[過去ログ] 【安倍首相】ロシアで演説 北方領土問題決着に決意表明へ 経済協力でロシア人の生活の質が向上、日本の貢献であることを訴える★2 (757レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
164: 名無しさん@1周年 2018/09/12(水) 18:04:11.41 ID:WuiigE780(9/11)調 AAS
陸自の東部方面総監や富士学校校長はロシアのスパイだった

退官後の2013年5月に、ロシアの駐在武官、セルゲイ・コワリョフに対して、
陸上自衛隊の普通科部隊の運用についての教範である「普通科運用」や、
特殊作戦群や第一空挺団が駐屯する習志野駐屯地を紹介するパンフレット、
及び生活家電を渡していたことが2015年に発覚した
(ただし、教範等の受け渡しはすでにコワリョフをマークしていた警察官に確認されていた)。
この駐在武官はロシアの軍事情報機関であるロシア連邦軍参謀本部情報総局(GRU)所属と見られ、
また、自衛隊を除隊した泉が富士学校長の渡部博幸(渡部は泉が方面総監当時の総監部防衛部長)
を始めとした現職自衛官に教範調達を依頼していたことも明らかになっている。

これを受け、警視庁公安部は12月4日、泉と、泉に教範入手を依頼したコワリョフを自衛隊法(守秘義務)違反の教唆、
泉の依頼を受けて教範を調達した渡部を含む現職及び元自衛官5名を同法違反の容疑で東京地方検察庁に書類送検した。
公安部は、すでに帰国済みのコワリョフに対して外務省を通じて出頭を要請したが、ロシア側からは拒否された。

また、陸上幕僚長の岩田清文は、本件にかかわる一連の捜査の終結後に、関係者の処分を検討している旨を明らかにし、
関係者が書類送検された12月4日に陸上幕僚監部内に陸上幕僚副長の山之上哲郎を本部長とした事件の事実関係の調査、
再発防止策の検討を目的とした調査委員会を設置。同日、渡部の富士学校長兼ねて富士駐屯地司令の任を解き、陸幕付とする事実上の更迭人事を発表した。
1-
あと 593 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.079s