[過去ログ] 【北海道地震】東京都が提供した被災地支援の液体ミルク、「国内で使用例がない」として使われず・・・道が「利用控えて」と各町に連絡 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
616
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:02:58.01 ID:gQMtdDFp0(1)調 AAS
ヨーロッパ産は日本で認可されていな添加物が使われてると聞いたことがあるな。
617: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:02:59.81 ID:DKeznAlT0(5/13)調 AAS
>>590 自分で飲み干して終わりじゃん。
618: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:03:00.90 ID:ZKg1MH6t0(2/2)調 AAS
>>607
南アフリカバカに出来んね
619: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:03:03.35 ID:X+AcKYmZ0(1)調 AAS
トンキンは実に馬鹿だな
620
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:03:07.90 ID:3ctnehKO0(1)調 AAS
>>547
ホントな
これで東京叩きしてるのって何でも良いからただ東京叩きたいだけの奴

北海道は需要あるかもと要請した
東京は要請されたから送った
現地の人達は必要なかったかちょっとよくわからない物だとして敬遠した

誰も悪くないじゃん
621: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:03:09.26 ID:3M8k4hjF0(1)調 AAS
>>42
北海道にずっと住んでるけど直飲みとかしたことないわw
北海道全体がそうじゃないから
釧路だけなんじゃないか
622: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:03:09.53 ID:eP9GXVYr0(7/7)調 AAS
>>544
乳飲み子に自分達がよくわかっていないものを与えた。ミルクは他にもあるにも関わらず実態を把握していない食品を与えてしまった。
健康被害がでなかったのは結果論に過ぎない。

↑ここで行政叩いてる奴と同じくらいには無理筋だが、叩ける内容。
623
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:03:15.69 ID:5UTwvt400(19/28)調 AAS
>>593
液体ミルクの一般的な説明として、ドイツと韓国も製造技術を持ってると紹介してるだけ

東京都が備蓄してるTUUTIって商品はフィンランド製だよ
624: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:03:19.85 ID:URg3M8Rg0(10/14)調 AAS
>>596
水で薄めたりもしてたな。
625
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:03:24.54 ID:bFV6yKXP0(1)調 AAS
液体ミルクの使用控えてと言った
担当者はクビにしろよ
使えねぇ
626: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:03:26.88 ID:2gK9cdjn0(6/14)調 AAS
>>585
水がない場合は哺乳瓶等も洗えないからそのあたりは仕方ないよ
627
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:03:33.06 ID:6GMFu8+Q0(1)調 AAS
こんな記事を書いた所で誰の幸せにもならないクソ道新
628
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:03:36.39 ID:4z3xafes0(6/33)調 AAS
>>605
>>1
東京都によると、道の要請を受け、災害備蓄用のフィンランド製液体ミルクに1本ずつ日本語の説明文を添え、9日に発送した。
629: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:04:12.15 ID:X9V450YR0(1)調 AAS
東京都が災害用に都の為に貯蓄してたもんを急を要するって送ったのに何を言ってるのかねぇ
630
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:04:14.43 ID:ZkiKTGTD0(2/2)調 AAS
>>623
>ドイツや韓国など各国で製造され、国内では東日本大震災や熊本地震の際、輸入品が被災地に提供された。
631: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:04:18.12 ID:IHflmEUh0(1)調 AAS
北海道のテレビで見たけど、溶かす手間がなく子供もよく飲んだって好評だったよ。一例だけど
632: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:04:21.87 ID:IV1vJEB60(8/15)調 AAS
>>625
3年間くらいじっくり勉強してもらいたいね
まあ俺も知らなかったけどな
633: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:04:22.71 ID:M9cLZjog0(5/5)調 AAS
>>509
海外に実績がある師熊本でも実績がある
634
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:04:25.97 ID:nYSjTltv0(4/5)調 AAS
>>628
トンキンの言ってることなど信用できるはずもなく
635: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:04:26.20 ID:4ulzvI350(10/18)調 AAS
>>505
市販の牛乳も低温殺菌でなければ風味は落ちるが1月は持つよ?
消費期限じゃないでしょ?
636
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:04:38.34 ID:ueiwKUnp0(1/3)調 AAS
使われなかったのは酪農の盛んな北海道で物資は事足りてたんだろうな
本当に無ければ理屈抜きにミルクにありついてるよ
まあ余計な事だったわけだね
637: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:04:43.49 ID:u4WqZQuP0(2/4)調 AAS
北海土人は初めて火を見た猿だな
638: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:04:46.84 ID:4z3xafes0(7/33)調 AAS
>>620
都会だけが悪とかいう
田舎ネズミの話思い出した
639: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:04:46.98 ID:ylF+vbEN0(7/7)調 AAS
>>627
道新が腐ってるのは昔からだからw
640: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:04:48.18 ID:Kx5xOd3U0(1)調 AAS
在庫処分として送られたんやろなぁ・・・ 東京もんのやりそうなことだ
641
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:05:01.88 ID:CfT+ID9r0(2/4)調 AAS
>>605
そんなバカな話あるかよ
もう勝手にしろよ
642
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:05:03.61 ID:5UTwvt400(20/28)調 AAS
>>599
雪印はあんなにワイルドだったのに
643: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:05:16.09 ID:iVYgF5iU0(2/2)調 AAS
東京だけで飲んでろよバーカ
644
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:05:20.49 ID:jttI3W4N0(8/9)調 AAS
「(*)超巨大独占企業による、市民社会の支配」を望み進めるカスミガセキや東京中央独裁政府としては、
缶ミルク製造は進めたい話だと思うがwww
今までなぜ進まなかったのだろう?www

