[過去ログ] 【葛🐞】外来テントウムシ生息拡大 問題植物クズ繁殖促す恐れ (133レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 20:49:02.23 ID:zXHAzFzz0(1)調 AAS
マルカメムシにたかられてる葛なんて見たことないな
よって無問題
13: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 20:49:04.21 ID:MCdmQw+c0(1)調 AAS
悪い虫は見た目も悪い
人間と同じである
14(1): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 20:50:52.60 ID:aaLO19AD0(1)調 AAS
クズってアレチウリのことだろ。
カメムシはあれに乗って山から降りて来るイメージがある
よって益虫テントウムシは無罪。
15(1): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 20:51:39.34 ID:nstyZAsH0(1)調 AAS
>>7
草
16: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 20:53:02.01 ID:5BmpKrMv0(1)調 AAS
マルカメムシは見かけることあるが
ムネアカオオクロテントウはまだ見ていないな。
17: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 20:53:38.16 ID:nhVxYA3p0(1)調 AAS
月子姉ちゃんが小学五年生だと知ったときの驚き
18(11): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 20:55:03.42 ID:rffsro2Z0(1)調 AAS
人が歌にした虫はホタル、テントウムシ、ユキムシだけ
虫知識な
19: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 20:56:18.40 ID:cbwrauXr0(1)調 AAS
初めて見るテントウムシだわ。
やっぱナナホシテントウムシのほうが可愛いなw
20: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 20:58:35.27 ID:zhEpcgGx0(1)調 AAS
くず湯にして楽しもう
21: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:03:21.45 ID:IfWLciYv0(1)調 AAS
昔洗濯物によくくっついてたのはマルカメムシっていうのか
最近見かけるのは緑色の例のカメムシばかりだ
22(1): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:05:57.92 ID:5mFrqYyB0(1)調 AAS
クズの根を高額買取にすれば中国人があっという間にクズを刈っていくよ
23(2): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:06:00.75 ID:eZ+k5HOp0(1)調 AAS
ジャップが頑なに信じてるのが、
「三船敏郎に最初のスターウォーズのオファーが来たが、 断った」って話。
しかし、最初のスターウォーズみると、
アフリカ系どころか南欧系の白人さえ登場してない。
北方系ばっか。
こんな状況でジャップにオファーなんか
来たはずがない。
ほんとジャップはバカ
k
24: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:07:34.06 ID:RsVY/hrd0(1)調 AAS
葛って外来種によく食われるね
フェモラータオオオブトハムシとか
25(1): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:10:11.62 ID:lMrOsF9g0(1)調 AAS
みんなでわらび餅食べようぜ
26: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:10:53.60 ID:BuEjeAkK0(1)調 AAS
>>15
草繁殖
27: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2018/09/22(土) 21:13:45.22 ID:xYUfYGhf0(1)調 AAS
在来種のマルカメムシを保護するべく外来種を...てなご都合主義
あんな迷惑昆虫いわん。ミノムシの外来天敵昆虫が増えた時は放置し
子供に「ミノムシって何?」と言われましても説明できなくなった
今はアオマツムシが大合唱だ....
28(1): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:14:11.90 ID:NcEcEriu0(1/2)調 AAS
>>18
ミツバチ〜まーやー♪
29: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:15:08.36 ID:2n1Bytva0(1/3)調 AAS
みんなでケイピンとクズコロン撒いてクズ野郎絶滅させようぜ
30: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:15:10.74 ID:XjXks+or0(1)調 AAS
クズといえば子供の頃飼ってたウサギはクズの葉が大好物だつたな
31: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:16:01.28 ID:nS7YbzJS0(1)調 AAS
>>18
チョウチョは?
