[過去ログ]
【キャッシュレス決済】普及に向け、概算要求に30億円盛り込む方針/経済産業省 (586レス)
【キャッシュレス決済】普及に向け、概算要求に30億円盛り込む方針/経済産業省 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: プティフランスパン ★ [] 2018/08/27(月) 17:29:03.26 ID:CAP_USER9 8/27(月) 17:13 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180827-00000049-jnn-bus_all 現金を使わずにスマホなどで支払いをする「キャッシュレス決済」の普及に向けて、経済産業省は、2019年度予算の概算要求に関連費用およそ30億円を盛り込む方針であることが分かりました。 電子マネーやQRコードなどキャッシュレス決済の比率は、韓国が89%、中国が60%などとなっている一方で、日本は18%にとどまっていて、外国人観光客からは「現金しか使えないのは不便だ」などといった指摘も上がっています。 こうした中、経産省がキャッシュレス推進のための費用およそ30億円を2019年度予算の概算要求に盛り込む方針であることがわかりました。具体的には、中小事業者がキャッシュレス端末を導入するのにかかる費用や加盟店がカード会社に支払う手数料への補助金の支給などです。 また、経産省は、会社ごとに様式が異なっているQRコードの規格統一などについても、今後、企業や団体と議論を進め、2025年にはキャッシュレス比率を40%に引き上げたいとしています。(27日15:03) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/1
460: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 06:10:09.14 ID:mqzRNnBf0 じゃあクレカの手数料を下げるよう規制しろや http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/460
461: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 06:10:24.38 ID:JLWeuVKo0 30億でなにができるんだよクズ パンフレット刷って随意外注派遣にバラ撒かせて キックバックか。ホント腐ってやがる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/461
462: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 06:17:40.19 ID:DqpcvUuT0 >>461 正解 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/462
463: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 06:32:19.39 ID:J3maGOaT0 サマータイムに導入に必死なアホウ デターーーーーー!www 働かせ法改悪の第一段階かーーーーーーーー!www 朝早くから働かせていつもの通りの時間まで働かせるーーーーーー!www そして残業代ゼロ!www定額働かせ放題法案が その後控えているよ!www 高プロ法案の年収1000万円以上の人のみは一旦国会を通ったら次は国会を通さなくても 年収1000→年収800年収500→年収200まで役所レベルで下げれるよ!www知っていますか!www アハハハハハハハ!しかし政府も必死過ぎ!www今や支配下に置いたマスゴミに至る所で人手不足! 人手不足のプロパガンダ展開させているな!wwww移民だらけの国にそれ程したいんだな!www キチガイ子ネズミから始まる派遣法改悪、移民受け入れ国今や世界第四位、定額働かせ放題法案、 高プロ法案(いつでも 役所レベルで年収200前まで下げれる)水道民営化、種子法、 TPPはこの日本から何でもぶんどって下さい法なのに!wwwま〜よくこんな日本国民を奴隷にし 日本国をぶっ壊す法案を通せるな!www基地外国会議員共!お前ら選挙の時「国民の皆様の 為に精一杯働きます」!と言ったんじゃないか?wwwそして基地外糞官僚共お前も官僚を目指したのは 国民の為に少しでも力になりたいと思った奴もいたんじゃないのか?それが嘘八百だらけ!一流の詐欺師真っ青!ww 石井紘基先生や中川昭一先生のように日本国民の為の政治をして命を掛けた人もいるのに 恥ずかしさの欠片もなく良心の欠片もなく! 正に正に 糞議員、糞官僚、基地外共!! 13 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/463
464: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 06:44:15.12 ID:volne/Em0 >>458 無形のサービスはタダであるべきと考えるバカですか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/464
465: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 06:46:12.39 ID:pEsmy8Th0 >>1 くだらない企画を次々とやってるけど 何よ経産省予算余ってんの? おい財務省取り上げろよ浪費ばっかりしてる経産省から http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/465
466: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 06:46:24.41 ID:NpwRogL00 お金がなくても無料で買い物できたらいいね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/466
467: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 06:47:28.11 ID:pEsmy8Th0 >>461 どう考えても余ったかねの消化でしょ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/467
468: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 06:50:10.53 ID:I67EzRJL0 >>52 クレジットと同じような方式でいいんだよ イオンカードをイオンで使えばポイントがあるけれど イトヨーで使えばポイントなしか微々たるポイント プリペイドも同じようにしてくれれば取りあえず使えるから どうしてもポイント最大限にしたい人は複数枚もちな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/468
469: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 06:51:43.60 ID:ZXYCaD2Q0 >>468 クレジットカードとプリペイド商品券はちがうよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/469
470: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 07:00:51.29 ID:25236qeX0 >>457 支払い手段豊富な全国チェーンのスーパーと地元で現金主体のところだと 同じ商品でも20〜30円高くつくからねしっかり載せてるぜw まぁ、惣菜なんかは閉店近くなった際全国チェーンのが作りすぎて半額シールの嵐だけどな >>461 正直、本気じゃない予算獲得枠だよねぇ 消化や過程で吸わせるレベルとしか思われてない? >>469 クレカ=借金、デビカ=一番データ財布に近い、電子マネー=データ化商品券 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/470
471: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 07:29:58.78 ID:IvBcWhlL0 >>469 だから他の加盟店で相互利用できればいいって話してんだよ カード自体を統一なんてムリなんだから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/471
