[過去ログ] 【北海道地震】東京都が提供した被災地支援の液体ミルク、「国内で使用例がない」として使われず・・・道が「利用控えて」と各町に連絡 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
48: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:17:47.06 ID:UFyJ4U6m0(1/21)調 AAS
韓国製品も含まれているのか
59: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:19:15.93 ID:UFyJ4U6m0(2/21)調 AAS
ただ,子供に飲ませるのに知らない外国の製品をいきなり飲ませろと言われてもな
81: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:21:46.30 ID:UFyJ4U6m0(3/21)調 AAS
東京都も備蓄する前に都民に対して使ってもらわなかったのか
108: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:24:45.05 ID:UFyJ4U6m0(4/21)調 AAS
今回の北海道の地震では,まだ飲む水は十分に確保出来ていたからな
これが飲む水さえないという事態では,使う人もいるだろう
130(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:26:48.70 ID:UFyJ4U6m0(5/21)調 AAS
そもそも国産粉ミルクも備蓄すべきなんだろうな
161: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:28:45.26 ID:UFyJ4U6m0(6/21)調 AAS
液体だと雑菌が繁殖してそうだ
188(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:31:09.10 ID:UFyJ4U6m0(7/21)調 AAS
東京都は粉ミルク備蓄してなかったから液体ミルク送ったのか
252(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:35:27.22 ID:UFyJ4U6m0(8/21)調 AAS
今まで粉を使っていた人たちが,いきなり外国の液体を使えと言われても
287: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:37:55.50 ID:UFyJ4U6m0(9/21)調 AAS
日本の粉ミルクメーカーも,液体は品質保持という点で二の足を踏んでいるんだろう
万一,雑菌が混ざっていたらと考えると
362: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:44:59.81 ID:UFyJ4U6m0(10/21)調 AAS
本音としては,震度7の地震に遭ったけど,切迫詰まった状況ではなく
何とか粉ミルクも水も用意できたということだろう
381: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:47:04.75 ID:UFyJ4U6m0(11/21)調 AAS
ほとんどの人にとって
これはロングライフ牛乳
添加物は何使ってるの
だろうな
403(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:48:56.01 ID:UFyJ4U6m0(12/21)調 AAS
これは東京都で震度7の地震があったら
水は全く供給される見込みないから
皆使うんだろう
456: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:53:22.19 ID:UFyJ4U6m0(13/21)調 AAS
東京都も毎年買い換えているのか
501: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:56:37.23 ID:UFyJ4U6m0(14/21)調 AAS
北海道では水は被災当日にすぐに給水車が来て確保は出来ていた
お湯も自衛隊がすぐに来て供給は出来ていたんだろう
あと,道内からも粉ミルクかき集めたんだろう
北海道全体が被災してなかったし,他の被災していない道内の自治体からも供給があったんだろう
537(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:58:18.68 ID:UFyJ4U6m0(15/21)調 AAS
北海道から→粉ミルクあったら送って
東京都から→液体ミルクはあるから送るわ
だと思う
645: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:05:21.73 ID:UFyJ4U6m0(16/21)調 AAS
こんなのつかったことある
いや,使ったことない
679(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:08:06.33 ID:UFyJ4U6m0(17/21)調 AAS
これってロングライフ牛乳とどう違うの
791: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:16:47.05 ID:UFyJ4U6m0(18/21)調 AAS
今回の被災地の近くに大きな自衛隊基地がいくつもあって
水だけは即日給水されたからな
905(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:26:43.52 ID:UFyJ4U6m0(19/21)調 AAS
北海道は水不足を懸念したんだろうけど
近くの自衛隊の基地から多量の給水は被災地に確保出来たから
粉ミルクさえ確保されれば,よかったんだろう
お湯も洗浄用の水も自衛隊が昼夜問わず運搬できたから
935: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:29:07.89 ID:UFyJ4U6m0(20/21)調 AAS
今回の震源付近の被災地のすぐ近くに
千歳と恵庭という自衛隊の基地がたくさんある都市があったからな
今回は
973: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:34:07.29 ID:UFyJ4U6m0(21/21)調 AAS
道内の人口比でいえば,それほどの被災者数でなかったし
近くに苫小牧もあったし,都市機能としては停電以外はそれほど北海道全体では被災しなかったし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.344s*