[過去ログ] 【速報】総務省 郵便配達 平日のみに 人手不足対応 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
871: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:35:50.11 ID:K/ROPmq30(1)調 AAS
お前らのくだらない郵便物をどんどん捨てれば人手不足解消だな
872: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:35:59.04 ID:yPmfWn7K0(16/21)調 AAS
「規制緩和して民営化」=コスト削減=品質、サービス低下(爆)
873: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:36:05.52 ID:/vOlwQln0(1)調 AAS
給料上げればいくらでも人手不足は解消する。
874
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:36:17.51 ID:WT8wie0J0(3/4)調 AAS
>>861
信書便は2、3年くらい前に佐川急便も取り扱えるようになってるぞ
875: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:36:28.76 ID:kSslJlot0(1)調 AAS
別にいいんじゃね?
契約社員の労働時間カット&契約社員にサビ残させて体質改善だ
876
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:36:29.54 ID:hx1vsvSe0(1/2)調 AAS
生活保護者に配らせろよ
877: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:36:30.40 ID:ea8Lh9hY0(3/5)調 AAS
>>850
もうかんねーのあ
878
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:36:44.78 ID:ea8Lh9hY0(4/5)調 AAS
>>874
マジで
879: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:36:48.17 ID:2jEkJdtu0(1)調 AAS
ローソンで消印できるようにしてくれ。
880
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:36:51.82 ID:cI5+DKJg0(1)調 AAS
>>829
ヤマトとかもぎりぎりなんでもうやりに来るとこ無いわ
881: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:36:52.83 ID:4LSnSq9n0(1)調 AAS
>>839
今でも月曜って1番手紙少ないんだよ
多くても軽配ってのやるからそんなに忙しくならない
882
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:37:00.40 ID:nmf7UkOr0(3/5)調 AAS
>>780
そこら辺を理解してない奴等が多いが民営化と言っても日本郵政は特殊会社だから
子会社の日本郵便は100%日本郵政が株を持ち続けるしで国の関与は残る
これは小泉郵政民営化法だろうと改正民営化法だろうと変わらない部分
そして郵便の管轄は総務省だから当然監督官庁として対応する
883: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:37:00.48 ID:/3ePIRkT0(1)調 AAS
ならまず民営化したくせに郵便を独占してるのやめてからにしてくれや
正常な競争が働いてないぞ
884: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:37:02.16 ID:ea8Lh9hY0(5/5)調 AAS
>>874
佐川使おっと
885: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:37:15.00 ID:OnpZyA2/0(1)調 AAS
いや、平日たくさんやすませてやりゃいいだけだろ。。。
ジャップって正真正銘のアホかよ。。
886: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:37:20.61 ID:PdjuNa+u0(1)調 AAS
>>24
民営化なんかされてないね
お役所意識のまま
887: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:37:21.98 ID:GZmQ3tQl0(8/8)調 AAS
というか家に宅配ボックス位おけよとは思うけどなw
888
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:37:28.20 ID:YS26QWGn0(1)調 AAS
>>11
10年後には、安倍を支持した奴が叩かれる流れになるのだろうな。
889: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:37:28.85 ID:zd1aUI9S0(1)調 AAS
もうヤマトと佐川に委託しろよ
890: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:37:40.13 ID:U/VrznFY0(1)調 AAS
仕事減ってないので、平日めっちゃしんどそう。
891: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:37:44.83 ID:yPmfWn7K0(17/21)調 AAS
これから非正規が益々増えて生活困窮者が増えて

人口が激減するだけだよ(爆)
892
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:37:46.65 ID:gsgHvMA20(1)調 AAS
土日祝日だけの方が良くね?
893: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:37:49.39 ID:PcCi+rth0(1)調 AAS
珍しく良い案な気がする
郵便なんて今日日殆ど使わんし
894: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:37:53.86 ID:+/iKeQ540(7/11)調 AAS
少子化対策なんてどこの国もうまくいかないからな
少子化でない国は途上国だし

結局移民化で治安悪化の未来しかないのか

放火強盗レイプ殺人テロ

暴力が支配する国になるんだな
895: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:37:55.84 ID:Rn72Bp+/0(1)調 AAS
何のために民営化したのか
なんで国が口出ししてんのよ?
896: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:38:07.63 ID:UL7zWdPw0(1/4)調 AAS
>>1
ユダヤ金融の犬である「小泉純一郎」と「安倍晋三」

