[過去ログ]
【北海道地震】「泊原発が動いていれば停電はなかった」→動いていてもブラックアウトは起きていた 止まっていてむしろ幸いだった★5 (1002レス)
【北海道地震】「泊原発が動いていれば停電はなかった」→動いていてもブラックアウトは起きていた 止まっていてむしろ幸いだった★5 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
740: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 03:59:28.64 ID:WpJrXSp80 大規模のクラウドサーバーのサービス会社が北海道にはあったと思うけれども、 あれの電力は自前で製造しているのかな? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/740
741: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 04:00:03.66 ID:wuMfyWzI0 ブラックアウト論に関してだけれども、短期的な (~1h) ブラックアウトが起きる話については深刻に考えてもしょうがない気が。 それを復旧させるために日をまたぐ状況が古い火力発電所まで (7万kW までかきあつめている) 使わなければならないのは供給量の問題。 供給量がないから復旧に時間がかかったこと、脱落する発電所量を低く見積もったというかそういう設計になっていないことを責めるにしろ原発が絡んでしまう。 数分で発電か蓄電を切り替えられる揚水が活用できない以上、こんなかつかつでは長時間停電が冬に起きる確率は相当なものだよ。 なにしろ廃止予定だった半世紀ものが主力に格上げなのだから故障させるな、のほうが無理がある。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/741
742: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 04:01:06.13 ID:NHJ1ZdyM0 家電が無意味wwww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/742
743: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 04:01:55.35 ID:wuMfyWzI0 >>740 さくらかな?カタログスペックでは 48時間自前でなんとかできるジェネレータは持っているが、上流に流す能力はない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/743
744: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 04:02:20.96 ID:NrNjR+iI0 日立の原発を 日本政府が全額保証して売り込んでいるというのが 話題になっているけど、↓ http://buzzap.jp/news/20180104-sell-nuke-plant-to-uk4/ 日立といえば、豊洲の水質検査の時にも、系列会社が登場したけど、 久原家というのは、たしかに、日産の鮎川さんつながりで 岸信介とも関係していたりが有名なんだけど、 実は、創価とも仲が良くて、 久原房之助の娘が、東急の二代目に嫁いでいて、 その子供が【創価学会員】なんだよ。「週刊新潮」によるとね。 もちろん、五島昇も熱心な支援者だったと書いてある。 相関図はこちら。↓ http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/d/d/ddbb3191.png 東映アニメやサンライズについてはこちら。↓ http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/e/6/e674e66e.png 東急の創業者五島慶太は、原子力推進派。孫は創価学会員。創価と原発産業の密接な関係。^^ http://privatter.net/p/2750535 ------------------- 東急グループの創業者・五島慶太の孫で、 二代目総帥・五島昇の息子の五島浩は 創価学会員と報道された。 「創価学会の信者でもあり、時おり現地の集会にも顔を出す」 (増田晶文「東急総帥「五島慶太」没後50年光芒「五島家三代」後編」 週刊新潮2009年9月10日号50頁)。 ------------------- つまり、↓ [東急グループ][日立グループ] | | [五島慶太] [久原房之助] | | [五島昇]−+−[久原久美子] | 【五島浩】←創価学会員★ 乃村工藝社の空間デザインに 日立のビッグデータ利活用のノウハウを組み合わせて 新たな価値を創出していくための協業に合意http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2013/10/1025a.pdf 取締役 小宮悦子 http://www.ullet.com/9716.html#official 監査役 中村卓夫 鞄立製作所入社https://web.archive.org/web/20090329200241/http://www.ullet.com:80/%E4%B9%83%E6%9D%91%E5%B7%A5%E8%97%9D%E7%A4%BE/%E5%BD%B9%E5%93%A1 東急不動産ホールディングス株式会社 アドバイザリーアドバイザリーアドバイザリーボード社外委員(50音順) 小宮悦子(こみやえつこ)フリ−・キャスター http://www.tokyu-fudosan-hd.co.jp/news/pdf/224 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/744
745: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 04:05:49.26 ID:xXa1kb3w0 バカウヨこれどーすんの http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/745
746: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 04:06:05.89 ID:0P2iN8Aq0 結局ブラックアウトは原発を動かしてても起きたのかどうか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/746
747: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 04:06:14.33 ID:wuMfyWzI0 >>729 余剰がない状態で雨も降らなかったらフル稼働計算に組み込まれている水力発電が枯渇して終わる >>730 止まったどころか、化石燃料で大火災がおきまくった >>735 ブラックアウトが問題なのではなく、足りなさ過ぎて復旧経路が作れなかったことが致命的だった。 原発は融通が効かない、ではなく、原発を 原発+揚水ダム でセット運用しているため余ればその分全力で水をくみ上げるだけ。 技術的に不可能なのではなく、面倒な操作をして事故が起きることを嫌っての話 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/747
748: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 04:08:40.45 ID:0P2iN8Aq0 >>747 原発は供給過多でブラックアウトが起きる時は一部出力減少もできない 融通が効かないのは正しい 再生エネも、出力変動に対応できず融通が効かない これも正しい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/748
749: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 04:09:03.67 ID:pQem3Bdz0 泊原発が動いてたらよかったケースがあったとしても 泊原発に事故が起きてしまうケースを無視したらだめでしょう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/749
750: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 04:09:33.49 ID:wuMfyWzI0 >>746 観測されている震度と定期点検のタイミングからすると道南を生かす形で全域ブラックアウトは起きていなかったと思われる。 (原発 + 揚水) + 火力で調整。の時刻なので道南以外の復旧も数分の停止で済んだ可能性はある。 が、どうも歯切れが悪いので想定外におけるオペミスが北海道全域にまでなった可能性は高いと思っている。 そりゃ、数十年、上の構成でやってきたので予備がない事態の訓練が十分でないのも仕方がない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/750
751: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 04:10:26.62 ID:GfQuS+/30 >>744 ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000134551.html > 日立の英国原発輸出に暗雲 米ゼネコン撤退の方向 どうなるんだろうなぁw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/751