472: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 07:34:09.35 ID:5IB4z74w0 >>471 事業者側にそんなことやるメリットがない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/472
473: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 07:34:42.45 ID:D2J3AF2I0 どこぞの国みたいにデビットを普及させればいいんじゃないか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/473
474: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 07:37:53.26 ID:UXqko9BPO 外人に免税するのはやめろ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/474
475: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 07:40:41.19 ID:O42REDTL0 クレジット以外はカード1枚に統一しろ。 各店舗のポイントもそのカード1枚で管理できるようにしろ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/475
476: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 07:44:03.33 ID:eNgzFQzK0 絶対安全と言ってたのに爆発した福島原発の責任はいつ取るのかね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/476
477: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 07:44:39.02 ID:IvBcWhlL0 >>472 結果的に利用者が増えればお互いにメリットありまくりじゃん デパートの商品券だってバラバラのしかなかったから不便だったのが 共通券が出来て発行枚数増えたし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/477
478: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 09:15:59.35 ID:FIcJQR020 地方行くと独自のローカルICカードばかり せめてSuicaやICOCA等の交通系と相互利用できる様にしろよ 観光客が不便に感じてるぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/478
479: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 09:36:32.46 ID:nJPIM+kP0 よくわからんが、中国か韓国に丸投げするのが一番安上がりなんじゃないの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/479
480: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 09:38:33.34 ID:2BITl6Cu0 キャシュッレスだと何時もお釣りの計算で頭の体操してボケ防止やってるけどやれないやん。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/480
481: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 09:57:11.01 ID:JrH0mlwk0 >>474 外国人への免税ではなく、非居住者によるみなし輸出取引の免税。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/481
482: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 10:04:15.41 ID:wW/QuGqY0 後付のリーダーの遅さ何とかしろ 現金で払ったほうが早いよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/482
483: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 10:06:14.56 ID:Z8URW/FB0 支払うとき、いちいち「Suicaでお願いします」と言うのが面倒くさい。 だから現金です。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/483
484: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 10:12:00.95 ID:b8IWnZwM0 文化的な問題だから予算組めば何とかなるものではない 未だに現ナマや印鑑を使っているのは東アジアでも日本くらいだから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/484
485: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 10:12:29.53 ID:6faSKIfJ0 予算30億ってw 本気でやるなら3000億でも全然足りないし 3兆でも足りるのか?ってレベルでしょ 最大のネックである手数料、これをどうにかしない事には前に進まんでしょ 巨額の手数料が強制的に事業者負担にされてる現状だといつまで経っても解決しないよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/485
486: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 10:13:12.69 ID:nJPIM+kP0 規格を考えるよりもまず、映画やドラマ等で格好良く電子マネーを使いまくってるシーンを増やして 俺らを洗脳した方が早いんじゃないかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/486
487: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 10:15:44.21 ID:nrW1JIQ60 >>1 民間にやらせる前に、まずは公共料金のすべてを電子決済可能にしないと普及しないと思う。 韓国は知らんが、中国は交通違反の罰金まで電子決済可能 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/487
488: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 10:20:28.33 ID:8Z8EbKL20 まず住民税をクレジットカードで払うとすごい手数料取るのどうにかしろよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/488
489: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 10:24:17.75 ID:JrH0mlwk0 >>483 なぜその程度のことが面倒なのか、理解できない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/489
490: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 10:27:55.00 ID:6faSKIfJ0 >>488 そもそも極めて限られた税目を除き、地方税をクレジット納付できる自治体が非常に少ない 住民税をクレジット納付できるとか恵まれた自治体 あと1%の手数料高いと思うじゃん? でもこのスレの主題のキャッシュレス普及を事業者に強要する事は手数料〜5%を事業者に払えと言ってる事と同意なわけで 君が高いと思う手数料の〜5倍の手数料を事業者に払えと強要している http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/490
491: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 10:29:14.41 ID:wW/QuGqY0 >>486 どの電子マネーが使えるのかカードをゴソゴソ弄ってる姿はかっこわるいw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/491
