[過去ログ] 【電子証明書】スマホにマイナンバーカード機能搭載…法改正へ★3 (402レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(18): かばほ〜るφ ★ [sageteoff] 2018/07/30(月) 16:48:29.45 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
スマホにマイナンバーカード機能搭載…法改正へ
2018年07月30日 07時04分
政府は、マイナンバーカードに内蔵されている公的な電子証明書を、
スマートフォンにも搭載することができるよう制度を見直す方針だ。
インターネットでの買い物や銀行取引などが、より安全で簡単になる。
来年の通常国会に関連法案を提出する。
マイナンバーカードのICチップには、本人確認のための電子証明書が記録されているが、
現行の公的個人認証法は「二重発行」を禁じている。法改正でスマホ1台分だけ、複製を認める方針だ。
マイナンバーカードには、マイナンバーや住所などの個人情報を含むものと、含まないものの2種類の電子証明書がある。
複製が認められるのは、「含まない」ものだけだ。
利用者は、まずマイナンバーカードを取得し、パスワードなどを決める。
スマホに電子証明書を複製する方法は、ネットからのダウンロードなどが想定されている。
(後略、全文はソースで)
YOMIURI ONLINE
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
画像リンク
★1がたった時間 2018/07/30(月) 08:49:32.76
前スレ 2chスレ:newsplus
276: 名無しさん@1周年 2018/07/30(月) 22:26:16.23 ID:lFh/samm0(1)調 AAS
他人に絶対に見せるなと
安倍政権はさんざん言ってたんだぜ
安倍は詐欺師そのものだな
277(2): 名無しさん@1周年 2018/07/30(月) 22:27:32.88 ID:GogTPqjC0(2/2)調 AAS
>>213
個人情報と無関係の証明書で買い物ができるの?
逆に怖いわ
278: 名無しさん@1周年 2018/07/30(月) 22:28:56.25 ID:S3BFZF/XO携(1)調 AAS
>>274
車の免許を取れない、電車に乗れない、
病院にもかかれない、
いろいろすればマイナンバーが普及出来るね。
279: 名無しさん@1周年 2018/07/30(月) 22:30:44.95 ID:4VsM8GaP0(2/4)調 AAS
>>274
スマホを購入するのにマイナンバーが必要?
買い物するのにマイナンバー提出義務とかプライバシー侵害かつ監視社会だな
民間同士のことまで公権力が把握とか・・・・
280: 名無しさん@1周年 2018/07/30(月) 22:38:09.68 ID:4VsM8GaP0(3/4)調 AAS
マイナンバー制度自体国や自治体による個人に対するストーカー制度
廃止するべき
281: 名無しさん@1周年 2018/07/30(月) 22:43:13.08 ID:u52UKoFG0(1)調 AAS
自民党に投票して、自民党の政策を批判するようなバカはいないだろ。
282: 名無しさん@1周年 2018/07/30(月) 22:43:35.38 ID:bu9+/iWR0(1)調 AAS
>>181
自らLINEに情報明け渡すスタイルの国って泣ける
283: 名無しさん@1周年 2018/07/30(月) 22:48:23.63 ID:zWvAHLQy0(1)調 AAS
こんなのいいから、もっとマイナンバー活用して色々な手続き簡素化してくれよ
284: 名無しさん@1周年 2018/07/30(月) 22:50:37.76 ID:e3hC8vIP0(1)調 AAS
タイでも個人番号入りのIDカード携帯が義務付けられている。
じきに日本でも同じことをやるだろう。
285: 名無しさん@1周年 2018/07/30(月) 22:52:05.78 ID:h74Luy/s0(3/3)調 AAS
>>277
IDとパスワードの文字列自体には個人情報入って無いでしょ?
ログインしたサイトのサーバー側に保存されてるでしょ?
電子証明書を使った個人認証も同じだよ。
286: 名無しさん@1周年 2018/07/30(月) 22:55:33.13 ID:7zpHle7Y0(2/2)調 AAS
>>271
一般人が次に使うのはスマホ買い換える時じゃね?