●小泉純一郎
郵政民営化→ゆうちょ銀行の資金運用担当役員にゴールドマンサックス(ユダヤ金融)の副社長が就任し国民の貯金がユダヤの財布に。
郵政民営化→かんぽ生命がアフラック(ユダヤ金融)の販売代理店に成り下がる。 (小泉ブッシュ会談でかんぽ生命は独自の医療保険は扱えないと決められた)
郵政民営化→株式上場の幹事がJPモルガン(ユダヤ金融)に決定。NYの金融街では「日本郵便の略称であるJPはJPモルガンのJPだ」という笑えない冗談が流行った。

●安倍晋三
年金資金で株購入→ゴールドマンサックス(ユダヤ金融)に運用委託したら9兆円の損失。
年金資金で株購入→投資先の上位に何故かイスラエルに多額の寄付しているネスレ(ユダヤ企業)がランクイン。
年金資金で株購入→GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)のトップにメットライフ(ユダヤ企業)の元会長が就任。

そしてユダヤ金融の次のターゲットは預金量90兆円を誇る「農林中金」だ。
小泉の息子・進次郎が突然、農林中金の解体を言い始めたのが証拠。
安倍も進次郎を自民党の農林部会長に据えてユダヤ金融の野望に手を貸している。

ちなみに去年の正月に安倍が休暇を過ごしたのはゴールドマンサックスの日本支社がある六本木ヒルズ。
泊まったホテルもユダヤ資本のグランドハイアット東京。
見に行った映画も日本人がユダヤを助ける「スギハラチウネ」だった。

もう何から何までユダヤづくし。

↓中東訪問の際にエルサレムでユダヤへの忠誠を誓う小泉と安倍の姿。
画像リンク

画像リンク


尚、小泉や安倍と同じくユダヤ金融の犬である竹中平蔵の「りそな疑惑」を追っていたジャーナリスト(朝日や読売の記者を含む)5人が同時期に変死してる。
アメリカではこんなのが日常茶飯事で、だからユダヤ金融が悪の枢軸だと分かってるのに誰も触れない。

ちなみに「911テロはユダヤによる自作自演」と仄めかしていたNHK論説委員の長谷川浩さんも渋谷の放送センター内で変死した。
土曜朝にやってる辛坊の番組で「諸悪の根源はユダヤ」と本当の事を言った初代内閣調査室長の佐々淳行さんはそれを最後にテレビから消えてしまった。
小泉の郵政民営化について「ユダヤ金融から電通に金が流れているので民放はすべて小泉を持ち上げている」と発言した政治評論家の森田実さんも全てのマスゴミから干されている。
897: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:38:20.68 ID:WT8wie0J0(4/4)調 AAS
>>878
マジ。その頃佐川の信書便の営業によく説明にきてた
898: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:38:24.99 ID:PrHx6wpB0(1)調 AAS
まず、ダイレクトメールやめれ

とくに不動産屋のは
規制しろ
899: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:38:27.20 ID:WvIUwuWx0(3/8)調 AAS
>>888
> >>11
> 10年後には、安倍を支持した奴が叩かれる流れになるのだろうな。
早ければ3、4年後
オリンピックの熱狂から冷めた後、辛くて残酷な日常が・・・

消費税は10%ね
900
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:38:38.39 ID:mNrKcJrV0(1/2)調 AAS
今だって速達は実質的に廃止されている
速達料金を取りながら普通郵便と同時に配達
まとめて郵便受けに放り込むだけ
JPはどこまで合理化するのだ?
これじゃあ速達サギだぜ
901
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:38:41.59 ID:9vl46E3n0(3/5)調 AAS
>>761
それはパートとかで
銀行はやたらいらっしゃいませ言うのは防犯のためだ
902
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:38:47.94 ID:fQmidDRU0(1)調 AAS
>>876
配るの面倒だからやーめた、と捨てそうじゃね?
903
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:39:20.17 ID:XJ9QGVjB0(5/6)調 AAS
>>882
それってじゃあ民営化で何が変わったんだ?
NHKみたいに民間という形にして暴利を貪っても良くなったということか?
904
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:39:24.62 ID:M4Oo481b0(1)調 AAS
ちょいちょい現役正社員の郵便擁護発言が癇に障るわ。あいつら年に有休丸々使って夏季冬季特別休暇で週3ペースで休んでるの知ってる奴いるか?
でバイトは有休資格はあるが正社員優先でほとんど消化しきれない現実。普通の民間なら逆だろ。さらに正社員はきつそうな日(配達量が多い時)は休んでバイトに丸投げ。まあバイトは来ねーよなw
905: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:39:26.53 ID:1VSXYLVZ0(1)調 AAS
休日も配達するのは普通郵便だけじゃね?
速達は土日も配達するが企業宛だと土日開いてないので月曜回しになる事があるため投函するタイミングによっては普通郵便と送達速度が変わらなくなる
906
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:39:31.43 ID:WvIUwuWx0(4/8)調 AAS
>>900
>まとめて郵便受けに放り込むだけ
ベル鳴らさずにポストに投函したことがばれたら大問題だけど・・・
907: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:39:33.90 ID:QwKbzE+t0(1)調 AAS
>>789
国営の時代は採用した新人たちを自前の教習所へ送り、
バイクの免許をとらせた
今は、採用のための面接試験の段階で、入社前に免許を取ってくるよう
命令される