492: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 10:31:35.33 ID:odA0Ov/60 補助金払うじゃなく、手数料ふんだくる会社から強制的に値下げさせろよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/492
493: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 10:31:39.94 ID:vFO3C/wd0 予算を付ければいいんですよ。責任なんて無いのですから。私利私欲満たすためなら 方法なんて関係ないのが日本。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/493
494: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 10:33:28.92 ID:9GiV6IBc0 またくだらん予算要求してる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/494
495: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 10:33:46.45 ID:HL3cyonO0 信用創造における、保有担保金以上の貸付を行いまくっている糞銀行 キャッシュレスにすればその波がより一掃大きくなり、無から金を産み出すサイクルに拍車がかかる キャッシュレスは我々を、更なる奴隷に貶める行為だ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/495
496: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 10:34:20.47 ID:nrW1JIQ60 >>490 >手数料〜5%を事業者に払えと言ってる事と同意なわけ まぁそうだな クレジット決済さえ普及していなかった頃は、クレジット決済しようと すると現金価格に5%上乗せする店が多かった 店側が5%上乗せするのはカード会社との契約違反なんだけど、それでも多かったね 強制したら、現金価格とクレジット価格って2重定価が生まれるだけで普及の後押しにはならんかもな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/496
497: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 10:37:53.02 ID:y5AK7bmn0 支那に媚び売ってんじゃねーよ殺すぞ糞安倍 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/497
498: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 10:41:29.40 ID:UmkYFZ8l0 手数料下げろよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/498
499: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 10:50:28.73 ID:6faSKIfJ0 >>496 海外は手数料を利用者負担にできるんだから、「海外はー」って言うならそれを導入したらいいだけなのにな あと本当に日本のクレジット会社は手数料取りすぎ、海外の何倍取るねんと 更に現金決済と違い現金化に1〜2か月かかるし、日本では小規模事業者にとってクレジット導入は本当にメリットが少ない 今の手数料を貫くなら手数料を消費者負担につけかえれるように法を変える もしくは事業者が気にしないレベルの手数料上限を決めてクレジット会社を縛る キャッシュレスを普及させたいなら無数にある規格を統一したうえで上記どちらかにしろと こんな答えがわかっていることを延々とできないとか無能にも程がある http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/499
500: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 10:57:53.93 ID:8XWybo6Z0 >>499 規格なんてそんなにたくさんないけど。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/500
501: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 10:59:21.62 ID:v7j+9BL80 そもそも店側が現金じゃないとポイント付けないとか現金を推奨してるわけだが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/501
502: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 11:22:30.28 ID:8srrt48t0 数ある電子マネーをひとつのアプリにまとめれるアプリを作れば需要あるのかな? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/502
503: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 11:25:27.03 ID:94PfpLOW0 >>501 最近はクレジットや電子マネーの方がポイント優遇されてるケースが多いだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/503
504: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 11:27:14.12 ID:v7j+9BL80 >>503 それはカード会社側の話で店側の話じゃないだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/504
505: 名無しさん@1周年 [age] 2018/08/28(火) 11:28:42.52 ID:NAJbw/r60 >>498 この手数料下げられない 日本特有の事情が 1. 格差社会 階級社会 身分社会でない大衆社会で貧乏は恥ではない という社会 そしてパヨクが強いので、個人の経済力に応じた合理的な差別も許されない社会 2.「借金は悪」という強迫観念や社会感 そして借金をしても それを上回る人生のリターンを上げられない成長ストップ経済 格差社会 階級社会の欧米でも、もちろん身分社会が残る発展途上国でも クレジットカードを持てる層は限られ、大半の庶民はデビットカード。 でも日本は審査に通る落ちる ゴールドカードが持てる持てない という合理的な差別はあるものの 持った会員の経済力に応じて金利など条件が上下したりはしない。 パヨクは クレジットカードが持てる人と持てない人は クレヒスなどから差が出ても当然と考えてるが 同じ持てた人の間で条件が異なるのは差別だと騒ぐ。 そうすると大金持ちも 危なっかしい貧乏人も、一旦クレジットカードを持てたら同じ条件になる。 だから直ぐ事故 返済不能になる高リスク層の会員も多いし、全く問題ない信用バッチリ層からも同じリターンしか上げられない。 だからド底辺の会員が貸倒損失をバンバン発生させてるのに それを穴埋めする高いリターンを上げる所がなく、加盟店手数料に益々依存する。 また借金は悪 と先祖世代から頭に叩き込まれてるから、よほど高額買い物や海外での使用でないとクレジットカードを使わない。 そして国内では現金で何も困らないから現金払いも多いし、クレジット使っても1回払い ボーナス1回払いばかり。 1回払い=加盟店手数料しか得られない。 また 自分研き自己投資をクレジットの分割リボ払いを使って行っても それを上回る効用 経済効果が出ない低成長社会だから、そんなことは大半の人がしない。 大人しく社畜したり、会社経費で落とすのが最善の策となる。 だから高い金利手数料が取れるクレジット利用が伸びない。 そこでポイントなど特典を沢山つけて、クレジットカード利用を喚起する。それがまた加盟店手数料に跳ね返る。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/505
