[過去ログ] 【電気余り】「もう太陽光、いりません」九電、連休中8割もカバー、原発再稼働も一因★6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
843
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:17:28.77 ID:JJQNIujz0(3/4)調 AAS
>>789
消費分じゃね
844
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:17:32.78 ID:CeCglQeV0(38/72)調 AAS
>>840
おい、勉強して来いよw

> 今年、新居を構える際に太陽光発電を導入した東京都のBさんにもデータの提供をお願いした。
> 発電実績が1年に満たないため、新築購入時に施工業者がBさんに示したシミュレーションを基に、横山氏が試算した。

> 結果は散々で、10年後は202万円の赤字となった。
> さらに絶望的なのはFIT終了後だ。買い取り価格が11円/キロワット時の場合は黒字化が41年後、6円/キロワット時ならば83年後という途方もない結果に。
> Bさんの場合、もはや投資回収ではなく、住宅ローン返済の一部と考えた方がよさそうだ。
845
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:17:33.28 ID:xO5jv0Dz0(5/13)調 AAS
>>808
パネルも五年も経つと劣化しはじめる。
寒暖の差の大きい場所ではハンダが剥離したり、表面処理が劣化し
汚れが付着すると、素子が焼けてー列使えなくなり発電量が減少する。
846
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:17:36.85 ID:APVTfHXg0(1/2)調 AAS
お金もらってネトサポ活動してる特徴がこんな感じ
覚えておこう

ID:CeCglQeV0
847: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:17:52.05 ID:rpmhXf9w0(1)調 AAS
>>760
もともと太陽光普及を目的にコスト低減を実現させるために人柱になった人への功労金だからな
国策っていうのは理由をつけて様子見したがる人には得にならないようになってる
やってる人はわかってる人ばかりだから買取価格下がる事で頭抱えてる人なんか居ないだろ
848: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:18:12.05 ID:CeCglQeV0(39/72)調 AAS
>>846
少し曇っただけで急激に出力が落ちるものに頼り切ったら、需要バランスが崩れるから、北海道のように停電して全面ブラックアウトが起きるんだよw
画像リンク


少しでも雲に隠れたら出力が激減するものを当てにしていられるほど、電力会社はリスクを持てないわw
849
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:18:19.70 ID:Jgscuo1N0(8/10)調 AAS
>>844
君のネトサポ活動にもお金まわってるの?
それ削ればなんとかなるよ
850: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:18:33.31 ID:CeCglQeV0(40/72)調 AAS
>>849
少し曇っただけで急激に出力が落ちるものに頼り切ったら、需要バランスが崩れるから、北海道のように停電して全面ブラックアウトが起きるんだよw
画像リンク


少しでも雲に隠れたら出力が激減するものを当てにしていられるほど、電力会社はリスクを持てないわw
851: 出雲犬族@目指せ小説家 2018/09/25(火) 12:18:48.29 ID:k3uaaoaT0(6/6)調 AAS
U ・ω・) 言い争うのは止めなよ。
悪いのは太陽光発電じゃない。
悪いのは太陽光発電を利権にした朝鮮人だ。
852
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:18:57.02 ID:APVTfHXg0(2/2)調 AAS
すごいね
ネトサポのデマ攻撃

こりゃ信用ならん
853: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:18:57.37 ID:CeCglQeV0(41/72)調 AAS
>>849
おい、勉強して来いよw

> 今年、新居を構える際に太陽光発電を導入した東京都のBさんにもデータの提供をお願いした。
> 発電実績が1年に満たないため、新築購入時に施工業者がBさんに示したシミュレーションを基に、横山氏が試算した。

> 結果は散々で、10年後は202万円の赤字となった。
> さらに絶望的なのはFIT終了後だ。買い取り価格が11円/キロワット時の場合は黒字化が41年後、6円/キロワット時ならば83年後という途方もない結果に。
> Bさんの場合、もはや投資回収ではなく、住宅ローン返済の一部と考えた方がよさそうだ。
854
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:19:23.10 ID:CeCglQeV0(42/72)調 AAS
>>852
経済誌はネトサポw