752: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 04:11:32.89 ID:r+90Qt1v0 2011年4月7日の深夜の余震でこんなことがありました 東通原発 外部電源2系統遮断→非常用発電機に切り替え(3機中2機点検中)→外部電源復旧後非常用発電機故障 女川原発 外部電源3系統のうち2系統遮断→1系統で綱渡り運転(非常用発電機2機中1機故障) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/752
753: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 04:11:54.21 ID:0P2iN8Aq0 >>750 原発を動かしていた際の電力構成も、これまでの電源構成からは原発分は揚水に使っていた分が大きいであろうから、今回問題となった火力発電所の発電量もほとんど変わらないか、そこまで小さくはならずどの道ブラックアウトしていただろうという記事もある http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/753
754: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 04:13:06.80 ID:GfQuS+/30 >>747 原発が動いていれば〜とか言われても、再稼働の努力はやってるからなぁ・・・ 安全審査は既に5年以上、審査会合は200回近い それでも、未だに先が見えない状況 どうにもならんのだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/754
755: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 04:17:28.10 ID:wuMfyWzI0 >>749 北海道の距離感は勘違いされやすいけれども、あの二つのサイトは 130km 離れていて同時に〜はありえない。 100km半径がだめになるような事態なら、送電線から全滅して死者数万人になってしまうのでブラックアウトどころでない。 >>748 >>752 まず、送電網が破綻した前提なのかどうなのかがわからない。高圧鉄塔倒れるレベル? そうでないのであれば、数分で切り替えられる揚水に流してしまえばよい。 今の北電の火力は太陽光に合わせて出力調整していたので揚水ほとんどしていないよ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/755
756: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 04:20:36.29 ID:GfQuS+/30 >>755 泊が稼働していたとしたら、平均して150万kWくらいは発電してただろう という事は苫東の発電量はかなり下がってるはず よって泊が止まれば、やはりブラックアウトしたと思うよ 無駄に発電するのはもったいないからね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/756
757: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 04:21:36.43 ID:0P2iN8Aq0 >>755 いや原発を動かしていた時代の発電所の発電量の経営実績からの比較で、原発を動かしていたとしても各発電所の発電状況から大規模ブラックアウトは起きたであろうと http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/757
758: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 04:23:13.44 ID:0P2iN8Aq0 >>756 動かしていたとしても苫東を大幅に落とす発電構成ではなかっただろうから、やはりブラックアウトは起きたかと http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/758
759: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 04:25:55.62 ID:wuMfyWzI0 >>754 個人的には >>732-737 を書き捨てたかった (民主党の嘘の事故に至る道編) だけなのだけど、 消極的な案として、3カ月だけ泊原発 3号機 (最新鋭機) を動かしてはどうか?と思っている立場です。 そんな動かし方をしたら費用だけがすさまじくかさむので北電は輪番停電覚悟でこのまま突っ込むと思いますが、 ブラックアウト後の停電長期化からだけで自家発電による一酸化炭素中毒死が生じている https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180911/k10011624981000.html のに、反原発派は「道民は凍死しても構わないから再稼働は絶対阻止」だそうで… 規制委員会の審査には意味ないですよ。 1. 13万年前に動いた可能性がある断層が 2. 越冬する期間に限って 3. M8 の直下地震を起こして 4. 菅直人が指揮を執って 5. 爆発 …なんてどんな確率ですか。私は北電の財政をこれ以上いじめても 2020年の規則改定で道南外が見捨てられる以上、あるものは使えるときには使ったら?と思っています。 これは、規制委員会 (法的根拠がない) の問題でなく、住民と政府 (つまり民意なので住民) の問題です。。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/759
760: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 04:27:51.81 ID:0P2iN8Aq0 11月まで保てばそのまま凌ぐだろうな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/760
761: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 04:28:42.40 ID:wuMfyWzI0 >>757-758 ブラックアウトが問題なのですか?構造上ブラックアウトが起きやすい一方、回復の容易な送電網なのですが。 泊が止まって〜の逆パターンの想定なんてもっと無駄ですよ。火力と揚水で出力調整しながら 30分で復旧です。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/761
762: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 04:30:00.50 ID:0P2iN8Aq0 >>761 それはない 火力発電所破損してるんだから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/762
763: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 04:31:27.36 ID:wuMfyWzI0 北海道の血を引く私としては、春の東京で輪番停電を行うのと氷点下で輪番停電では、 そもそも輪番停電の意味が生じませんし経済が先に破綻して人のいない地になるのが落ちだと。 個人的には3カ月でいいので泊の3号機を動かせば心配はなくなると計算していますが、 それを決めるのは今、東京にいる自分ではなく、皆様だと思っています。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/763
764: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 04:33:37.40 ID:wuMfyWzI0 >>762 え、今回の揺れでは原発が非常停止した。というプロパガンダ信じてます?泊が直撃して火力が生き残るケースかと思った。 地域でせいぜい震度 2、加速度からしたら原発立地内は揺れを体感すらできない水準です。当然、止まりません。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/764
765: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 04:34:47.29 ID:0P2iN8Aq0 >>764 原発が止まったのは電力来なくなったからだぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/765
766: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 04:36:14.02 ID:GfQuS+/30 >>758 泊が稼働してたら、何処を止めてたかな? 苫東は石炭で低コストだろうから、やはり最大限に発電してたかも知れんな だとしても3基フル稼働だと電力が余る気がするけどね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/766