506: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 11:32:53.25 ID:94PfpLOW0 >>504 店もだよ その店のカードとかだと大抵クレジットや電子マネーの方が上 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/506
507: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 11:33:29.31 ID:8Z8EbKL20 >>490 そうだね だからこそ、自治体が1%の手数料すら廃止できていない、 自治体によってはクレジットカードで納付できない現状で 民間に強要するのって順番が違うんじゃないかね 給料のアップとか時短勤務やら休みやらは まず公務員が実践することから始まる! って真っ先にやるくせにさ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/507
508: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 11:38:09.17 ID:nCoqcAJC0 マイナンバーカードさえまともに活用出来ない国が 何を言っているのか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/508
509: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 11:41:20.00 ID:94PfpLOW0 >>507 しかし税金等の場合は利便性が上がろうが収支自体は変わらんからな、店とかだと外国人の利便性が高まれば手数料抜いても収支上がる可能性はあるわけで 単純比較しても仕方無い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/509
510: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 11:49:12.59 ID:m5Bc6CGA0 >>461 安倍晋三のお友達の電通に無駄な宣伝の依頼ができるだろ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/510
511: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 11:53:25.20 ID:MuUnxAab0 マイナンバーカードがあるだろ 使えよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/511
512: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 11:55:47.25 ID:lUPpnRTU0 >>506 どっち道そこでしか使えんなら現金でいいわな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/512
513: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 12:00:10.62 ID:jDvg9ZJ90 世界的に見ても法外な手数料に手をつけろよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/513
514: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 12:00:11.33 ID:1yAWi9PW0 いやいや民間でやれよ 何税金に集ってるの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/514
515: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 12:02:42.73 ID:atUZ2oXcO 支出の追跡が完璧になるからな つまり、課税を過酷にしても逃げられない 紙幣の良いのは物理的に減る事 カードに成って支出が増える奴らは多い 支払いに実感を持たせない事で単純に流動性は上がるが借入金が増えるだけ 収入が変わる訳ないからな。利便性を謳った国の絞り上げ 持て囃す奴の意味がわからん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/515
516: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 12:08:48.18 ID:bTVMs5cV0 >>1 経産省は以前に似たような予算取ってなかったか調べた上で要求して欲しい。 ここの役所は前回を忘れて今回も要求のイメージがある。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/516
517: 名無しさん@1周年 [age] 2018/08/28(火) 12:12:06.31 ID:NAJbw/r60 >>509 それが国民年金保険料は 義務ある公共料金だが、納付率が悪かったが 保険料の前納 と クレジットカード支払をセットにした納付が増えてる。 前納すると保険料割引になるし、カード会社によってはポイントつく所も出だした。 今ではアメックスやダイナースでも納付できる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/517
518: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 12:13:13.89 ID:1ToWWs9i0 使い方間違えて ローン地獄にはまる人が出るから やめたほうがいい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/518
519: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 12:14:55.79 ID:C+wNslc60 ビットコインで支払いが出来る店があると以前テレビで見た希ガス http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/519
520: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 12:16:22.95 ID:ylgiEUbQ0 いい加減チャージ式を淘汰してくれ オートチャージもまだ不便 自分はポストペイ方式のQUICPayと、PiTaPa派 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/520
521: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 12:18:51.12 ID:nrW1JIQ60 >>518 銀行口座連動式にすればいい 実際アリペイ(中国)はそう 口座残高がゼロになった時点で使えなくなる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/521
522: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 12:23:08.24 ID:ah0/83Xm0 各店が欲をかいてオリジナルのクレジットやら電子マネーを出しまくってるから 利用者は結局不便を強いられてる カードが何枚もあるんじゃ手間は現金払いと大差ない 統一しろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/522
523: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 12:27:05.75 ID:7f5OVoy10 災害で停電時に電子決済だと使えないから 結局は現金さいこー http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/523
524: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 12:32:05.38 ID:+aWENOEm0 30億でシステム導入できないところがどうかなるわけないだろ 補助金で官僚と利害関係者がおいしい思いするだけ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/524
