
[2018/10/02]
噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)の際に湯釜火口から半径1キロとしている草津白根山の白根山の立ち入り規制区域について
、群馬県草津町の黒岩信忠町長は1日、志賀草津道路(国道292号)が外れるように気象庁に働き掛ける方針を明らかにした。
過去の噴石飛散状況を踏まえて可能と判断した。来年春までの区域の見直しを目指す。
同庁が示す「半径1キロ程度まで大きな噴石が飛散する」とのレベル2の想定に沿って、区域を設定している。
科学的な根拠を基に飛散範囲の想定を修正するよう、同庁に求める考えだ。商工会関係者や観光業者を集めて同日開いた火山対応状況説明会で、方針を示した。
229: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 22:54:44.52 ID:y00GEeb/0(1/2)調 AAS
>>228
道路まで500 Mほどしか離れてないところで1000 メートル規制のところを500メートルに負けてくれは無理がある
230: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 22:56:45.10 ID:y00GEeb/0(2/2)調 AAS
>>225
草津町と群馬県の希望でだろうだがそれを邪魔するように 火山は活動する
231(2): 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 22:56:59.65 ID:UibD+3ZD0(1)調 AAS
また風評被害と騒ぐんだろ
草津の銭ゲバぶりはビョーキ
232: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 22:57:22.82 ID:FxZwXC5/0(1)調 AAS
北海道地震を的中させた専門家、台風との相関を指摘
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
>政府の地震調査委員会が予測していなかった“想定外”の大地震が起きた。
>しかし、発生の約1か月前に「北海道胆振(いぶり)地方」と地名まで的中させ、
>再三警告を出していた人物がいる──。
233: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 22:59:36.90 ID:a02QxkAk0(1)調 AAS
噴火するのかね?
234: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 23:00:01.82 ID:IqYN1xBN0(1)調 AAS
事前に警告した場合は起こらない
火山はあまのじゃく
235: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 23:00:09.97 ID:hcXO4lZP0(1)調 AAS
>>231
饅頭の押し売り見ればだいたい判る
236: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 23:04:34.13 ID:uJBvc0CQ0(1)調 AAS
お医者様でも草津の湯でもっていうからなあ
これは大変なことですよ
237: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 23:11:06.27 ID:Rfsw1heg0(1)調 AAS
ここ噴火したら、万座温泉閉鎖かな。
草津をさらに煮詰めたような、日本有数の
硫黄泉に入れなくなるのは悲しいな。
238: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 23:13:56.70 ID:njRVmCJI0(1)調 AAS
風評被害風評被害だって草津町が言ってれば
火山帯が近い温泉ということでより有名になって遊び来る人も増えるかも
239(1): 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 23:27:37.15 ID:GpDetr3G0(1/2)調 AAS
2008年に湯釜の淵まで行ったな
その頃は規制がなく誰でも行けた
国道292号脇の駐車場から徒歩数分の噴火口
そもそも道路が通ってる所が色々おかしいw
道路脇から噴気が上がってて硫化水素中毒の恐れがあるから駐停車禁止という標識が
普通に立っていたりする普通じゃない所・・それが志賀草津
かつて北海道の有珠山で「国道(230号)が噴火」という何言ってるんだかよく分からないような
ことが起きたことがあるがここもその素質は十分にある
というかむしろ狙ってるんじゃないのかとw
240: 名無しさん@1周年 2018/10/02(火) 23:29:48.84 ID:GpDetr3G0(2/2)調 AAS
>>213
そもそも気象庁は国土交通省の一部やで
241: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 03:22:29.67 ID:4CuEkLMe0(1)調 AAS
>>239
>道路脇から噴気が上がってて硫化水素中毒の恐れがあるから駐停車禁止という標識が
>普通に立っていたりする普通じゃない所・・それが志賀草津
いつもどうやって道を作ったのか不思議でしょうがない
何千人も倒れたのだろうか??
