[過去ログ] 【北海道地震】東京都が提供した被災地支援の液体ミルク、「国内で使用例がない」として使われず・・・道が「利用控えて」と各町に連絡 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(36): ティータイム ★ [sageteoff] 2018/09/23(日) 13:10:10.16 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
北海道新聞 9/23(日) 10:11配信
■「国内で使用例がない」で使用中止
胆振東部地震発生後、東京都から胆振管内厚真町など5町に提供された乳児用の液体ミルク1050本のほぼ全量が、使われずに保管されていることが22日、北海道新聞の調べで分かった。
道から「国内で使用例がない」などとする連絡を受けた各町が使用を止めた。しかし、実際には2016年の熊本地震で使われている。
開栓してすぐ飲める液体ミルクは利便性が高いが、住民に周知されることなく備蓄に回った格好だ。(酒谷信子)
■「取り扱いが難しい」とも連絡
東京都によると、道の要請を受け、災害備蓄用のフィンランド製液体ミルクに1本ずつ日本語の説明文を添え、9日に発送した。
道は11日に胆振管内厚真、安平、むかわ、日高管内日高、平取の各町に配った。
道によると、道災害対策本部などの職員が11日ごろ、胆振、日高両総合振興局や道立保健所に対し、
「液体ミルクは国内で使用例がない」「取り扱いが難しい」として使用を控えるよう各町の担当者や保健師に知らせることを求めた。
■町「とても住民に提供できる物ではない」
各町とも住民に周知せずに保管。ただ、厚真町は1本だけ「『(粉ミルクを溶く)水を確保できない』という親に渡した」(町民福祉課)。
ある町の担当者は「(道の連絡で)とても住民に提供できる物ではないと思った」と話す。
道保健福祉部地域医療課は「(都からの液体ミルクの提供後)相談した医師から『国内での使用例はない』と聞き、各町に伝えた。
液体ミルクは『水すら使えず、粉ミルクを作れない時のために保管してほしい』との趣旨で知らせた」としている。
■「災害時は、粉ミルクよりも安全」と専門家
熊本県によると、熊本地震の際、日本フィンランド友好議員連盟を通じて約5千本の液体ミルクが提供された。
一般社団法人乳児用液体ミルク研究会(横浜市)の末永恵理代表は「災害時は、製造段階で滅菌されている液体ミルクの方が粉ミルクよりも安全。
(道の対応は)情報の混乱があったと思うが残念だ。災害時の液体ミルクの活用法や情報提供について国がガイドラインを定める必要がある」と指摘する。
■乳児用液体ミルク
70度以上の湯で溶かして人肌に冷まして与える粉ミルクに対し、液体ミルクは開封してすぐに飲ませることができ、半年から1年程度の保存も可能で、災害時や外出時などに役立つとされる。
ドイツや韓国など各国で製造され、国内では東日本大震災や熊本地震の際、輸入品が被災地に提供された。
厚生労働省は今年8月、原材料や添加物の使用基準、滅菌方法など、液体ミルクの規格基準を定めて国内での製造・販売を解禁。国内産の流通は2019年以降になる見込み。
東京都から厚真町に送られた乳児用液体ミルク。1本が使われただけで残りは保管されていた=15日
画像リンク
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
2: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:10:31.78 ID:xsjYVz3w0(1/4)調 AAS
これは酷い
3(4): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:11:35.02 ID:xsjYVz3w0(2/4)調 AAS
韓国製なら嫌だけどフィンランドなら安全性は日本より高いだろう
4: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:11:48.63 ID:rXQow3/00(1/2)調 AAS
北海道の備蓄にw
乞食かっw
5(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:11:49.57 ID:BWGEw8oU0(1)調 AAS
これならロングライフな阿蘇牛乳にしとけよ
6(3): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:11:56.51 ID:w83qDQqS0(1)調 AAS
道知事は
立憲・共産党・民主党・社民党の統一候補ですからwww
7: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:11:57.20 ID:MzW3oQbT0(1)調 AAS
何かあったら「俺、液体ミルク好きだから 500億くらい?」になるしな
8(7): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:12:31.78 ID:mPynoB/F0(1)調 AAS
>>1
何を根拠に「とても住民に提供できる物ではない」と判断したのかな?