32: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:17:26.80 ID:AWmfUjvn0(1)調 AAS
>>18
黄金虫ーはー金持ちだー♪
33: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:17:51.86 ID:ugrfz+010(1)調 AAS
>>1
気持ちわるいテントウムシだ…。
34: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:18:56.99 ID:4Vuxx+Ia0(1)調 AAS
中国人だな
35(1): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:19:14.55 ID:lGt9ClH80(1/3)調 AAS
九州だけど去年はマルカメムシが大発生してもうとにかくベランダにも
うじゃうじゃいて、家の中にも死骸がポロポロ落ちてた。
一方今年は暑すぎたせいか全然見ない。
36: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:19:21.30 ID:NcEcEriu0(2/2)調 AAS
>>18
夕〜焼〜けぐーもーにー
誘うわーれーてー
37: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:21:33.81 ID:7/CPuDKa0(1)調 AAS
外来種とくず
ベストマッチ
38(1): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:21:40.21 ID:2n1Bytva0(2/3)調 AAS
>>35
今年も密生してるクズ引っぺがせば体中カメムシだらけになれるよ
でも確かに気持ち少ないような気はする
39: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:22:19.14 ID:8yW/ZWF40(1)調 AAS
>>18
たんぼ
40: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:23:08.97 ID:v/kIJDk50(1)調 AAS
>>18
むしまるQの動画でも見てみろ
41: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:23:22.02 ID:lGt9ClH80(2/3)調 AAS
>>38
別府の同志社アジア太平洋大辺りから下の大斜面が葛だらけで
ビビったな。
42(1): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:23:48.01 ID:zb2nSz/60(1/2)調 AAS
葛ってイメージ悪いけど今の時期花の香りはいいよね
43(1): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:26:23.01 ID:aZBF/Lei0(1)調 AAS
葛って空き地や山の斜面とか、外に出ればいつも見かけるけど、なんだか気持ち悪いし怖さを感じるのはなんでだろう?
大半の植物は好きだけど、葛は触るのも苦手。同じ植物なのに不思議。
44: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:27:43.03 ID:dJAe/41D0(1)調 AAS
中国は虫さえ世界に迷惑掛けるのな
45(3): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:28:39.61 ID:lGt9ClH80(3/3)調 AAS
>>42
葛の花ってあんまりイメージ無いなあ
46: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:28:49.67 ID:VWdzT4HP0(1/2)調 AAS
クズが今まで以上にはびこる恐れがある ニートスレ
47: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:35:20.40 ID:zb2nSz/60(2/2)調 AAS
>>45
だよね、最近までそう思ってたんだけど
近所のおんぼろアパートから場違いないい香りがしてて
周りを見回したら葛の花だったんだよ
マメ科だし藤っぽい感じ
48: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:36:40.10 ID:b6B+G7U20(1)調 AAS
>>45
紫の、貧弱な藤の花みたいなのが咲くよ
クズは高級和菓子の材料
49(2): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:38:28.11 ID:AknW+w450(1)調 AAS
葛じゃなくて、荒地瓜じゃねーの?
50: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:40:55.49 ID:wCANJHD00(1)調 AAS
お前らカメムシに喰われろ
クズばっかやろ?
51(1): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:44:58.19 ID:Srps7chv0(1)調 AAS
クズの花は爽やかなキリッとした成分が香る
でも紙一重で臭いと思うかもしれないw
52: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:46:24.63 ID:b7zarRkI0(1)調 AAS
ゴキブリ都民と同じだろwwwwwwwww
53: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:47:42.78 ID:Ap+dwi0L0(1)調 AAS
>>1
>可能性があるという。同博物館の
唐突に「”同”博物館」と出てくるので 読み手を混乱させる
図表と本文は別物 バラでも意味が通るように文章は書くこと
「不可」
54(1): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:48:44.40 ID:W4K6TKV50(1)調 AAS
DASHに依頼しないといかんな
でも、テントウムシをどう食べるかが問題だ
から揚げ、油いため、佃煮・・・・・
55: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:49:50.98 ID:2n1Bytva0(3/3)調 AAS
>>51
クズ単体だとそんな良い匂いするのか
常にカメムシとセットだからそっちの印象しか無い
56: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:50:36.07 ID:pnfXdH580(1)調 AAS
>>18
まだそんな突っ込み待ちの嘘知識なんて披露する奴いるんだな
レス乞食虫め
57: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:52:36.12 ID:4vSV4ARB0(1)調 AAS
たしかに日本国中に不良外国人がはびこってるわ
58: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 21:53:42.32 ID:l5ejKZUY0(1)調 AAS
邪悪なカラーリングだな
59: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 22:11:03.38 ID:VWdzT4HP0(2/2)調 AAS
クズ毎日新聞の記事か
60(1): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 22:14:12.66 ID:fLtQnh4z0(1)調 AAS
なるほど。生物のサイクルってなかなかに複雑だな
カメムシもまた雑草抑制の重要な役割を果たしていたとは
うちの庭は雑草だらけになるから薬まいたりあれこれするけど大切な樹も枯らしかけてコントロールが難しい
なんか蔓でどんどん伸びてく奴のが居て非常に凶悪なんだよね
蔓性はほんと凶悪
61: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 22:14:17.24 ID:RHVyVdlT0(1)調 AAS
>>49
クズとアレチウリの区別が付かない奴がいるのか?
