[過去ログ] 【先祖探し】「家系図」作り人気 自分のルーツは? 依頼絶えず 「家に縛られない個人の時代、だからこそルーツをたどりたくなる」★5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
838(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:23:30.07 ID:7OKiJNgy0(3/4)調 AAS
先祖探しは面白い
外部リンク:1st.geocities.jp
839: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:23:41.16 ID:UCcInyeq0(3/3)調 AAS
>>821
女の子わらた
最近は先祖が女の子になっちゃった人多そうだな
840: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:23:47.06 ID:OqP81Idn0(7/12)調 AAS
>>829
そもそもサラリーマンじゃなく農家の人は跡取りとか普通に言ってて嫌われてたな
女なんて絶対無理って
841: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:23:57.30 ID:+b1pW6dG0(50/53)調 AAS
>>834
ド田舎は、今でも蔓延る長男教
鬼女板で騒がれるアレや
842(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:24:26.52 ID:dpB2FIqc0(3/3)調 AAS
>>779
うちの本家は黒田親子に攻め滅ぼされてからは江戸時代はずっと大庄屋していた。古文書は大学と図書館に寄贈した。今度色々とあさってみる。
843(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:24:39.38 ID:OqP81Idn0(8/12)調 AAS
>>838
家に普通に先祖の事あるし
調べるとか何処の馬の骨とも分からんって言ってるようなものだし
844: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:26:13.32 ID:+b1pW6dG0(51/53)調 AAS
>>837
日本に来た白丁に家系図何かある訳が無い。
両班が日本に来る訳が無い。
そういうことだよね
845(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:26:45.22 ID:lnsPxCJM0(2/2)調 AAS
>>836
平家って書きたいだけだろ
うちは清和源氏だけどな
ちなみに俺は休日出勤しているサラリーマン
維新になっても若様気分の抜けないひい爺ちゃんが食い潰した
846: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:27:36.60 ID:AiiEUgAp0(1)調 AAS
>>1
調べた結果、Bの家系だったらどう報告するのかね?
847: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:27:50.00 ID:F+sCap7f0(1/2)調 AAS
>>9
そこまでさかのぼれるなら貧乏百姓って事はないだろうけどね。
ガキのころには自分の家計を調べる宿題があったな〜。
今そんなことしたら大問題になるんじゃねーのかな。
848(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:28:03.20 ID:+b1pW6dG0(52/53)調 AAS
>>843
由緒ある家柄には、必ず家系図がある。
特別な事情がなく無いという事は、お察しだよな。
849: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:28:23.83 ID:FUgonIZR0(2/2)調 AAS
自分の親から三代遡れない奴は可哀想だよな
850: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:29:16.69 ID:VsLlTpzs0(1)調 AAS
個人の時代なら先祖なんてどうでもよさそうだけどね
年取って色々不安になるのだろうな
遅いけど
851(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:29:58.57 ID:KK8vwe/T0(8/8)調 AAS
>>842
攻め滅ぼされてないやん
852(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:31:31.89 ID:+b1pW6dG0(53/53)調 AAS
さて、バイトの時間だ
家柄良くても末裔が屑じゃ、先祖が泣くわ(笑)
ま、うちは、由緒正しき農民だけどwww
853: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:31:34.13 ID:zdbZXJ9i0(1/3)調 AAS
うちは母方のご先祖様は資料が残ってるから
1000年以上前から名前が途切れずわかるらしいけど
父方は戦争を挟んで祖父母が死別や離婚再婚とかもう混乱しまくりで
注意深く調べないと正確な血筋がわからない
欧米みたいにDNAで家系図が作れれば楽だけどなあ
854: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:31:47.54 ID:EcoMPwVi0(1)調 AAS
こういう場合、生まれや家系の良さより悪さの方が要チェックだよな
特にBとか在日とか
855: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:31:54.08 ID:czGX6wct0(3/7)調 AAS
問題は昔の人が名前をコロコロ変えてる事だわ
うちは屋号ないし、江戸は商人か武家だけど
鎖国の時代に平気で海外行くのも自由にしてたり謎だわ
何しとったんかな
856: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:32:24.60 ID:OqP81Idn0(9/12)調 AAS
>>845
平家だからみんな平等
お前みたいのと違ってな
普通に生きてる意識
特別な人間と思ってないのが平家だよ
857(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:32:33.60 ID:WyoCsx0g0(5/10)調 AAS
「百姓は卑しい、貧乏である」としか思わない人はそういう家の出身だって自己紹介な
家の中で歌詠んで布団かぶって泣いてるだけの貴族なんて平安時代で終了だわ
858: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:32:37.43 ID:czGX6wct0(4/7)調 AAS
>>852
フリーターか?