525: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 12:32:32.52 ID:hZhdx9Es0 現金のほうが早いと言ってる奴は電子マネー使ってないだろ 少なくとも、Suicaなら圧倒的に現金ジャラジャラより早い 俺はモバイルSuicaなんで、スマホで一瞬、チャージも超簡単 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/525
526: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 12:34:57.73 ID:lUPpnRTU0 >>525 田舎では使えない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/526
527: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 13:00:19.62 ID:94PfpLOW0 >>517 払うもん払ってなかったケースはまた別でしょ 設定金額以上になる事は絶対に無いわけで http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/527
528: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 13:03:54.26 ID:W5wWRxdM0 またお前ら公務員に食い物にされるんか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/528
529: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 13:28:13.24 ID:4l1CyVqQ0 普及しちゃったら予算が貰えないんだよな 差別がなくなったら困るようにw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/529
530: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 14:37:12.15 ID:+WBuK7Us0 30億円予算が付きました。 −経産省本省の責任者に特別手当がつきます。 −経産省地方部局の責任者に手当てがつきます。 −外郭団体責任者に手当てがつきます。 残った予算で担当者がやりくりします。 最初から現場担当者に30億円渡せよ。 中抜きした奴らは手帳を見ずに採用した馬鹿どもとまとめて石垣島に左遷。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/530
531: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 15:00:50.93 ID:25236qeX0 >>525 手段誇っても自分の行く店で使えなきゃ意味がないのw 散々いわれてるのに >>530 国益、国民益にとってどういう結果をもたらしたか この事業によって何が実現できましたか? って話を聞いたためしがない?そんなもんよ 手続きがくっそ面倒で制度利用率が低いまま予算切れで終了ってとこでしょ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/531
532: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 15:03:02.59 ID:DG0R94DW0 電子マネー一本にすればみんな使うよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/532
533: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 16:02:42.47 ID:UHVQEJnj0 完全に日本に向いてないな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/533
534: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 16:07:29.71 ID:FsWBYHBC0 手数料負担をもっと軽くしないと。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/534
535: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 16:08:00.76 ID:nZs68/640 こんなもん端末導入の費用負担や手数料の補助金支給なんかより おまけのように更にはあまりやる気なく今後議論を進めとか言ってる 規格統一進めりゃいいだけだのに どうしても無駄金使う方が優先なのねw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/535
536: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 16:08:21.43 ID:9oMEUS6u0 >>535 なんの規格の話? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/536
537: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 16:11:35.47 ID:AOnt66ke0 便利なのは使ってるからわかるけど震災の時は停電で使えなくて大変だった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/537
538: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 16:25:46.82 ID:JKX6zaaj0 店側のデメリットを穴埋めすれば一気に普及するよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/538
539: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 16:30:29.54 ID:wXVV+9xD0 店の都合なんてどうでもいいわ 現金並みにどこでも使えるようにならなきゃ意味なし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/539
540: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 16:32:51.10 ID:6faSKIfJ0 >>539 店の都合を一切考えなかった結果、キャッシュレスの分野で世界基準から大きく遅れているわけで・・・ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/540
541: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 16:34:03.56 ID:eK+GX41W0 >>540 世界基準ってなんだよwww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/541
542: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 16:37:07.63 ID:wXVV+9xD0 >>540 供給側の都合ばっかり優先してるから 普及しないんだと思うけどね 電子マネーの乱発なんてそのいい例でしょ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/542
543: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 16:48:52.94 ID:6T6fNEpJ0 >>539 日本語になってないんだけど頭大丈夫?w 店側にメリットがなければキャッシュレス決済なんか導入しないだろ キャッシュレス決済が決済の度に手数料が発生してる事とか その手数料を誰が負担してるかとか理解してなさそう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/543