このスレ的にはw
次は銀行からマイナンバーを届け出ないと口座を凍結すると言われるのが先か
クレカ更新の時にマイナンバーを要求されるのが先か
ちなみに、証券口座は今年中にマイナンバーを届け出ないと凍結される
287: 名無しさん@1周年 2018/07/30(月) 23:00:55.81 ID:4VsM8GaP0(4/4)調 AAS
マイナンバー制度=監視社会
就職時にマイナンバー提出義務を廃止しろ
各種行政手続きが全部1つのナンバーでつながるとか
危険すぎる
288: 名無しさん@1周年 2018/07/30(月) 23:01:24.69 ID:HkwIezM30(1)調 AAS
バカだなぁ。
国産スマホに限定しないと
全部外国に持ってかれるぞ?
289: 名無しさん@1周年 2018/07/30(月) 23:08:41.82 ID:AJYZapW00(1)調 AAS
こうやってマイナンバーから紐づけられる物が拡大していくんだな
正直スマホは勘弁して欲しいわ
買い換えた後のスマホがわけわからん下請けに渡るんでしょ?
290: 名無しさん@1周年 2018/07/30(月) 23:12:34.65 ID:06yFbXTv0(1)調 AAS
画像、動画すべてがマイナンバーにヒモ付けされるぞ
291: 名無しさん@1周年 2018/07/30(月) 23:26:50.14 ID:BMqn4U2N0(1)調 AAS
厳重に管理しろとか言っておいてスマホにとかアホかよ
なんか信用できないな
やろうとしてる事がおかしいわ
292: 名無しさん@1周年 2018/07/30(月) 23:27:16.79 ID:fbTobxvA0(1)調 AAS
紛失したらアキラメル
拾ったらまず電源を切る、エアプレーンモードにして電源入れるでいいんよね?
293: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 00:13:56.32 ID:TVJ4OiOj0(1)調 AAS
せっかく電話番号はガラケー
ネットはsimフリースマホで分けてるのにリスク増やしたくないわ
基本的には落とさないけど、人生何があるかわからん
294: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 01:06:44.95 ID:RFWA2lL80(1)調 AAS
>>277
課金に必要な個人情報(カード番号とか)は、
事前に買い物先のサーバーに登録しないとダメよもちろん。
・楽天ペイのQRコードが、電子署名に変わったやつ
・オートチャージのSuicaがインターネット経由になったやつ
と言えば判る?
295: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 01:26:37.51 ID:K993oYpL0(1)調 AAS
どんだけ国民監視したいんだクソ自民
296: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 01:32:45.08 ID:kDOJBrh90(1)調 AAS
これ登録しなかったらいいんじゃない?
強制なの?
297: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 01:35:26.43 ID:9Gd2brxe0(1)調 AAS
まさかウイルスまみれのスマホにマイナンバーを入れるのか?
セキュリティーは国がやってくれるのか?
298: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 01:41:14.19 ID:Oxgx5dGL0(1)調 AAS
そんなことよりやるべきことがもっとある
299: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 01:53:57.49 ID:yvzVn2vy0(1)調 AAS
>>271
子供出来たら出産前にマイナンバー必要?
300(1): 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 02:00:09.17 ID:dB+suEpF0(1)調 AAS
マイナンバーカードにさまざなま機能を集約させたりするが何の意味もないし、
そういうなかで、スマホにその機能をうつすこともほとんど意味はないな。
特定の用途に限定したマイナンバーカードの複数発行でもしないかぎり、
システムはいずれ破綻、もしくはつかいにくい存在のまま、グダグダしつづけるとおもう。
301: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 02:00:21.09 ID:4bOvtO4G0(1)調 AAS
個人番号は行政としてあり
でも運用が最低
コンピューターとか知らない人たちが勝手にやってる
302: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 03:02:29.28 ID:95+H5myr0(1)調 AAS
こらでもソフトバンクを使いますか?
