[過去ログ] 【ツイッター】サラダ味ってどんな味?実は「サラダ油をかけた塩味」だった!「もち吉」のツイートが話題、亀田製菓やグリコに聞く (166レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7(3): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 12:51:15.14 ID:P5u+8k0W0(1)調 AAS
ふざけんな、紛らわしすぎる!
最近高血圧でガーリックポテチとかやめてサラダ味のせんべいとかに変えたのに結局油かよ
8: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 12:51:54.45 ID:Fk+c5FQ00(1)調 AAS
今更感
9: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 12:52:03.75 ID:7hdB0Exw0(1)調 AAS
油味!
10: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 12:52:21.31 ID:XdOccogs0(1)調 AAS
サラダ油はサラダなので実質カロリーゼロ
11(4): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 12:52:51.61 ID:5JFXhfsw0(1)調 AAS
うまい棒はサラダっぽいけどね。
12: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 12:52:59.13 ID:twRQaJAE0(1)調 AAS
サラダホープは危険な食べ物
13: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 12:53:25.07 ID:GIUNc1Hu0(1)調 AAS
ケンタッキーのパウダーとハッピーパウダーは知りたいがサラダ味はどうでもいいや
14: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 12:53:42.66 ID:h/KOcA7r0(1)調 AAS
人は記憶型と思考型に大別できる
亀虫を亀と言ってるようなもんじゃん
詐欺じゃね
15: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 12:53:53.36 ID:f6MeRqYJ0(1)調 AAS
皿だ
16: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 12:53:59.29 ID:1wI7orGv0(1)調 AAS
バーベキュー味はカレー味
17: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 12:55:11.56 ID:JFVHBLg/0(1/7)調 AAS
昔はサラダ油が高級品だったからねー今の若い子には理解できんわな
18: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 12:55:24.30 ID:+fumOSJk0(2/2)調 AAS
>>11
実はうまい棒作ってるリスカの親会社が立正堂なのだ
美味くないわけがない>>6
19: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 12:55:46.58 ID:vfWUCAe80(1)調 AAS
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 外部リンク:bit.do
続・法窓夜話私家版 外部リンク:bit.do
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』 外部リンク:bit.do
dvh
20: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 12:55:47.94 ID:pthiaToi0(1)調 AAS
昭和の日本って貧乏だったからな
油と塩でもハイカラで贅沢なもんでw
21: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 12:56:04.02 ID:OPNtKXY00(1)調 AAS
実際にはサラッとしか塗らないでの揚げたのより油少ないから心配しないで
22: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 12:56:07.71 ID:VnnIbkc60(1)調 AAS
人それぞれ味
23: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 12:56:51.13 ID:4YPX7jixO携(1)調 AAS
今だったらエクストラバージン味とかか
24(1): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 12:56:59.60 ID:GGJsQdmB0(1)調 AAS
>>7
そのくらいまず気づけよ
25: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 12:59:41.75 ID:DlYmn3vB0(1/2)調 AAS
今のサラダ油はノルマルヘキサンっていうベンジンのような有機溶剤をブチ込んで油を徹底的に搾り取ってるからコストダウンした
26: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 12:59:59.37 ID:mustfXqc0(2/2)調 AAS
>>24
いや君も気づこうよ…
27: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:00:34.91 ID:Ul9ci5Sl0(1)調 AAS
>>7
面白い
28: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:01:39.92 ID:uEAD2HCO0(1)調 AAS
えっ!?知らんかった人いないだろ
29: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:03:23.82 ID:7TDC4sqz0(1/2)調 AAS
知らんかった人おるのが意外なんやが
料理しないのかな?
30: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:03:44.73 ID:JFVHBLg/0(2/7)調 AAS
大豆って潰してもほとんど油出てこないのに・・食い物粗末にするなよなw
31: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:03:47.05 ID:n5dB9NyU0(1)調 AAS
じゃがりこは?