62: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 22:25:07.86 ID:FyT0gkBK0(1)調 AAS
>>6
ひょっとしてワモンゴキブリ?
63: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 22:28:55.28 ID:QwTbL+LY0(1)調 AAS
>>18
あかーとーんーぼー
64(1): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 22:34:38.83 ID:KPmC7agH0(1)調 AAS
花の匂いはファンタグレープそっくりだ。
みたら嗅いでみよう。花は房になってるけど、
1つ1つの花の造形が青系に黄色の真ん中を
あしらった蝶の形で結構はっとさせられる。
秋の七草なんだよね。
65(1): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 22:34:52.96 ID:GuyA8PjN0(1)調 AAS
葛なんて葛粉にするまでの処理の手間大変だから
偽物の小麦粉からの代用葛粉が作られたぐらいなんだから
増えても使い道なんて無い
66: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 22:35:56.50 ID:lddBZhiO0(1)調 AAS
なかなかおしゃれな色使いやな。
67: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 22:36:36.82 ID:DQsvOdvq0(1)調 AAS
くず餅大量生産すればいいよ
68(1): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 22:37:31.81 ID:q6IzKr5h0(1)調 AAS
葛は薬になるので高値で売れる
冬場の小遣い稼ぎになるよ
69: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 22:38:57.23 ID:xSy7CwEK0(1)調 AAS
あなたとわたしが♪
70: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 22:40:05.15 ID:DR6d07FK0(1)調 AAS
僕らは七つの星なのさ♪
71: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 22:44:40.01 ID:rQTYj1Xh0(1)調 AAS
ムネオトムルアカ
72: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 22:53:18.30 ID:/F1RIkch0(1)調 AAS
>>22
あいつら栽培する
73: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 23:00:47.55 ID:U44oNQk60(1)調 AAS
Yahoo!ボランティア
琵琶湖外来魚駆除大会(2018年10月14日)
草津市下寺町 津田江1-北湖岸緑地
外部リンク:volunteer.yahoo.co.jp
74: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 23:05:04.76 ID:jM+62jto0(1)調 AAS
テントウムシって昭和の頃はなんか存在感あったよな
75: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 23:07:09.79 ID:716RItem0(1)調 AAS
>>28
みなしごハッチも忘れんなや
76: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 23:12:10.37 ID:YgkRx+Yu0(1)調 AAS
なんだかこの文だと
博物館の人はクズの害よりも
マルカメムシによる抑制の証明に関心がありそうに聞こえる
77: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 23:19:11.56 ID:9Lx1PtA40(1)調 AAS
葛粉にしてしまえ
78: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 23:29:54.76 ID:j2YUVCmf0(1)調 AAS
葛根湯を作ればいいじゃん?
by自殺島
79: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 23:46:56.67 ID:wx8g+j+70(1)調 AAS
>>25
葛餅にしろよ
80: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 23:54:51.47 ID:s/6pOMN60(1)調 AAS
近所に葛が群生しててマルカメムシも繁殖してる。
洗濯物に紛れたり、網戸に卵産んだりでうんざり
81: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 23:56:48.84 ID:YhOhvKrT0(1)調 AAS
葛って秋の七草だし葛湯の原料だし
こんなに嫌われるのが意外
82: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 00:08:17.84 ID:IzjIDl210(1)調 AAS
可愛くないとは言わないけどテントウムシとしての可愛さじゃないな
83: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 00:10:38.12 ID:7Zt5U2iZ0(1)調 AAS
マルカメアホみたいに増えるし臭いし不快なんよな
うちのアホ親父はチョコチップアイス食ってるときにとチョコチップと間違えてヒョイパクしてトラウマになっててワロタ
84: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 00:12:04.37 ID:FDFoxlL90(1)調 AAS
>>68
だったら何で全国各地で野放しになってんだよ。
85: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 00:15:11.06 ID:6rn7rdbJ0(1)調 AAS
>>64
そういって鼻を近づけるとカメムシが集ってんだろ
86: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 00:33:13.12 ID:06B+lNR90(1)調 AAS
葛切りや葛饅頭が作れるぞ!