(1) 昔、民主主義を少しは守ろうとしていた市民団体が、反対運動していた名残。
(2) 巨大独占資本を海外との競争から守ろうとしている。

あとなんだ。
645: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:05:21.73 ID:UFyJ4U6m0(16/21)調 AAS
こんなのつかったことある

いや,使ったことない
646
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:05:22.49 ID:4z3xafes0(8/33)調 AAS
>>634
おまえ関係ない人間だろそもそも
647: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:05:24.17 ID:IV1vJEB60(9/15)調 AAS
>>636
要請しておいてその開き直り方wwww
648: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:05:47.18 ID:QnPwL4ss0(2/2)調 AAS
>>616
ヨーロッパの中でも北欧は添加物に厳しい
北欧>他のヨーロッパ>日本・アメリカ>韓国>中国
食品の安全度は北欧の方が上だぞwww
649: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:05:47.40 ID:ZUXlLWZ00(1)調 AAS
認可されて来年から国内製造も始まるのになんでこんなことしてんの
輸入ものならもう使ってるでしょ
650: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:05:56.45 ID:+gSwkrj60(1/4)調 AAS
はい、みんな目をつぶって
「液体ミルク」を知らないで叩いてる人は素直に挙手しなさい
先生怒らないから
651
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:05:58.15 ID:dGdGW2De0(1)調 AAS
役立たずなトンキンwwww
652
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:06:04.88 ID:5UTwvt400(21/28)調 AAS
>>630
東京都が備蓄してたのはフィンランド製だってばよ
653: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:06:09.05 ID:BAr7fNbc0(1)調 AAS
>>1
馬鹿で無責任だと
人間はこういう行動に走るという見本だな
654
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:06:20.20 ID:KK1dWGdW0(1/3)調 AAS
薬でもないのに医師に確認とか使用例が無いからとかアホですか
使わないのなら返しとけよ
655: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:06:28.19 ID:nYSjTltv0(5/5)調 AAS
>>646
論破されたら個人攻撃か?
トンキンのやりそうなことだw
656
(3): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:06:30.85 ID:XabnPZRw0(8/11)調 AAS
>>623
アメリカが一番だけど
その中では百歩譲ってドイツだな
フィンランドって名前を聞いたことある程度の謎の国じゃん
仮にミルクは安全でも、他の物は安全じゃないことの方が多いはず
普通は避けるよね、そんなわけわからない国の食べ物
657: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:06:42.03 ID:fBM6QVCl0(8/8)調 AAS
要請しておいて「とても住民に提供できるものではない」って何様よ?
658: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:06:42.13 ID:gSHchh940(1/3)調 AAS
フィンランドでは使ってるん?
輸出元の国民が使えてるなら大丈夫じぇねの
659
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:06:42.49 ID:IfWugnIi0(6/7)調 AAS
「東京都自身」が使用したって実績を出せばいいだけ。
自分が使ってないものを他人に使わせるなよ
660: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:06:43.09 ID:ZQ+OCXws0(1)調 AAS
ドイツ製なら無問題だろう

