[過去ログ] 【群馬】草津白根山「湯釜の水が変色」火山性地震2日で360回超 噴火のおそれ【東工大/気象庁】 (301レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
294: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 03:05:41.14 ID:RGnmXjbF0(1)調 AAS
1000 M の所をシェルタートンネルにしてしまえば 特例として 外してもらえるんじゃないの
295: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 04:17:37.50 ID:bLYwq6u+0(1/2)調 AAS
草津温泉も、素人の自称専門家のために、風評被害が大きいわな。
地震もそうだけど、前兆とか調べないのと一緒で、火山のタイプも分類できない。

実質な火山研究が始まったのは、戦後だから、噴火の特徴も纏められてない。
噴火し易い霧島連峰や桜島は、解析し易いだろう。
2000年に噴火した有珠山は、比較的に観測通りの現象が出るらしい。
その中で、死火山に近い休火山の現象に、鈍感。その割に、現地に詰めてる価値も無い学識・・

まあ、数千年ぶりと公表する気象庁が、一番バカ。調べたら、活動した証拠もあったって・
気象庁も自称学者も、古文書も読めない、論文しか読めない公務員ボケ・・
296: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 04:21:19.02 ID:3MupUFmY0(1)調 AAS
>>7
だけど1000年以上も存在しているんだぜ?
297: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 04:52:03.60 ID:bLYwq6u+0(2/2)調 AAS
地震の記録見ても、日本もシナも1500年前ぐらいから・・
日本は文字の普及が進んだが、
シナは文字は残るが、都市ごと燃やしちゃうから・・
 今でも、文革のせいで田舎では学問はいけない習慣らしい・流石、文盲の起源と言える・
298: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 05:02:25.61 ID:tCiJZGZJ0(1)調 AAS
インドネシアも噴火あったし、日本でもいくつか噴火するのかな?
そんでその後巨大地震…
299
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 09:05:59.86 ID:48W+sHwy0(1)調 AAS
まあこの前のでいつ噴火するかわかんねえ山になったからな
300: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 10:52:41.25 ID:suef7HXd0(1)調 AAS
草津白根山
301: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 11:43:42.35 ID:RhK62/1S0(1)調 AAS
>>299
新しい火口も出来てるっぽいしな・・・
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.686s*