まぁ立派だと思うぞ頑張れ
859: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:32:55.61 ID:mESaW2Pu0(1)調 AAS
法事の時、親が家系図作りたいと言い出して
なぜか住職もノリノリで過去帳?を出してきて作らされたな
でも名前だけ分かってもな・・・
860(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:33:29.15 ID:F+sCap7f0(2/2)調 AAS
>>848
同じ土地に代々続く本家筋なら家だけじゃなくて寺とかにも記録あったりするからな。
861: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:34:03.81 ID:OqP81Idn0(10/12)調 AAS
>>860
檀家なら普通に寺とのやりとりあるしな
862: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:37:17.23 ID:WyoCsx0g0(6/10)調 AAS
ウチは自前で寺と神社がある家なんだけど(@先祖が女の子にされてる)
親戚に土地持ちの農家は結構多い
あと、大体が高学歴
でも兼業で農家やってる。
人に貸したり、ってのもあるけど皆さん、土地は離さないね。
863(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:38:28.83 ID:X9L7VRuZ0(2/6)調 AAS
個人的にもってる家系図なんて信憑性ないだろ。スケートの織田がいい例。
江戸時代は武家なら藩に家系図提出してるはずだから、資料が残ってればルーツはわかるはず。
百姓は人別帳などで残ってるかもしれないが、苗字が記載されないから調べるのは難しいだろうな。
864: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:38:35.45 ID:n2zDolEi0(3/3)調 AAS
>>746
>>748
有り難う
親が亡くなって相続の関係で書類を取り寄せて見たが明治生まれの祖父母のところまでは間違いなく行けそうな気がした
865: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:39:28.72 ID:czGX6wct0(5/7)調 AAS
>>863
織田信成は家系傍流だぞ
866(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:39:29.01 ID:WyoCsx0g0(7/10)調 AAS
>>851
武家として「滅ぼされた」ということになっている場合も結構あるよ
図太く神主とか坊さんになって、数世代置いて復活したりするんだけどw
867(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:40:09.22 ID:zdbZXJ9i0(2/3)調 AAS
>>857
うちは平安時代の貴族が地方で武家になったパターン
868(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:40:14.66 ID:wskxwZlJ0(2/3)調 AAS
>>799
関ケ原以降帰農した家系もあるからな
ただ有力なとこは系図や由来の品なんかも残してるから
今更こんなので作るなんてこともない
869(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:40:56.43 ID:czGX6wct0(6/7)調 AAS
昔の人って寺に入るから許してって言われたら許しちゃうんだよなwwwww
中国だと何しても有能だと切られるから劉備の子みたいなのにもなる
870: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:41:14.78 ID:7OKiJNgy0(4/4)調 AAS
先祖調査のサイト
外部リンク[html]:gos.but.jp
871(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:41:51.59 ID:WyoCsx0g0(8/10)調 AAS
>>867
ご近所様かもw
872(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:42:57.34 ID:czGX6wct0(7/7)調 AAS
>>868
捨てたり売ったりする
ソースはうち
もうどんな家系かはわからない
ただうちの場合爺ちゃんが実際に目にしたことだけで江戸まで十分わかるけど
873: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:44:03.44 ID:0VRAfbQK0(4/7)調 AAS
>>863
庶民でも江戸時代の過去帳には隠し苗字+名前で書かれてることが多いと思うよ
庶民は明治になってから隠し苗字をおおぴらに名乗るようになったから
苗字変わってない家が多いと思う
874: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:44:59.04 ID:wskxwZlJ0(3/3)調 AAS
>>872
地域の歴史に載らないような家はそんなもんだよ
墓も江戸時代からあれば過去帳でわかる
875: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:45:05.02 ID:YCZVsh4J0(1)調 AAS
藩士だった俺の先祖
876: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:45:18.87 ID:fBr+pzvl0(1)調 AAS
寺って何年分保存してるもん?