おい、勉強して来いよw

> 今年、新居を構える際に太陽光発電を導入した東京都のBさんにもデータの提供をお願いした。
> 発電実績が1年に満たないため、新築購入時に施工業者がBさんに示したシミュレーションを基に、横山氏が試算した。

> 結果は散々で、10年後は202万円の赤字となった。
> さらに絶望的なのはFIT終了後だ。買い取り価格が11円/キロワット時の場合は黒字化が41年後、6円/キロワット時ならば83年後という途方もない結果に。
> Bさんの場合、もはや投資回収ではなく、住宅ローン返済の一部と考えた方がよさそうだ。
855
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:19:39.70 ID:CkjZeHzz0(2/8)調 AAS
そもども東洋経済の記事 なんで電気代を引いて赤字とか言ってるんだ?

節電をしないと赤字になるとか 意味不明なんだがw

小学生以下の頭で記事書いてるだろ 補助金もらって まともに発電してりゃあ

6年ぐらいで回収できてるよ
856
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:19:57.21 ID:Jgscuo1N0(9/10)調 AAS
>>854
同じ文コピペしてばかなの?
857: 2018/09/25(火) 12:20:00.94 ID:MhOS+23R0(12/18)調 AAS
>>789
発電量低すぎ。うち神奈川で年間12500kWh。東京も同程度のはずだよ。
北面につけるとか周りにビルばっかとか異常な条件。

また総費用の600万だけどオール電化の設備費入ってるじゃん。
当時東京の補助金てkW10万位出ててそれも入ってない。

まあそれ除いてもボッタクリ業者に引っかかった例挙げて元取れないとか
補助金も余分な設備も考えてないクソ記事もいいところ
858
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:20:13.37 ID:yPq1Okia0(1/17)調 AAS
>>828
2030年までに今の原発全稼働させた上で、再エネのサブ扱いという計画だからなあ
859
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:20:38.97 ID:CeCglQeV0(43/72)調 AAS
>>855
お前の頭が抜けているって経済誌で指摘されているぞw
860: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:20:52.17 ID:Rt70n//U0(5/8)調 AAS
>>827
まとまった
ねえ
画像リンク

861: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:20:59.34 ID:CeCglQeV0(44/72)調 AAS
>>856
お前の頭が抜けているって経済誌で指摘されているぞw
862
(3): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:21:01.29 ID:Jgscuo1N0(10/10)調 AAS
>>859
馬鹿
863: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:21:32.91 ID:yPq1Okia0(2/17)調 AAS
日本政府のエネルギー政策は
第五次エネルギー基本計画で
再エネを主力電源とする。
に、つきると思うのだけど
864
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:21:33.81 ID:CeCglQeV0(45/72)調 AAS
>>858
少し曇っただけで急激に出力が落ちるものに頼り切ったら、需要バランスが崩れるから、北海道のように停電して全面ブラックアウトが起きるんだよw
画像リンク


少しでも雲に隠れたら出力が激減するものを当てにしていられるほど、電力会社はリスクを持てないわw
865: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:21:49.94 ID:CeCglQeV0(46/72)調 AAS
>>862
お前の頭が抜けているって経済誌で指摘されているぞw
866
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:21:52.21 ID:CkjZeHzz0(3/8)調 AAS
>>859 は?w