しかも手袋や靴は安全運転のための重要なアイテムなのに、
民営化されてからは支給されない
適当に自分で買ってこいと

そんなケチいことをしていながら、オーストラリアで数千億円の倒産をやらかしている
……極めてウサン臭い 私服肥やしの計画倒産臭がぷんぷん

こんなんでいいんかい?
908
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:39:41.71 ID:Dk+KWYSL0(5/9)調 AAS
>>901
いらっしゃいませ言ったら何がどう防犯につながるの?
909
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:39:45.29 ID:sKu7M0+f0(3/3)調 AAS
よく考えたら現金書留って凄い制度だと思う
大量の現金を丸腰で配達するんだし
しかも、そこらへんのバイトにもやらせるし
910: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:39:46.03 ID:+/iKeQ540(8/11)調 AAS
オリンピック終わってから本格的に移民化が開始するか

日本も銃が必要だな 
911: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:39:47.16 ID:YOrzAPFy0(1/2)調 AAS
>>900
それはない
速達はちゃんと早便に載せて発送してる
嘘ばっか
912: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:40:01.45 ID:hx1vsvSe0(2/2)調 AAS
>>902
そんなことしたらナマポ停止にするよー
913
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:40:02.01 ID:9vl46E3n0(4/5)調 AAS
>>156
メルカリの送料はなんであんなに安くするんや
本社がおかしいんやな
914: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:40:04.28 ID:jswF8Inl0(1)調 AAS
>>11
売り上げ減ってもサービス維持するなら税金投入されるだけじゃん
915: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:40:09.00 ID:mkIAabdJ0(1)調 AAS
まあ郵便が安すぎるわ。今の倍にしろ。

DMが減るよ。
916
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:40:10.09 ID:vhBAXGHS0(1)調 AAS
郵便配達って脱ひきこもりには結構向いてると思う
917: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:40:16.03 ID:Ym92q+xl0(2/2)調 AAS
>>26
選挙の投票用紙の配布にとんでもない格差が出るから無理
選挙は不可侵
918: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:40:17.79 ID:mhH+T0NA0(1)調 AAS
バカじゃねーの?(´・ω・`)
919: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:40:20.18 ID:SDCZjPYx0(1/4)調 AAS
>>870
まあ全国規模でやらないといけないから、要員だけでもかなり必要になる
メール便は都市部だけとか、適当な理由で引き受け拒否とか、いざとなったら郵便に丸投げとか出来るけど、信書になると、そうはいかんからね
920: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:40:22.67 ID:Dk+KWYSL0(6/9)調 AAS
>>904
これ通ったらまあ月曜はみんな有休使うわな
921: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:40:32.53 ID:WvIUwuWx0(5/8)調 AAS
>>909
> よく考えたら現金書留って凄い制度だと思う
> 大量の現金を丸腰で配達するんだし
> しかも、そこらへんのバイトにもやらせるし

ATMよりも数百円高くなるのに
なんでいまーだに現留なんぞあるのでしょうねぇ・・・
922: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:40:37.09 ID:VegOETFW0(1)調 AAS
なめてんな
923: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:40:43.44 ID:42aDlv820(3/3)調 AAS
JR・電気・郵便このあたりは民営化してはいけないラインだった気がする
924: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:40:48.75 ID:hND0peLP0(2/2)調 AAS
サービス業にも正月休みや大型連休の義務化を!
925: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:40:57.44 ID:ieZBFC0t0(11/11)調 AAS
>>797
ドイツみたいに退屈で不便な国にしたいの?
926: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:41:13.64 ID:A1Z/CEY50(1)調 AAS
画像リンク

