[過去ログ] 【遺骨は引き取りません】遺骨を火葬場に託す新プラン 合葬墓へ納骨 葬送の選択肢提供 シニアからの問い合わせ増加/長野 (116レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
63(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 08:36:42.90 ID:Gi0XFqRr0(1)調 AAS
>>24
住んでいる市では市民合同墓がある
六万くらいだったかな
広報で見たことがあるけど、全ての自治体にあるわけじゃないのかな
64: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 08:37:37.16 ID:/WmDi8TW0(1)調 AAS
>>4
>>6
今の時代はクラウドだからHDD問題は解決したわ
仮に明日家が火事に会ってもアマゾンにupしたエロ画像は無事や
65: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 08:38:33.65 ID:IQRud2HF0(4/4)調 AAS
>>63
地方では村によったら無縁仏の為の設備を持ってる所もある、こそっと納骨出来るようになってる
66: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 08:43:06.09 ID:kf6hdcs20(3/4)調 AAS
金豚帝国は確か土葬で
あとから掘り起こして食べる
67: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 08:43:17.85 ID:LM0igPV00(1)調 AAS
>>6
通報しました
68: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 08:45:07.44 ID:GdxaO5YR0(1)調 AAS
>>5
この野菜は山田太郎さんで育てました。
この鶏肉は山田花子さんを使用してます。
※白黒の遺影写真シール付き
69(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 08:46:25.63 ID:kf6hdcs20(4/4)調 AAS
骨粉って書いて園芸売り場で売ってるやつ
70: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 08:52:18.22 ID:7FsRB7rs0(1)調 AAS
元から引き取らなくてもよかったような
71: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 08:54:17.90 ID:P9D/o2Qq0(1)調 AAS
>>6
資源ゴミ泥棒やんw
72: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 08:55:34.67 ID:FhQlnixp0(1)調 AAS
遺骨は5センチ角のガラスの瓶に入れて本棚やリビングに置くといい。
骨つぼデカすぎ。
埋葬法を変えていく必要アリだな。
73: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 08:56:10.71 ID:ExvaJ6HK0(1)調 AAS
>>24
お金だけの問題じゃないよ
自分は子供が居ないから、このサービスを利用したいわ
74: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 08:56:16.96 ID:x+smMqU00(1)調 AAS
知らない人と一緒にされるのはやだから、やっぱり海か川か山に散骨でいい
75: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 08:58:08.45 ID:9YdpHsIy0(1/2)調 AAS
死んでも海の底は嫌だな
76: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 08:58:47.89 ID:9YdpHsIy0(2/2)調 AAS
奥入瀬みたいな渓流がイイ
77(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 09:01:41.36 ID:FuPoRWlJ0(1)調 AAS
骨を返すプランより高いなら帰りに捨てりゃいいよね
他人が捨てるか自分が捨てるかだけだもの
78: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 09:02:05.76 ID:4OX5iPy40(1/3)調 AAS
いいんじゃない
79: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 09:02:22.30 ID:f1eNm5cs0(3/3)調 AAS
どうせなら、バラナシの河岸からガンジス河に散骨してほしい。
できれば、ガンガーアーラティのシャーム・シュンダール師の寺院で取り仕切ってほしいが、
そういうサービスはまだ期待できないかなあ・・・
80: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 09:03:35.23 ID:4OX5iPy40(2/3)調 AAS
>>77
遺骨捨てると遺体遺棄になるぞw
81: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 09:05:30.16 ID:4OX5iPy40(3/3)調 AAS
間違った
死体遺棄だ
82: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 09:05:40.20 ID:Mws14FKL0(1)調 AAS
>>77
何のための埋葬許可があると思ってるんだ、その辺に捨てたら逮捕だからな
83: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 09:07:38.93 ID:BugEXT+h0(1)調 AAS
土葬がだめになったから
骨灰の始末が始まった
その処理を自治体がお寺に丸投げしたから
庶民に納骨が始まって
寺の食い扶持になった
84(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 09:09:51.57 ID:R+ybSTrk0(6/6)調 AAS
>>69
地方に行くと寺や霊園ではなく田園風景の中に十所帯くらい墓がたってる景色を見るけど、その周囲の作物は美味しく育つらしい。
霊験や迷信として語る年寄りもいるけど、石墓のカロート(納骨室)はそれほど密閉されているわけではなく、骨壷に納められた遺骨も湿度や加水で分解されて土壌に溶け出すからだって。
貧しさや差別で寺に墓を建てられなかったとか、色々な説があるけど、日本の土壌に不足してるカルシウムがうまく供給される仕組みwいにしえの人は知っていたのかもね。
今は法や条例で農地に新規の墓を建てることはほとんど不可能らしいけど。
85: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 09:13:45.19 ID:3E0qDNGA0(1)調 AAS
わざわざ都会まで集団就職してきてこのザマか
流れもんの作法ってもんもあるだろうに
ナムアミダブツ
86: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 09:18:17.57 ID:hGWoKuwn0(1)調 AAS
>>5
鳥葬
87: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 09:27:52.93 ID:iPODzFot0(1)調 AAS
>>5
警察の捜査が大変になりそう
ヤクザなんかが骨ゴリゴリ砕いて撒けば行方不明も増えそう
88: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 09:32:22.80 ID:8YdmwneK0(1)調 AAS
うちの墓は納骨室式でやたらでかいので何十人分でも収納できる。親族皆ウェルカム。
89: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 09:34:30.45 ID:hhSpXGeX0(1)調 AAS
>>11
子供にそれなりの遺産残せよwww
90: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 09:55:51.68 ID:ydbRCN6j0(1)調 AAS
今は墓石建てず土の中に遺骨を埋めるのが
主流らしい
費用も安いとこだと30万〜あるらしいぞ
墓石建てると管理も大変だって言うし
土だと目印に樹木植えて目印周りも
四季毎にいろんな花を咲かせ華やかな
景色になるらしい
納骨堂は死後のタワマンだなあ
お寺経営も大変だ
91: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 10:14:16.68 ID:nXTKkjhQ0(1)調 AAS
遺骨にも課税
92(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 10:33:58.84 ID:K5zvyDP90(1/2)調 AAS
火葬場での骨上げて義務なん?