小学生でもしない間違いだろ 数字がおかしとかじゃなくて そもそも一目目みて

計算式がおかしい。 なんで設置後のかかる電気代まで経費として控除して赤字

なんだよ??www
867
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:22:01.00 ID:gYOVXTTW0(1)調 AAS
太陽光パネルとセットになったエアコン室外機で使用電力の一部を太陽光でカバーするエアコンは可能だと思う
エアコン専用なので配線等はシンプルで、当然売電もなし
大量に出回るようになれば価格も下がると思う
パネル1枚で250w程度なのでエアコン電力消費の2割程度はカバーできる
昼間専用だが停電時にはAC電源としても使用可能なので、売り出せばそれなりに需要はあると思う
868
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:22:31.66 ID:yPq1Okia0(3/17)調 AAS
>>864
かといって、
国がもう原発は補助電源にすると
8/31に
869
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:22:39.82 ID:CeCglQeV0(47/72)調 AAS
>>866
お前の頭が抜けているって経済誌で指摘されているぞw
870: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:22:42.90 ID:viDReQp50(1)調 AAS
狭い日本の土地を無駄に使ってるだけ
871
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:22:52.65 ID:CkjZeHzz0(4/8)調 AAS
>>845 8年以上経ったけど 発電量は全く変わらんよ
872: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:23:14.29 ID:hhMEbzP10(1)調 AAS
24時間安定した電力を供給し続けられる原発と
日照状況で発電能力が波打つ太陽光じゃ比較にならんだろw
太陽光発電普及の前提である蓄電を無視して個人的な利益を求めた菅直人の責任だよ
873: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:23:15.67 ID:2Dy9JaV+0(2/2)調 AAS
老いぼれウヨクの錯誤は治らないが太陽光はどんどん普及していく
そのうち寿命になるだろうパネルより先に
874
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:23:18.44 ID:PE2XayAg0(1)調 AAS
エネルギー不足とはなんだったのか
余りまくっとるやんけ
875
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:23:52.02 ID:CeCglQeV0(48/72)調 AAS
>>868
経産省「太陽光発電で作られた電力の買取価格を半分以下に引き下げます。国民負担が重いので」
2chスレ:news

バカパヨク終わったw
876
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:23:55.52 ID:VewMjm6X0(5/7)調 AAS
>>809
パヨクの主力は日教組教育受けた意識高い系高学歴富裕層だよ。無職底辺もいるがむしろクソウヨ。
877
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:23:57.42 ID:qdEvrTm+0(1)調 AAS
どんどん発電して電気代安くしてください。
878
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:24:15.55 ID:dr8oq2GM0(1/2)調 AAS
太陽光発電はまず個人の住宅や新築ビルの屋上に設置して、数十年単位でデータを取り、さらにもっと未来でメガソーラーを作るくらいでないと。
879
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:24:33.11 ID:yPq1Okia0(4/17)調 AAS
日本政府が火力、原発を再エネの補助電源とするというのは先月の発表通りだけど、そもそも世界の投資家が火力と原発に投資しないと今年になって言い始めてるので、もう世界の電力は太陽光と風力になるだろうね
880: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:24:39.51 ID:CeCglQeV0(49/72)調 AAS
>>877
再エネ賦課金で電気代が跳ね上がっているねw
881: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:24:53.86 ID:hLcVj1cO0(1)調 AAS
>>862
馬鹿って言うやつが馬鹿なんやでwww
882
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:25:04.85 ID:TGs+bmsk0(1)調 AAS
ソーラー増やせば増やすほどピーク値だけ上がって他の時間帯を安定させるのが大変そうだな
883: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:25:22.12 ID:CeCglQeV0(50/72)調 AAS
>>862
お前の頭が抜けているって経済誌でちゃーんと指摘されているぞw
884
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:25:32.28 ID:CkjZeHzz0(5/8)調 AAS
>>869 既に6年で回収したんだってばw 記録も完全に残してるぜ

設置費用180万 売電だけでも年平均22万 この8年間でな

また電気代が相当安くなった 設置前の5年平均と設置後の8年平均の

差額が年10万はくだらない つまり32万ずつ回収できてるわけ

もう回収終わってるよね?www 10年目以降は買取価格が激減するなんて

当初からわかりきってたことだし 自家消費だけでもめちゃくちゃメリット大きいよ
885: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:25:42.71 ID:dr8oq2GM0(2/2)調 AAS
>>876
自分に余裕があることに無自覚だからダメなんだよ
886
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:25:53.47 ID:CeCglQeV0(51/72)調 AAS
>>884
それがお前の頭が抜けているって経済誌で指摘されているぞw
887
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:26:08.20 ID:yPq1Okia0(5/17)調 AAS
>>875
だから、発電コストを原発以下にすると言ってるの。
資源エネルギー庁の一次情報をみるべきだね。

そして、日本ですら既に9円を達成してる太陽光があるそうだ
888
(3): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:26:27.68 ID:nssjVU4g0(2/4)調 AAS
>>843
それだと最後に電気代111万円を更に引くのはおかしくないか?