767: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 04:37:55.49 ID:wuMfyWzI0 どうも誤解されている方が多いようなのですが、負荷制御 (今回のような脱落や、誤操作による揚水などへの誘導) の失敗によるブラックアウトと、 その後、電力が足りないから復旧できる / できない。は全く別の問題です。 今回の問題は、長時間にわたって全域停電が起きたところにあります。 原因は単純に供給不足です。夜間帯に 30分停電が起きても人は死なないのです。 しかし、死者が出てしまったのが今回の問題。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/767
768: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 04:37:56.65 ID:AwPJKV0H0 洪水の引き金として、ダム湖の破壊を予防するために、安全確保と称してダムの強制放流が、 事前通知なしで行われる為に、放流先の河川での洪水が惹起されることが長年言われてきてい るが、当局には反省がないのか、損害賠償を恐れてなのか、分からない。が、安価な解決方法が ない。更に巨大なダムとか、数限りない個数のダム建設とかだ。結局は、作られない。しかしなが ら、治水が失敗すれば、政権の交代は、以下に中央集権だからと言っても、江戸時代の完全な 分県制度とは違っているので、出来るものか疑問だ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/768
769: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 04:37:56.90 ID:0P2iN8Aq0 >>766 小さい方発電所から稼働を小さくしていたと思われる だからどの道大規模な周波数変動は避けられなかったと http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/769
770: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 04:38:57.58 ID:0P2iN8Aq0 >>767 いや原因は火力発電所の破損だろ おかげで復旧に時間が掛かってる 11月までに間に合うかどうか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/770
771: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 04:39:12.66 ID:GfQuS+/30 >>759 泊の早期再稼働は政権の決断以外にあり得ない そして、安倍は政権にとって損しかない事はやらないよ 電力会社が勝手に再稼働できるとでも思ってるの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/771
772: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 04:40:11.45 ID:0P2iN8Aq0 というか今目指してるのは、11月までに復旧したとしてもそれでも綱渡りだが 民間が発電に協力してくれるといいんだが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/772
773: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 04:41:01.50 ID:0P2iN8Aq0 太陽光は吹雪で無力化する 地熱発電でも開発しておけばな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/773
774: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 04:42:36.76 ID:0P2iN8Aq0 風力発電も吹雪がキツイ やはり火力系の発電所しか最も融通効くのないんだよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/774
775: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 04:46:16.41 ID:0P2iN8Aq0 北海道の民間企業で火力系の発電施設持ってるところがあればいいんだが… 極力企業消費は自家発電でやってもらうとか そのための燃料支出に補助金を一時的に国が負担とか そういうのは即効性あると思うんだがな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/775
776: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 04:52:31.87 ID:wuMfyWzI0 >>765 これは非常に重要な話なので、明確に反論しておきたい。 原発のサイト内には電圧の違う、また直流 / 交流 の変電所が内包されています。 まず、原発は止まっていません。扱い上も燃料棒の抜かれた冷温停止状態 (定期点検中) です。 そして使用済み燃料棒プールも、もう最低でも 7年立っているので数日放置しても問題がない崩壊熱です。 F1 の燃料棒プールの流れから、電源は回復している。と安心させるはずの広報がこのような形になってしまっているのは残念ですね…。 よって、原発が止まった事実もなく、電力が来なくても問題がない状態でした。(非常用ディーゼルが数日喪失したとしても) >>766 ブラックアウト (調整が完全に壊れて最初から構築しなおす) を避けるだけならば、道南の一部だけを残して停電させればよかったのです。 どうも見ていると、ブラックアウトを避けるためには「全域で」供給が常に上回っていなければならない前提が入っている発言を散見するのですが、 送電線経路的には泊〜道南 + 揚水が維持できていれば、順次送電再開できた話なのです。想定の甘さかオペミスを疑うのですが、先の話になるかと。。 >>768 再エネの人は、蓄電池が〜、フライホイールが〜、と言うのですが、それができたら原発の付近にそれ作ってます。 太陽光のみで構築した場合には高低差の少ない北海道や四国で 200倍、本州で 100倍程度を揚水ダムとして埋没させる必要が出るでしょうね。 現在の福島の避難地域が 370平方キロメートル, 石狩ダムが 290平方キロメートルなので、 その 200倍くらい水浸しにすれば再エネだけで完結できると思います。洪水で年何人死ぬかは知りませんが。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/776
777: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 04:55:02.90 ID:0P2iN8Aq0 >>776 非常用電源を動かすような事態を止まったと表現することに問題は無い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/777
778: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 05:02:50.16 ID:0P2iN8Aq0 原発はクライシス・マネジメント・システムではない リスク・マネジメント・システム クライシス・マネジメントは危機が起きた際にその程度を最小にすることを目指す 原発はこちらの設計のものではない リスク・マネジメント・システムであり、危機そのものが起きないように設計される 非常用電源が稼働せざるを得ない状況になっている時点で、通常の運転は停止し、原発は止まっていたと表現すべき http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/778
779: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 05:04:43.38 ID:yYLBgaEU0 >>532 現実問題として2号も4号も壊れてうごいてないんだけど? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/779
780: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 05:05:19.13 ID:wuMfyWzI0 >>768 一応、現在の揚水ダムは二段階になっていますのでよほどの大雨がない限りは下流側ダムが決壊することはないはずです。(が、最近の気候が...) >>770 故障シナリオを明示していただけないでしょうか…話がよくわからない。 >>771 規制庁は菅直人自身が言っているようにヒステリーを逆手にとって再稼働させないようにという目的の組織です。 ヒステリーも民意です。私はリスク、金銭的負担、経済損失からして3カ月でいいから3号機を稼働させたら?という立場ですが、 これも民意です。死者が出ても道民が原発より失業や凍死を選んだと、本州の新聞社が英雄のように扱ってくれるでしょう。 >>772 私が知る限り、現在の協力水準が限界です。老朽化していて朝に壊れてそうな半世紀物より民間の発電機のほうが大きく、安全 >>773 菅直人が免責した太陽光の設置基準を通常の建築物のちょっと前くらいに戻すと…太陽光高いってなって反原発派から文句言われるので難しい… >>774 (原発 + 揚水) + 火力 のセットを 2箇所用意すれば、ほとんどの商業電力消費の道南 〜 道東までを今の送電線で確保できるのですが。霞が関は北海道をあきらめたようです。 >>775 今回の件で、元々電気代が高く忌避されてきた北海道に工場を新設する企業は減り、結果的に企業から融通できる電力は減る方向にしかならなくなりました。 3/4 を化石燃料に頼っている北海道に出せるお金はありません。それよりも民主党肝いりの太陽光を普及させねば。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/780