32: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:04:12.20 ID:mSrtG5W90(1)調 AAS
サウージサラダージ
33: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:04:15.82 ID:UgpXEuba0(1)調 AAS
昔、サラダ油自体が珍しかったからね。
別に不思議はない。
34(2): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:05:18.20 ID:j0Lwon2N0(1)調 AAS
ポテトチップスのフレンチ味は何なんだよ
35: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:05:46.85 ID:JFVHBLg/0(3/7)調 AAS
>>34
フランス人
36: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:05:57.56 ID:mtaNK6OY0(1)調 AAS
皿だよ。
37(1): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:06:00.91 ID:u6j7MtCf0(1)調 AAS
江戸時代以前の日本にサラダってあったのかな
38(1): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:06:25.22 ID:E/IYppXo0(1/2)調 AAS
むしろ、サラダ油がサラダ用の意味だったことに驚いたわ。植物性油の意味かと思ってた。
39(1): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:06:34.94 ID:00rz4BU60(1/4)調 AAS
サラダにサラダ油掛けて食う奴を
いまだかつて見た事が無いんだが
40: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:07:01.10 ID:JFVHBLg/0(4/7)調 AAS
>>37
あっても漬物程度じゃね?
41: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:07:28.77 ID:l1xVoEju0(1)調 AAS
よくぞこの俺様を何十年も謀ったな!許さんぞぉ!
42: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:07:50.92 ID:JFVHBLg/0(5/7)調 AAS
>>38
マジレスすると生で食える油だからサラダ油だな。これ以前のやつは加熱用でそのままで食うようではなかった
43: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:08:35.84 ID:u431Eneu0(1)調 AAS
サラダおけさって昔よく食った覚えが
44: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:08:38.41 ID:EDUHo79t0(1)調 AAS
もち吉の住所は「もちだんご村」
45(1): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:08:41.08 ID:4UNwq4620(1/2)調 AAS
>>39
ドレッシングに入ってんじゃん
46: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:09:00.62 ID:E/IYppXo0(2/2)調 AAS
ちこちゃんにしかられる前にこんな重要情報をもらしちゃうとか、ダメなツイッター主だな。
47: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:09:25.83 ID:36D0Gm7N0(1)調 AAS
チコちゃんあたりのネタになりそうだけど、サラダ油は有名だしな
ネットで検索したら分かるからチコちゃんには出ないな
48(1): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:10:05.54 ID:00rz4BU60(2/4)調 AAS
>>45
それドレッシング
49(1): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:10:39.09 ID:KHG8hJaH0(1)調 AAS
低音で固まるオリーブ油とかの方が高級で健康にも良いと考えられるようになったのは
皮肉なことだ
50: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:11:22.20 ID:87EWMBep0(1)調 AAS
たしかにちょっと疑問に思ってたわ
普通に塩味でいいじゃんみたいな
51: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:11:33.38 ID:MJ6T3E/70(1)調 AAS
それに少し酸味(酢)を加えた味だろ
52: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:11:57.56 ID:JFVHBLg/0(6/7)調 AAS
>>49
もこちゃん「俺が大量に使ってアピールした甲斐があったな」
53: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:12:19.51 ID:P5Iv6IDz0(1)調 AAS
あら、みんな知らなかったの?
恥ずかしいなぁ…
54: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:13:15.93 ID:Dkl1BtDuO携(1)調 AAS
別に気にかけてはいなかったが
確かにサラダ味ってなんやねんとは思ってはいたな
55: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:13:16.36 ID:gFzofPmd0(1/2)調 AAS
>>1
そんなことも知らんかったんかい!
つっても俺自身もテレビで数年前にやってたので知ったんだけどな
56: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:13:21.51 ID://Z8iUzJ0(1)調 AAS
サラダ油自体に味はほとんどないからサラダせんべいとか
サラダと書いているだけでサラダ味と書いてあるものはほとんど無いような
57(1): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:14:37.97 ID:4UNwq4620(2/2)調 AAS
>>48
アスペ怖い
58: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:14:42.59 ID:ehHYLNLM0(1)調 AAS
結構有名な話じゃね?