ていうかよく見たらこの計算自体めちゃくちゃだわww
売電収入額+光熱費削減額を投資と比較すべきなのに、
なんでまた電気代引いてんのw
889: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:26:35.14 ID:v5/F56PK0(10/12)調 AAS
>>878
うちに太陽光パネルついてるけど停電時はコンセントが別系統w
890: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:26:48.27 ID:CeCglQeV0(52/72)調 AAS
>>887
買取価格は、45%も低下したw
費用や性能を考慮したコストパフォーマンスは、45%も上がっていないw

45円の時からすれば、どんどん元が取れなくなっているw
891: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:26:55.84 ID:VOpL15W10(1/2)調 AAS
>>879
太陽光は安定電力として成功した例が無いから無理
892: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:27:13.42 ID:SIn7U+tO0(1)調 AAS
>>882
蓄電に関する技術的ブレイクスルーを待たないでキックバック目当てのデタラメ政策をやった菅直人が悪いのかと
893: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:27:29.85 ID:CeCglQeV0(53/72)調 AAS
>>888
それがお前の頭が抜けているって経済誌で指摘されているぞw
894
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:27:32.85 ID:MhOS+23R0(13/18)調 AAS
>>886
2chにはあんた向けのいい言葉がある

くやしいのうw
895: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:27:48.77 ID:yPq1Okia0(6/17)調 AAS
ちなみに南米だと既に3円だそうで。

すくなくとも、世界基準で火力と原発は
エリートの関心外に落ちぶれた
896: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:28:03.77 ID:Rt70n//U0(6/8)調 AAS
>>879
投資家の動きに戦々恐々なのは太陽光業者だよ
おまいらが九電叩きのネタにしてる今回の出力制限要求もあまり大声出して欲しくないのが業者の本音
897: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:28:08.09 ID:CeCglQeV0(54/72)調 AAS
>>894
それ、お前の頭が抜けているって経済誌で指摘されているぞw

くやしいのうw
898
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:28:15.65 ID:8VY/u84l0(6/7)調 AAS
太陽光そのものは超安定的
899
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:28:21.57 ID:CkjZeHzz0(6/8)調 AAS
>>888 そうそう ひでえ記事だよな 

内容もめちゃくちゃ 節電しない限り赤字になるとか

節電しようがしまいが関係ねえだろとw 
900: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:28:31.62 ID:xO5jv0Dz0(6/13)調 AAS
>>871
ありえんなw
天気の日は毎年違うのだから。
901: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:28:44.88 ID:CeCglQeV0(55/72)調 AAS
>>899
それ、お前の頭が抜けているって経済誌で指摘されているぞw
902: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:29:04.80 ID:GDYCk8cV0(31/36)調 AAS
>>867
理想に思いはともかく

現実には
画像リンク

こういう制御装置が必須になるわけで

というか、
ボクノオモウセイギョシステムにボクノオモウセイギョパネルは

マスプロダクトでは儲からないので
DIYなど、自分でつくるしかないという

ちょっと話がズレるかもしれないけど
FIT買い取り値段関係なく、儲かってる
って人も、実は自分(自身にだけ)でやってるという現実
903
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:29:10.49 ID:CeCglQeV0(56/72)調 AAS
>>898
少し曇っただけで急激に出力が落ちるものに頼り切ったら、需要バランスが崩れるから、北海道のように停電して全面ブラックアウトが起きるんだよw
画像リンク