927: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:41:20.27 ID:wT/04Afa0(4/5)調 AAS
>>870
ポストを大量に設置しろという条件がある
928: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:41:21.22 ID:9s7oaMFN0(4/6)調 AAS
>>909
むか〜しは郵便銃と言う銃の携帯を許可されていたけどね
929
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:41:25.24 ID:XuLX8j6v0(2/3)調 AAS
>>852,880
なんでや、宅急便に請求書入れてOKになるだけで充分なのに。
930
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:41:29.93 ID:yPmfWn7K0(18/21)調 AAS
実質賃金低下の加速=非婚化・晩婚化・少子化=人口減少

最終的に日本の人口は5000万以下になるんだよ

人口削減政策大成功
931
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:41:42.80 ID:UL7zWdPw0(2/4)調 AAS
>>1
嵐の櫻井翔がアフラックのCMに出ているのは、父親が総務省のトップ(旧郵政組)だったから。

ちなみに日本郵政(かんぽ生命)は小泉の売国により自前の医療保険が売れずアフラックの販売代理店と化している。
932: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:41:45.79 ID:gAtTIkBe0(1)調 AAS
ついでに、
年賀状と、かもめーる

廃止したら楽になるよ?
933
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:41:52.87 ID:ljb4mZGc0(1)調 AAS
ゆうパックとかレターパックとか速達は土日やってくれるよね?
934: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:41:52.99 ID:O054zpZK0(8/8)調 AAS
>>913
パックのために不当ダンピングした本社がアホなだけ。
935
(4): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:41:53.83 ID:mNrKcJrV0(2/2)調 AAS
>>906
うちの局だけかも知れんがベルなんか押さないよ
まったく普通郵便並みの扱い
936: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:42:00.70 ID:Dk+KWYSL0(7/9)調 AAS
>>930
素直にそうなってくれればいいけどな
現実は外国人留学生大量受け入れだぜ
937: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:42:04.84 ID:Zlk3FL5/0(2/2)調 AAS
時給900円の新入りバイトにも年賀はがき数千枚、その他ふるさと会だのイベント小包の
ノルマを課すって、今時こんな会社ないよ。
人集まらないのも無理ないわ。
はやく潰れろ。
938: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:42:06.18 ID:+/iKeQ540(9/11)調 AAS
DMが諸悪の根源なのに

誰も望んでないDM配って人で不足とかねーわ
939: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:42:08.48 ID:SDCZjPYx0(2/4)調 AAS
>>892
一般宅相手ならそれでもいいけど、企業相手はそうはいかんからね
今でも事業所によっては午前に配達しろとか、注文行ってくるところあるし
940: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:42:08.93 ID:/3iFC+Ex0(1)調 AAS
宅急便みたいにはいかんな
ワタミになるしかない
941
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:42:41.15 ID:mG7OEl3C0(2/3)調 AAS
>>931
アフラックどころか嵐は年賀状のキャンペーンやってるじゃん
942: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:42:44.46 ID:UdVosMow0(1/7)調 AAS
>>916
暑いとか寒いとかで
途中でトンズラするぞ
943: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:42:50.63 ID:+k20oXfe0(1)調 AAS
>>690
いつの時代の話だ(笑)公社なんて存在しないのに。脳が止まっているな(笑)
944: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:42:54.54 ID:L6WUB5460(1)調 AAS
外国みたいに3日に一度ぐらいでいいんじゃない
945: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:43:08.17 ID:WvIUwuWx0(6/8)調 AAS
>>935
> >>906
> うちの局だけかも知れんがベルなんか押さないよ
> まったく普通郵便並みの扱い
JPCCにクレームが行って無いってことかな?
946
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:43:14.50 ID:nmf7UkOr0(4/5)調 AAS
>>903
言うなれば規制が外れての業務範囲の拡大
郵便ならば物流分野へ大きく進出とかな
金融2社の方はろくに新業務が認可されてないからあれだが
まあゆうちょは全銀システムへの接続がある分マシだがよ
947: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:43:15.73 ID:zKO9igMV0(2/3)調 AAS
定期的にしぬし
やすいあぶないしんどい仕事
948: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:43:19.23 ID:l8RMHJf60(5/6)調 AAS
(結果的に大手正規・公務員だけ保護する)解雇規制の緩和待ったなし!
これやらない限り、非正規格差は解消できないし同一労働同一賃金は画餅だし、デフレ脱却なんて絶対に出来ない。
要は、高報酬で不要な人員を整理できなきゃダメなんですよ。
彼らに社会主義的な手厚い身分保障を与えてるせいで日本は疲弊し、奈落の底へと落ちつつあります。
先進国でただ一国、GDP長期横ばいを続けているのが日本、このままではせいぜい十数年で先進国グループから転落するでしょう。
その時は円の信用失墜 ⇒ ハイパーインフレ ⇒ 経済クラッシュ(二度目の敗戦)で年金、預貯金も全部吹っ飛びます。
949: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:43:23.09 ID:YOrzAPFy0(2/2)調 AAS
>>935
どこの局?内部告発してやるよ
950
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:43:34.97 ID:UkZmg5ac0(1)調 AAS
逆に平日の配達が要らないんだけど
951: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:43:39.08 ID:yPmfWn7K0(19/21)調 AAS
今後はブラック化が加速して