東日本震災でオッさんが韓国産ペットボトルで軽トラ洗っていたが
ミルクじゃ無理だなあ
661: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:06:48.79 ID:4z3xafes0(9/33)調 AAS
>>651
これが被災した時に出てくるアンチ
ほんと何の生産性もない
662
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:06:49.81 ID:u6fsJTg40(1/2)調 AAS
北海道産牛乳ではない

これが本音。
663: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:06:53.93 ID:DKeznAlT0(6/13)調 AAS
>>644 (3)時代遅れの19世紀の老害が知事をやっている。
664: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:06:57.30 ID:sxqUyw/G0(1)調 AAS
こういう奴は助からない
665: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:07:02.37 ID:L8YLDPvP0(3/3)調 AAS
水とガスが使える災害だったしね。 一部地域は大変だったろうけど。

まあ液体じゃ重い、夏場や被災地の衛生状況によっては開封して残したら捨てなきゃならない。
パッケージが嵩張る等色々問題はあるだろうな。
ましてやまだ食品として認可されてないんじゃ仕方なくね?
666: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:07:08.15 ID:ueiwKUnp0(2/3)調 AAS
ネコだって腹が減ってても要らん食えんなもんには牙ひんむいて怒る
被災者に対する配慮が足らないのよね

東京都お前だ!m9
667
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:07:08.93 ID:aN0CjwrO0(1)調 AAS
イオンが液体ミルクをわざわざ輸入してくれたのに無駄にするなんて
668
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:07:16.20 ID:H2ZhAlPs0(9/12)調 AAS
>>599
今は法律が改正されたばかりだから今の時点で国産品が出回っていないのは単に間に合わないからだよ
669
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:07:16.39 ID:IV1vJEB60(10/15)調 AAS
>>654
素直に無知であることを認識して、専門家に尋ねるのはいいと思う
ただその専門家に知識がなかっただけでwwww
670: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:07:24.93 ID:rsh8uGgP0(1)調 AAS
トンキン理論w
671
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:07:25.35 ID:5UTwvt400(22/28)調 AAS
>>656
北欧の美少女が飲んでるんだぞ
672: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:07:29.28 ID:KRSjOA4H0(7/8)調 AAS
>>478
災害を契機にしてそういう要望もあったから、色々あったけど省令が改正されて製造が可能になった

液体ミルクの国内製造可能に 省令改正、市販は19年以降
外部リンク:r.nikkei.com

ただ、できても高くなるはずだから粉ミルク全盛は変わらないだろうけど
673: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:07:43.56 ID:IfWugnIi0(7/7)調 AAS
>>652
だからフィンランドはベクれてるだろ
674: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:07:51.02 ID:IkwCAD3A0(1)調 AAS
ちゃんと説明してから提供しろよ
675
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:07:55.67 ID:4z3xafes0(10/33)調 AAS
>>659
そもそも個別では輸入してたもの
東京で
それが認可になったの最近
もう北海道の知恵遅れって同居にも出てこないで欲しい
676: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:07:56.25 ID:5EFqXYWb0(1)調 AAS
北海道は頭が悪い
677: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:08:03.19 ID:TOMKsEue0(1/4)調 AAS
まー海外の乳製品は怖いから避けたほうがいいかもしれん
普通に売られてるアイスクリーム売って食中毒になれる国ばかりだからな
678: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:08:04.13 ID:knE+xaqy0(2/3)調 AAS
実際水使えなかったら使ってたんじゃないの
変に余裕があったから使わなかっただけじゃないの
679
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:08:06.33 ID:UFyJ4U6m0(17/21)調 AAS
これってロングライフ牛乳とどう違うの
680: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:08:08.19 ID:Iytz2dYg0(2/3)調 AAS
>>12
搾乳の段階で雑菌に汚染しまくりで
とても赤ん坊に飲ませる事が不可能だったんだが。
本当に無知だな。
断水や停電で洗浄もまったくできない日々が続いたからな。
酪農家が搾乳した牛乳をそのまま流して棄ててる報道が繰り返しされたし。
681: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:08:11.08 ID:9K+GZycq0(1)調 AAS
>>42
搾りたては飲めるけど食品衛生法でだめなんだっけ
682
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:08:21.79 ID:4ulzvI350(11/18)調 AAS
>>599
1951年の法律で粉ミルク以外ダメって決まったまま放置して来ただけ
乳児用のジュースや瓶離乳食は普通にあるおかしな国
683
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:08:35.37 ID:/2S0fC7n0(1)調 AAS
いらないならさっさと突き返せよ
何で保管しといて今更公表するんだ
684: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:08:41.55 ID:ueiwKUnp0(3/3)調 AAS
>>671
北欧のブスだって飲んでる
685: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:08:51.99 ID:jttI3W4N0(9/9)調 AAS
日本のメーカーによる缶ミルク製造のめどが最近ようやっと立ったから、
こういうニュースで、
規制緩和を進めようとしているのかなwww
686: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:08:56.17 ID:JX2S9j3sO携(1/4)調 AAS
常温で飲ませるってこと?
687: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:09:07.65 ID:XKBBzgmG0(1)調 AAS
>>460
まあ、みんながみんな知的障害ではないと思うけど、
日本語の読解力の乏しいのが多い様子
688
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:09:08.58 ID:87YdBLnW0(4/5)調 AAS
北海道はもう日本ではないのかも知れないなあw