少しでも雲に隠れたら出力が激減するものを当てにしていられるほど、電力会社はリスクを持てないわw
904
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:29:34.75 ID:MhOS+23R0(14/18)調 AAS
>>835
多分羨ましいだけ
905: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:30:03.86 ID:yPq1Okia0(7/17)調 AAS
かといって、原発には色々使い道があるので以前残すと言ってるのも資源エネルギー庁の先月の発表どおり。

ただ、原発の時代は終わった。
と言われてるだけのことだろう?
電力も既に再エネをはじめてる
906: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:30:03.95 ID:Rt70n//U0(7/8)調 AAS
>>898
ソーラーが「使える」ようになるのはパネル宇宙に上げてレーザーかマイクロ波で送電出来るようになってから
907
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:30:05.70 ID:CeCglQeV0(57/72)調 AAS
>>904
買取価格は、45%も低下したw
費用や性能を考慮したコストパフォーマンスは、45%も上がっていないw

買取価格45円の時からすれば、どんどん元が取れなくなっているw

悔しいのうw
908
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:30:19.03 ID:3Cy0/65n0(1)調 AAS
太陽光の高い売電を一般消費者に肩代わりさせる糞制度はとっとと無くせばいいよw
909
(3): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:30:25.08 ID:+RjAE9Le0(1)調 AAS
技術の話とビジネスの話と感情の話をごっちゃにしてるから結局レッテルの張り合いぐらいしか武器になってないなこのスレ
910: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:30:57.77 ID:CkjZeHzz0(7/8)調 AAS
>>908 その批判は分かるw

俺は経済的にペイするから導入しただけ
911: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:31:00.60 ID:v5/F56PK0(11/12)調 AAS
>>909
極論言ってるだけだからなw
912
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:31:03.20 ID:8VY/u84l0(7/7)調 AAS
>>903
1年半ごとに停止する原発www
913
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:31:09.86 ID:yPq1Okia0(8/17)調 AAS
>>907
泡沫業者を淘汰して、我々電力や政府が主導で再エネをやるってことなんだけど?
914: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:31:25.92 ID:FGVjpSqe0(1)調 AAS
太陽光の売電なんて趣味が魚釣りのおっさんが釣った魚を市場に売りに行くようなもん。電力の安定供給には毛ほども役に立たんのに金だけは取る。
915
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:31:51.49 ID:CkjZeHzz0(8/8)調 AAS
>>909 東洋経済の元の記事は看過できないほどのデマ記事だけどな

数値がおかしいというレベルじゃなくて 計算式がめちゃくちゃ

記事のほうこそ大嘘だろと
916
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:31:52.17 ID:CeCglQeV0(58/72)調 AAS
>>913
経産省「太陽光発電で作られた電力の買取価格を半分以下に引き下げます。国民負担が重いので」
2chスレ:news

バカパヨク終わったw
917: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:32:18.08 ID:CeCglQeV0(59/72)調 AAS
>>912
ブラックアウトの危機がある不安定電源のミンス政権w

少し曇っただけで急激に出力が落ちるものに頼り切ったら、需要バランスが崩れるから、北海道のように停電して全面ブラックアウトが起きるんだよw
画像リンク


少しでも雲に隠れたら出力が激減するものを当てにしていられるほど、電力会社はリスクを持てないわw
918: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:32:22.41 ID:TqjqH9vz0(3/3)調 AAS
太陽光でボロ儲けしてる連中
反原発を人集めに使ってる奴ら