とんでもない事件が起きそうだな(爆)
952
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:43:40.42 ID:UL7zWdPw0(3/4)調 AAS
>>941
もちろん櫻井翔の親父のコネ。
953: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:43:41.73 ID:0pw/I2tM0(1)調 AAS
>>1
とっくに
平日しか配達してねーぞ
      @東京 大森郵便局
954: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:43:45.37 ID:+/iKeQ540(10/11)調 AAS
年賀状もいらないわな

年寄りもスマホの使い方くらい死ぬ気でおぼえればいいのに

使えなくなったら人生終わりだから安楽死できるアメリカかオランダにでもいって

マリファナ吸って幸せの気分のまましねばいいのに
955
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:43:48.26 ID:9vl46E3n0(5/5)調 AAS
>>908
顔を見て挨拶されたら犯罪を思いとどまるから
入った途端、いらっしゃいませと言われるのは
お前の事見てるぞっていう忠告みたいなもん
パートのおばちゃんとか定年後の爺さんばっかりやけど
956
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:43:50.41 ID:9s7oaMFN0(5/6)調 AAS
>>916
ひきこもりってバイクの免許持ってるの?つか乗れるの?
957
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:44:06.49 ID:6aj8o6uq0(1)調 AAS
民営化失敗だったな
当時参政権もってなかったけどあの小泉フィーバーは凄かった
958
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:44:17.05 ID:flqsF0ao0(1)調 AAS
平日配達のみにするという以前の問題として、
郵便ポストの回収回数が20世紀の頃は4回くらいが当たり前だったのに
今は2回くらいに減らされている。
配達にかかる日数も、以前は翌日に届いてたのが、今は翌々日にならないと
届かなくなってる。
夜間窓口も数年前までは24時間対応してたのが、今は23時くらいに閉まってしまう。
どんどん縮小化してるね。人口減ってるし仕方ないのかな。
959: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:44:25.80 ID:nmf7UkOr0(5/5)調 AAS
>>903
書き忘れたがNHKは公共放送な
国営でも民営でもない特殊な存在だ
960: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:44:30.52 ID:ci53t/o60(1)調 AAS
これはソース出るまで信じられない
961: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:44:36.08 ID:swV8TDX10(1)調 AAS
なんで総務省が決めるんだよ
962: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:44:47.20 ID:hHHDyGPk0(1)調 AAS
>>95
そうじゃないと受け取れない人が居るだろうなぁ
963: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:44:48.03 ID:UdVosMow0(2/7)調 AAS
>>950
会社によっては平日しかやってないから平日に配達してほしいだろ
964: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:44:49.09 ID:mG7OEl3C0(3/3)調 AAS
>>952
嵐ほどになれば郵政がコネ使ってそう
965
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:45:05.11 ID:zq5clDCC0(1)調 AAS
土日配達しないなら、アマゾンもフリマアプリも郵便使わなくなるだろw
966
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:45:05.35 ID:fHlQ5Z8s0(3/4)調 AAS
>>929
それをやられるとJPの採算が悪化するだけだから、政治家的にもやりにくい。
旨いとこだけ持ってくなって事。
967
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:45:07.68 ID:SDCZjPYx0(3/4)調 AAS
>>933
速達と追跡番号のある小包、メール便等は配達するよ
968
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:45:08.98 ID:UdVosMow0(3/7)調 AAS
>>956
自転車
969: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:45:16.60 ID:5SdSQ7eC0(1)調 AAS
ついでに電子メールもSMSも土日休みにしてくれ
970
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:45:20.44 ID:x9EKnMvR0(1)調 AAS
見守りサービスみたいなのやってなかった?
あれどうなるのよ
971: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:45:29.88 ID:+/iKeQ540(11/11)調 AAS
野田が決めたのか