59: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:15:33.49 ID:JFVHBLg/0(7/7)調 AAS
>>11
実はうまい棒のサラダ味はやさいサラダ味なw
60: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:19:23.55 ID:vMLDT68m0(1)調 AAS
ちょっと酸味があるよね
一番好きですわ
61: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:20:02.60 ID:Zy318UCd0(1)調 AAS
サラダ油でサラダ味か
これからはサラダ油を使った料理は
何でもサラダ味だと主張できるね
62(1): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:21:38.30 ID:DlYmn3vB0(2/2)調 AAS
「サラダ油」っていうネーミングは比較的最近になってつけられたわけだが
その中身の菜種油・胡麻油・大豆油ってなものは昔から生産・販売されていた
63: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:21:51.87 ID:gFzofPmd0(2/2)調 AAS
>>11
あれは
野菜サラダ味
だからな
64: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:24:17.86 ID:WnAdu6f10(1)調 AAS
え、今更その話?
65: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:25:28.05 ID:5PW/Z0im0(1)調 AAS
>>11
サラダ味が一番好きだわ
その次がサラミ
66: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:25:41.58 ID:8bSdf/Z90(1)調 AAS
サラダしょうゆ味は?
67: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:25:46.96 ID:k7KUa9UZ0(1)調 AAS
プリッツ食いたくなってきた
68: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:26:16.03 ID:azP0EB/+0(1)調 AAS
もち吉結構好き
持ち寄りおやつって皆洋菓子系が多いから喜ばれるし
69: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:28:50.26 ID:6lOoNV7o0(1)調 AAS
>>1
アルコール飲料の宣伝で儲けている電通やテレビ局が、ひた隠しにしているアルコール依存症の真実がこれ
・酒に強い人ほどアル中になる
・日本人の百人に一人はアル中
・日本人の十人に一人はアル中予備軍
・女性のアル中が10年で2倍に激増!
・ストロング・ゼロを飲むとアル中とガンになる
・アルコールが原因で毎年300万人が死亡!
ストロング系缶チューハイ、なぜアルコール依存症患者増加?「缶」ゆえの危険性、がんリスク増も
外部リンク[html]:biz-journal.jp
なぜ、ストロング系がアルコール依存症に結びつくのか。
医師の横山顕氏は、最大の問題は「アルコール度数が10%近いお酒が、缶単位で販売されていること」と指摘する。
「たとえば、瓶で売られている焼酎、ウイスキー、ワインなどは、自分が飲みたい量だけグラスに注ぎ、残りはとっておくことができます。
しかし、缶チューハイの場合、プルタブを一度開けると1本飲み切るしかありません。そのため必要以上にアルコールを摂ってしまう可能性があるのです。
当然、アルコールの摂取量が多いほど依存リスクは高まります」
「自分はお酒が強いから大丈夫」と思った人は、さらに注意が必要だ。横山氏は「いくらお酒を飲んでも赤くならず、酔いにくい人ほど、むしろアルコール依存症に気をつけるべき」と言う。
「アルコールから生じる有害物質のアセトアルデヒドの分解能力が強い体質の人は、多量の酒を飲めてしまうために、かえって依存症になりやすいのです。
その中にアルコールの分解が遅い体質の人がいて、この体質は血中に長時間アルコールが残りやすく、それがさらにアルコールへの依存性を強めるケースもあります」
アルコールの分解が遅い人は日本人の約3〜7%で、一見すると少数派だ。しかし、100万人ともいわれる国内のアルコール依存症患者のうち約30%がこのタイプにあたるという。
「お酒が強いからストロング系をいくら飲んでも大丈夫」というのは、単なる思い込みでしかないのだ。
外部リンク[html]:www.zaikei.co.jp
厚生労働省の研究班が2013年に行った、全国4000人余りを対象にした飲酒習慣などの調査によると、アルコール依存症の患者数は推計で109万人となり、10年前と比べ29万人も増加していることが分かった。
特筆すべきは女性患者の増加で、推計で14万人。
同じく10年前のデータと比較すると、およそ2倍近くに増えているという。
アルコール依存症の症状は、非常に強く、厄介だと言われている。