画像リンク
303: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 04:43:59.38 ID:AMpBuyqt0(1/6)調 AAS
差出人が怪しいメールの添付ファイルを開いて、サイト内にウィルスを蔓延させた人達の同類だもんな
落ちてるウンコを食べて伝染病を流行らせた様なもんだろ
そんなレベルの人たちが運用するマイナンバー、怖いだけだわ
304(1): 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 06:36:25.19 ID:WUWFjx3c0(1/4)調 AAS
>>88
葬儀屋さんがやってくれたけど、父親の委任状とっていったから、それで開示請求できたのかな
行政書士法違反だけどな
305(1): 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 06:40:30.13 ID:vpsUdWXr0(1)調 AAS
そもそもが行政分野の中だけでやればいいんで「あなたの番号はこれこれです」なんて周知させる必要も無いんだ
下手に知らせるから金に換えようとする馬鹿や、監視社会だぁと火病る馬鹿まで現れる
306(1): 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 06:43:20.38 ID:AMpBuyqt0(2/6)調 AAS
>>304
必要かどうかも疑問だな
春先に父を亡くしたけど、委任状は無かったしマイナンバーの話も記憶に無い
そもそも、住民票や戸籍謄本を取る際にもマイナンバーは必須ではないので、
埋葬許可証にだけマイナンバーが必要な理由も考えにくいよ
ここでは出鱈目を書く奴も多いからなぁ・・・
307(1): 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 06:44:36.27 ID:CKMXdX+T0(1)調 AAS
>>300
やってるのは『認証にJPKI/API使う』ってだけだぞ(システム視点)
308: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 07:05:58.93 ID:AMpBuyqt0(3/6)調 AAS
>>307
JPKI ってコレ?
外部リンク[pdf]:www.j-lis.go.jp
関数インターフェイスの書き方が独特ですな
最初のカッコ内は戻り値と関数名でしょ
始めて見たわ
309(1): 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 07:17:14.94 ID:iFFlPyPF0(1)調 AAS
いかなる国も組織も完全に信用するには価しない
完全管理などごめんこうむる
310(1): 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 07:47:26.16 ID:9rltQWxp0(1)調 AAS
>>305
他の情報との紐つけは危ない
管理者がストーカー行為に利用する危険性も大きい
マイナンバー制度自体廃止するしかない
ってか職場にマイナンバー提出させるのも廃止するべき
311: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 07:53:20.98 ID:Ta6TXku/0(1)調 AAS
マイナンバーカードは大事に保管しろって政府は言ってる割に
病院でもツタヤでもインターネットでの買い物でもマイナンバーw
国民背番号制度にどうしても持っていきたい、国民をガラスばりで管理したいんだろう
312: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 08:16:16.59 ID:CdUFQcR60(1/6)調 AAS
>>310
人定照合済のタグが一意ってだけなのに。
金融機関や行政であらかじめ名寄せしたデータ持つ方が余程危ないけど
313: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 08:18:08.89 ID:KZ+J0jO80(1)調 AAS
役所のお仕事してるフリで公金浪費するだけの土人国家
314(1): 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 08:18:28.74 ID:63H7cY/W0(1/2)調 AAS
何のためのカードだよ
対応端末をあちこちに置けばいいんだろうが
315: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 08:20:37.21 ID:CdUFQcR60(2/6)調 AAS
>>309
あ、管理したくないからタグだけ打って積んどくって手法もあるのよね。
最近の暗号理論は複号コストが見合わないレベルだと充分な強度ってことなんだけど、不正利用するコストが見合わないDBを構築しやすくする仕組みがこのマイナンバーとJPKI
316(1): 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 08:35:16.62 ID:CdUFQcR60(3/6)調 AAS
>>314
対応端末→NFCリーダ搭載スマホ
317: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 08:47:59.81 ID:JSDCFzQn0(1)調 AAS
電子証明書を作るアルゴリズムはサムスンや海外企業にも仕様提供されるんだろ。
住所や名前が抜けていても推測できる。個人情報ダダ漏れじゃん。
318: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 08:51:29.50 ID:Cak+lV2t0(1)調 AAS
アルカニダスリーパー
ハニトラ注意
319: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 09:00:18.45 ID:/Kako9wu0(1)調 AAS
日本は老人が多すぎるから何をやっても進まないよ
320: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 09:02:37.68 ID:63H7cY/W0(2/2)調 AAS
>>316
盗難や紛失が増えて余計な手間がかかるって言ってるんだよアホが
321(1): 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 09:06:23.68 ID:LbfShw6c0(1)調 AAS
どうせ利権目当てなんだろ?