フィンランドが日本よりも遅れてるとでも?
思い上がりも甚だしい。
9: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:12:34.55 ID:f5wg1YzF0(1/2)調 AAS
> ドイツや韓国など各国で製造され
あまり利用したくない国のものも混ざる可能性があるわけで
10: 名無しさん@1周年 [age] 2018/09/23(日) 13:12:43.61 ID:QGvOY5rm0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
ららら〜♪
11(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:12:59.56 ID:A2tTpQi/0(1)調 AAS
これだから田舎者は!
地方分権とか冗談じゃない。
12(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:13:50.49 ID:Q1492IKh0(1/11)調 AAS
まあ北海道産のミルクがいくらでもあるんだから必要ないというか
喧嘩売ってるとしか思えないな
13: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:13:50.81 ID:rqfnxvey0(1)調 AAS
北海道『東京からの物資は被爆してるから使わないで』
14(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:13:58.80 ID:xsjYVz3w0(3/4)調 AAS
>>5
あれは常温保存効かないんじゃなかった?
15: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:14:02.37 ID:6OzSI5AI0(1)調 AAS
無能ぞろいの公務員
16(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:14:03.71 ID:Zg2HAcwX0(1)調 AAS
粉ミルクも完全に無菌じゃないんだよな
17: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:14:10.90 ID:O7VI8yYo0(1/2)調 AAS
北海道くそだな
18: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:14:22.38 ID:IZjAboKp0(1/3)調 AAS
来年から日本でも販売するのに
災害時は絶対液体のほうがいい
19(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:14:24.89 ID:ftuQu64Z0(1)調 AAS
ヘンテコリンなもの贈るなよバーカ
20: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:14:25.73 ID:VfyhVAgl0(1/2)調 AAS
水もない時は使うしかないだろう。
何やってんだか。
21: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:14:32.14 ID:0VsJeFU80(1)調 AAS
餓死しろキチガイ土人
22: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:14:40.16 ID:xsjYVz3w0(4/4)調 AAS
>>12
北海道産牛乳は停電で流通ストップしてました
23: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:14:50.01 ID:VYhvK0YA0(1/7)調 AAS
欧米メインじゃないの?液体ミルクって
あの国の名前が混じると乳児に与えるものは躊躇するわ
24(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:14:54.79 ID:xEMBENav0(1)調 AAS
道民としてはウルグアイラウンド並にきつい話だろ
25: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:15:04.24 ID:CrO8TW9D0(1)調 AAS
アホっかいどう
26: 名無しさん@1周年 [age] 2018/09/23(日) 13:15:06.35 ID:WtsFXTsN0(1/3)調 AAS
海軍が騒いだらダメリカの問題
27: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:15:10.37 ID:uWOKX1aE0(1)調 AAS
お前が使用例になるんだよ
28(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:15:27.08 ID:4Z/swbkK0(1)調 AAS
そんなよくわからないものを東京都が何で持ってるの
東京都が備蓄してんなら安全なんだろうけど安全なら何で一般に使用されないの
29: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:15:46.18 ID:r5oHVbmF0(1/2)調 AAS
道使用もないってか?
やかましわわかやまし!
おかちまちおかまちち!
さかいやさかい!
はこぶねではこぶね!
30(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:15:56.14 ID:Hcv8v/kx0(1)調 AAS
前例がないと責任問題になったらイヤだもんね
責任問題になるかもしれないってだけで怖くてできないよね
31(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:15:56.43 ID:UfmfQUs/O携(1/2)調 AAS
なんで都は外国産のミルク買ってんだよw
無能か?w
32: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:15:57.32 ID:epv7cDRv0(1)調 AAS
駅の自販機で売ってる牛乳すき
33: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:16:01.72 ID:/j3/0q+60(1/3)調 AAS
北海道の役人が腹を切れば済む話じゃねーか。なに被災者に迷惑かけてんだよクソ役人。
34: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:16:13.03 ID:ubFNiuFS0(1)調 AAS
闇米です
35: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:16:16.34 ID:YYmx3ynF0(1)調 AAS
北海道産牛乳あるからええやろ。
停電も解消したんだし
36: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:16:24.55 ID:UX33HWCA0(1/2)調 AAS
これどこで手に入るんや?