うちの寺は40年前くらいに建て替えて色々捨てたらしい
じじばばの記憶と墓石に刻まれてる記録までしか遡ることができない
877(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:46:30.93 ID:WyoCsx0g0(9/10)調 AAS
>>869
やり過ぎたら、祟るかもって話で神社で神様にされるしw
実際ウチって怪談あるんだよ
ウチを滅ぼしたという相手の家に祟って、長男を代々狂死させたりで根絶やしにしたとかね
今考えるとそれはお宅の遺伝病、ウチのせいにすんなって話だと思うわw
878: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:46:31.61 ID:zdbZXJ9i0(3/3)調 AAS
>>871
もしや姓は天皇家から頂いたものかな…
879: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:47:14.91 ID:g+XrzqJO0(1/2)調 AAS
明治時代に神仏分離してるから明治以降に名前が変わった神社が結構あるのね。
八坂神社で祇園祭りなのに何故祇園なのかといえば神仏習合の時代は祇園社と言ってたのね。
880(3): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:50:21.95 ID:jzeYHccj0(1)調 AAS
職場で、私は昔は武家の家柄でぇと言う子や、俺は下級だけど武士だという人や、わしの家は元は藤原家でと言うおっさんがいるけど
職場での出来が悪くてあまり組織の上に立てる人ではなかったのが印象的だった
仮に本当で仮に世が世ならこいつらが偉そうにするのかと思うと違和感というか不安になる感じ
881: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:54:54.23 ID:WyoCsx0g0(10/10)調 AAS
>>880
総領の甚六ってのがあってなw
882: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:56:06.94 ID:mZyK1xyW0(1)調 AAS
>>837
半島奴婢でも慶州金氏とか全州李氏とか言ってるぞ
在日韓国人ならほぼ全員
883: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:56:24.17 ID:xHICaEzs0(10/10)調 AAS
>>895
城井鎮房?
884: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:57:44.58 ID:BFJrD81Q0(6/10)調 AAS
お前たちに名字が許されたの明治以降だのに武士の家系しか家系図はできないそもそもいい加減な家系図
885: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:58:49.24 ID:eFFUbDc90(1)調 AAS
調べて分かるようなルーツは面白くないな
1000年前に何やってたかぐらいはさかのぼりたい
886(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:00:18.18 ID:bogbUFYZ0(1/2)調 AAS
過去何度か親父が家系図欲しいって役所に言ってるらしいんだけど拒否られるってなんで?
887: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:00:48.75 ID:jYtL4aHv0(1)調 AAS
明治時代にも同じように家系図ブームが発生して、その9割は偽物だよ。
888: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:01:01.97 ID:KdpR/RQk0(1)調 AAS
インチキ家系図作って満足って韓国人かよ
889(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:04:15.22 ID:BFJrD81Q0(7/10)調 AAS
江戸時代の商人が我が家は源頼朝の子孫に書いてくれと寺の坊主に小遣い程度わたしゃいくらでも作れる
890: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:06:31.45 ID:0VRAfbQK0(5/7)調 AAS
>>889
江戸時代に金持ちが家系図を私的に作れただろうけど
寺に頼むのは無理だったろうね
寺請制度に基づいてたから嘘書いたら最悪文字通りクビが飛んだ
891: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:12:28.58 ID:BFJrD81Q0(8/10)調 AAS
家系図づってもんがいい加減だよ丸山さんDNA追跡のほうがカネになるんじゃ?
892: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:13:46.37 ID:jz6CMQMB0(1/3)調 AAS
それだけ背乗りが増えてるんだろう。
893: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:14:45.10 ID:BFJrD81Q0(9/10)調 AAS
作れる家は知れてるじゃんその割に信用がまったくない
894(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:15:40.00 ID:9XR1Za1F0(1)調 AAS
和牛と一緒で外来種と混ぜ混ぜしたのがお前らでふ
純血種なんて和牛と一緒で薩長にしかおりませぬ
895(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:16:00.99 ID:BFJrD81Q0(10/10)調 AAS
昔寺の住職がやってた仕事じゃん
896: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:16:02.13 ID:bFpurqmf0(1)調 AAS
>>171
それなりってどんな家?