322: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 11:28:15.50 ID:WUWFjx3c0(2/4)調 AAS
>>117
国内メーカーが海外で戦えなくなって、海外企業に買収されるところまでセットか
323: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 11:28:46.70 ID:WUWFjx3c0(3/4)調 AAS
>>119
よっぽど日本が憎いんだろうな
なんでなんだろ
324(2): 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 11:31:08.12 ID:WUWFjx3c0(4/4)調 AAS
>>306
埋葬許可証を火葬場へは持ち込まんわ
ネタだった
325(1): 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 11:31:50.88 ID:AMpBuyqt0(4/6)調 AAS
>>321
利権になるかどうかも怪しいけどな
マイナンバーカードを作る国民は少ないだろ
このままだと住基カードの二の舞だ
少しでも普及させようと焦ってるだけだろうさ
失敗を失敗と認められない日本官僚の病気だな、無謬性とかいう不治の病だ
326: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 11:34:07.73 ID:AMpBuyqt0(5/6)調 AAS
>>324
火葬場で埋葬許可証を貰ったな、思い出したわ
まぁ、細かい話だけどさ
嘘ついてでもマイナンバーカードを必要と主張しなきゃならない馬鹿が居るんだよ
業者としか思えねぇw
327: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 11:36:07.52 ID:O/3Xpyf30(1)調 AAS
ディストピアはじまた\(^o^)/
328: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 11:37:07.53 ID:TajKtQ460(1)調 AAS
個人番号と本人確認の
区別が出来ない子はいねがー
329: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:12:47.32 ID:CdUFQcR60(4/6)調 AAS
>>325
制度設計が世代交代前提なのに前倒しで点数稼ぎたいだけ。
淡々とやってくしかないのよ。
なんとかJPKIがDBクライシス前に間に合ったってことでok
330(2): 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:13:33.26 ID:IyEPSbVP0(1)調 AAS
これは本気で潰さんとヤバイ
331: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:15:25.70 ID:CdUFQcR60(5/6)調 AAS
>>330
行政の居住把握とか崩壊させたいなら好きにやって
332(1): 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:20:04.85 ID:vfcoWac10(1)調 AAS
税務署に把握されていないお前らのメルカリの売買まで筒抜けになりそう
333: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:23:15.41 ID:CdUFQcR60(6/6)調 AAS
>>332
FIUって聞いたことない?
334: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:28:26.77 ID:AMpBuyqt0(6/6)調 AAS
>>330
そうだな
誰も使わないだろうけど、ネットでダウンロードの仕組みはセキュリティ・ホールの原因になる
害しか無いんだから潰した方が良い
335: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:32:18.06 ID:oA8oivN00(1)調 AAS
>>1
バカじゃないの?危険なアプリもあるんだから反対!
336: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:59:26.98 ID:FQRgDetF0(1)調 AAS
クレカとかスイカとかも全部早いうちにスマホのみで可能なように統一させて欲しいわ
急いでるときにコンビにとかで小銭出したり、正しいカード探してるジジババとか見るとイライラする
337(2): 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 13:24:58.10 ID:bAE0m+F70(1)調 AAS
>>4
>>1
SHARP AQUOS R2は本体も修理も駄目
20 SIM無しさん (ワッチョイ 9e6e-tjON) sage 2018/07/29(日) 17:02:45.02 ID:qF8iw+F20
写真荒くてすまんが修理上がりがこれ
爪普通にめり込むしこれで嵌合不良を確認できずはひどない?