544: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 17:18:17.83 ID:gB2I5ITb0 スマホがどれほど便利な道具であっても、“魂”にマイナスの影響を与えるものである以上、厳格に制限していくのは当然のことです。 現在の地上では警察権がなければ最低の秩序が保てないのが実情ですが、 インターネットやスマホも法律によって制限しないかぎり、“依存症”の弊害を食い止めることはできません。 国は一刻も早くこの問題の重大性を理解し、法的に規制していくべきなのです。 しかし現実には、目先の利益と保身しか考えない政治家たちには、思い切った手は打てません。 国として徹底した規制ができなければ、“スマホ依存”はますます拡大し、子供たちの心は確実に蝕まれていきます。 今後日本は、膨大な借金によって国家破産を免れることはできません。 それと同じように今、「精神性の崩壊」という危機的状況に向かって日本は突き進んでいるのです。 いったん“スマホ依存”に陥ってしまった子供たちは、大人になってもそこから抜け出すことはできません。 便利さと引き換えに売り渡してしまった“魂”は、容易には取り戻せないのです。 この先、日本人の多くがますます心を荒廃させ、人間らしさを失っていく危険性があります。 それは、これまで築き上げてきた日本人の優れた精神性を崩壊させてしまうことであり、 国家破産によってお金やモノを失う以上に深刻なことなのです。 今の状況を見るかぎり、日本の将来は絶望的と言わざるをえません。 自分たちの力で“スマホ依存”を克服し、よい方向に向かっていくことはできません。 国家が借金体質から再生する唯一の方法は、どん底まで堕ちて破たんの苦しみを体験することです。 それと同じように“スマホ依存”による精神性の崩壊も堕ちるところまで堕ちて、 国民全員が塗炭の苦しみを味わうことしか立ち直る道はないように思います。 国家破産も“スマホ依存”も、最悪の状況にならなければ方向転換はできません。 残念ながら、日本全体が一時的にどん底の苦しみを味わわなければなりません。 失敗から学ぶことでしか、日本の明るい未来は開けてこないのです。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~spk/sp_information/spinfo2014/spinfo140612-010.htm http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/544
545: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 17:24:42.83 ID:KDFM67kW0 とりあえずクレジットカードは廃止にしてくれ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/545
546: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 17:25:51.52 ID:0sndvgmP0 天下り先つくって30億流すわけか。。。 変わらんな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/546
547: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 17:26:19.42 ID:p29aPHzm0 無駄使いの予感 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/547
548: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 17:32:53.02 ID:w3Ciww/+0 それ以前に日本じゃもう製造業ガタガタで電子決済機器が 安く作れないだろう。 そもそも製造業電子機器関係は「8人家族でじーさんばーさんパパママ 4人兄弟」という大家族がいて、じーさんばーさんにパパと長男が 農業、ママは家事、残りの兄弟が製造業 ってのが一般的だった訳だろ? 無理じゃねーの?電子決済なんかやったって、家をほっぽり出された 次男らがハッキングしまくるオチしか見えないんだがw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/548
549: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 17:36:38.51 ID:9oMEUS6u0 >>545 高額商品の購入とか外国での買い物、ネット通販なんかでは クレジットカード一択だろ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/549
550: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 17:37:00.96 ID:1yTFVDLB0 端末購入の補助と 3年間に限り店舗の手数料の一部を国が被るんだってさ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/550
551: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 17:45:20.40 ID:eeueoQHa0 クレカ払いの方がポイントが貯まると分かっているのに 使ってないんだよな。 現金の方が管理しやすいんだもの。 何が普及するか知らんけど使うかどうか。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/551
552: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 17:58:23.25 ID:FdkeFIU60 利用者からすればクレカのサインレスで十分 加盟店からすれば手数料ぼったくりやめて 海外並みに低くしてくれれば加盟店増える 本気でやりたいなら 紙幣を刷るコストをシステム維持費に当てて 利用者、加盟店とも手数料負担0にすりゃいい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/552
553: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 18:04:07.59 ID:6OipNUFn0 経産省「取りあえず 会議の為の会議で2億程計上しとけw」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/553
554: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 18:15:21.06 ID:JZwY4i5Z0 >>552 韓国や中国が紙幣発行コストを削減できたの? これ単に決済をキャッシュレス化するだけで社会全体をキャッシュレスにしようという話じゃないでしょ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/554
555: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 18:24:04.20 ID:6T6fNEpJ0 >>554 細かい話は知らんが韓国なんかは本気で硬貨を廃止しようとしてるわな ちなみに日本の1円玉1個作るコストは2円とも3円とも言われてる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/555
556: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 18:24:30.06 ID:wsoYFwq90 >>554 現状でも決済のほとんどはキャッシュレスなんだけどね。 企業間決済はほぼ100%がキャッシュレスだし、個人の小口決済だって、 銀行口座引き落としやクレジットカードへのチャージ、銀行口座からの 振込送金、通販でのクレカ決済などキャッシュレスは浸透している。 あとは、小口の買い物や飲食店店頭での支払いが現金メインというだけ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/556
557: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 18:37:20.86 ID:IwCVUb2Q0 役所の証紙販売機にスイカ対応機能つけて下さいw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/557
558: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 18:39:18.42 ID:ox6kpTD50 役所の手数料とかもクレカ可能にしたら http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/558