どんな家系だったらアウトされる?
897(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:19:38.43 ID:cmkhh7aO0(1)調 AAS
>>3
ほとんどが皆さんお嫌いな朝鮮やエタ非人と関係があるとわかってそっと閉じ
となるだろw
898: 北朝鮮の奴隷国民に家計図が流行っているよ 2018/09/23(日) 13:19:45.54 ID:SDabOE+w0(1)調 AAS
奴隷のクセに家計図だってよ、PU,,
●北朝鮮は新聞、TVワイドショー,女性週刊誌などの全マスコミとキモイ顔の奴隷国民が金正恩天皇の不細工なクソガキにまで「様」をつける。外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
外部リンク[html]:www.geocities.jp
899: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:21:31.99 ID:+dD9iaIN0(1/2)調 AAS
>>880
藤原はかなりの数居るからな。
氏としては一番数増やしてるんじゃないか?
900(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:21:39.77 ID:OqP81Idn0(11/12)調 AAS
>>89
ほんとそんなに文書管理厳重な時代でも無いし
明治以前は苗字すらない時代で
何の墓掘りしたいんだか?ってのが寺の意見
901: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:22:08.22 ID:OqP81Idn0(12/12)調 AAS
>>880
そう言うの考えて仕事してるの意味ないねえ
902: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:23:23.97 ID:lyJfttXW0(1)調 AAS
在日発狂スレwww
903: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:26:02.85 ID:jz6CMQMB0(2/3)調 AAS
たぶん、カネ払えばどんな家系図でも書いてくれるからな。
お得意様は背乗り外国人の方々だよ。
904: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:28:13.02 ID:gGVHFnIw0(1)調 AAS
自分に自信がない奴や品のない成金連中がハクを付けたがってるってワケだ。NHKで似たような番組やってたけどあっちは信用出来るん?
905: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:29:20.44 ID:syemnmtj0(1)調 AAS
さかのぼると九州の名門蒲池家に行き着くそうだ。
松田聖子や坂井泉水とSEXしたい。
906: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:31:36.68 ID:/qvQKuvr0(1/2)調 AAS
>>897
事実はそうであっても、人間は嘘をつける動物
おもしろいことに、現代人は「PCから出力したものは客観的」てバイアスがかかってる
バブル崩壊期までは清和天皇や藤原氏、源氏がルーツって家系図が流行って、
「俺の先祖は清和天皇」、「わたしの家は天皇家と関係がある」とぬかす中年老年がいたが
平成も30年経った今は、なに先祖が流行るんだろうね
907: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:33:24.73 ID:H8+bDSOi0(1)調 AAS
>>793
古代中国朝鮮の戦争で逃れてきた人たちもいたからね。
908: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:34:42.50 ID:PhC98XAe0(1/6)調 AAS
近所の神主は明治維新で無宿人から成り上がったと
近隣の古老たちには知れ渡っているのに
最近、後継息子が我々は天皇家の末裔だと言い始めてる
きっと家系図も作ってることだろう
利権がらみかどうか知らないが おかしなことになってる
909: ダメリカさん [age] 2018/09/23(日) 13:34:54.57 ID:WtsFXTsN0(1/6)調 AAS
バーカバーカ安藤バーカバーカ
バーカバーカバーカバーカ!
910(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:34:58.21 ID:7XgUw0RW0(1)調 AAS
家系図の捏造は大昔からの常識だし
平清盛は天下を取った途端に天皇のご落胤を名乗り
秀吉も天下を取った途端に天皇のご落胤を名乗る
911: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:36:45.39 ID:kkZC/eOo0(1)調 AAS
幕末期ってかそれ以前に武家も御家人は株の売買とかやっていたからねw
912(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:37:30.69 ID:0VRAfbQK0(6/7)調 AAS
>>900
江戸時代は宗門改帳と人別改帳で庶民を管理してたから
江戸時代の過去帳が参考になるんだよ
あと庶民に苗字がなかったってそれ違うからね
913: ダメリカさん [age] 2018/09/23(日) 13:38:13.40 ID:WtsFXTsN0(2/6)調 AAS
上田市にいない!(`Д´≡`Д´)??どこだ!