画像リンク
29 SIM無しさん (ワッチョイ 6f67-53i4) sage 2018/07/29(日) 22:29:21.34 ID:UrhubUJV0
>>20
バックリ空いてて草なんだ
これちょっと水に使ったら浸水してトイカメラがオシャカになるやつ
まあシャープ的にはこれは仕様の範囲だしここから浸水しても
仕様の範囲なんだろうね
今からR2買う人はおみくじ当たるといいですね
31 SIM無しさん (ワッチョイ 6f67-53i4) sage 2018/07/29(日) 23:45:26.57 ID:vZE1MS7v0
組立精度にバラつきがあるのは中国の工場で作ってるからかね
Foxconnの工場はiPhoneでも話題になったように劣悪な労働環境らしいからねえ
通信量が増えたって報告も多いし、なんか中華スマホ丸出しって感じ
33 SIM無しさん (ワッチョイ 6f8e-eJRi) 2018/07/29(日) 23:55:51.04 ID:m5FLdK3Z0
>>20
修理なのか単なる新品交換なのかによるな
修理でこれならやばい
新品交換なら、>>31の言う通りまた外れ引いただけ
36 SIM無しさん (ワッチョイ 6f8e-eJRi) 2018/07/30(月) 00:30:51.96 ID:UVN3CBJ/0
>>35
となると部品精度が相当悪いのか、
修理担当のレベルが低いのか…
と書いてて思い出したが、ガラケー時代もSHARPに修理に出して、
外装がズレてはまって帰ってきたことあるから、レベル低いだけだな
37 SIM無しさん (ワッチョイ e3ee-eJRi) sage 2018/07/30(月) 01:06:35.82 ID:I34XOkuk0
>>20
修理されて返ってきた俺のもこんな感じだよ。
メーカーのお墨付きを貰ったってことで風呂でも使ってるけど壊れないよ。
ただしあとから隙間から水が出てくる。
338: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 16:23:23.58 ID:7BhZcN0o0(1)調 AAS
支配層を批判する反乱分子を特定し易く
339: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 16:41:24.21 ID:FI9YD5Ua0(1)調 AAS
ファーウェイとかの中華スマホを禁止してからじゃないと本当に不味いぞ
340: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 17:26:15.05 ID:CYJnjY6/0(1)調 AAS
スマホからの書き込みピーンチ
341(1): 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 17:27:25.36 ID:Xu0TCUlQ0(1)調 AAS
>>324
火葬許可証に火葬場で捺印してそのまま埋葬許可証とするところが多いらしいからあながちネタとは限らない
でもそんな記入欄があるとは思えないな
342: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 17:50:08.96 ID:QO/b13x10(1)調 AAS
ありとあらゆる個人情報をgoogleをはじめとした企業に献上しているのに
マイナンバーとなるとやけに拒絶反応が多いね
343(1): 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 17:52:53.16 ID:Jwf9+y0r0(1)調 AAS
正直、マイナンバー導入について何故こうもぐだぐだしているのか分からん
統一された社会保障番号制度は海外ではすでに導入している国もあるし、
現政権にモノ言う奴は皆左翼であり即ち反政府勢力であり問答無用で袋叩きにすべしという社会状況で、
健保や年金や障害手帳等を一本化して住民票に連結するくらい造作もないことのはずだが
344: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 18:14:20.52 ID:dsO56qWu0(1/2)調 AAS
マイナンバーすでに自治体レベルでは起こってるのに
機密保持に対して誰も責任を取らないようなもん
嬉しがって使う奴はおらんやろ
それを押し付けにかかっても住基カードの二の舞
345: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 18:16:54.40 ID:dsO56qWu0(2/2)調 AAS
そもそも官僚の固い頭で考えた想定以外で
被害が出ても想定外で
誰も責任を取らないのが目に見えてる
346(1): 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 18:19:47.45 ID:cdpZNHw10(1)調 AAS
免許証とか保険証などなどを1枚にまとめろよ。
マイナンバーちょうどいいじゃん。
公的な身分証明書をひとりひとりきちんと所持すべきだ。
347: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 19:21:39.12 ID:t8yxGLLG0(1)調 AAS
>>341
親はまさにそのパターんだが、「火葬許可書」の押印したものが「埋葬許可書」になる
しかも死亡は戸籍の届出で、マイナンバーは関係ない
ネタだよ
348: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 19:48:40.19 ID:ayH3cJo80(1/2)調 AAS
>>346
一枚だけ公的カードがあればいいよな
それ見れば
取得免許も保険証ナンバーもマイナンバーも年金番号も分かる感じで
いずれは体内にチップ埋め込めばいいわ
349: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 19:51:09.10 ID:7X1rUzNe0(1)調 AAS
スマホ持ってるとNHKから逃れられない準備すすんでるうううう
350(1): 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 20:38:35.64 ID:XjkpQ9Ct0(1/2)調 AAS
>>343
自分は職務で社員のマイナンバーの収集を行う立場なんだけど、負担半端無いよ。
民間企業はなんでもやってくれる便利屋かなにかと勘違いしてないかクソ役人。
351(2): 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 20:53:02.23 ID:ayH3cJo80(2/2)調 AAS
>>350
マイナンバーで一括管理出来れば楽になる?