242: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 05:28:08.43 ID:8BjIfSBF0(1)調 AAS
ガスマスクくらい付けるだろ普通
243: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 07:14:26.95 ID:oTbs7qXL0(1)調 AAS
「そんな発表するな風評被害で迷惑」
↓
「まさか本当に噴火するとは・・・予想外でした、ええ」
茫然とする地元草津温泉からでした
244: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 07:21:43.38 ID:v1YgaYPY0(1)調 AAS
噴火したらまた草津温泉行くか
この前の時はキャンセル続出で貸し切り露天風呂どころか、旅館丸々貸し切り状態だった
草津熱帯圏のカピバラの口に、ニンジンねじ込みに行かねば
245: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 12:56:31.57 ID:JJBtSuEs0(1)調 AAS
俺も水虫治すきっかけにしたいから早く噴火して宿賃安くならないかな
246(1): 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 13:17:50.49 ID:jJG7KZPR0(1)調 AAS
本当だったら 草津町の下の方からぐいっと 右の方に行って草津白根山をぐるりと回って 横手山に抜ける道を作った方が 火山活動が活発 期に入った時には 比較的 通行止め率は低かったんだろう に
247: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 16:04:04.72 ID:6whAy0Zu0(1)調 AAS
中国人系のツアーが増えているから客が減ったぶん
海外に売ってるホテルも多いんじゃないか
248: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:25:36.69 ID:J8xfTDth0(1)調 AAS
>>246
当時は昔の火山泥流の後に道を作るのが楽だったんだろうなあ
249(2): 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:26:41.46 ID:3lZCWORv0(1/2)調 AAS
草津の地震が減ってるじゃないか。まさにオオカミ少年の気象庁。
地震しか観測できないのか?
東工大って、実績も無く、火山観測なんか資格ねぇよな・・
いきなり、今年の噴火は外しまくりだし・・ もともと地元県の大学がよろし・・
250(2): 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:29:19.50 ID:J3JDzNuv0(1)調 AAS
草津温泉あたりは大丈夫なんだろ?
251: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:39:10.94 ID:z5qYMgJY0(1/3)調 AAS
>>250
草津は溶岩きても、ヘラみたいなやつで避けるらしいからな
252(1): 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:41:02.47 ID:z5qYMgJY0(2/3)調 AAS
>>249
東大地震学部やろ?
253: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:41:13.71 ID:L/b3b7XI0(1)調 AAS
何だよ?来るのか来ないのか、はっきりしろ
254: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:44:23.40 ID:z5qYMgJY0(3/3)調 AAS
日本一高度が高い国道を作るために、ここに引かれた。
夏は泊まるやつもいた。
星が綺麗でガス吸い込み放題
だが、沼尻元湯が秘境度は高い
255: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:46:41.15 ID:rHytX9Um0(1)調 AAS
小規模な水蒸気爆発くらいはあっても、マグマ噴火にはならんだろ。
256: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:50:17.11 ID:UcdRkIBN0(1)調 AAS
富士山噴火するのか?
257: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:57:07.08 ID:3lZCWORv0(2/2)調 AAS
>>252
>【群馬】草津白根山「湯釜の水が変色」火山性地震2日で360回超 噴火のおそれ【東工大/気象庁】
【東工大/気象庁】 ⇐ 東大の引退三流教授迎えた、ほやほやの理工学部、東工大
258: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:09:47.96 ID:aDpxiN7I0(1)調 AAS
>>250
草津温泉は結構距離がある
ただ斜面は草津方面に流れている
万座温泉は距離が近い
でも尾根を隔てている
ってところだけど
この前の噴火程度なら両方大丈夫じゃね
259: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:10:34.46 ID:SoJZgCpt0(1)調 AAS
>>249
稀に見る今年は活動期だから 山の上には上がんない方が
260: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:24:01.52 ID:ow4FqpQS0(1)調 AAS
草津白根山で発表した噴火警報・予報
2018年09月
2018年04月
2018年03月
2018年01月
2017年06月
2014年06月
2009年04月
2007年12月
261: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:24:36.95 ID:lCn4el/J0(1)調 AAS
どっかーん
262: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:24:45.33 ID:g0r961u10(1)調 AAS
グンマーが本気出すときがきたな
263: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:55:23.18 ID:+QeuhMGD0(1)調 AAS
御用学者と役人が騒いでるときは安全だな
264: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 20:03:16.62 ID:J+zcm9ii0(1)調 AAS
これはヤバいな
草津が白骨温泉になるってことだろ
265: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 20:07:47.89 ID:6QjdSiHa0(1)調 AAS
湖畔言うのはちと趣異なる湖だが湖畔までうん十年前は観光客が行けた
立ち入り禁止で遠巻きになっていよいよかって感じだわ
266: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 20:10:15.84 ID:J7Z6FDNu0(1)調 AAS
この間浅間の警戒レベル下げたばかりだけどこっちは大丈夫なんか?