781: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 05:06:46.45 ID:0P2iN8Aq0 >>780 原発などあり得ない リスク・マネジメント設計をまるでわかってない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/781
782: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 05:07:12.07 ID:0P2iN8Aq0 >>780 だから太陽光は吹雪で無力化するんだが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/782
783: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 05:11:47.18 ID:0P2iN8Aq0 原発を3ヶ月だけ稼働させろというのは、違法行為を政治決断しろと言ってるよど号ハイジャック犯を免責した超法規的措置を命じるテロリストと同じ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/783
784: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 05:12:35.11 ID:wuMfyWzI0 うーん、なるべく検証可能な情報を明らかにした上で定量的な議論ができるのであればと思ったけど、難しいかな? これでもそれなりの工学部でこれに近い専攻だったのですが、なんでも簡単に〜といかないのはわかっているんですけどね。。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/784
785: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 05:13:41.10 ID:wuMfyWzI0 >>783 これだけはきちんと議論したいな。どういった法が再稼働を違法としているのでしょうか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/785
786: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 05:14:03.12 ID:0P2iN8Aq0 >>784 よど号ハイジャック犯免責と同じレベルのことを言わないのであれば、議論になるな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/786
787: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 05:14:46.58 ID:0P2iN8Aq0 >>785 規制委の認可も地元合意も何もなく電力会社が勝手に再稼働させるのを政治決断しろとか テロリストと変わらない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/787
788: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 05:17:00.73 ID:wuMfyWzI0 >>787 一般的な手続法からははずれるので、わかりやすい表現を取りましょう。 再稼働させろ -> これは命令できません 再稼働を禁止する (現状この認識なのでしょうか? -> 規制委員会はどの法律で禁止していますか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/788
789: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 05:22:03.44 ID:wuMfyWzI0 なお、私の立場はリスク・ベネフィットを比較衡量にかけた場合に、このまま節電が続く、それを意識して観光客が減る、新規工場着工が減る (実際もう数字出てます)、 最悪の場合に輪番停電、あるいは大規模停電が起きた場合…にどれだけの追加の回避できた死亡ができたのか、 それに対して、自主的な判断で3カ月だけ泊3号機を稼働させることでどれだけの回避ができるのか (現状に対して追加の生存) は当事者である居住者が決めればいいと思っています。 私の試算ではワーストケースで 100~150万人の人口流出が起きますが、それでも構わないというのであれば道南以外を放棄する覚悟を持つべきです。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/789
790: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 05:24:34.57 ID:0P2iN8Aq0 >>788 原子炉等規制法に規制委の許可がなければ運転できない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/790
791: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 05:25:13.27 ID:0P2iN8Aq0 >>789 それは超法規的措置で、あんたの勝手な考え 原発の設計にも反する http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/791
792: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 05:31:26.79 ID:wuMfyWzI0 >>790 申し訳ない。条文を示していただけませんか?いや、存在しないのわかっていての質問ってよくないのわかっているのですが。。 >>791 超法規的措置という単語がお好きなようですが、残念ながら超法規的措置ではありません… http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/792
793: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 05:39:14.98 ID:AfNUVpOE0 自然エネルギー利権すごいな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/793
794: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 05:42:43.03 ID:wuMfyWzI0 私としては、子供?孫の世代?むしろ永遠?みたいな言い方より、北海道の経済が破綻するなり直接の死者が出るほうが問題外だと思うのですね。 死者は子供を産まない。 そして、ここにきたきっかけは福島第一原子力発電所を無理に稼働させあのような事態を生んだことが民主党であることを、 >>732-737 に書いたように検証可能な形で理解してもらえたら幸いです。 菅直人が不当な権限を行使していかに原子炉を爆破したのかについてはまたの機会に書きたい。 福島は菅直人がおらず、1号機の IC の操作が正しければ何も起こらず、 菅直人がいなければ IC 操作に失敗していても沈着量は 1/500 になる事故だったから。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/794
795: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 05:44:31.64 ID:0P2iN8Aq0 >>792 原子炉等規制法 再稼働させるかどうかは、電力会社が判断すること ただし、規制に適合して運転することが義務付けられているので、運転基準を無視して運転しているのであれば違法 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/795
796: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 05:47:04.82 ID:wuMfyWzI0 >>795 申し訳ないのですが、私が問うたのは「条文」です。 義務教育の範囲が狭く、民法総則から話をしなければならない状況というのはよろしくないのかもしれませんね… http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/796
797: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 05:48:10.04 ID:0P2iN8Aq0 >>796 43条 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/797
798: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 05:49:17.06 ID:0P2iN8Aq0 >>796 民法から話をしないといけないなら、自分で調べろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/798