559: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 18:54:22.07 ID:kEcevOLc0 統一規格にしてほしい どれを選択してよいかわからない からPASMOしか持っていない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/559
560: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 18:58:32.25 ID:usLMscX3O >>541-542 わかっていない 中国観光客がもっている財布には お金を入れるポケットはないんだよ 財布にはお金をいれない が常識 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/560
561: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 19:06:08.47 ID:6Uzgq3zD0 >>560 中華ガラパゴスの常識が他国でも通じると思うほど中国人はバカではない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/561
562: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 19:07:58.94 ID:HAdPO4vK0 >>560 どこの国だって、国内の小口決済のツールや慣習は違う。 自国国内でやってることが外国でそのまま通用するなんて、 まともな人間は期待しないよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/562
563: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 19:08:45.28 ID:sSCZFBCy0 手数料かかる決済を、官庁が予算きって政策にするとか意味不明だわ(´・ω・`) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/563
564: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 19:09:51.20 ID:sSCZFBCy0 >>555 もっと高額の効果の佐伯で相殺できるんじゃねーの?>1円 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/564
565: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 19:13:14.96 ID:usLMscX3O ああ 空港についたら 小銭や札入れがある 日本向け財布を買わなくちゃ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/565
566: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 19:13:23.90 ID:ZqdBMEdD0 キャッシュレス推進にせよなんにせよ、国内取引の決済方法の改革は、 自国居住者のために行うことであって、外国人旅行者の利便性なんか 二の次なんだけどね。そもそも外国人が慣れ親しんでいる手法は それぞれの国によって違うんだから、そんなのにいちいち対応するなんて バカなことはまともな国は考えない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/566
567: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 19:14:22.66 ID:wsoYFwq90 >>565 ま、それが当たり前のことだわな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/567
568: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 19:14:51.41 ID:1Oq7Kdy50 こんなの個人情報漏れの犯罪が増えて余計に金と警察の手間がかかるだけでしょ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/568
569: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 19:15:21.23 ID:Kjuz4oI10 >>1 はあ? マジキチガイ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/569
570: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 19:15:44.35 ID:5IB4z74w0 >>565 外国人が中国に行ったら、スマホにアリペイアプリ入れて クレカとパスポート番号登録するのと同じことだよな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/570
571: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 19:16:14.74 ID:+opCsEEx0 遅すぎる オリンピックまでに現金無くすぐらい言えよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/571
572: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 19:17:47.30 ID:Lw/KWeNA0 >>571 そんなのは経産省がどうこう口出しする話ではない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/572
573: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 19:27:45.60 ID:G/0twsKo0 天下りキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/573
574: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 20:21:26.73 ID:JLWeuVKo0 >>473 というかソレだけで充分だよね 中華、キムチ比較してる記事だが 国内独自じゃ外向けに意味がないからね てか30億でやったフリして遊びたいとしか思えん 30億でナニができるんだって。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/574
575: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 20:21:41.01 ID:7twiObej0 >>558 うちの市は自販機にお金いれるシステムだなw 電子マネークレカ対応機に変更するのもかなり金がかかりそう。 診療所だの直売所だの割り勘だの会費集めだのまだまだ普通に現金払い。 どうせ現金持ってないといけないんだから、それ以外のことでも現金で払う。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/575
576: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 20:35:14.50 ID:n5yawg6G0 最近はID使いまくってるな。 ただ、スマホ無くしたり故障したら詰むなこれ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/576
