[過去ログ] 【電気余り】「もう太陽光、いりません」九電、連休中8割もカバー、原発再稼働も一因★6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 08:03:55.45 ID:qcP79Pwk0(7/27)調 AAS
>>108
孫正義だよ。
総務省の利権な
181: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 08:29:13.45 ID:dxoPmgy30(6/6)調 AAS
>>179
うるさいですよ
182: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 08:29:26.45 ID:qcP79Pwk0(17/27)調 AAS
>>168
コジェネは、例えば大型ビルや工場に一台づつ配置するので、熱ロスが少ないのが特徴。
排熱を有効利用するから燃費が上がる。
ジェットエンジンでの発電になるので、電気の使用量の変動幅に瞬時に追随できないので、変動幅はバッテリーか、電力会社から引き込むかで調整が必要になる。
259: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 09:03:41.45 ID:wOMSStvv0(1/4)調 AAS
ピークで8割も担ってくれるんだから立派な電源ですね〜
太陽スゴいね!
399: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 09:58:13.45 ID:KaKuwPQT0(1/11)調 AAS
>>357
実際LIBが主流だよ。各国の蓄電設備も
LIBの価格低下にNASもレドックスフローも追いつけてない。
/カリフォルニア州2020年までに電力会社に130万kW相当の蓄電池保有を義務付け
540: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 10:40:36.45 ID:b2nouoXl0(1)調 AAS
原発使うなら最終処分場と
何千年だか何万年だかの運用計画をちゃんとしてからにするべき
何かあってもどうせ想定外で済ますつもりなんだろうけどさ
658(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 11:15:14.45 ID:GDYCk8cV0(15/36)調 AAS
>>653
フランスから電気買う
足りなきゃ、他所から電気買う
681: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 11:20:26.45 ID:k6u37Xoz0(2/2)調 AAS
もともと発電と給電のバランス調整をする既存システムに他所の発電が入り込む隙間なんて無いんだよ
そんな当たり前のことがわかってなかった馬鹿どもが悪い
688(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 11:22:27.45 ID:MPdbxchq0(3/3)調 AAS
日本は太陽光じゃなくて水車が向いている
あらゆるところで大小の水車で発電すればいいのに
なぜやらん
699: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 11:27:49.45 ID:v5/F56PK0(7/12)調 AAS
ケーブル泥棒で地域停電したりw
940(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:39:15.45 ID:yPq1Okia0(14/17)調 AAS
>>939
そんなこといってもなあ
999: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 13:05:57.45 ID:KUDYtiIl0(2/2)調 AAS
しかし暇人やね君たち
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s