見たことすらないものを乳児に与える勇気はたしかになかなか出ないな
難しいな
37(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:16:27.11 ID:Q1492IKh0(2/11)調 AAS
そもそも誰も頼んでいないのに勝手に思い込みで送り付ける文化がおかしい
相手の要望すら聞かずに送り付けるのは送り付ける側の利権のためだろ
38: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:16:27.32 ID:HeEhYPbu0(1)調 AAS
被災地困ってないやん
39(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:16:45.63 ID:qc4yS5Wp0(1)調 AAS
ウリは
直母乳のほうがいいニダwww
40(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:16:58.13 ID:2xf9rrn20(1/2)調 AAS
国産で作れば良いのに、変な外国産だから信頼できないんだよ
41: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:16:58.65 ID:1lncmViF0(1)調 AAS
北海道はバカだな
42(8): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:16:59.16 ID:AP1lg9rz0(1/2)調 AAS
北海道だと、牛のほうが人より多いから直飲みが普通。釧路出身のカミさんが言ってた。
各被災地に牛数頭持っていくのが正解。
43(3): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:17:02.65 ID:VYhvK0YA0(2/7)調 AAS
>>16
栄養の塊だからね
だから今は熱湯で消毒しましょうって調乳ガイドラインになってる
災害時はそんなことは言ってられないから車の暖房でなんとか水を温くして溶かしてあげたりしてたって人が知り合いにいる
44(3): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:17:22.35 ID:QZKOgsKV0(1/2)調 AAS
北海道にしてみれば輸入ミルクは敵なんだろ
>>28
粉ミルクに比べて高価なのでイマイチ普及していない
45(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:17:30.17 ID:LwzoBsh80(1)調 AAS
ドイツでも製造され使われている → 安全そう
フィンランドでも製造され使われている → 安全そう
韓国で…→ 絶対に飲みたくない
46: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:17:32.11 ID:V13HqlRy0(1)調 AAS
トンキンのモルモットにされる道民wwwwwww
47(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:17:41.44 ID:Ktdt3PHj0(1/7)調 AAS
小池「ワタシが就任してから仕入れたものではないので、よくわかりませんのホホホホ」
48: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:17:47.06 ID:UFyJ4U6m0(1/21)調 AAS
韓国製品も含まれているのか
49: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:17:52.22 ID:QZKOgsKV0(2/2)調 AAS
>>31
液体ミルクは国産品が無いから
50(3): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:17:59.90 ID:O7VI8yYo0(2/2)調 AAS
これ東日本の時に、欧州に住んでる日本人の人たちががんばって
企業とかいろんなところと掛け合って寄付が決まって日本のママさん大喜びっていう
流れだったやつじゃないかな
51: 名無しさん@1周年 [age] 2018/09/23(日) 13:18:02.00 ID:WtsFXTsN0(2/3)調 AAS
コックない
52: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:18:06.08 ID:/j3/0q+60(2/3)調 AAS
北海道に美談なし
53: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:18:13.15 ID:y70VlhWi0(1)調 AAS
日本と欧米の牛乳は製法が違うんだよ
一般的に日本の牛乳の製法には問題があると言われている
54: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:18:31.16 ID:Q1492IKh0(3/11)調 AAS
>>50
そういう演出してまで広めたいだけだよ
55(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:18:42.81 ID:VfyhVAgl0(2/2)調 AAS
認可されたばかりで国産の乳児用液体ミルクがまだないから輸入しただけの話じゃないの?