食品衛生法は日本共通だから、使用実績のない液体ミルクを東京都が
置いておくと思うか?w
ちゃんと調べて問題がない上に、使用実績があるから東京都が保管していた
代物でしょうw
日本人ではないザイヌ人なら兎も角、日本人の北海道民なら分かるよねw
※ザイヌ人とは、アイヌ系日本人に成り済ましたパヨチョン。調べてごらんw
689
(5): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:09:17.55 ID:XabnPZRw0(9/11)調 AAS
>>641
北海道の議会には、投票で選んだ議員がいて
彼らが北海道を動かしてくれている
東京都の知事や議員には北海道民は一票もいれてません
顔見知りですらない政治家を信じろって方が無理
690
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:09:24.65 ID:HNuvVeQI0(1/6)調 AAS
>>589
至極当然の結論だわな
これで粉ミルクも使えないような危機的状況なら話は違ったかも知らんが
691: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:09:25.31 ID:Mg5b1WkX0(1)調 AAS
>>8
北海道の酪農牛乳業者に忖度したんだよ
692: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:09:26.13 ID:4ulzvI350(12/18)調 AAS
>>679
栄養つけるための添加物
693: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:09:29.25 ID:u6fsJTg40(2/2)調 AAS
>>667
>イオンが液体ミルクをわざわざ輸入してくれたのに無駄にするなんて

マージンたっぷり乗せて大儲け。
694: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:09:30.11 ID:zdbZXJ9i0(2/3)調 AAS
>>662
北海道でも農協の指定団体じゃないとけしからんのに
外国から輸入なんてふざけるな!わしらの利権を守る気がないのか!
ということだろうな
695: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:09:32.29 ID:C2B6T4wD0(3/4)調 AAS
>>620
なんていうか東京叩きも北海道叩きも似たような感じ
それとここに限らず最近の被災者叩きは異常な感じがある
IP表示義務化とかすりゃ減るかも
696
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:09:44.25 ID:2gK9cdjn0(7/14)調 AAS
>>656
東日本の時ヨード剤を日本人の分までくれようとした国があったなぁ
あれ突っ返してたけど飲んでたら甲状腺癌にならなかった子供もいたんだろうな
697
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:09:45.61 ID:PLyooVJw0(1)調 AAS
このミルクに限らず溜め込んで期限が来て捨てるんだろうな
熊本はたまたま使ったけど他の支援物資は熊本も人手が足りないからと積み上げて仕分けもせず溜め込んだままで配られなかった物資が山とある
それらは備蓄という大義名分のゴミと化す
役所なんてそんなもん
民間の手に任せたらどんだけ効率よく被災者のに行き渡るか
698
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:09:47.16 ID:xDy8kBid0(1)調 AAS
>>1
>>液体ミルクは『水すら使えず、粉ミルクを作れない時のために保管してほしい』との趣旨で知らせた