普通に考えてマイナンバー導入で色々簡素化しそうなものなんだけど
352(1): 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 21:53:30.74 ID:GVxA9SWN0(1)調 AAS
用途しぼって何枚も発行したらいいんだよ。
行政分野にかぎってとりあえず1枚にまとめるって形ならまだしも
民間分野にもアクセス許すなら一枚にまとめるとかアホのやること。
353(1): 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 22:17:31.29 ID:yrnYmOTy0(1)調 AAS
話は変わるが、診察券も保険証を使えよ。
354: 名無しさん@1周年 [age] 2018/07/31(火) 22:19:42.24 ID:x1fwo6PD0(1)調 AAS
徴税カードとしてだけ使えよ。
方針ブレるなよ。
355: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 22:20:22.22 ID:XjkpQ9Ct0(2/2)調 AAS
>>351
現状、企業にとって何一つメリットない。
集めるだけならまだしも、その管理もすごい負担だし。
356: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 22:20:38.74 ID:tcdf8w120(1)調 AAS
>>352
少なくとも身分証明用の常時携帯可能な公開カードと、税務社会保障用の秘匿カードの2種類に分けたほうが良かったね。
357: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 22:22:05.08 ID:zgyPyi1L0(1/2)調 AAS
完全な監視社会になるなw
あと情報がハックされる
358(1): 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 22:24:22.10 ID:zgyPyi1L0(2/2)調 AAS
>>351
個人情報保護法とかマイナンバー関連法を勉強したらわかるけど、あくまでキーだけであって情報はそれぞれ担当機関がバラバラに管理してるのよ。ジグゾーパズルみたいに。
理由はセキュリティ強化のためだけど、実際は漏れるときは断片化されててもユニークキーになりうるものと情報が紐付けられて漏れるし、しかもそれぞれの組織に置いてあるから組織運営維持でコストかかりまくる。
一元管理したら簡素化されるなんてのはハタからみえてるだけのウソ
359: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 22:28:45.68 ID:TCC/zL1Q0(1)調 AAS
スマホにとか一番危険じゃね?w
360: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 22:29:37.79 ID:y3iwh8q30(1)調 AAS
>>358
管理する情報が増えただけだよなw
361: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 22:30:09.43 ID:1tcJSYD90(1)調 AAS
脳とスマホを繋げて学習とかできねえかな
362: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 22:30:13.80 ID:r5Lm3kGG0(1)調 AAS
これもそうだしSNSも気をつけないと連絡先と同期してやがって友人に筒抜けだし、個人情報くそうるせーくせになんなんだよちゃんとやれよくそが
363: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 22:31:57.43 ID:PKFVvHJa0(1)調 AAS
y
>>353
病院こそマイナンバーにすりゃいいんだが
364: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 22:35:04.88 ID:Dwu0Vd8+0(1)調 AAS
こういうのはNHKがウザいからヤダ!こないだもスマホ見せてください!とかふざけたこと言いやがってよwほんとウザいわNHK
365(1): 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 01:19:03.31 ID:9aXQEYH60(1/2)調 AAS
マイナンバー交付される寸前に写真がダメと言われてまた一からやり直しになった
役所までバスで30分3回は行かないといけないのもう疲れる待たされるし
また通知カードからの手続きでゴタゴタしてもう新鮮やめるわ
366: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 01:19:32.88 ID:9aXQEYH60(2/2)調 AAS
>>365
新鮮じゃなくて申請ね
367: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 01:35:13.92 ID:RXlI6kOK0(1/2)調 AAS
>>1
自民党は頭がおかしいのか?