56: 名無しさん@1周年 [age] 2018/09/23(日) 13:18:57.07 ID:WtsFXTsN0(3/3)調 AAS
TKGのな・か・ま♥
57: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:19:06.10 ID:UX33HWCA0(2/2)調 AAS
>>50
へえ〜
そういった経緯もしっかり周知してたらきっと別の結果だったろうな
58: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:19:11.80 ID:Gz3v7Xij0(1/2)調 AAS
北海道民だが
ペットボトル入りのミルクなんて気持ち悪い物を赤ちゃんに与えられるかよ
乾電池とかマシな物を送れ
59: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:19:15.93 ID:UFyJ4U6m0(2/21)調 AAS
ただ,子供に飲ませるのに知らない外国の製品をいきなり飲ませろと言われてもな
60: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:19:17.39 ID:kV7xX2aJ0(1)調 AAS
こんなクズども二度と支援しないわw
61: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:19:19.14 ID:mGj8DjBa0(1/6)調 AAS
>>55
そうだよ
勘違いして叩いてる馬鹿多すぎ
62: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:19:22.95 ID:Ktdt3PHj0(2/7)調 AAS
クリープのかわりにフレッシュ送ったら使わなかったってことだろ?
63: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:19:29.71 ID:JkKrHW4X0(1)調 AAS
わけわからないんだけど
なんでそんなもの備蓄するの
64: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:19:30.61 ID:VYhvK0YA0(3/7)調 AAS
>>44
牛乳と乳児用ミルクを同一視とかアホか
65: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:19:40.29 ID:NCcWHn+v0(1)調 AAS
うわー東京らしいや・・
66(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:19:44.22 ID:whcnPSVP0(1)調 AAS
この液体ミルクは常温保存できるの?
67: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:19:47.36 ID:/j3/0q+60(3/3)調 AAS
枝野だったら直ちに影響はないと言ってるぞ。
68: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:19:48.20 ID:TsID2j8e0(1/2)調 AAS
国産は各社開発中で市場に出回るのにはまだ数年かかるんだっけか
69: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:20:01.98 ID:mGj8DjBa0(2/6)調 AAS
>>44
乳児用ミルクと普通の牛乳は全然別物だから!
70: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:20:07.97 ID:IZjAboKp0(2/3)調 AAS
日本では今まで液体ミルクの製造販売が禁止で今年製造が解禁なった
国産が店頭に並ぶのはもう少し先
71: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:20:27.67 ID:H2ZhAlPs0(1/12)調 AAS
> 医師から『国内での使用例はない』と聞き
おそらく担当職員が液体ミルクは怖いと思い込んでいて国内で使用例が無いという回答を欲しがったんだろうなあ。
医師もまさかこんな形で自分の情報が使われるとは思っていなかったはず。
72: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:20:29.04 ID:N37iCuW30(1)調 AAS
どんな添加物が入ってるかわからないから飲むのは怖いな
73(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:20:41.80 ID:WPCjfkHf0(1/9)調 AAS
>>42
直飲みはないわ
煮沸するなり殺菌しないとあかん
下痢するぞ
74: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:20:46.86 ID:fBM6QVCl0(1/8)調 AAS
フィンランドに謝れ!
75: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:21:10.01 ID:qEVCwEXA0(1/2)調 AAS
韓国産かぁ…なるほどねえ
76(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:21:10.04 ID:4RaitBuJO携(1)調 AAS
道民が困ってるときに、私頑張ってます、とアピールするため笑顔で節電お願いのビラを配ってるアホ知事のやりそうなことだ
77: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:21:33.84 ID:s3yU8Vpn0(1)調 AAS
あー、ベクれ?
