[過去ログ] 【就活】「大学差別」復活、エントリーも不可…「学歴フィルター」がある3つの背景 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
582: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 07:29:48.13 ID:0Cf6A4OJ0(1/7)調 AAS
公立は優先されるのは、かなり前からの風土だろう
私立は日大くらいが下限で、それ以下は企業も面倒なんだろ
でもそれは大企業で、中小は大丈夫だから、中小に行けばいい
日大以下の大学で、大企業とか、常識で考えても無理に決まってるだろ
だから偏差値上げろと言われたろ
621(2): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 07:35:05.82 ID:0Cf6A4OJ0(2/7)調 AAS
名古屋大と、愛知の私立大を比較するんじゃない
なんで偏差値が10以上違うのが、同じ扱いだと思うのかだな
旧帝大はどこでも入れる、地方のバカ大は、かなり選択は少ない
それでも大卒の給料は高卒より良いし、出世も多い
アイシンとかは無理でも、さらに下請けは可能だし、普通そこを目指す
名古屋と同じ立場だと思うその感覚がズレてる
650: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 07:39:54.57 ID:0Cf6A4OJ0(3/7)調 AAS
私立は早慶でも使えない奴が多いからだろ
千葉大とか地方国立でも、学習能力が高い
適応が早いから企業も欲しい、基本勉強が嫌いな奴は企業でも学習しない
683: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 07:44:16.61 ID:0Cf6A4OJ0(4/7)調 AAS
大企業はすでに、過去の比率があるし東大が多い企業は
東大の枠がある、早稲田もそう、愛知の先輩が毎年入ってるなら
十分可能性がある、先輩がゼロで名古屋と勝負しても、相手にされない
729: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 07:50:48.19 ID:0Cf6A4OJ0(5/7)調 AAS
まぐれで入社できても、同窓がいないと居心地悪いだろな
東大なら東大で固まってるし、早稲田も慶応もそう
バカ大でも、すごい進学高校だと、高校の先輩とかとつながりはある
全てがないと、出世もいまいちだし、仕事のあとの会合とかもゼロだし
あとのチャンスはとにかく仕事ができるかどうか、仕事できたら関係なくなる
764: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 07:55:51.89 ID:0Cf6A4OJ0(6/7)調 AAS
愛知の私立大で、トヨタの本社勤務を目指してますという人がいたら
ちょっと頭弱い子かなと思うのが普通、東大を筆頭に集団面接の自己紹介で
マウント合戦の時に、面接官も流す体制に入る
東大と同じ事言っても、東大には良く理解してますねと言うけど
F大はホントにわかってんのかと、必ず疑われる
781: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 07:59:30.62 ID:0Cf6A4OJ0(7/7)調 AAS
大企業の場合、面接官がすでに先輩とかよくある
OB OG訪問でもう話はついてるから、お互いセリフのように
すごい軽快に会話が進みまくる、F大はその場で考えるからなかなか言えない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.073s*