これのどこに問題があるのか?
699
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:09:48.46 ID:o+6QrIGQ0(1)調 AAS
>>11
猿に文明の利器を渡しても
有効に活用されないという仕様例だな
700: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:09:52.80 ID:FNUgK78xO携(3/3)調 AAS
>>683
同意。保管したまま使わないなら返せと思う
701: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:09:58.95 ID:b1aK3Nfp0(1/3)調 AAS
東京人が井戸に毒いれたみたいな扱いワロタ
702: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:10:02.94 ID:GM+YuZaN0(1)調 AAS
液体ミルク なんかいやらしい感じがさるしな
703: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:10:03.98 ID:33Ie5JeU0(1)調 AAS
>>84
フィンランドとかヨーロッパの農作物にはチェルノブイリのピカ毒がしっかり染み込んでるよw
今でもなw
704: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:10:08.41 ID:H2ZhAlPs0(10/12)調 AAS
>>669
東京都から送られてきた物資なのにわざわざ医師に聞くってことは否定的な回答が欲しかったとしか思えない。
医師はこういう立場になると全知全能が求められるから責任はこの医師が取るんだろうけど、
本当に悪いのは職員の方だと思うよ。
705: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:10:37.17 ID:RcWt14n00(1)調 AAS
>>636
被災したうどん屋に非常食のまずいうどんを送るような無礼な行為
送り主の配慮が足らない
706: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:10:44.09 ID:8YdmwneK0(1)調 AAS
東京ってとことん信用がないんだな
707: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:10:45.07 ID:TOMKsEue0(2/4)調 AAS
>>696
被災者が被災生活感出しすぎると増税に差し支えるからな
世情的に甚大な被災はなかった!ってことにしないととても増税できん
708: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:10:45.65 ID:JX2S9j3sO携(2/4)調 AAS
>>140
これ。普段ぬるくして与えるのに常温で?とびっくりした。
お腹壊したらめちゃ大変。
709: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:10:46.47 ID:CfT+ID9r0(3/4)調 AAS
>>689
わかりました。
710: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:10:46.73 ID:aVMXl/NzO携(1)調 AAS
>>662
> 北海道産牛乳ではない
> これが本音。

ほんそれ。
711: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:10:46.65 ID:7wgpfjnr0(2/2)調 AAS
>>651
要請されたから送ったのに
北海道庁は何様だと思ってんだ?
712: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:10:54.75 ID:4z3xafes0(11/33)調 AAS
>>689
日本すら信じてない北海道

液体ミルクの国内製造可能に 省令改正、市販は19年以降 2018/8/7 16:00
外部リンク:www.nikkei.com
 厚生労働省は乳児用液体ミルクの国内での製造・販売を可能にする規格基準を定めた改正省令を8日に施行する。こ
れまでは基準がなかったため販売は海外製品に限られていたが、今後は国内メーカーが商品化できるようになる。加藤勝
信厚労相は7日の閣議後記者会見で「災害時にも有用。早く流通するよう事業者の取り組みを期待したい」と話した。

 液体ミルクは牛乳などを原料とし、「乳幼児に必要な栄養素を加え液状にしたもの」と定義される。粉ミルクのようにお湯
に溶かす必要がなく、封を開ければすぐに赤ちゃんに飲ませることができる。

 改正省令は加熱殺菌などの製造方法や常温を超えない温度での保存などを規定。国内の粉ミルクメーカーなどが製造に乗
り出す見通し。製造ラインの整備や品質検査などが必要なため、流通は早くても2019年以降になりそうだ。
713: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:10:55.54 ID:yUr7rR8f0(1)調 AAS
北海道の担当者は困っただろうなあ
どう扱っても角が立つし
714: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:11:03.47 ID:RcbxImcc0(1)調 AAS
困ってなかったのかな?
と思っしまうよね。
715: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:11:07.50 ID:SUjq1iw90(1)調 AAS
>>6
現北海道知事は自公推薦なのにどこで間違ったのか
716: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:11:08.89 ID:S1ZpSppy0(1)調 AAS
そら貧乏人の赤ん坊の命より、お小遣いくれる利権様のが大事だもんな
717: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:11:13.96 ID:hOZeJDS60(1)調 AAS
熊本地震の時には使わなかったのか
熊本は国内だと思われなかったのか
北海道はそんなに神経質なのか
718: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:11:24.82 ID:ZaUfU1jA0(1)調 AA×