自民党の、国会議員皆殺しにしてやれよ!!!
368: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 01:36:44.77 ID:RXlI6kOK0(2/2)調 AAS
>>202
ゲイはさっさと死ね!欠陥人間のカスが!!!
369: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 02:16:49.83 ID:s7NzxuBJ0(1)調 AAS
馬鹿じゃねえの?万が一の事があったら最悪じゃん。余計な事ばっかり考えてないでちゃんと仕事しろよ。
370(1): 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 02:22:37.02 ID:FEo/7oIp0(1)調 AAS
確実にお漏らしするだろ
371(2): 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 09:54:33.55 ID:Ak8UtomY0(1/3)調 AAS
>>370
マイナンバー導入前にするぞするぞと言われていたのに、碌に対策もしなかったから、導入時に早速お漏らししたものな
372: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 10:16:48.54 ID:sJPZqLSB0(1/4)調 AAS
>>371
いくら金融は金融の、住宅は住宅のって情報しか見れなくて全体を見るなら関係各所に申請して提供して貰う形をとってても、
結局は何らかの形でそれぞれの部署が漏らした情報をつなぎ合わせたら全部わかるからな
しかも大手企業でも社員の給与に関わるマイナンバーとかは提出させたあと北海道とかにあるデータ管理会社に委託して管理させてるし。
そこが漏らすような仕組みもってたり、断片化させて単純労働化してるといっても外注なんてしてたらまったくもって意味ない。
入力したあとの「社外秘」なんてもの、素直に捨てるようなやつばかりじゃないからな。ゴミ箱に捨てるまではしてもゴミ回収までに抜き取って外部で売るやつがゼロとは限らない
373(1): 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 10:18:55.19 ID:B3HkfZcM0(1)調 AAS
マイナンバーとかいまだに使ったこと無い
カードもどっかいった
374: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 10:21:54.79 ID:9dOJE3ln0(1)調 AAS
>>371
そもそも
利便性を阻害するセキュリティに対策は施さない
事故が起こってからその都度対策を考える
が、マイナンバー法案の基本理念
375: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 10:22:56.59 ID:6faJMicX0(1)調 AAS
中国共産党に全部抜かれるけど 日本政府は絶対に認めない
376: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 10:24:24.02 ID:sJPZqLSB0(2/4)調 AAS
>>373
職場にいやいや出したのと、証券会社に税の関係で添付した程度だな。自分から使う気はないな
377: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 10:30:14.93 ID:+dDJT6Pi0(1)調 AAS
そうなったら、中古のガラケーにもどすしかないな。
378(3): 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 10:32:15.11 ID:JJvDsQw00(1)調 AAS
どうしてそんなにマイナンバーカードを普及させたいのかな?
379(1): 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 10:34:42.46 ID:MScI3gbR0(1)調 AAS
スマホは複数持てるのに
NHKみたいな朝鮮人と一緒に仕事をするとわからなくなるのか
380(1): 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 10:37:12.06 ID:A+UeozVi0(1)調 AAS
ホントに馬鹿しか居ないの? せっかくのマイナンバーを不正コピーが横行する免許レベルまで下げたいのか??