もうどうしようも無いな
919: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:32:37.58 ID:CeCglQeV0(60/72)調 AAS
>>915
それ、お前の頭が抜けているって経済誌で指摘されているぞw
920: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:32:38.00 ID:MhOS+23R0(15/18)調 AAS
ダイヤモンドの記事 試算は横山がやってるけど
編集部が悪意を持って記事にしてるわ
921
(3): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:32:55.84 ID:yPq1Okia0(9/17)調 AAS
>>909
だから政府発表資料を読めと。
太陽光を主力電源にしたいので発電コストを原発より下げるといってる。
そして、2030年で9円の目標が既に達成されてる発電所が現れはじめているとも書いてある。
922: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:33:05.01 ID:a4Y5l9Ug0(1/2)調 AAS
>>705
ミキプルーンをディスってるのかー!
923
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:33:34.26 ID:CeCglQeV0(61/72)調 AAS
>>921
経産省「太陽光発電で作られた電力の買取価格を半分以下に引き下げます。国民負担が重いので」
2chスレ:news

主力じゃないw
国民負担が大きく、止めさせたいから値下げ

バカパヨク終わったw
924: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:33:47.64 ID:nssjVU4g0(3/4)調 AAS
>>899
この計算で黒字になるなら、10年で投資額回収した上に電気代も0でしたってことだから大勝利だわなw
つーか逆に追加10年買取額11円で黒字になるのもおかしい
売電単価が買電単価よりも安くなるんだから、蓄電池とかで自家消費しないと赤字が増えていくはず
925
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:34:24.16 ID:yPq1Okia0(10/17)調 AAS
>>916
いや、そうすることで我々が儲かるし。
だって独占するもの。
926: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:34:44.55 ID:CeCglQeV0(62/72)調 AAS
>>925
買取価格は、45%も低下したw
費用や性能を考慮したコストパフォーマンスは、45%も上がっていないw

買取価格45円の時からすれば、どんどん元が取れなくなっているw

悔しいのうw
927: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:35:29.14 ID:VewMjm6X0(6/7)調 AAS
>>921
経産省のクズ社畜はこんなとこに書き込む前に早く認定出せクズ野郎
928: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:35:32.36 ID:CSCzxayr0(1)調 AAS
早く大型蓄電池が普及しないかなあ。
1週間分溜められれば売れると思う。
929
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:35:58.35 ID:yPq1Okia0(11/17)調 AAS
>>923
政府発表だと中身は真逆。
太陽光と風力が原発に変わる主力電源とするそうだ。
930: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:36:13.89 ID:Rt70n//U0(8/8)調 AAS
>>912
定常発電してたものが止まるだけだから対応も楽
需要への対応は初めから火力や揚水でやってた状態で下駄履かせてたのが無くなるから燃料費だけが問題
自然エネは需要対応にプラスしてさらにグラフを乱す要因が重なる
風力なんか送電線に雷流してるようなもの
931: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:36:16.89 ID:CeCglQeV0(63/72)調 AAS
>>929
少し曇っただけで急激に出力が落ちるものに頼り切ったら、需要バランスが崩れるから、北海道のように停電して全面ブラックアウトが起きるんだよw
画像リンク


少しでも雲に隠れたら出力が激減するものを当てにしていられるほど、電力会社はリスクを持てないわw
932
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:36:17.49 ID:xO5jv0Dz0(7/13)調 AAS
>>921
したいことと出来ることは同じではない。
必要な時に必要な量を発電出来ない物に過剰な期待は禁物。
そもそもその9円とか言ってるがあくまでカタログスペックでしかない。
933: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:36:51.55 ID:a4Y5l9Ug0(2/2)調 AAS
田舎のセブンイレブンは屋根にパネル
乗せて昼間に自家消費してる
電気代かなり節約になる
売電はしてない
934: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:36:52.97 ID:Ocka+OvL0(1/2)調 AAS
>>36
バカがバレたなw
935
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:37:10.63 ID:yPq1Okia0(12/17)調 AAS
>>932
なんであろうが世界の流れには逆らえないし、逆らわせない。
936: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:37:11.34 ID:b9X6saB+0(1)調 AAS
九電が要りませんの間違いだね。
937: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:38:16.90 ID:VewMjm6X0(7/7)調 AAS
昼休み ノコノコ出てくる クズ社畜
938: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:38:36.35 ID:yPq1Okia0(13/17)調 AAS
ソニーみたいなところも自社のエネルギーを再エネで賄うとか言いはじめてるが、そうしないと投資家が投資しないと世界のメジャーが言いはじめてるから。