267(1): 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 16:34:30.87 ID:/PEsaK0n0(1)調 AAS
外部リンク:www.jomo-news.co.jp
国道292号バイパス 新設向けて期成同盟 北回りで噴火規制避け
これは国道で作る範囲ではないなー吾妻郡か 群馬県で観光道路として作ったら
268(1): 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 17:02:31.47 ID:WBHRC3Qb0(1)調 AAS
万座は噴火口のすぐ脇にホテルが建ってるから、そこから噴火したら死人が多数出る
逃げ道も下りは満座ハイウェイしかなく、それが寸断したら脱出できなくなる
泊まりに行く人は慎重に決断すべきと思う
269: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 17:03:32.52 ID:FintLqSd0(1)調 AAS
あかんこれはあかん
270(1): 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 17:15:45.31 ID:WAjjs8Mo0(1)調 AAS
ただ、火山といえ、マグマ室に爆発性の物質が落下したり、時に水成分が増えて、オナラを出すのはよくあることだ。
271: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 17:25:51.30 ID:oWm4WzYh0(1/2)調 AAS
>>267
作ってみた
外部リンク:www.google.co.jp
272: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 17:34:27.28 ID:oWm4WzYh0(2/2)調 AAS
斜度が割とあるところがあるので難しいかも。
建設費莫大になるね。
R292現道路のシェルター案もあるけど、それはそれで難しそう。
273: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 17:45:39.69 ID:yj5xTL890(1)調 AAS
長野県道群馬県道の万座道路を知らないのか
274(1): 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 17:50:21.45 ID:qlPhqIUs0(1)調 AAS
>>268
ホテルのすぐそばで硫黄臭がするよな。面白いとも思う。
275(1): 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 17:53:35.80 ID:jyKJht2o0(1/2)調 AAS
>>231
近年風評被害の意味合いが変わってしまったよな。
滋賀県草津市の観光客が減ってる、というなら風評被害だけど、ただ単に危険回避のために行かないんだから
276: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 17:54:12.66 ID:96v88qr40(1)調 AAS
風評被害
風評被害
277(2): 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 18:05:16.08 ID:ZK/bF1+Z0(1)調 AAS
>>275
俺もそれは強く思う
今の間違った定義だと、直接被害は受けてないのに影響を被っている、ってとこかな
でも、その直接被害を受ける可能性が少しでもあるから避けられてるのにな
278: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 18:11:43.77 ID:PItJfama0(1)調 AAS
つまり良い湯が出るということだな
全く温泉巡りは地獄だぜ
279: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 18:16:48.97 ID:jyKJht2o0(2/2)調 AAS
>>277
単なる客足が遠のいた便利な言い訳に過ぎないよな
政府関係者で災害関連で風評被害という言葉を使ってる奴は信用できない
280: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 18:20:38.44 ID:eUZ7RtgA0(1)調 AAS
春は前座
281: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 18:24:41.35 ID:AawyJJrv0(1)調 AAS
>>270
「オナラです」
「よし、通れ」
282: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 18:32:25.12 ID:Vy9nJ0bv0(1)調 AAS
>>277
実際に大丈夫なとこまで警戒されてるのを風評被害と言うんだよ
283(1): 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 18:38:50.32 ID:v7akULWt0(1)調 AAS
また草津温泉が風評被害って騒ぐんだな
284: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 18:39:14.61 ID:cwUYslHC0(1)調 AAS
(゚听)シラネ
285: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 20:06:29.87 ID:OZVMhQvY0(1)調 AAS
>>283
風評被害
286: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 20:23:37.21 ID:KlBz43770(1)調 AAS
この程度でニュースにするなよ
観光客が減るだろうが責任とれんの?