914: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:38:49.75 ID:PyYOJ8P40(24/25)調 AAS
画像リンク
915: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:39:47.59 ID:VAkvLNNH0(1)調 AAS
まあ辿っても水呑み百姓から平家の落人にたどり着くのわかってるからいいやw
916: ダメリカさん [age] 2018/09/23(日) 13:41:21.52 ID:WtsFXTsN0(3/6)調 AAS
半チンだった俺の先祖
917: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:42:56.35 ID:PhC98XAe0(2/6)調 AAS
東北や四国にいくと落ち武者の末裔の集落ってよく聞くね
意外な所に歴史的な有名人の墓があるね
まぁ、本物が埋葬されているのかしらんけど
918: 名無しさん@1周年 [age] 2018/09/23(日) 13:43:26.98 ID:WtsFXTsN0(4/6)調 AAS
>>866
創価学会も滅びる滅びる、奴は滅びた!ダニ!
言うけど……
919: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:44:24.55 ID:bbQ/Lp4l0(1/2)調 AAS
【嘘?ホント?】織田信成が信長の子孫というのは真っ赤な嘘【スケート選手】
2chスレ:warhis
920(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:45:21.04 ID:p0P40j0u0(1/2)調 AAS
何だこの記事はwwww
家系図業者って100%詐欺だよ。
何十万円って払うと、数週間で「いやぁ、大変でしたぁw」とかいいながら、第何代なんとか天皇からつらなる(適当な)家系が脈々と。
バブル前ぐらいから流行ったなぁ。
921(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:45:28.75 ID:VD3beX270(1/2)調 AAS
>>886
役所に「家系図」はないから欲しくても出せないし、自分で戸籍書類とるにも直系以外は正当な理由が必要で、
「家系図を作りたい」は差別につながるおそれがあるとしてお断りすると思う。
922: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:45:44.04 ID:+LLIdcFV0(1)調 AAS
うちは空襲で寺が焼けて誰が墓に入ってるかも分からんくなった。戸籍じゃ曽祖父ぐらいまでしか遡れない。NHKの家族に乾杯ていう番組ぐらいリサーチ力があれば何か分かるかな
923(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:46:24.68 ID:X9L7VRuZ0(3/6)調 AAS
>>910
源氏平氏は天皇の子孫が臣籍降下するときに与えられる姓だからもともと名家やで。
924(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:46:28.78 ID:bbQ/Lp4l0(2/2)調 AAS
>>912
在チョンが寺を乗っ取る理由はこれ。
過去帳を改竄、乗っ取りして、先祖代々の日本人になりすますのが目的。
925: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:46:41.14 ID:vmS9BjjL0(1)調 AAS
>>877
先祖が祟りにされた同級生がいた
その祟りを言い訳に利用したうちの先祖
一度も話したことがなかったw
926: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:47:58.41 ID:1xA/x3y40(1)調 AAS
相続の筆頭人だから土地譲渡の手続きで家計図送ってきて見たら親10年前に死んでて草
927: 攘夷義勇兵さん [age] 2018/09/23(日) 13:48:43.86 ID:WtsFXTsN0(5/6)調 AAS
農民を豊かにするんだ
農民が豊かになれば失われた20年から
脱却出来る!方法もあるだろ!
何故やらん!
928: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:49:16.49 ID:p0P40j0u0(2/2)調 AAS
>>920
何十万契約する前の最初をすっ飛ばしたけど、
当然「〇〇って名字はかれこれなんだで、あなたの家はほんと凄い!ぜひ家系をお調べになられた方がいい!」
的な感じ。
だいたい馬鹿言ってんじゃねぇ、で相手にされないがたまに馬鹿が引っかかる。
929: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:50:42.44 ID:bJ4fOqGZ0(8/12)調 AAS
直系の戸籍・除籍だけでも本気で集めたらね凄い枚数になるぜ
930: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:50:59.64 ID:0VRAfbQK0(7/7)調 AAS
>>924
過去帳のシステム知ってたら無理だと分かると思うw
そういう意味で日本庶民のルーツを大切にするために貴重な資料だよね
931(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:54:14.99 ID:uFdCU4ot0(1/4)調 AAS
>>921
家系を戸籍で調べるといえば親の戸籍だろ ばりばり直系だと思うが
直系子孫が戸籍を申請して家系図を作るのがどう差別につながるんだろうか?