本来、飲酒してはならないような状況でも、強い飲酒欲求を感じたり、長時間に渡って多量に飲んでしまったりすることが頻繁だと要注意だ。
典型的なコントロール障害に陥っている可能性が高い。断酒すると、手のふるえや発汗、酷くなると幻聴や幻覚、けいれん発作などの禁断症状を起こすようになってしまう。
またアルコールを日常的に摂取することで、肝機能障害をはじめとする様々な身体障害や、うつ病、不眠症などの精神障害を合併してしまう。
外部リンク:style.nikkei.com
アルコール依存症者は109万人いると推計されています。そして、その予備群ともいえる多量飲酒者(ハイリスク群)は980万人いると推計されています。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
WHOは21日、アルコールが原因で死亡する人が、毎年世界で300万人に上るという統計を発表しました。
このうち最も多いのが、アルコールの摂取によって引き起こされる交通事故やけんかなどの暴力、自傷行為で28%、次いで消化器の病気が21%、心臓・血管の病気やがん、それに精神障害などが19%だということです。
また、世界で2億8300万人がアルコール依存症などアルコールに関する病気で苦しんでいるとされ、とりわけヨーロッパやアメリカなどの先進国でその割合が高いとしています。
WHOは「すべての国は、アルコールが原因の社会的代償や健康被害を削減するため、より努力すべきだ」として、
アルコールの税率を上げて購入しにくくすることや、アルコールに関する広告を禁止したり制限したりするなど、各国に対して対策を急ぐよう警鐘を鳴らしています。
70: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:35:12.63 ID:a8i6bIHo0(1)調 AAS
そんな事より うす味 ってなんだよ?
臼?
71: 名無しさん@1周年 [age] 2018/09/28(金) 13:35:21.25 ID:9ZkiTBf00(1)調 AAS
プリウンコ食いたくなってきたニダ
72: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:36:21.24 ID:mX0Gi/qV0(1)調 AAS
>>62
それな
時々テレビでサラダ油は健康に良くないってやってるけど、いやそのサラダ油って一体何油だよって突っ込みたくなるケースがちらほら
しまいには代わりにキャノーラ油を使いましょうとか。
いや、お前ら今売ってるサラダ油のラベル見た事ないだろって感じだな
73: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:38:05.71 ID:nXaB4srU0(1)調 AAS
知らなかった方が無知だよ
74: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:39:04.06 ID:AysMNzmx0(1)調 AAS
プリッツのサラダって酸っぱくなかったっけ?
75(2): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:39:30.07 ID:t4YW8+bJ0(1/2)調 AAS
ソフトサラダの個包装の袋に書いてあるだろうが
読まずに捨てるな
76: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:39:46.16 ID:ha9S/12f0(1)調 AAS
ボリボリボリボリ あっそう
77: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:39:57.30 ID:8UxGA+BB0(1)調 AAS
> 生野菜にかけて食べる用途を提案するために、
> 低温で固まりやすい成分を取り除いたものがサラダ油だったそうです。
勉強になるな
78: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:40:19.02 ID:7TDC4sqz0(2/2)調 AAS
>>75
街の中の広告全部読んでそう
79: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:40:33.01 ID:+W1xzzS30(1)調 AAS
サラダ油をかければなんでも旨くなる
油は旨味
オリーブオイルは青臭いからかける物を選ぶがサラダ油は何にでも合う
80: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:41:04.53 ID:t4YW8+bJ0(2/2)調 AAS
日本人「油は野菜!
81: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:41:33.86 ID:7wN8EJxz0(1/2)調 AAS
ま、サラダ味とか初めて言われた時代のドレッシングなんて
サラダ油・酢・塩・コショウで作ったようなのだったからな
82: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:41:35.58 ID:izTSDpvC0(1)調 AAS
ドレッシングの味じゃないの?