78(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:21:34.05 ID:MR5QEPS40(1/3)調 AAS
そもそも今まで液体が無かったのが不思議だな
79: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:21:41.06 ID:6PW1kHuj0(1)調 AAS
>>8
本音「使い方説明めんどくさい。間違えられて体調崩されたら責任被るのかなわん。」
80: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:21:43.39 ID:7ktKqyI40(1/3)調 AAS
また、利権かよ
酪農利権
81: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:21:46.30 ID:UFyJ4U6m0(3/21)調 AAS
東京都も備蓄する前に都民に対して使ってもらわなかったのか
82: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:21:53.38 ID:mGj8DjBa0(3/6)調 AAS
>>66
未開封ならできるし常温で半年以上持つ
しかも湯煎の必要もないから災害時には利便性と安全性で圧倒的に上
日本国内での製造は許可されたばかりだからまだ出回ってないんよ
来年以降になれば全国の自治体に日本企業製の液体ミルクが届くよ
83(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:21:59.13 ID:VYhvK0YA0(4/7)調 AAS
>>42
直飲み云々は置いといて搾ってやらないと乳腺炎で死んじゃうからなぁ乳牛は
84(3): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:22:05.21 ID:tBKgL4aB0(1/2)調 AAS
>>3
ほんこれw
笑えるよな
日本製のなんて茨城と北海道のミルクを混ぜ混ぜしてつかった放射能ブレンドだもんな。
日本製は、放射能+ウンコ入りの韓国製よりはましなんだろうけどさ
85: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:22:06.08 ID:ayNvU+YX0(1)調 AAS
国産の放射能汚染ミルクよりははるかに安全だよ
86: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:22:15.19 ID:Ktdt3PHj0(3/7)調 AAS
>>76
田舎の知事って「お殿様」みたいなもんだから
87: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:22:29.90 ID:5UTwvt400(1/28)調 AAS
問題はいらない物資まで震災乞食してる北海道じゃん
使わなくて済んだってことは初めから要らなかったわけで
88: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:22:33.65 ID:Ov+a5SZc0(1)調 AAS
傍から見りゃアホなんだけどお役人の気持ちも分からなくはないわ
吐いたやらアレルギー出たやらクレームが来るのが怖いんだろう
例え液体ミルクが原因でなくても、普段と違うものを与えられた赤ん坊に異常が出たら真っ先に疑われるだろうから
89: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:22:33.69 ID:AyDIHuar0(1)調 AAS
EUのなら安全ぽいけど
90: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:22:56.10 ID:I9vrkqN50(1/2)調 AAS
一発アレルギーは確かにこわいな
現場の判断を尊重
91(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:23:02.97 ID:tAOE+lXM0(1)調 AAS
未開の土人にコーラを渡すようなものかなw
92(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:23:04.83 ID:tBKgL4aB0(2/2)調 AAS
>>42
ワロスw
93: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:23:11.31 ID:+J30/hL+0(1)調 AAS
>備蓄に回った格好だ。
返せ
94: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:23:12.39 ID:7ktKqyI40(2/3)調 AAS
>>78
業界の慣例だね
ペットボトルの牛乳も国内では売ってない
屁理屈つけて売らない
95: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:23:12.80 ID:51rzomXN0(1)調 AAS
よし!俺の液体ミルクを提供しましょう!
96(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:23:13.83 ID:CS2I4hlN0(1)調 AAS
市販されてない液体形式で外国製
これだけで日本人はあかんやろな
97: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:23:22.88 ID:FvZ6LO6B0(1)調 AAS
また売国小池百合子のどさくさ紛れか・・・
災害を利用するなよ利権小池百合子
98(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:23:23.55 ID:UrTFnDCo0(1)調 AAS
こういう時のために役立つから、と日本でも取り入れられたんじゃなかったっけ。
ダメなんだ?
99: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:23:47.80 ID:r0xDqO350(1/3)調 AAS
震災で使用例がない
だと古代文明のものしか使えなくなってくだろが
100(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:24:08.22 ID:8TqfQQdP0(1)調 AAS
「液体ミルク」って、要は牛乳のこととちゃうのん?
101: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:24:08.86 ID:ylF+vbEN0(1/7)調 AAS
>>6
高橋はるみちゃんはガチの保守だろうが。
保守すぎて国からの補助金漬けのままだが
歳費カットとかもやってる。
労組には嫌われてるだろうからそっちのウソはきまくりか?