頭おかしいよ

民営化しているのに

なにか偉そうな命令がしたかっただけか
972: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:45:30.56 ID:hcAEJBLm0(2/2)調 AAS
郵便法改正しろやカスこれじゃ請求書とか土日送る手段がなくなるやろ
973
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:45:31.14 ID:e3c3Pftu0(1)調 AAS
>>935
それ本当に速達?簡易書留とかと勘違いしてない?
974: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:45:35.68 ID:yPmfWn7K0(20/21)調 AAS
棄民党によって
日本人の奴隷化が加速するんだよ
975: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:45:40.79 ID:Dk+KWYSL0(8/9)調 AAS
>>955
そうなんだ
俺なら強盗やるって決めて行ったらいらっしゃいませくらいでひるまないけどな
どうしようかなと迷いながら行って、いらっしゃいませくらってやめるってのは
あんまり現実的じゃないなぁ
976
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:45:41.52 ID:KXsaCvzf0(1)調 AAS
は?

アルバイト雇えよ
977: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:45:44.76 ID:l8RMHJf60(6/6)調 AAS
>>904
奴隷制社会主義
978: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:45:50.66 ID:UdVosMow0(4/7)調 AAS
>>970
あんなもん本気でやってないだろ
979: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:45:59.41 ID:XJ9QGVjB0(6/6)調 AAS
>>946
なるほど
今じゃ郵便局も宅配便と変わらないことやってるもんな
それだけ聞くと良い気がするんだが
980: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:46:00.54 ID:hAj1PSQZ0(1)調 AAS
>>957
民営化自体が失敗なんじゃなくて、経営陣に無能しかいないのが失敗だな。
981: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:46:01.61 ID:zKO9igMV0(3/3)調 AAS
>>965
ヤマトあるし
982: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:46:19.70 ID:UdVosMow0(5/7)調 AAS
>>976
バイトが来ないよ
983
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:46:22.38 ID:XuLX8j6v0(3/3)調 AAS
>>966
配達業界全体での最適化とかは考えてないってことね
984
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:46:22.90 ID:wT/04Afa0(5/5)調 AAS
>>973
簡易書留ポストに投函したらそれこそ大問題だ
985: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:46:26.54 ID:hYohfp9l0(2/2)調 AAS
>>764
メール便の中に信書を入れればいいだけじゃね?
実際、それで書類送検された役人がいたな。
986: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:46:28.88 ID:W7hdoisi0(10/10)調 AAS
>>967
そのあたりも法改正で変更される気がする
987: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:46:29.64 ID:WvIUwuWx0(7/8)調 AAS
>>973
> >>935
> それ本当に速達?簡易書留とかと勘違いしてない?
簡易書留をポストに入れたら部長、局長クラスの事故対応になるけど・・・
988
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:46:34.76 ID:z1Ijn5uY0(1)調 AAS
緊急のやつが困ると思ったが
速達とかはやるのか
989
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:46:38.56 ID:XYujY+0T0(1)調 AAS
個人の居宅への配達は全部平日18時~22時のみにしなよ
昼間は事前に希望した家のみ これで再配達かなり減るんじゃね?
990
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:46:50.05 ID:9s7oaMFN0(6/6)調 AAS
>>968
チャリ配達で雇ってくれる?
求人見ると概ね最低でも要原付免許なんだけど
991: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:46:52.35 ID:UL7zWdPw0(4/4)調 AAS
>>309
知らんやつが多いから言っておくが「アメリカの郵便は国営」だぞ。
992: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:46:54.03 ID:UdVosMow0(6/7)調 AAS
>>988
スマホでいいだろ
993: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:46:56.02 ID:Dk+KWYSL0(9/9)調 AAS
>>984
やべえ奴が大量にいるな
994: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:46:59.29 ID:SDCZjPYx0(4/4)調 AAS
>>958
まあ労働者不足が一番大きいかな
以前は募集すればそれなりに人集まったけど、最近は全然集まらなくなったからね
995: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:47:10.32 ID:fHlQ5Z8s0(4/4)調 AAS
>>983
普通郵便やる業者無くなっちゃうからな
996: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:47:13.29 ID:UdVosMow0(7/7)調 AAS
>>990
そこは緩和しないと
997: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 21:47:17.44 ID:FlGiLoUyO携(1)調 AAS
>>1
いいんじゃね
民業圧迫しまくってたし
1-
あと 5 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.452s*