799: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 05:57:23.01 ID:wuMfyWzI0 >>797 その「原子炉等規制法」も正式名称として存在しないのですが、その程度のこともわからないということでしょうか。 近年、国立大の学生でも期待される程度の文字が読めないことは珍しくないので流したいと思います。 「43条」これは困りますね。 核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律 における 43条としては、 一般的な解釈として不適格において試験研究用等原子炉主任技術者 (責任者) の首を挿げ替えろ。です。 まあ超法規的措置という言葉自体が、ヘルメットと棒で殴りあっていた時代の懐かしい単語でしかないのですが、 43条は当たり前のことしか書かれていません。何がおっしゃりたいのですか?ヘルメット時代が懐かしいと? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/799
800: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 05:58:11.99 ID:wuMfyWzI0 >>798 ああ、大丈夫です。恐らく日本における最高の学術機関において既習です。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/800
801: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 05:59:48.86 ID:Rto2p6eV0 パヨクの大地でキチガイ情緒に合わせて原発止めたらえらいことになりました 再稼働論議が湧いてきたので必死に言い訳してるとしか思えないな 原発なんて出来た段階で反対派の負け 出来た原発は代替えエネルギーが出来るまで使い続けるのがベストでしょう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/801
802: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 06:04:14.41 ID:GfQuS+/30 >>780 ヒステリーとか言ってる段階で話にならんな 規制委員会が慎重なのは、万が一にも事故が起きたら、やはり責任を負う事になると自覚してるからだ いざその時が訪れたら、暴漢に命を奪われるまである、そりゃ慎重にもなるだろうさ しかし、そのくらいの慎重さが無ければ、再び事故が起きるよ 民意では泊の早期再稼働は起こし得ない つまるところ決めるのは安倍だ 安倍が決断し特例再稼働を閣議決定する以外に早期再稼働の道は無い お前は間違ってるよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/802
803: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:06:47.07 ID:0P2iN8Aq0 >>799 屁理屈を並べてるだけ 43条にバックフィットの条文が追加されているが? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/803
804: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:07:15.71 ID:wuMfyWzI0 >>801 そもそもなんで日本で大規模核災害が起きたのかを >>732-732 に書いたのですが (官邸における空白の 9時間とその結末に興味ある人なんてもういないのかな)。 北海道って広いんですよ。東京 - 名古屋間くらいの高圧送電線を引けと言われて引ける距離じゃない。 原発なんて作っちゃったら数百年付き合わなきゃならないわけで、1年止めても総リスクのどれだけ?という話。 距離的な問題を考えればそれが数年〜数十年計画になることは明らかなのだから、なぜ四国・北海道をこの状態にしたのかわからない。 7年払った追加の原油コストで火力サイトを1個作ることは容易だったと思いますよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/804
805: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:08:21.09 ID:0P2iN8Aq0 >>804 そういう考え方はそもそもの原発の設計思想であるリスク・マネジメント・システムを全く理解していない証拠 つまり、屁理屈 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/805
806: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 06:11:34.39 ID:rftiSLmT0 泊が震度2で故障したなら震度7なら爆発だべさ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/806
807: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 06:14:34.61 ID:re30kz+X0 1のソースでスレ立てするのやめたら? 何のシミュレーションもないもので結論がアウトとか、何の論理性もない。 最初から原発排除しか考えてないのだから、意味ないと思うけどね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/807
808: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:17:03.13 ID:0P2iN8Aq0 >>734 まずこの時点でデタラメ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/808
809: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:17:03.65 ID:wuMfyWzI0 >>802 本当にわからない人ですね。唯一、リスクのない方法はそこに人が住まず、資源的にも依存しない方法です。 私はわざわざリスク・ベネフィット論を持ち出したのですが、それに対して「万が一にも事故が起きたら〜」と言われると、あ、そう?としか。 「電力不足で道民が凍死しはじめているー。病院もまともに機能しない。どうすれば?」 - 「原発事故死でないならいいじゃない」と? …これは極端ですが、今現在起きている問題として、インバウンドの客がキャンセルばかりしている!工場で節電??7年前からなのに。 あなたは、 「原発事故死でないならいいじゃない」 と答えるのでしょうね。余剰死者 2名は足りないのかな。 安部が〜ではなく、道民が判断する話ですよ? >>803 あー、はい、とりあえず法律は同じものなのですね。苦笑 で、バックフィット?何条?文字読めます? >>805 言いたいことは類推できなくもないのですが、論理に飛躍がありすぎてそこに触れるのはないかな。 理解していないなどと断定する必要はないはずなのに、なぜそういったさらなる論理的飛躍を求めるのか、その心理に興味があります。 >>806 泊が故障した事実はありません。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/809
810: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:17:56.22 ID:wuMfyWzI0 >>808 お。でたらめだという根拠は? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/810
811: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:19:13.21 ID:0P2iN8Aq0 >>809 文字が読めないのはお前 規制委の技術上の基準に合うように維持しろと書いてあるが? バカ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/811
812: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:19:58.92 ID:0P2iN8Aq0 >>810 東電の虚偽報告を許す原子力行政を行っていたのは誰? もうその時点でお前の負け http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/812
813: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 06:20:05.45 ID:rftiSLmT0 泊は震度7でも大丈夫 ↑ 福島やクボタやヤマハや神戸製鋼なんか見て平気だと思ってるの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/813
814: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:21:25.06 ID:wuMfyWzI0 事実として菅直人と枝野の組み合わせでは冷温停止の原発も爆発させられるので、 個人的にはなるべく早く原発は廃止するべきだと思いますけどね。 また、枝野さんをうらやましいとも思いますよ。 国会事故調査報告書でこれだけきちんと書かれているのに誠実だと評価されるのは本当に政治家として「は」正しい。全部嘘だったわけですが。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/814