83(1): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:42:55.34 ID:wfKQPlm00(1/2)調 AAS
>塩のソルトから変じて「サラダ」になったという説もあります。
聞き捨てならんな
84: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:45:12.65 ID:TEhIVKTF0(1)調 AAS
電気ブランも、電気=おしゃれ で名付けられたんだぞ
85: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:49:03.23 ID:Ri59MjWk0(1)調 AAS
今更話題になることか??
86: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:53:19.94 ID:7wN8EJxz0(2/2)調 AAS
サッポロポテト サラダ味なんて軽く酢の味もしてた気がする
87: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:53:39.87 ID:g/voEJ5g0(1)調 AAS
>>83
サラダの語源はソルトでしょ?
保存目的の塩漬けが大元
88: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:54:17.55 ID:1W45mPSe0(1)調 AAS
実は、ってテレビで何度もみた
89: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:54:56.68 ID:wfKQPlm00(2/2)調 AAS
べんきょうになってしまった
90: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:58:24.63 ID:00rz4BU60(3/4)調 AAS
>>57
出た出た
反論できなくなったり逃げる時の常套句、「アスペ」
91: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:00:55.97 ID:BzFNf7ce0(1)調 AAS
でもサラダ味のやつて緑色のパッケージで野菜の絵描いてるやん
92: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:03:17.81 ID:OG6XK1aQ0(1)調 AAS
成形ポテチのサラダ味が好きだったなあ。
今は見ないけど。
子供の頃サラダ嫌いでも食べられたw
つーか、サラダ味って聞いて食いたくなかったけど、
食べて食べず嫌いを見直したw
93(1): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:06:48.79 ID:83J+79GO0(1)調 AAS
saladaとsaltは同源でsal=塩に関連してるからな
94(1): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:17:22.58 ID:lYvJntYE0(1)調 AAS
>>34
あれ牛乳を飲みながら食べるとおいしいんだけど
あまり人気無いのか発売中止になったりしたんだよね
95: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:18:06.82 ID:F0S8p/6E0(1)調 AAS
お酢とコショウ入れればドレッシング味だな
96(1): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:18:11.61 ID:oBTDrX4g0(1)調 AAS
>>1
これのどこがニュースですか?>ばーど ★
97: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:20:36.33 ID:fHN0vEJ70(1)調 AAS
美味しい物とは油と炭水化物
他は味付けとトッピングでしかない
98(1): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:20:41.95 ID:FQNcidSy0(1)調 AAS
> 菓子業界の一部では、塩のソルトから変じて「サラダ」になったという説もあります。
強引すぎ
古代人かよ
99: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:21:15.92 ID:UgKkHVW+0(1/4)調 AAS
>>6
うまそう
100: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:24:07.71 ID:1a4FKZ5r0(1)調 AAS
塩からくて安っぽ〜い味でしょ
101(2): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:24:23.25 ID:UgKkHVW+0(2/4)調 AAS
油のほとんどは植物性だろ?
植物は野菜
野菜ならカロリーゼロだよな
102: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:25:49.50 ID:jafINsdR0(1)調 AAS
実家にもち吉のカンカンたくさん残されてる...
103: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:26:24.32 ID:mQPDs9i/0(1)調 AAS
>>6
美味しいけど小さくなったよね(●`ε´●)
104: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:28:48.40 ID:av7jCWEf0(1)調 AAS
関係ないけどうまい棒のサラミ味はうんこの臭いがして無理
チーズと野菜サラダ味は大好き
105: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:31:21.93 ID:kpVfkJJh0(1)調 AAS
野菜が不足している時には、サラダせんべいを一袋食べるように
してる
106: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:33:01.17 ID:Xm0eXaDn0(1)調 AAS
>>7
なんでデブスまんさんて食べて痩せようとするの?