87: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 00:37:33.89 ID:TYE0+dte0(1)調 AAS
>>1
東京のせいだな
88: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 00:45:23.37 ID:phNMIRT+0(1)調 AAS
葛は良いとして、肝心のアブラムシは食べてくれるの?
89: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 01:15:46.92 ID:L2UgSrZJ0(1)調 AAS
>>60
ひょっとして蔓性の植物ってヤブガラシ?
90: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 01:28:08.74 ID:wXA4afQ/0(1)調 AAS
アベチョンノミクズのおかげでいらない者だけ増える増える
91: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 02:26:04.51 ID:kv3CBfZy0(1)調 AAS
>>43
私もクズに恐怖心を抱く。
あの葉っぱの形が苦手。
福笑いの鼻みたいな、角が丸いヌルッとした三又(?)のが大小うじゃうじゃと。鼻がいっぱい落ちてるみたい。
92: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 02:43:36.63 ID:piNFtC0F0(1)調 AAS
クズ記事だなあ
93: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 02:57:55.46 ID:+RVwtNAp0(1/4)調 AAS
7mmか いたら目立つな
94: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 03:06:11.12 ID:uPGcdkMx0(1)調 AAS
吉野葛は高級品です
95: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 03:15:19.40 ID:+RVwtNAp0(2/4)調 AAS
>>14
別種
>>23
隠し砦見ろ
>>45
大抵目立たないが美しいうえに天ぷらにすると食える
96(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 03:17:29.55 ID:XfnFIXSv0(1/2)調 AAS
このところ問題になっている外来種は「ムネアカ」が多いな
97: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 03:19:12.84 ID:+RVwtNAp0(3/4)調 AAS
>>49
刺されたことないんだろうな
>>54
一般的にテントウムシはとんでもなく苦いので
あれほど目立つ格好でも食われない
天敵はアリ アブラムシを護ってる
>>65
一番面倒なのは良個体の特定と掘り出し
その辺の奴の根はやせていてくず粉がろくにとれない
98: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 03:21:21.24 ID:XfnFIXSv0(2/2)調 AAS
クズを食うのはマメコガネがいるじゃないか。今年は少なかったような…
99: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 03:21:33.95 ID:+RVwtNAp0(4/4)調 AAS
葉を毟ってコップ状にして手で叩くと葉っぱ鉄砲になる
100(3): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 03:48:57.15 ID:0EUuT7GG0(1)調 AAS
昔北アメリカでセイタカアワダチソウが繁茂してる地域があった。そこへクズがやって
来た。セイタカとクズの戦争が始まった。植物学者はセイタカが勝つだろうと予想してた。
というのもセイタカは根から毒を出して他の植物を寄せ付けないから。ところがクズは
セイタカの生えてるところに根を下ろす必要はなかった。長い蔓を伸ばしてセイタカの
上に覆いかぶさりその広い葉で日光を遮断。たちまちセイタカは枯れ果てクズの圧勝。
101: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 05:36:20.71 ID:nXJSiPyx0(1)調 AAS
クズって、葛きりの葛のこと?
102: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 07:01:26.13 ID:wOEIYHP40(1)調 AAS
在日アルカニダも増えたよな
103: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 07:55:07.83 ID:qtX5MbW20(1)調 AAS
侵略的外来種ワースト100なら、侵略的ではないんじゃないか?トップ100ならまだしも
104: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 08:52:42.04 ID:Hgtnig3t0(1)調 AAS
葛餅うまい
105: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 09:30:32.36 ID:q4NBwXCp0(1)調 AAS
夏場に草刈りしてると、顔にカメムシがついて臭いガスを出して火傷する
106(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 09:37:20.18 ID:LR6gU4kS0(1)調 AAS
葛が増えると何が問題なの?