815: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:22:26.01 ID:0P2iN8Aq0 >>814 全部嘘なのは安倍だが? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/815
816: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 06:24:25.00 ID:rftiSLmT0 震度2の泊で想定外発生 震度7の泊は?想定外起きないから大丈夫? 希望が予想にすり替わる 日本のいつもの負けパターン 非科学 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/816
817: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 06:26:11.73 ID:wuMfyWzI0 >>811 だから条文を。との数文字が読めなかったのかな? >>812 え、負け?何に負けたの?法律を守ったから負けた?それは立件民主主義でもやらなきゃな。 さておき、官僚組織の問題に対して政治的アプローチで国民の利益を獲得しなければならない状況に負けもなにもないです。 最終的には監視に失敗した国民の大損害です。これだけの虚偽のレポートが特に民主党下ではなかったことになった。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/817
818: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 06:26:41.62 ID:0vUlima00 >>7 池田はホントに馬鹿だな 専門外のことに口出して http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/818
819: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:26:54.16 ID:0P2iN8Aq0 そもそも厳格な規制であるバックフィットを排し、バックチェックでよしとしてガバガバな規制基準を敷いた内閣はどこなのかと 第一次安倍内閣だ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/819
820: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 06:27:08.07 ID:hv0NXLXo0 今回のブラックアウトは北海道でも地震が多い地区で 更に将来東北級の津波が押し寄せることが見込まれてる太平洋沿岸に 拠点火発を置いたまま何の対策も取ってなかった北電の怠慢 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/820
821: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:27:53.40 ID:0P2iN8Aq0 >>817 条文はお前が探せ そこまでバカの為に教える義理はない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/821
822: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 06:29:06.58 ID:0vUlima00 >>30 この為、直流の電池をつなげるのと異なり、ただ単に容量のたし算が出来れば良いと言う訳でなく、 すべての発電所が歩調を合わせながら常時変動する需要(負荷)に合わせて発電します。 ムカデ競走の様なものと考えれば良いです。 その中で原子力発電は出力調整をしません。石炭火力も出力調整を苦手とします。しかもそれらは 大出力です。結果、北海道電力は、数人の大人が交じった小学生のムカデ競走のようなもので大人が 一人でも転ぶと全体が転ぶ弱点があります。 本来、石油火力発電所、天然ガス火力発電所、一般水力発電所、揚水発電所によって出力を調整し 発電量と消費量を一致させますが、原子力と石炭火力の占める割合の大きな北海道電力では その調整力がたいへんに弱いのです。とても弱いムカデ競走チームです。 ↑書いてあるやん 読んでないんだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/822
823: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:29:15.16 ID:0P2iN8Aq0 >>817 法律を全然守らせてなかったから負けなんだが? 幼稚園児並の読解力しかないんだなオマエ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/823
824: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:29:45.83 ID:wuMfyWzI0 >>815 そうですよねえ。議事録を作成させず、メールマガジンですら裁判したくらいですからね。 民主党には確かに嘘はなかったのかもしれません。菅直人が復旧の邪魔をした以外、何の事実も残ってませんからね。 >>816 その場合には、火力とくみ上げが完了している揚水水力が持ちこたえます。 そもそも私の論は、ブラックアウトは起こりうるか?ではなく、どの状態が早期復旧できるか。です。 電力が余る状況が復旧が容易なのは議論になりません。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/824
825: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:30:21.06 ID:0P2iN8Aq0 >>822 調整のために出力を全体が連動して変動させなければならない 単に足し算引き算ではないから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/825
826: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:30:54.61 ID:0P2iN8Aq0 >>824 安倍のメルマガはデマだったが? 全部嘘 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/826
827: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:31:38.28 ID:0P2iN8Aq0 >>824 いいから早く条文探せ無能 まだ見つけられないのか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/827
828: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:32:41.39 ID:nR7JuM0l0 >>826 裁判で負けといて何言ってんだか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/828
829: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:32:42.51 ID:0P2iN8Aq0 >>824 今回の災害の議事録は? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/829
830: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 06:33:09.44 ID:eLEJLb8y0 想定外のことはいつも起きるもの。 火力なら電力止まるか、ぶっこわれる程度だが、原発なら福島に続いて北海道も滅亡。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/830
831: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:33:17.02 ID:0P2iN8Aq0 >>828 負けたのは表現の自由で、この程度の批判は許されるというもの 事実認定で負けていない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/831
832: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 06:33:28.18 ID:iOqY3oFA0 >>799 ここは反対派と推進派がお互い"たら""れば"のこじつけトンデモ理論ぶつけ合ってヘルメットと棒で殴り合う場だろ? 5chだぞ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/832
833: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:35:36.54 ID:wuMfyWzI0 >>819 何の話ですか? >>821 ええと「条文」の意味が理解できなかった告白? >>823 お。いいですね。 >>732-737 の >>737 はよほど都合が悪いのかな? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/833
834: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:36:07.20 ID:0P2iN8Aq0 >>833 819を聞いて何の話かと言う時点でお前は議論に入る資格が無い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/834
