[過去ログ] 【電気余り】「もう太陽光、いりません」九電、連休中8割もカバー、原発再稼働も一因★7 (938レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
577
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 10:16:46.55 ID:xYiR4D1H0(1/14)調 AAS
太陽光発電に何の批判もしませんから
今すぐ新規の設備を承認するのは止めて下さい
電気料金の10パーセントが再エネ賦課金ですよ。なければ
電気料金は10パーセント安くなります
580
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 10:19:58.54 ID:xYiR4D1H0(2/14)調 AAS
今度の台風でメガソーラーを吹き飛ばして発電不能にして欲しいわ
そうすれば再エネ賦課金がいくらかは減るだろう
586
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 10:31:22.68 ID:xYiR4D1H0(3/14)調 AAS
>>581
原発はあるんだから再稼動したほうがマシだと思うわ
停めていても危険であるのは大して変わらないと聞くし
動かせば金を稼げる
591: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 10:36:17.71 ID:xYiR4D1H0(4/14)調 AAS
貧乏人の俺は電気料金が高くなるのは困るんだわ
電気料金が高くなるような事はしないで欲しいわ
596
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 10:41:27.48 ID:xYiR4D1H0(5/14)調 AAS
原子力発電所を地震国の日本に造りまくったのは誰なんだよ
廃炉にする金がないんだろう。停まっていても爆発するなら
稼動させるしかないじゃん
597
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 10:43:39.24 ID:xYiR4D1H0(6/14)調 AAS
>>594
しかし、停めていたら危険がないなら停めておけばいいけど
危険がそんなに変わらないのが本当なら稼動して廃炉費用を
稼ぐほうがマシだと思うわ
602: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 10:47:50.17 ID:xYiR4D1H0(7/14)調 AAS
>>598
その辺は専門家が知るとこなんだろうけど
危険の度合いがそんなに変わらないのならというとこが肝心なとこだよね
605: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 10:52:53.58 ID:xYiR4D1H0(8/14)調 AAS
>>601
俺んちは原発が4基稼働中だわ。直下型地震でも原発で起きたら
大爆発するかも。それでも原発は稼動されたわ
608: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 10:58:28.98 ID:xYiR4D1H0(9/14)調 AAS
>>607
でも、俺んとこは原発4基が稼動して400万kw発電してるわ
620
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 11:47:29.62 ID:xYiR4D1H0(10/14)調 AAS
太陽光が発電している間は火力発電の出力を絞れるものなの
それが出来るなら電力会社も儲けが出るんじゃないのかな
買い上げるのは電力会社じゃなくて国民だろう
火力発電をしなかった分は利益になるよね。国民が使ってるのは太陽光電力
623: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 11:57:11.49 ID:xYiR4D1H0(11/14)調 AAS
>>622
それは火力発電をなくすことは出来ないから必要だろうけど
燃料費は安くなるんじゃないの
70パーセントカバーしてる時間が長いなら燃料費はかなりな金額になりそう
628: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 12:01:40.55 ID:xYiR4D1H0(12/14)調 AAS
>>625
知らんかったわ。報道が控えめになってたんだろうね
どうして知ってるの?
631
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 12:35:19.12 ID:xYiR4D1H0(13/14)調 AAS
600万kwを太陽光で賄ってるなら
火力発電の燃料はそうとう節約できてると思うわ。この燃料費って
九電の儲けになるような気がするけどまちがってるかな?
641: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 13:26:59.82 ID:xYiR4D1H0(14/14)調 AAS
>>635
そうなの?九電は顧客から電気料金を取ってるよー
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.397s*