[過去ログ] 【アベノミクス】公的マネー投入 66兆5000億円 東証1部 時価総額の10.3%占める★4 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
646: 名無しさん@1周年 2018/08/10(金) 01:13:20.58 ID:qaDsz4L70(1/5)調 AAS
株高にすれば消費税を上げることが許されるからね。国のお金で株屋を儲けさせる仕組みを築いた安倍さんは策士
720
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/10(金) 06:52:28.16 ID:qaDsz4L70(2/5)調 AAS
これを擁護している人は、日本株における公的マネーの依存度が今より更に割合高くなっても構わないの?
それとも何パーセントを超えたらさすがにまずいという認識はあるの?
726
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/10(金) 07:00:48.63 ID:qaDsz4L70(3/5)調 AAS
>>723
比率が高まって懸念がないと言うなら90%になってもOKなんだね。もし公的マネーへの依存はどこかの割合で危険だという認識があるなら比率が高まることに警戒するでしょ
738
(2): 名無しさん@1周年 2018/08/10(金) 07:08:17.49 ID:qaDsz4L70(4/5)調 AAS
>>729
損得じゃなくて先の懸念ってことだよ
現時点で儲けているのはいいが、依存度を高めることに問題はないのか、目先で儲かりゃ何の懸念もなく依存度を高め続けて良しなのかという話
仮に公的マネーの割合が90%になっても短期で儲けを出せれば依存度は高めるべきなのか?
744
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/10(金) 07:15:53.42 ID:qaDsz4L70(5/5)調 AAS
>>742
そうか、今は損してなきゃ公的マネーの依存度が90%になろうが問題視するなと言うことか。依存度を気にするラインがないのだからね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.699s*