835: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:36:37.45 ID:0P2iN8Aq0 >>833 いいから早く探せ まだ見つからないのか? 答え合わせが必要か? 無能 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/835
836: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:37:23.14 ID:0P2iN8Aq0 >>833 737の東電が虚偽の報告をとある これを許していた当時の政権はどこだ? バカ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/836
837: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 06:38:12.39 ID:wuMfyWzI0 >>832 わかってはいるのですが、ここまでか…と。 Founded か、統合失調症、ノイジーマジョリティしかネットに残らない世界というのもつまらないですね。。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/837
838: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:38:53.79 ID:0P2iN8Aq0 >>837 ここまでかというのは、オマエの知性と知能の低さな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/838
839: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 06:39:30.31 ID:rftiSLmT0 泊が動いて「たら」ブラックアウト起きなかった「だろう」けど 泊が動いて「たら」想定外の事で爆発してた「だろう」から 泊は止まってて正解! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/839
840: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:41:58.31 ID:0P2iN8Aq0 >>837 しかも自白してるのか 統合失調症なら病院にいっておけ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/840
841: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:42:27.41 ID:wuMfyWzI0 >>836 ある程度検証可能な形に引用してあるので自分でやってください。。 >>838 あら、そう。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/841
842: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:43:16.85 ID:0P2iN8Aq0 >>841 737に東電が虚偽の報告をとあるが、当時の政権はどこだ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/842
843: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:44:42.71 ID:0P2iN8Aq0 >>841 819に関してもオマエは答えていない まるで知識不足 死ねば? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/843
844: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 06:45:50.81 ID:xNMZDD410 >>839 震度2でそれはありえない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/844
845: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:48:53.66 ID:0P2iN8Aq0 ID:wuMfyWzI0(34/34) デマ野郎 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/845
846: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:49:14.42 ID:wuMfyWzI0 あー、ここ重要なので >>828 について。 これ裁判で明らかになったように菅直人の偽証なんだよね。 https://ibb.co/hNicLU もっとも、これは大した罪ではないよ。 パフォーマンスのために4機も爆発させたことについてはもっと追及するべき。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/846
847: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:50:00.12 ID:xs+kkAvf0 >>1 なんでも失敗する前提で議論したら、そりゃ事故るは。あほか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/847
848: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:50:14.92 ID:0P2iN8Aq0 >>846 安倍が事実と確認していないことをかいただけだが? バカ? 安倍はメルマガも削除してる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/848
849: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:51:21.85 ID:0P2iN8Aq0 >>846 裁判所は偽証をしたなんて一言も言ってない バカ? オマエただの知障だな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/849
850: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:51:32.16 ID:wuMfyWzI0 >>848 菅直人養護必死すぎるんだけど、事故調のヒヤリングも疑うの?すごいな… http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/850
851: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:52:29.60 ID:e+TgHGX+0 >>844 原発シンパっていつも想定外とかありえないとかいってるなw 肝心要のところを神頼みにしてるくせに http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/851
852: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:52:45.43 ID:0P2iN8Aq0 ID:wuMfyWzI0 数々の決定的なものに答えずひたすら安倍の責任回避だけ 知障としか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/852
853: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:52:57.65 ID:wuMfyWzI0 >>849 ああ、裁判にかかわることのない階級?裁判所は証拠能力に基づいて…って民法総則もだめなんだっけ。。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/853
854: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 06:53:07.03 ID:y/lUVqnw0 泊まりが稼働してたらやばかったね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/854
855: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:55:07.02 ID:0P2iN8Aq0 >>850 擁護? バカ? まず、判決は妥当だと思ってるが? あれが菅と安倍の立場が逆であったとしても、あの判決でいい 表現の自由は、多少の事実誤認があろうがそれが決定的かつ確信犯的なデマの流布のようなものでなければ許される 安倍のは紛らわしい事実を書いただけの内容 しかし事実誤認 それから事故調? バカ? 事故調で菅が注水停止命令出したわけではないと判明してるが? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/855
856: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:55:24.05 ID:0P2iN8Aq0 >>853 それはオマエ 死ね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/856