107: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 11:28:56.29 ID:EneUCpTB0(1/2)調 AAS
>>106
大きな葉で日陰を作って周囲の植物を枯らすんだってさー
108: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 11:32:53.32 ID:EneUCpTB0(2/2)調 AAS
繁殖力強くて、放っておくとこんなんなってまうのな
画像リンク
109: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 11:41:31.61 ID:GHf7oM/h0(1)調 AAS
葛の花はきれいだけどね
110: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 11:45:42.78 ID:PjR7p4ez0(1)調 AAS
所さんの大変ですよ、で緑のモンスターってやってたな葛
111: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:09:30.07 ID:gtzHX1At0(1)調 AAS
マルカメが葛を押さえるなんて印象はないな。逆に葛を放っとくとマルカメが湧いて臭いから葛を駆除していた印象。
112: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:40:06.96 ID:4pFQD9V70(1)調 AAS
マルカメムシ小さくてまじ臭い厄介者だからテントウムシ頑張れ
113: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:05:00.01 ID:zl+KJrBQ0(1)調 AAS
>>96
昆虫板の虫の名前質問できるスレだと
キマダラカメムシが目立つな
ムネアカは食痕から疑いあるケースがちらほら
114: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:47:18.25 ID:jvJ0l1G10(1)調 AAS
>>18
大人気だなおぃw
115: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:51:16.82 ID:2G3eOYDr0(1)調 AAS
>>18
オケラだってアメンボだって
116: 名無しさん@1周年 [はどおsage] 2018/09/23(日) 14:47:13.64 ID:cEnkqTTq0(1/2)調 AAS
てんとう虫の家
117: 名無しさん@1周年 [はどおsage] 2018/09/23(日) 14:48:19.83 ID:cEnkqTTq0(2/2)調 AAS
てんとう虫の歌
118: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 12:47:24.28 ID:1Qmis4PR0(1)調 AAS
KVNET
外部リンク[html]:www.kvnet.jp
琵琶湖・外来魚駆除大会【10月14日】
119: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 13:30:23.06 ID:atJ9FYhT0(1)調 AAS
子供の頃住んでた家の近くに、クズがいっぱい繁殖してて干してた布団にマルカメムシよく潜んでたわ。
120: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 21:15:08.25 ID:dtgIGydL0(1)調 AAS
>>100
植物の中で最も進化している3つ(ラン科、マメ科、キク科)のうちの2つだからな。
セイタカアワダチソウ=キク科、クズ=マメ科
121: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 06:09:56.14 ID:gbzM7rSx0(1)調 AAS
ああこのカメムシよく見るやつやけどええやつやったんや
122: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 17:46:59.38 ID:HN9J0QHP0(1)調 AAS
>>18
長渕剛 とんぼ
aiko カブトムシ
黒夢 カマキリ
123: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 17:54:07.18 ID:K/vbwc+r0(1)調 AAS
葛湯好きだな。。。
ドクダミが繁殖するより使えるな。。。
ワーストワンだろうブタクサとやりあってくれるならうれしいな
124: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 17:57:21.03 ID:HVRacta40(1)調 AAS
ガーディス生息拡大 問題スレ立て人クズ繁殖促す恐れ
125: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 17:59:26.65 ID:8QeRRMkF0(1)調 AAS
>>23
その後、スピルバーグの映画で潜水艦の艦長やったけどなw
126: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 18:08:47.93 ID:mi5gPmnv0(1)調 AAS
植物なら除草剤で簡単に駆除できるだろ
カメムシの方が被害があるわ
127: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 18:10:10.35 ID:HG+TQG+D0(1)調 AAS
クズはあっという間に家飲み込むらしいな
128(1): 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 15:37:41.82 ID:BjcoJXmD0(1)調 AAS
>>100
そういえばセイタカ見なくなったよなあ
似たようなやつで、黄色いのがつかない奴はよく見るけど
うえで今頃放射状に広がってる奴
129: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 15:39:01.84 ID:bhbEsF4H0(1)調 AAS
葛の有効利用を考えよう
130: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 17:52:52.56 ID:0sVAIKmF0(1/3)調 AAS
クズは木みたいな根っこが深く埋まってるから簡単には枯れない
(根元を切って根っこに除草剤の原液をつけないと)
そんな根が全ての葉っぱの根元から生えてくるからツルを途中で切っても
枯れない
131: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 17:55:11.84 ID:0sVAIKmF0(2/3)調 AAS
あと草刈機で刈ろうとするとからまって刈れない
132: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 17:58:49.09 ID:0sVAIKmF0(3/3)調 AAS
あと去年のツルが残ってるとそれが土に埋まって根っこになってて
いくら刈ってもすぐ出てくるから土の下のツルまで掘り起こさないといけない
133: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 20:05:07.30 ID:cToVN0lb0(1)調 AAS
>>128
日本で一時アホみたいに勢力伸ばしたセイタカアワダチソウは
>>100の言う通り毒を出して他の植物を駆逐したんだけど
顛末としては密度が上がりすぎて毒素の濃度が自分たちで耐えられる限界を超えちゃって自滅したらしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.208s