[過去ログ] 【新潮45問題】「杉田論文」で新潮社の社長がコメントを発表 「常識逸脱した」 「今後とも差別的な表現には十分配慮する」★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(37): 記憶たどり。 ★ 2018/09/22(土) 07:22:45.81 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
9/21(金) 17:32配信
<新潮45>「杉田論文」で社長コメント 「常識逸脱した」
杉田水脈衆院議員の性的少数者への差別的な論文を掲載し、最新号で擁護する特集を組んだ月刊誌「新潮45」について、発行元の新潮社は21日、佐藤隆信社長名で「あまりに常識を逸脱した偏見と認識不足に満ちた表現が見受けられた」「今後とも差別的な表現には十分配慮する所存です」などとしたコメントを発表した。全文は以下の通り。
弊社は出版に携わるものとして、言論の自由、表現の自由、意見の多様性、編集権の独立の重要性などを十分に認識し、尊重してまいりました。
しかし、今回の「新潮45」の特別企画「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」のある部分に関しては、それらを鑑みても、あまりに常識を逸脱した偏見と認識不足に満ちた表現が見受けられました。
差別やマイノリティの問題は文学でも大きなテーマです。文芸出版社である新潮社122年の歴史はそれらとともに育まれてきたといっても過言ではありません。
弊社は今後とも、差別的な表現には十分に配慮する所存です。
株式会社 新潮社
代表取締役社長 佐藤隆信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
画像リンク
前スレ
2chスレ:newsplus
1が建った時刻:2018/09/21(金) 17:47:03.13
2: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 07:23:34.04 ID:Yc804Ljw0(1/2)調 AAS
回収しないの?
3(4): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 07:24:07.48 ID:MtDCwRSJ0(1/3)調 AAS
新潮45の売上部数
画像リンク
そりゃ右寄り炎上商法に走るのも分かる
4(1): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 07:25:00.07 ID:dVxVRyxD0(1)調 AAS
>>1
アルコール飲料の宣伝で儲けている電通やテレビ局が、ひた隠しにしているアルコール依存症の真実!
「酒豪の人ほどアル中になる」
「日本人の百人に一人はアル中」
「日本人の十人に一人はアル中予備軍」
「女性のアル中患者が10年で2倍に激増」
「ストロング・ゼロを飲むとアル中とガンになる」
ストロング系缶チューハイ、なぜアルコール依存症患者増加?「缶」ゆえの危険性、がんリスク増も
外部リンク[html]:biz-journal.jp
なぜストロング系がアルコール依存症に結びつくのか。
医師の横山顕氏は、最大の問題は「アルコール度数が10%近いお酒が缶単位で販売されていること」と指摘する。
「たとえば、瓶で売られている焼酎、ウイスキー、ワインなどは自分が飲みたい量だけグラスに注ぎ、残りはとっておくことができます。
しかし、缶チューハイの場合、プルタブを一度開けると1本飲み切るしかありません。そのため必要以上にアルコールを摂ってしまう可能性があるのです。
当然、アルコールの摂取量が多いほど依存リスクは高まります」
「自分はお酒が強いから大丈夫」と思った人は、さらに注意が必要だ。横山氏は、「いくらお酒を飲んでも赤くならず、酔いにくい人ほど、むしろアルコール依存症に気をつけるべき」と言う。
「アルコールから生じる有害物質のアセトアルデヒドの分解能力が強い体質の人は、多量の酒を飲めてしまうために、かえって依存症になりやすいのです。
その中にアルコールの分解が遅い体質の人がいて、この体質は血中に長時間アルコールが残りやすく、それがさらにアルコールへの依存性を強めるケースもあります」(同)
アルコールの分解が遅い人は日本人の約3〜7%で、一見すると少数派だ。しかし 100万人ともいわれる国内のアルコール依存症患者のうち約30%がこのタイプにあたるという。
「お酒が強いからストロング系をいくら飲んでも大丈夫」というのは、単なる思い込みでしかないのだ。
外部リンク[html]:www.zaikei.co.jp
厚生労働省の研究班が2013年に行った、全国4000人余りを対象にした飲酒習慣などの調査によるとアルコール依存症の患者数は推計で109万人となり、10年前と比べ29万人も増加していることが分かった。
特筆すべきは女性患者の増加で、推計で14万人。
同じく10年前のデータと比較すると、およそ2倍近くに増えているという。
外部リンク:style.nikkei.com
アルコール依存症の人はどのくらいいるのでしょうか?
成増厚生病院東京アルコール医療総合センター長の垣渕洋一さんは「2013年の厚生労働省研究班の調査によるとアルコール依存症者は109万人いると推計されています。
そして、その予備群ともいえる多量飲酒者(ハイリスク群)は980万人いると推計されています」と言います。
5: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 07:25:05.41 ID:olU+tVqZ0(1)調 AAS
朝鮮マスゴミが騒いで無理やり問題にしただけ
画像リンク
騒がなければどうということはない
6(2): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 07:25:11.56 ID:KbDiSdd20(1/2)調 AAS
読んでないけど書店から拒否られるって異常だろ
7: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 07:26:53.51 ID:BPSwPEek0(1)調 AAS
差別心で商売したい思いが優って、
言論の自由の範疇を超えた。
仮にも大出版社が出すようなものじゃない。
嫌韓流レベルだから、社内で反発が出てもおかしくない。
8(1): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 07:28:07.48 ID:S5tNIEFt0(1/9)調 AAS
>>6
その書店店主は京大中退、学生時代は活動家だったというパヨパヨ書店なんすけど
9(3): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 07:28:22.59 ID:lXCbreTz0(1/18)調 AAS
ホモきめぇって言えない現状がくるってるだろう
10(2): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 07:28:40.95 ID:Pl8kyV100(1/8)調 AAS
小川榮太郎みたいなかなり程度の低い文章書くやつでも大学教授って出来るんだね
11: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 07:28:49.98 ID:55cLVqPh0(1/12)調 AAS
>>3
むかしから右寄りな雑誌ではあるけど、これを機に廃刊かなぁ
12(2): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 07:29:25.97 ID:fQAie8KL0(1/24)調 AAS
結局人権の問題だな
日本人はまず
国とは何か?
国で最も大切なものは何か?
人権とは何か?
民主主義とはなんなのか?
以上を自分たちで話合い納得しない事には何も決められん
LGBTの議論も改憲の議論も結局総てそこの相違から生まれてる
13(2): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 07:29:44.72 ID:S5tNIEFt0(2/9)調 AAS
生産性ないだろ
子供作れるわけないし
その事実指摘を差別認定する狂ったおパヨが怖いわ
14(1): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 07:30:25.98 ID:Yc804Ljw0(2/2)調 AAS
>>9
ホモだろうとなんだろうと
人のことをキメエなんて言っちゃいけないのよw
15: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 07:30:31.09 ID:lXCbreTz0(2/18)調 AAS
オッサン同士のむつみ合いなんて吐き気がする
16: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 07:30:32.57 ID:gIqUg2ra0(1)調 AAS
廃刊寸前の雑誌が起死回生のネトウヨ炎上商法で売上アップを狙う
情けない話やで
17: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 07:30:56.90 ID:lXCbreTz0(3/18)調 AAS
>>14
キモいものはキモいんだよ
18(2): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 07:31:17.91 ID:Pl8kyV100(2/8)調 AAS
>>9
お前言ってるじゃんw
まあ公職やお上に近い立場のある人間が言っていいことではないよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 984 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s