857: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/15(土) 06:56:09.71 ID:trv5wk1u0 いったもん勝ちみたいになってるよね 断言する人には警戒した方が良い デマも否定するより言いっぱなしが楽だから広まる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/857
858: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:56:16.59 ID:0P2iN8Aq0 >>853 オマエは民法総則どころか、幼稚園の絵本でさえ読めないレベル http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/858
859: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:57:49.15 ID:wuMfyWzI0 >>855 本当に文章読めるの?事故調の画像送ったけど、3/12 18時すぎ〜19:25 のあたり読めないのかな… http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/859
860: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:58:02.70 ID:0P2iN8Aq0 >>853 お前はレベルが低い ひたすら妄想の中でデタラメを信じて己の惨めさから目を逸らすしかないレベルの人間なんだろうな とっとと首を吊っとけ 誰も止めん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/860
861: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:58:55.60 ID:0P2iN8Aq0 >>859 事故調で東電の奴が自白してるが? バカ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/861
862: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 06:59:43.86 ID:oqwrkTJy0 9条と原発はイデオロギーになってるから もうどうにもならん。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/862
863: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 07:00:11.49 ID:wuMfyWzI0 できるだけ検証可能な形で、とリンクとタイトルをまじめに >>732-737 に書いてきたのがばかばかしくなるな。 今さらビューワーとか入れるのも面倒だけど、電気でそれなりの大/それなりの大学院出ているそれっぽい人に何か質問あれば聞いていただければと。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/863
864: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 07:00:27.84 ID:O8qACwn90 これにゅーすか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/864
865: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 07:00:52.86 ID:0P2iN8Aq0 >>863 その>>737からしてデタラメだしな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/865
866: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/15(土) 07:01:12.74 ID:caWNKKOd0 >>引退後も安室さんの分身として、セブンイレブンのクリスマスを盛り上げる安室さん公認のキャラクターが登場! https://omni7.hateblo.jp/entry/magical_christmas2018/ ↑ 安室の引退後も出張ってくる安室の分身エミーナってなんだよw こんなの許されたらなんでもありじゃん 引退詐欺もいいとこ。こんな悪質すぎる引退商法ってありえない! しかも浜崎のayupanの完全なパクリ企画 一位獲得数も 総売上枚数も 作詞作曲実績もなにもかも浜崎に惨敗して無様に芸能界から逃げ出す負け犬の安室は、浜崎のayupanまでパクってプライドってもんがないの?! 浜崎・・・総売上5000万枚 1位 37曲 安室・・・総売上3000万枚 1位 11曲 先に茶髪でガングロというブームを起こしたのは飯島愛。安室なんて汚物が出てくる前からああいうファッションは流行ってた。 後から安室の事務所が勝手にアムラー現象と名付けた。安室は昔からパクる上にやり方が卑怯 ↓安室のバックのヤクザ事務所バーニング http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 >実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている 障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない安室は人間の屑 安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない。安室を起用する障害者差別企業のコーセーとセブンイレブンは徹底不買で。バーニングと癒着している日テレとイモトアヤコも悪質 http://makezugirai.blog.jp/archives/75531607.html 安室奈美恵の東京ドームライブで障害者の入場拒否した事で大揉め https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/ 安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ) 安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓ http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html 特別扱いで免許とった安室最低 ↓ 東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に 営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。 公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より) http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000952.jpg この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室) 安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのが醜悪 安室は脱税で逮捕されたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけ。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室 異常に浜崎を敵視している安室↓ http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg ↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策 安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!? http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html >「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/ ↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽。作詞も作曲もしてない雑魚アイドルの分際で 【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】 https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html 安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声 http://dailynewsonline.jp/article/1390401/ 安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す https://myjitsu.jp/archives/57616 .264+5643 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536819488/866
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 136 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s