577: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 20:55:10.24 ID:wKkOj5hc0 ↓安室のバックのバーニングというヤクザ事務所の実態 http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 >実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている 障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑 安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない。安室を起用する障害者差別企業のコーセーは徹底不買で 安室のバックのヤクザバーニングと癒着している日テレとイモトアヤコ も悪質。バーニングといえばレコ大。レコ大利権では死者まで出ている。バーニングと癒着している業界人を干していかないと http://makezugirai.blog.jp/archives/75531607.html 安室奈美恵の東京ドームライブで障害者の入場拒否した事で大揉め https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937 【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到 https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/ 安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ) 安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓ 安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係” http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html ズルして免許とった安室最低。この女、何事においてもズルばっか ↓ 東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に 営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。 公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より) 安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽 ↓ 【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】 https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html 安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声 http://dailynewsonline.jp/article/1390401/ 安室は落ち目だったから引退に追い込まれただけ ↓ 2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室は圏外 http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000953.jpg 浜崎・・・総売上枚数5000万枚 1位獲得数37曲 安室・・・総売上枚数3000万枚 1位獲得数11曲 ↑浜崎はこの売上の全てで作詞しているし、作曲でもミリオン複数。更には安室の引退。どう見ても浜崎の完全勝利。安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かったから保たなかっただけ http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000952.jpg この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室) 安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよ 安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室 異常に浜崎を敵視している安室↓ http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg ↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策 安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!? http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html >「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/ 安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す https://myjitsu.jp/archives/57616 .4+87987 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/577
578: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 21:05:03.10 ID:vOB6I3h00 通販と5000円以上はクレカ使うけど、あとは現金。 サインするのも面倒だし。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/578
579: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 22:34:47.64 ID:Izi1aIIfO またチーム田布施か! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/579
580: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 22:40:54.64 ID:F6XslnfE0 店はいいかも知れないけど、こんなもの客にとっては何の得も無いだろ わしは、いつもニコニコ現金払いじゃい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/580
581: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/28(火) 22:47:02.98 ID:4AhedGgt0 たったの30億円 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/581
582: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/28(火) 23:18:34.74 ID:ARt3Pmht0 >>579 田布施システムは嘘がバレて失敗した反日デマだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/582
583: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/29(水) 00:12:54.69 ID:x9940DTO0 どうせ定着しないのに30億 2000円札の時もATM対応とかで相当金使ってたよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/583
584: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/29(水) 06:39:02.93 ID:BuJ50MUy0 広告打つにしてもヤル気を感じない額 為にする仕事ってやつじゃね 予算消化のために http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/584
585: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/29(水) 10:18:02.78 ID:QjH+NZCS0 アリババ41%減益、4〜6月期 アリペイ運営会社の特損計上 2018年8月23日 23:00 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34529780T20C18A8FFE000 > グループの金融会社で、電子決済サービス「支付宝(アリペイ)」を > 展開するアント・フィナンシャル関連の特別損失を計上した要因が影響した。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/585
586: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/08/29(水) 10:46:13.50 ID:oLsNqvMk0 スマホ支給してくれよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535358543/586
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.169s*