画像リンク

外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
719
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:11:30.70 ID:4z3xafes0(12/33)調 AAS
>>690
おまえは幼児に粉だけ飲ませるつもりか
720: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:11:35.57 ID:Oo6mtZsj0(1/2)調 AAS
>>30
ママたちがせっかくここまでこぎつけたのに残念!って騒いでるけど何かあったら即訴訟起こすもんね
ほんとはさっと解禁して自己責任で使って慣れてもらって備蓄も各々してもらうのがいい
721: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:11:40.26 ID:H2ZhAlPs0(11/12)調 AAS
>>688
熊本地震までは国内での実績は無かったと思われ
722
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:11:50.61 ID:evIy8rJs0(1)調 AAS
熊本は気にしなかったの?w
723
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:11:53.58 ID:URg3M8Rg0(11/14)調 AAS
>>642
話逸れるが、
原発爆発のすぐ後に横転して高速にベクレ牛乳ぶちまけたあの東北からのタンカー、
何処の工場行きだったんだろうな。

ワイルドなのは雪印だけとは限らんぜ、
表沙汰になっていないだけで。
724: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:12:07.84 ID:H/DTsIlh0(1)調 AAS
私大文系の小池百合子なんか信用できないからな
学力レベルが安倍晋三や麻生太郎と同程度の馬鹿政治屋さんだから
725: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:12:11.57 ID:4ulzvI350(13/18)調 AAS
>>675
自ら東京都に液体ミルク支援要請して認可されてるのに
現場の馬鹿が使わず乳児用を命の危機に晒した馬鹿自治体だよ
しかも使わずこのまま廃棄されるから都民の税金が無駄にゴミになった
726: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:12:14.45 ID:VBVd4TGP0(1/2)調 AAS
いいから配れよ
わかんなきゃ各人が処分するだろ
非常事態だろ
727
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:12:27.57 ID:R+j4HzgA0(1/4)調 AAS
海外産のミルクなんて北海道のプライドが許さない
728: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:12:36.03 ID:SGOdX8Cn0(2/2)調 AAS
平時に試飲していて大丈夫という確証でもあれば別だけど、
災害時だからっていきなり外国産品の見慣れないもの送ってこられてさあ使えって言われてもね
いやそこまで切羽詰まってないんで次回用に取っときますわとなるわ
送り返されなかっただけまし
729
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:12:36.65 ID:TOMKsEue0(3/4)調 AAS
いやいや乳製品で慎重になるのは仕方ないよ
リステリアが怖いからね
海外はしょっちゅうこれで大事になってるけど
まー仕方ないよねで終わらせちゃうもん
730: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:12:37.56 ID:pA2PyM7T0(1)調 AAS
>>689
アルバイトご苦労さん
731: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:12:40.95 ID:4z3xafes0(13/33)調 AAS
>>698
北海道新聞はいろんなところ叩き過ぎだな
732: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:12:45.41 ID:HNuvVeQI0(2/6)調 AAS
>>689
俺北海道在住の被災者だけど
こんなくだらない話で地方と都市の対立を煽るの止めてくれませんかね、それ一番迷惑
733
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:12:45.41 ID:5UTwvt400(23/28)調 AAS
>>723
なにそれ思わせぶりに
はっきり書けや
734
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:12:54.74 ID:sQlt/BJh0(1)調 AAS
使用例ないと判断した無能公務員が癌
735: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:12:55.13 ID:KK1dWGdW0(2/3)調 AAS
>>722
他の人が書いているように熊本農協は気にしなかったんだろ
736: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:13:02.90 ID:VBVd4TGP0(2/2)調 AAS
この判断をした現場の個人の役人は処分だな
役に立たない
737: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:13:13.93 ID:P0NqohRo0(1)調 AAS
はあ?災害ですから〜て貰っといて備蓄に回しましたとかキチガイかよ
乞食は氏ね
738: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:13:18.12 ID:2gK9cdjn0(8/14)調 AAS
>>697
あれは熊本市に物資が届いたのも一因
熊本市名義のものは他の市町村に勝手に配れない
震災等起きたら都道府県に送らないと全地域に回らんのよ
739
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:13:19.48 ID:KmEqaQwi0(1)調 AAS
馬鹿がまた利権や陰謀論に結びつけてるな
証拠でもあるのか?
一人で妄想膨らますのはいいが足引っ張るなよ?
740: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:13:24.46 ID:4z3xafes0(14/33)調 AAS
>>729
まるで日本がヒ素入り粉ミルク販売してなかったかのよう
741: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:13:24.99 ID:YpXBZQ2n0(1)調 AAS
>>14
出来るよ
742
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:13:27.20 ID:IV1vJEB60(11/15)調 AAS
でも北海道も粉ミルクの備蓄に不安があったってことだよね
まずそこから議論すべきだと思うな
1-
あと 260 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.910s*