932(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:54:38.27 ID:PhC98XAe0(3/6)調 AAS
戦前まで平気で兄弟の実の子同士で結婚してたりするからな
下手に家系図作るたくないわw
933: 貧乏じゃっぷ [age] 2018/09/23(日) 13:57:31.91 ID:WtsFXTsN0(6/6)調 AAS
画像リンク
934: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:57:46.93 ID:jW+6a2Y+0(1)調 AAS
寺の過去帳が戸籍のように家族関係を記載しているものと
思っているような書き込みが多いね。
935(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:57:59.58 ID:bogbUFYZ0(2/2)調 AAS
>>921
なるほどありがとう
作りたいというか知りたいんだが役所ではやはりそんなものないよな
吉田松陰や幕末の志士と関係あるとかだったらすげー嬉しかったけどよ
936(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:01:34.11 ID:I9R6vfSz0(1)調 AAS
かなり昔だが家系図作る業者が来て試しに頼んだところ自分でも調べれそうな家系図で5万円も取られた
今ならたぶん10万位だろ
937(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:01:50.21 ID:VD3beX270(2/2)調 AAS
>>931
直系なら理由なくとれるからとりたければとればいいんだよ。
938: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:03:19.71 ID:v9glcUqs0(1/4)調 AAS
>>920
江戸時代にも流行ってる
939(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:03:21.46 ID:u08LM2ChO携(1)調 AAS
>>923うちは清和源氏の家系だけどそんなに由緒正しいのか
まあ名字の云われは筋が通ってるけど
940(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:03:29.48 ID:iTBSyiWx0(2/2)調 AAS
>>936
そりゃ自分でも戸籍や除籍を取ることはできるけど、
時間と手間がかかって面倒だから、カネ払って業者に
頼むんだろ。
941: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:04:09.11 ID:LOIkYCiD0(2/2)調 AAS
>>923
天皇なんたらっていう人が多いけどこんなの見つけた
森岡浩の自分ルーツ知識
外部リンク:www.njg.co.jp
日本で一番多い名字は佐藤で、2番目が鈴木といわれています。
しかし、本当?と思っている人も多いのではないでしょうか。
東京の周辺に住んでいる人は違和感がないでしょうが
関西の人だと、一二を争うのは山本と田中だろう、と思っています。
交通が便利になって、東京からだと、離島や山中を除いてほとんどの所に
日帰りできるようになりました。でも、日本は狭いようで、まだ地域差は残っています。
そんな日本を名字や地名からみつめ直してみたいと思っています。
世界3大映画祭の1つであるフランス・カンヌ映画祭で是枝裕和監督の「万引き家族」が最優秀賞のパルムドールに選ばれた。
是枝監督のカンヌ映画祭参加は7回目で、日本映画としては1997年の今村昌平監督「うなぎ」以来、21年振りのパルムドールに輝き
日本映画の存在を世界にアピールした。
ところで、監督の「是枝」という名字は珍しいと感じる人が多いと思うが、名字ランキングでは3600位あたり。
5000位以内は普通の名字なので、「是枝」は別に珍しい名字ではないということになる。
しかし、分布が極端に偏っているため、多くの人は珍しいと感じてしまう。
是枝裕和監督自身は東京の出身だが、「是枝」という名字は鹿児島県に集中している。
ルーツははっきりしており、薩摩国薩摩郡是枝名(鹿児島県薩摩川内市)に住んだ桓武平氏の一族が先祖。
子孫は山伏となっていたが、やがて周防坊快心が薩摩国阿多郡阿多郷(南さつま市)の地頭となり
以後は代々島津氏に仕えて県内各地に広がった。
現在も全国の半数以上は鹿児島県にあり、県内では鹿児島市に集中している他
ルーツのある薩摩川内市、快心が地頭となった南さつま市などに多い。
942: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:04:11.70 ID:X9L7VRuZ0(4/6)調 AAS
外部リンク[html]:www.lib.tokushima-u.ac.jp
今はこんな感じにデータベース化されてる事もあるから、業者に大金払わなくてもやる気があれば安く調べられる。
943: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:04:41.39 ID:uFdCU4ot0(2/4)調 AAS
>>937
直系でも理由は必要ですけど
944: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:06:13.38 ID:XzU7iGo/0(1)調 AAS
>>939
清和源氏自体は由緒正しいけど、あなたの家系が清和源氏に
繋がっているというのが本当かどうかは検証不可能だw
945: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:07:05.53 ID:bJ4fOqGZ0(9/12)調 AAS
家系図ソフトと2.3万の円定額小為替とリテラシーあれば、普通の日本人なら江戸末期までは