287: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 22:00:27.53 ID:HYcwr4Rn0(1)調 AAS
レベルが上がったのと噴火したの と 通行止めだけは ニュース しとけばいってことだろ
288: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 22:06:05.81 ID:kB/CggsP0(1)調 AAS
草津より万座の方が危険?
289: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 22:15:07.13 ID:Jql1papP0(1)調 AAS
避難する シェルター すらないスキー場で
死んだり重軽傷の人がたくさん出たってのは前代未聞
これがハイキング シーズンだったら御嶽山
290: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 22:47:14.34 ID:U3eKCOuw0(1/2)調 AAS
>>1
こいつの出番か。
画像リンク
291: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 22:49:26.23 ID:NcHG2/1O0(1)調 AAS
地震雷火事親父
292: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 22:51:06.11 ID:7emBB9Uv0(1)調 AAS
白根って結構奥だからそこまで
293: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 22:52:30.21 ID:U3eKCOuw0(2/2)調 AAS
>>274
えびの高原ではビジターセンターから硫黄山火口まで
直線で800mしか離れていないぜ。
ビジターセンター自体が立ち入り禁止区域ぎりぎり、
正確に言えば建物の一部が立ち入り禁止区域にはい
ってしまう。
294: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 03:05:41.14 ID:RGnmXjbF0(1)調 AAS
1000 M の所をシェルタートンネルにしてしまえば 特例として 外してもらえるんじゃないの
295: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 04:17:37.50 ID:bLYwq6u+0(1/2)調 AAS
草津温泉も、素人の自称専門家のために、風評被害が大きいわな。
地震もそうだけど、前兆とか調べないのと一緒で、火山のタイプも分類できない。
実質な火山研究が始まったのは、戦後だから、噴火の特徴も纏められてない。
噴火し易い霧島連峰や桜島は、解析し易いだろう。
2000年に噴火した有珠山は、比較的に観測通りの現象が出るらしい。
その中で、死火山に近い休火山の現象に、鈍感。その割に、現地に詰めてる価値も無い学識・・
まあ、数千年ぶりと公表する気象庁が、一番バカ。調べたら、活動した証拠もあったって・
気象庁も自称学者も、古文書も読めない、論文しか読めない公務員ボケ・・
296: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 04:21:19.02 ID:3MupUFmY0(1)調 AAS
>>7
だけど1000年以上も存在しているんだぜ?
297: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 04:52:03.60 ID:bLYwq6u+0(2/2)調 AAS
地震の記録見ても、日本もシナも1500年前ぐらいから・・
日本は文字の普及が進んだが、
シナは文字は残るが、都市ごと燃やしちゃうから・・
今でも、文革のせいで田舎では学問はいけない習慣らしい・流石、文盲の起源と言える・
298: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 05:02:25.61 ID:tCiJZGZJ0(1)調 AAS
インドネシアも噴火あったし、日本でもいくつか噴火するのかな?
そんでその後巨大地震…
299(1): 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 09:05:59.86 ID:48W+sHwy0(1)調 AAS
まあこの前のでいつ噴火するかわかんねえ山になったからな
300: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 10:52:41.25 ID:suef7HXd0(1)調 AAS
草津白根山
301: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 11:43:42.35 ID:RhK62/1S0(1)調 AAS
>>299
新しい火口も出来てるっぽいしな・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.279s*