宗教論争じゃなくて金の話なんだよ
939
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:38:39.43 ID:xO5jv0Dz0(8/13)調 AAS
>>935
結局流行でしか語れない時点で、底の浅さが透けて見える。
940
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:39:15.45 ID:yPq1Okia0(14/17)調 AAS
>>939
そんなこといってもなあ
941
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:39:28.46 ID:CeCglQeV0(64/72)調 AAS
安倍首相「原発は一つ一つ慎重な手順を踏んで再稼働させていくことにした」
画像リンク


経産省「太陽光発電で作られた電力の買取価格を半分以下に引き下げます。国民負担が重いので」
2chスレ:news

不安定電源の太陽光は置き換えにはならない分かったから、原発を再稼働させる
使えないし、国民負担も大きいから、買取価格も今よりもさらに半分に下げる

支持率4%のバカパヨクまた負けたの?w
942
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:40:49.87 ID:BVfCtRwd0(1)調 AAS
九州電力優秀だな
東京電力子会社してくれ
943
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:41:21.25 ID:JJQNIujz0(4/4)調 AAS
>>888
消費分で電気代は減ってるはずだし
順序が逆だからわかりにくいけど
「設置前の光熱費 − 電気料金」で

電気代を引いているのは光熱費の削減額を求めるためじゃね
944: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:41:34.44 ID:1bC/o5tr0(1)調 AAS
>>537
パネルが飛んで被害を及ぼしても自然災害だから賠償不要?
945
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:41:43.51 ID:xO5jv0Dz0(9/13)調 AAS
>>940
つまり君は技術的課題が理解できていないと言うことさ。
946
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:41:55.98 ID:yPq1Okia0(15/17)調 AAS
我々はどっちも でも儲かるから良いけど、宗教論争やってた人には残念な流れだね。
原発の復権はない、な。多分
947: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:42:40.70 ID:6e5pQU+m0(1)調 AAS
捨てる場所すら決定できない高濃度放射性廃棄物発生装置より、燃料なしの太陽光の方がよっぽどいいな
そもそも原発は廃棄物冷やすのにも電気使うという馬鹿げたものだし
948: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:42:41.78 ID:yPq1Okia0(16/17)調 AAS
福島のアレを自宅の側に立てるのと、
太陽光では地下の下り方のレベルが違うからなあ
949: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:42:50.53 ID:CeCglQeV0(65/72)調 AAS
支持率が下がり続けるバカパヨクw
こんな支持率4%の無能野党に誰が投票するんだよw  

立憲民主党さん、主催した大会で支持者らに「PERTNER」と謎の英単語が書かれたIDカードを配布する
2chスレ:news

【悲報】立憲・枝野代表「『ネクストキャビネット(次の内閣)』は失敗だった。もうやるつもりはない」
2chスレ:news

【テカテカ】山尾志桜里氏、離婚報道に「一切回答しない」
2chスレ:news

【超速報】 関西生コン幹部ら16人逮捕 立憲民主党・辻元清美に激震
2chスレ:news

【更生不可能】立憲民主党・民友会の小川勝也議員の長男、6回目の逮捕 被害者は女児ばかり
2chスレ:news
950
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:43:44.47 ID:yPq1Okia0(17/17)調 AAS
>>945
いやあんたのが専門用語っぽいこと言ってる素人さんでしょ
951: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:43:58.76 ID:Ocka+OvL0(2/2)調 AAS
>>874
利権確保のためのプロパガンダだな
石油枯渇と同じ
952
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:44:29.53 ID:CeCglQeV0(66/72)調 AAS
>>946
活断層がーと言っても伊方原発も再稼働は認められたし、
パヨクが差し止めの裁判でも再稼働が認められるし、
新潟知事選でも反原発のパヨクが負けて、原発再稼働の自民党系の知事が勝利だからなw