遡る家系図くらい作れるからやってみろ。 話はそれからだ
作ってる最中、家系・家族にまつわる様々なことが分かって来るよ。
本格的調査は、そこからだな。
946: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:08:29.50 ID:PhC98XAe0(4/6)調 AAS
>>940
相続の時に除籍謄本まで必要になって申請したら
一番古い戸籍まで取るのに1時間もかからなかったぞ
947: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:08:31.95 ID:1bAay3+h0(1)調 AAS
>>1 渡来人 格好つけても ただのチョン
948: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:09:26.12 ID:LYCI513s0(1)調 AAS
皇統譜だとイザナギイザナミも書かれているよな
949: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:09:36.73 ID:X9L7VRuZ0(5/6)調 AAS
>>939
武家はだいたい本姓が源平ってことにしてるよw
うちもそうだし、家康さんもむりやり源氏になったしね。
本当の源氏なんて清華家の久我さんぐらいじゃないですかね。
950: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:09:51.65 ID:uFdCU4ot0(3/4)調 AAS
戸籍申請をやったこともない人間が知ったかで間違ったことを
さも正しいようなレスはやめような
951(3): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:10:26.80 ID:bJ4fOqGZ0(10/12)調 AAS
1か所の役場で、全ての除籍・戸籍が取れるってのは稀有だろ
952(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:12:11.35 ID:X9L7VRuZ0(6/6)調 AAS
役所から取り寄せる時の理由って、直系でも家系図作成だと却下されるんだろうか?
953: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:12:58.02 ID:PhC98XAe0(5/6)調 AAS
>>951
江戸時代から今までずっと同じところに住んでるから
同じ役所で取れた
954: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:13:19.25 ID:P+S988n20(2/2)調 AAS
>>951
ほんとに昔から土着の家ぐらいだよね。
955: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:15:28.34 ID:ADgx13pS0(3/3)調 AAS
>>951
そもそも親の本籍地と自分の本籍地だって普通は違う自治体だもんな。
956: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:16:01.37 ID:+dD9iaIN0(2/2)調 AAS
>>932
従兄弟だろ、いまでも法的には出来るよ。
957: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:16:05.10 ID:uFdCU4ot0(4/4)調 AAS
>>952
直系を証明する自分の戸籍を同封 自分の証明(免許書等のコピー)を
同封すればOK
958: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:16:08.98 ID:bJ4fOqGZ0(11/12)調 AAS
>>952
一度もされたことがない。目的「自家の家計調査」でmook
959(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:17:25.67 ID:AxqV/PPP0(1)調 AAS
1600年あたりからの家系図はあるけどその前は分からん
それ以前の家系も知りたい気はするけど調べようがない気もする
タイムマシンに期待
960: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:17:29.09 ID:bJ4fOqGZ0(12/12)調 AAS
「自家の家系調査」でok でした
961: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:17:30.28 ID:YMD3n4tn0(1/2)調 AAS
家系図って、どこの家にもあると思ってたわ
962(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:18:06.30 ID:v9glcUqs0(2/4)調 AAS
>>959
1600年以前の家系がわかる庶民なんてほとんどいないだろ
963: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:19:59.11 ID:YMD3n4tn0(2/2)調 AAS
>>962
うちは庶民の代表格みたいな家だけど、1400年前からの家系図があるよ。
964: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:20:56.72 ID:W8mTfrcz0(1/2)調 AAS
自称大名の末裔の多いこと多いことww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 38 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s