381: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 10:40:20.75 ID:sJPZqLSB0(3/4)調 AAS
>>378
税金きっちり取るため
入るカネ動くカネ出るカネ全部がみえるようになるから、隠し貯蓄を許さないって感じなのよ
382(1): 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 10:41:33.14 ID:sJPZqLSB0(4/4)調 AAS
>>380
自分自身が照会するときに便利っていう感じじゃなく、あくまで個人にとってじゃなく管理する側にとって都合がいい定義でしかないからね。ウリ文句で便利便利ほざくけどさ
383: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 10:50:22.44 ID:Ak8UtomY0(2/3)調 AAS
>>382
そんな便利さなんて(゚听)イラネ
嫌な時代になったわ
384(1): 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 12:01:08.52 ID:ZeJgwpOFO携(1)調 AAS
これ監視社会だろ
385: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 12:04:08.28 ID:r9EAb2Br0(1/3)調 AAS
>>378
長いこと紙ベースで管理してきた人定情報の不整合起きてるのと、間違いの補正に必要な地縁血縁に基づく情報が年々使い物にならなくなってきてるから。
チェック完了したからJPKI証明が使えるようになってる
386: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 12:06:19.90 ID:r9EAb2Br0(2/3)調 AAS
>>379
いくらスマホあっても生きてる電子証明書はカードに格納された個人ルートとそこから派生する証明書1通になるんだけど。
単純に証明書コピーして使えるもんじゃねえぞ
387: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 13:36:17.62 ID:C29hOzgj0(1)調 AAS
>>378
マイナンバーガードの読取装置やらデータ管理やら天下りのための利権団体をたくさん作りたいから
警察がICチップ入り免許証の読取装置を銀行やコンビニの店頭に配置してマイナンバーみたいなのやろうとして転けたので
388: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 14:46:21.61 ID:Ak8UtomY0(3/3)調 AAS
>>384
幸福は義務です
市民、あなたは幸福ですか?
389: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 18:19:01.63 ID:R0FxFN++0(1)調 AAS
>>337
シャープは何をやっても駄目にする
390(1): 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 19:11:05.50 ID:wPeWYzi20(1)調 AAS
マイナンバーはもう覚えた
391: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 19:35:10.13 ID:r9EAb2Br0(3/3)調 AAS
>>390
覚える意味のない番号覚えるってヒマなんだね
392: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 19:45:30.23 ID:UjNgZLWT0(1)調 AAS
アプリ入れる度にマイナンバー情報がだた漏れ
393(1): 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 19:57:37.45 ID:Ml0gnGiM0(1)調 AAS
>>1
中国、韓国<マイナンバー専用スマホを作ります
394: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 20:04:25.13 ID:2yxAg7H3O携(1)調 AAS
>>71
怠惰な奴だな
395: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 22:37:36.82 ID:KqMbpCr90(1)調 AAS
でも海外スマホの俺は関係ないから
396: 名無しさん@1周年 2018/08/02(木) 02:40:53.51 ID:goV4apYa0(1)調 AAS
これだけいろいろやろうとしてるってことは、預金封鎖が現実的になってるってことだ。
対策しておけよオマエラ
397(1): 名無しさん@1周年 2018/08/02(木) 02:45:23.49 ID:GzB97fsL0(1)調 AAS
マイナンバー制度は10年くらい前は監視社会のディストピアになるという論調だったけど
日本がポンコツすぎて管理しきれてないやんけ
これなら外人様の民間企業に管理してもらった方がマシだわ
398: 名無しさん@1周年 2018/08/02(木) 04:05:21.57 ID:uxRUxuki0(1)調 AAS
>>393>>397
いやあああああ
399: 名無しさん@1周年 2018/08/02(木) 04:41:46.82 ID:NnXtRnLz0(1)調 AAS
ほとんどの人が無料エロ動画と5chしか見てないと思う
400: 名無しさん@1周年 2018/08/02(木) 12:06:56.27 ID:MePGU77w0(1)調 AAS
>>337
オンボロAQUOSなんて買うから…
401(1): 名無しさん@1周年 2018/08/02(木) 12:11:38.18 ID:/nqE3wVp0(1)調 AAS
スマホにマイナンバー機能持たせても中韓のスマホじゃデータ抜かれて終わるぞ
官僚はアタマ使えや
402: 名無しさん@1周年 2018/08/02(木) 12:52:45.80 ID:8/2JSP3Y0(1)調 AAS
>>401
先ずはどうやってJPKIのデータからマイナンバーのデータ引き抜くのか説明してもらおうか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.548s*