93(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 10:50:09.05 ID:Dgm1e2Gh0(1)調 AAS
遺骨を宇宙に散骨いたします。
費用は100万円と格安で提供いたします。
ただ、格安費用のため日時の指定は出来ません。
また発射等の見学も出来ません。
安心してお任せください。
94(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 11:10:15.29 ID:mzKCPzrN0(1)調 AAS
>>92
日本では火葬は義務だけど、遺族が誰も触りたくないといえば、焼き場の人があげてくれる。
某新興宗教の家庭でそういう例があった。
95: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 11:29:26.00 ID:e9zFMbTt0(1)調 AAS
散骨が認められてるから(撒く場所にルールあり)、葬儀屋が骨を粉砕するサービスをオプションで作るとか散骨までするサービスをすれば良いのでは?
96: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:08:35.82 ID:eQbtzc3e0(1)調 AAS
粉になるまで焼いて捨てればいい。
ただの石灰だよ。
97: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:11:00.13 ID:8TqfQQdP0(1/2)調 AAS
いわゆる「焼ききり」か。
98(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:25:52.50 ID:QETVgph50(1)調 AAS
火葬と一言で言っても焼き加減に種類がある
西欧では完全に灰にしてしまうが日本では頭頂部を残すのがプロの仕事
完全に灰にしたほうが処理はしやすい
これからは焼き加減はいかがいたしますか?って事前に聞かれるようになるかも
99: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:41:10.69 ID:8TqfQQdP0(2/2)調 AAS
>>98
「ブルーレアでお願いします」っていうのもあり?
100: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 15:31:08.86 ID:oPBbQ13b0(1)調 AAS
日本人にはもう財政的にも精神的にも余裕が無いんだよ。
面倒臭い。お金かかる。だからもういい。
101: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 20:24:09.09 ID:K5zvyDP90(2/2)調 AAS
>>93
散骨までのスケジュールは、早さはベストエフォートですね?
102: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 22:41:03.32 ID:deLcF9XN0(1)調 AAS
商業仏教マジでいらない
103: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 22:43:08.71 ID:r0YQs9MP0(1)調 AAS
火葬場で焼かれた後って、灰の上に寝かされて骨だけになって出てくるけど、
何回も使い回して前の人の骨とか残ってたりするんじゃないの
104(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 22:49:50.40 ID:/L7zoP6GO携(1)調 AAS
>>94
ダウト。
条例で自治体単位で土葬を禁じている所はあるものの、
日本国における法令での火葬の義務は無い。
故に、現在も土葬を認める自治体はある。
105: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 23:02:53.51 ID:Z+ez3uiY0(1)調 AAS
俺は両親共献体にして大学で供養してもらってる。火葬の立ち会いの案内来たけど行かずに大学任せ。
106: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 23:23:36.35 ID:aUyeqE8c0(1)調 AAS
>>84
そんなの首都圏郊外ですらあって、うちのそばにもあるけど
そこの野菜は直売もしてるけど、普通だなあw
107: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 01:15:32.97 ID:hcd/H8AA0(1)調 AAS
>>1
学校で虐められ
就職したら税金で奪われ
死んだらゼロ葬
日本人はもう家畜以下だな
108: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 16:03:46.56 ID:XyU8Udfp0(1)調 AAS
>>104
それて天皇のためと例外的極一部の家族向けやないの?
109: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 19:28:00.46 ID:UEyjaXxr0(1)調 AAS
事前に遺骨は要りませんのでよろしくと申請すれば応じてくれる
火葬場もあるそうだから聞いてみることだよ
110(1): 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 19:34:42.93 ID:m0JzLWYF0(1)調 AAS
既に書かれてるけど、自分が死んだら焼き切りにして欲しい。
111(1): 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 07:10:10.34 ID:PR8m6AEp0(1)調 AAS
>>110
独身金無しか?
112: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 08:45:17.32 ID:3FL7BV8L0(1)調 AAS
宗教心や価値観の教育が失敗した人 >111
113: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 16:37:56.04 ID:ne4vhp1W0(1)調 AAS
引越しの時持って行けない墓なんて負担なだけだもんな。
生まれ育ちそのままずっと同じ所に住む人が激減してる。
親戚も減り、付き合いもなくなり、墓なんぞを大事にする習慣をつけるのも難しい。
現に今の子育て世代がご先祖様をあがめないんだから無理。
114: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 20:56:24.59 ID:6DX2mZtT0(1)調 AAS
自治体も貴金属の元になるからwinwin!
115: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 21:02:45.14 ID:I4qdLdqm0(1)調 AAS
遺体を預かって以降を全部やってくれるならまあまあの値だな
116: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 21:07:59.33 ID:eDBhlfuu0(1)調 AAS
火葬は法で義務付けられてるからやるしかないが、それ以外の古いしきたりは全無視でいい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.487s*