安倍政権はまだまだ3年以上続くし、反原発のパヨクボロ負けw
石破も東電の株主で、娘が東電社員だから、原発推進だからなw 
画像リンク


自民党安泰によってパヨクは永久に負け続けるw
ざまあw
953: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:45:19.61 ID:+44XiMpp0(1/2)調 AAS
九州の川内原発って日本一危険で老朽化の進んだ
活断層の真上にある原発やで
過去に従業員何人か事故で死んでるしな

これで九州に地震起こったらもう九州も終了やね

西郷どん、さようなりー
954
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:45:28.42 ID:XP74rlIl0(1/6)調 AAS
>>941
純国産エネルギーをドブに捨てるような愛国者がいるわけないだろ

その首相は偽物だ
955: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:45:39.63 ID:GDYCk8cV0(32/36)調 AAS
>>942
私企業な
tepcoの大株主は

日本国
956
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:45:47.91 ID:xO5jv0Dz0(10/13)調 AAS
>>950
この程度は、高校で真面目に授業を受けていれば理解出来るレベルなんだかw
957
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:45:53.73 ID:XP74rlIl0(2/6)調 AAS
>>952
泊が止まってんぞw
958: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:45:57.15 ID:nssjVU4g0(4/4)調 AAS
>>943
あーちがう
そこはいいのよ
収入の合計が売電額+削減効果(設置前買電額−設置後買電額)はわかる
費用に今の買電額を含んでる(利益からマイナスしてる)のがおかしいって意味
959: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:46:10.31 ID:8bBlUbL70(1)調 AAS
地球がたちまち凍りつくだろうが
960: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:46:34.30 ID:XP74rlIl0(3/6)調 AAS
>>946
経済性の一言で原発は終わりだということがわかるからな
961: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:46:41.54 ID:7OFdXDSo0(1)調 AAS
民主党が無理矢理通した買電は韓国利権な
962
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:47:41.00 ID:XP74rlIl0(4/6)調 AAS
>>956
必要な時に必要な分を発電できない原子力発電も終わったと理解していいのかな
963: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:47:43.92 ID:CeCglQeV0(67/72)調 AAS
>>954
【速報】安倍内閣支持率55%(+7) 今年2月のモリカケ第二章開幕前まで支持率が戻ってしまうw 
2chスレ:news

支持率4%のバカパヨクw
また負けたの?w
964
(3): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:47:59.17 ID:GrV7HtDu0(1)調 AAS
太陽光発電の有無はよくバカ発見器とか言われてたけどマジだったな。こんなんメンテナンスも含めたら黒字になるわけがない
965: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:48:09.59 ID:sgcUi6k10(4/5)調 AAS
金儲けは勝手にすりゃいいが電気は足りてるなんて大嘘はくんじゃねぇよ
バカ放射脳ども
966: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:48:38.82 ID:NxMbavdO0(1)調 AAS
原発は国土防衛的もにも要らねえよ
皇国にあんなゴミみてーなもん建てやがって
国賊どもが
967: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:48:39.32 ID:MhOS+23R0(16/18)調 AAS
>>776
南側の塀の代わりにブラックパネル張り巡らすというのもあるよ
968
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:48:55.72 ID:XP74rlIl0(5/6)調 AAS
>>964
国産エネルギーを国に貢ぐ愛国者になれるぜ?
969: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 12:48:56.06 ID:CeCglQeV0(68/72)調 AAS
>>957
安倍首相「原発は一つ一つ慎重な手順を踏んで再稼働させていくことにした」
画像リンク


経産省「太陽光発電で作られた電力の買取価格を半分以下に引き下げます。国民負担が重いので」
2chスレ:news

不安定電源の太陽光は、原発の置き換えにはならないと分かったから、原発を再稼働させる
不安定電源では使えないし、国民負担も大きくて止めさせたいから、買取価格も今よりもさらに半分に下げる

支持率4%のバカパヨクまた負けたの?w
1-
あと 33 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.148s*