102: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:24:16.76 ID:clRrYuza0(1)調 AAS
こんなん初めて知ったわ
被災した状況とはいえ、知らんもんを我が子には与えられんわなあ
103: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:24:22.37 ID:pOPRvLHY0(1)調 AAS
韓国製の液体ミルクもあるのかよ
危険やん
104: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:24:26.53 ID:ND4FkA8h0(1/2)調 AAS
さすがお役所仕事
105: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:24:26.61 ID:K63H3FBy0(1)調 AAS
過去に例がないと動けない日本はダメダメすぎる
何事も信じて前へと進む精神が欲しいものだな
106(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:24:31.49 ID:TxJXXTMp0(1)調 AAS
これ保存方法は常温でもいいの?
107: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:24:36.50 ID:EzJFUhkK0(1)調 AAS
それよりボランティアよこさないの?
108: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:24:45.05 ID:UFyJ4U6m0(4/21)調 AAS
今回の北海道の地震では,まだ飲む水は十分に確保出来ていたからな
これが飲む水さえないという事態では,使う人もいるだろう
109(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:24:48.35 ID:WzyqirEf0(1)調 AAS
>>84
放射脳でネトウヨって人生詰んでるな
110: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:24:59.67 ID:sOL9QlhU0(1)調 AAS
こういった有用な物を紹介する、教育するのも大事なんだね。
定期的に各地で講習でもあれば行くんだけど、そんなに開催も出来ないんだろうな
防災アドバイザーYouTuberでもいないかね
111: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:25:00.74 ID:IrhFFQPp0(1)調 AAS
道:粉くれ粉、水はなんとかなるから!
都:期限あるしこれ送っとこ
実際はこんなんじゃないの
112: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:25:01.55 ID:r0xDqO350(2/3)調 AAS
まあ、本震がそのあと来るかも知れなかったから
まずは水+粉ミルク優先でいいんじゃね?
本震来て、水がないところだらけになったら、
液体ミルク足りなくなるだろ
113(1): 朝鮮漬 2018/09/23(日) 13:25:04.10 ID:CMWC9jMc0(1)調 AAS
北海道土人\(^o^)/
ほんとは、乳製品がフィンランド製に取って変わられると困るからやろ
114: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:25:19.46 ID:VYhvK0YA0(5/7)調 AAS
>>96
大人ならともかく乳児用だからね
気にしだしたら止まらない
115: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:25:21.17 ID:Je00jhhV0(1)調 AAS
>>42
なるほど
116: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:25:23.29 ID:VxEniSc/0(1)調 AAS
災害時にすることかよ呑気だな
117(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:25:35.95 ID:Gz3v7Xij0(2/2)調 AAS
おまえら逆の立場で考えてみろよ
避難所で見慣れない韓国産の乳幼児用液体ミルクをもらって
それを自分か親戚の赤ちゃんにあげられるか?
118(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:25:36.90 ID:c2v8URjr0(1)調 AAS
これが公務員の「保身脳」ですよ
119: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:25:46.43 ID:PvFlyeyU0(1)調 AAS
韓国って聞くともう毒そのもの
120(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:25:48.99 ID:EGECH1bw0(1/3)調 AAS
都が提供したものを、よく調べもせず拒絶か…
日本の保守性が良く出ている。要は、頭が悪い怠け者。
121: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:26:05.20 ID:2CubUqn60(1/12)調 AAS
水あっても粉ミルクにはお湯が必要だからなあ
被災した状況でお湯を作るのも大変なこともあるし、液体ミルクが1番いいんだけどな
122: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:26:14.80 ID:5UTwvt400(2/28)調 AAS
>>106
災害用物資で「冷蔵必須」とか
それこそ日本のメーカーくらいしか作らなそうw
123(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:26:26.34 ID:UfmfQUs/O携(2/2)調 AAS
日本で使用例のない外国産の液体ミルクを贈るトンキンマジで大胆だなw
124: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:26:34.34 ID:Q1492IKh0(4/11)調 AAS
そもそもペットボトルに入れて長期保存したものを赤ちゃんに与えたいと思わないだろう
BPAフリーすら普及していない国だし
125: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:26:38.00 ID:r5oHVbmF0(2/2)調 AAS
ニュージーランドだったら
乳児いらんど!とボケかませたものをッ!!
と淫乱土人のフィンランド人
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 877 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s