107: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:34:04.09 ID:3N2uxbMP0(1)調 AAS
>>101
フィッシュオイルも身体にいいよね
108: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:36:47.25 ID:nI2IbA2W0(1)調 AAS
>>93
お、ラテン語ご存じて
109: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:37:19.33 ID:00rz4BU60(4/4)調 AAS
>>101
種にはカロリーがギッシリ詰まってるよ。
110: 名無しさん@1周年 [age] 2018/09/28(金) 14:39:05.82 ID:XPbxzXGv0(1)調 AAS
これ詐欺なのでは
111(1): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:40:12.72 ID:Q9EORwd30(1)調 AAS
おにぎりに、サラダ油と塩をまぶすとうまいよ
これもサラダ味でいける
112(1): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:43:02.18 ID:zne/ZciQ0(1)調 AAS
サッポロポテト、ベジタブルは何味なんだよ
113: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:46:46.05 ID:FXf30nIa0(1)調 AAS
野菜サラダと思ってた人がいたなんて…
114: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:49:04.61 ID:UgKkHVW+0(3/4)調 AAS
>>111
おにぎりがパラパラに崩れないか?
115: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:50:23.48 ID:UgKkHVW+0(4/4)調 AAS
>>112
あれは塩味だろう
ただ、本体にトマトや人参などが練り込まれているから野菜サラダ。
野菜ってことはほとんどカロリーはない。
サッポロポテトはカロリーゼロ。
116: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:52:53.82 ID:LdZ3WZa/0(1/2)調 AAS
>>1
こんなの昭和生まれならみんな知ってるでしょ。
117: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:55:49.07 ID:LdZ3WZa/0(2/2)調 AAS
>塩のソルトから変じて「サラダ」になったという説もあります。
発売当時はそんな事言ってなかったぞ?
118: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 15:08:52.14 ID:YOUgvep30(1)調 AAS
ああ、なるほど
道理でサラダ味美味しくない訳だ
一度食べて何がサラダなのかまるでわからないと思って、そのままもう食べる事も興味持つ事も無かったなあ
119: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 15:08:59.54 ID:HYfYM4y20(1)調 AAS
家庭科の授業で作った
酢と油と塩コショウのドレッシング
120: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 15:09:33.73 ID:26wfMefT0(1)調 AAS
もち吉は美味いよね
121: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 15:10:45.99 ID:OTMhHJ+S0(1)調 AAS
日光甚五郎煎餅は?
122(1): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 15:12:12.80 ID:60N8M20k0(1)調 AAS
サラダって文字をずっと見てたらサラダっていう言葉に違和感を感じてきた
なんだよサラダって
123: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 15:13:47.30 ID:qFm3LS7A0(1)調 AAS
ブルーハワイ味は?
124: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 15:14:26.77 ID:55LDFEvs0(1)調 AAS
>>75
そうだそうだ包装袋に書いてあった
この話聞いた覚えがあるのに誰から聞いたか思い出せんかったけど、スッキリした
ありがとう
125: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 15:14:32.77 ID:0rZ2FV4t0(1)調 AAS
塩油味って書いとけ
126: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 15:14:37.01 ID:WtzwnBX90(1/2)調 AAS
ドレッシングを連想してあと勝手に酢が入ってると思ってた
127: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 15:16:04.06 ID:fnTrF4YF0(1)調 AAS
グリコといえば
バナナマン日村さん
128: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 15:16:50.26 ID:hYtHqUKa0(1/2)調 AAS
ラテン語のsal(塩)味だと思ってたぜ
129: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 15:17:13.11 ID:WtzwnBX90(2/2)調 AAS
>>122
そういやサラダのもとの意味はソルトらしいから
ぐうぜん塩味って本来の意味に回帰してるなぁw
130: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 15:17:57.99 ID:zgouVsiy0(1)調 AAS
じゃがりこは?
じゃがりこのサラダ味も?
131: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 15:22:29.99 ID:3cSHQBcT0(1)調 AAS
>>98
蒲焼きの「蒲」の字の一部に「浦」が入ってるから
ウナギの蒲焼きは浦和発祥だ!とか言ってる連中よりはマシw
132: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 15:25:14.43 ID:tSrV82+20(1)調 AAS
亀田製菓はチョン企業
133: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 15:31:18.03 ID:14AF9O+A0(1/2)調 AAS
サラダと言う単語が頻出し過ぎて、ゲシュタルト崩壊したわwwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 33 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.142s*